新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年7月12日 23:25 |
![]() |
40 | 8 | 2017年7月20日 20:09 |
![]() |
62 | 13 | 2016年7月26日 08:11 |
![]() |
16 | 6 | 2016年6月2日 08:29 |
![]() |
43 | 14 | 2016年5月5日 07:46 |
![]() |
119 | 51 | 2016年3月13日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
ウインカーを作動させても全く無音なので、点けたのか消したのかメーター上部の表示灯に目線を動かさないと確認できません。
ウインカーブザーを付けたいと思っているのですが、ゾロ製ルーフを付けているのでフロント周りのカバーを外すのが大変です。
ハンドルカバーなら簡単に外せそうですが、そこにウインカーの配線は有りますでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
0点

シートボックス下にあるウインカーリレーをブザー内蔵型に交換しました。
ウインカー(バルブは純正のまま)消灯時に音が出る仕様ですが、動作は良好です。
書込番号:21634675
1点

キジマのウインカーブザー汎用304-0540を
ハンドルカバーを開けて、左ウインカー側にあるカプラの濃茶と濃緑に配線を割り込ませました。
アースは黒色です。
音が大きいので最小にしております。(ドライバーで音量調整できます)
音はピーピーとバックする音です。ピッピッという音を期待していたのですが…
結構簡単に付きました。
書込番号:21958933
0点

keizocityさま
このブザーは以前、他のバイクに付けていました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21959005
0点



6月10日以降 東京都内城北地区で トリシティ125ABS付きを探しておりましたがどこのお店も在庫無しとのことで、メーカーに問い合わせてみました。 モデルチェンジなどの情報はまだ降りて来ていないけれど、現在メーカーの在庫は無く、次の入荷予定も立っていないとのことです。
155とのボディ共用や エンジンの仕様変更 来年施行されるABS装着義務による見直しなどで モデルチェンジ情報が飛び交っておりますが、お店も入荷予定が無いのに予約を受けにくいようで、どうしたものか困っております。
何か情報をお持ちの方がおいででしたら、教えてくださいませ
8点

平成28年排出ガス規制ですね。
継続生産車は今年の9月1日までで終わり。
155は既に対応済みです。
ブルーコア搭載で対応するのか不明ですが
155がブルーコアなので可能性は高いと思います。
書込番号:20969771
8点

http://xn--bike-likelife-c45l.xyz/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3125%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%922017%E5%B9%B4%E3%81%AB%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81%E6%99%AE-1509
によるとマイナーチェンジするみたいですが
16年モデルがブルーコアエンジンと書いてあるので信頼性は?です。
書込番号:20972473
4点

マーリンさん 返信ありがとうございます。
私現在 自動二輪免許MT 取得中で あとは卒検を待つのみ
免許取れたらすぐにでも乗りたいと早めに予約をしたつもりでしたが 時すでに遅かったようです。
残念ですが、近所のバイク屋さんに予約をお願いして 気長に待つことにします。
(実は ギヤ付きにも 心が動き始めてますが…w 我慢 我慢)
書込番号:20973534
4点

予約は待った方がいいかも。
もうブルーコアエンジンの新型出ると思いますよ。
実は、EU で新型モデルはもう発売されています。下記、公式です。
155 を排気量ダウンしただけの新型エンジン搭載です。
なお、EU では ABS は義務化?されおり ABS モデルしかありません。
公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=5lmUJWQcsU8
EU 公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/urban-mobility/tricity.aspx
155 モデルは EU の約半年後に日本で発売されました。動画の UP は、
2016/11 なのでもう日本で発表されてもいい頃なんですよね。
定期的に情報を探していたら、今回の主さんの情報を発見し、
私個人としては確信したという感じです。
以下余談です。
私は所有者なのですが、実は黄色が欲しかったのです。
昨年の10月頃、丁度 YSP の店長さんから何やら新型
の発表があるから待ってみたらどうだと。
内容は不明だったのですが、 155 の発表でした。
一応、気になるのでネットで詳しく調べてみたら、偶然なのか、
その日、EU では125 の発表があり、先に上げた動画などを
当日に知ることができたわけです。
そして、 125 に黄色があったわけですね。
ただ、国内販売は 155 から推定すると短くて半年先 (2017/5)
なので、冬のエキストリーム通勤に使いたく(笑)、待たずに
中古で現行を買いました。
そして、主さんの出荷停止の話。もう出ると考えるのが自然ですね。
これから YSP のおっちゃんに聞いてきます。
所有者として:
私は気楽に乗れる、また悪天候用のセカンドバイクとして使用して
ますが、いいバイクだと思いますよ。むしろ、こっちがメインになって
きました。残念なのは乗らないとそれが分からない残念な子である
ということ、それとデザインかな。あと、多少注目されるので、それが
気にならないのでしたらおススメです。
お互いによい情報だったら幸いです。
書込番号:20976553
7点

>neko大好きさん
情報をありがとうございます。
マーリンさんの書き込みを見て 昨日YAMAHAのGBホームページを見て見ました
やはり Bluecore 125cc New Engine と書かれていましたので 新エンジン投入だとワクワクしてます。
YAMAHAのお客様相談室では 入荷の予定が立たない というお答えと モデルチェンジですか?という私の
質問に口ごもる感じからして 間も無く発表なのかもしれませんね〜
近所のバイク屋さんにもその辺のことを話して予約をお願いしましたので 新モデル待ちということになります
ちなみに 125でもABS無しは 在庫お持ちの店舗もあり、また いまトリシティ155 を注文すると 納期は10月
とのことでした
うーん どのくらい待たされるんだろう…(˃̵ᴗ˂̵;;)
書込番号:20978042
2点

> 主 さん
多少は、お役に立てたようで良かったです。
本日、こちらも聞きましたが分からないとのこと。
実際、情報が降りてきていないのだと思います。
お客様相談室に聞いたんですね(笑)
私は "半年前" に聞きましたよ。
155 の国内発表日に、EU で発表された 125 新型はいつ出るんだと。
別会社なので分からないで終わりました。。。
そして、こちらの地域でも 155 は好調らしく納車ができない
らしいです。125 も牽引されているようなので、新型を出さない
理由はなさそうですね。あとは時間の問題でしょう。
黄色が欲しいと強く願ったら、1週間後に黄色の新型が EU から
ハロー って感じで挨拶しに来てくれたのが半年前(笑)
しかし、中古の現行に愛着も湧いてきたし、お金が〜〜。
書込番号:20978636
3点

>neko大好きさん
再度お返事ありがとうございます
待つ身にとってはネガティブな情報でも おかげさまで 私の近隣だけ もしくは一時的な情報ではなく 全体的に そうなんだと 確認することができました。感謝申し上げます。
155との共用となれば シート下の収納も現行よりは若干大きくなりそうですし 楽しみは増すばかり。
近所のバイク屋さんは 「いまバイク屋 売れなくて大変なんだから 品切れなんてのは やめて欲しい」との事でした w
YAMAHAさん いい子で待ってますので よろしくお願いしま〜す
書込番号:20978664
3点

https://news.webike.net/category/newmodel-impre/newmodel/
本日 欧州でのX-MAX400. 国内で N~MAX シグナスX SRと畳み掛けるような発表…
トリシティ125 は後回しかも知れません (^_^;
書込番号:21057939
1点



昨日タイヤ交換のため引き取り来て頂き、本日帰宅後に届いていました。
前輪、後輪共の交換です。
前輪はミシュランのCITY Grip 90/90です。
先ほど少し走行しましたが全く別のバイクのようでハンドルが走行中、停車中もスカスカで軽くコーナーが怖くて今までのスピードでは曲がれないです。
明日、少しエアーをぬいてもう一度、試乗しようと思いますが、90/90のタイヤに交換された方のご意見お聞かせ下さい。
9点

私も同じタイヤです。
オフロードタイヤTW28も同じでしたが、90/90にすると「倒れこみやすくなる」感じがありますね。
扁平率が80→90と丸くなってるので当然と言えば当然ですが、結局は慣れだと思います。
とりあえず、タイヤの皮むきが終わるまでは注意して走れば良いと思います。
私はエアは抜いてないですが。
書込番号:19966066
6点

間人蟹さん
私のバイクはシグナスXですが、ミシュランタイヤで、6万キロ以上走りました。
サスペンションとの相性もありますが、街乗りなら、空気圧はやや低めがいいと思います。
タイヤゲージは役に立つので、お持ちでないなら、ぜひ買って下さい。(¥2000未満)
どんなタイヤでも最初は少し硬めで、違和感があるのは仕方ありません。
シティーグリップなら、濡れた路面でも、けっこう安心ですよ。
書込番号:19966090
4点

>やすゆーさん
>自然科学さん
ご意見、ありがとうございます。
少しエアー抜きして本日、通勤で80Km走行しました。
まだ、若干違和感は有るもののハンドルのふらつきは無くなりグリップ感があり良い感じになりました。
皮むきが終われば空気圧を少し上げて見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19966961
9点

追記が遅くなりました。
走行も慣れてきました。
慣れてくると純正のタイヤの時よりもコーナーも曲がりやすかなったように思います。
純正タイヤの時は少し集中力がなくなるとコースアウトしそうななったりで・・・
只、交差点右折や急カーブ等は予想以上に車体が倒れまだ少しぎこちないです。
タイヤ交換の翌日に気付いたのですがタイヤの取り付け方向が進行方向と逆になっていました。
クレームで直してもらいましたが小さなバイク屋さん(自動車学校のバイクの教官に紹介された所です。)なので引き取りまでに10日ほど掛かりましたが^^
逆に取り付けたのが1番の原因だったかも知れません。
後輪はIRC MB6です。
書込番号:20004493
7点

間人蟹さん取り付け失敗ですか、自分もいずれ換えようと思っていたので躊躇しましたが、安心しました、今回の件、大変参考に成りました、ありがとうございます。慣れも有るでしょうが良かったですね。
書込番号:20005175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>間人蟹さん
>タイヤの取り付け方向が進行方向と逆
フロントとリアのどっちの話でしょうか?
もしリアだったら、たいていは「タイヤの指定されてる進行方向と逆向き」で良いと思います。
何故なら「フロント用をリアに履かせる」からです。
あと、IRCの「MB-6」とはMB-67でしょうか?
http://www.webike.net/sd/19994371/41004100410041004100/
110/90-12のMB-67はフロント用だから、やっぱり逆方向に履かせるので正しいと思います。
まあ、そこまで神経質になるような事かと言われると・・・とも思いますけど。
書込番号:20005768
2点

>やすゆーさん
MB-67です。『7』がぬけてたようです。すみません。
逆は前輪の方です。
CITY Gripのパターンは『ハ』の字になります。一見逆のように見えます。
『A』の字のパターンが多いので思い込みで逆に付けられたかと推測します。
CITY Gripはフロント○ リア×
MB-67はフロント○ リア○ 適合車種にトリシティの記載があり、選択しましたが本来フロント用なのでしょうか?
書込番号:20006211
1点

記載の仕方を見る限り「リアにも使える(という事にした?)フロント用」だと思います。
元々、このサイズはフロント用でしたし。
書込番号:20007072
2点

サイズ的にトリシティ、ズーマーX13はリアでもOKと言う事でしょうね。
同じウェビックでも選択を間違うとこんなに価格に差が出るので注意したいです。
http://www.webike.net/md/6592/tab/parts/bm/5000/o0l20c2/?nensikif=2015&nensikit=2015
書込番号:20007359
1点

ちなみにタイヤをoversizeにする意味って何ですか。スタイルですか。
書込番号:20067143
5点

>12345tontonさん
トリシティ乗ってれば知ってる人も多いでしょうが、前輪の「90/80-14」ってサイズは一般的ではありません。
試しにウェビックなどで検索してみてください。
中国など海外では少しあるようですが、日本では真っ当に入手できるタイヤではありませんでした。
なので、「タイヤを選ぶなら90/90か80/90になる」というだけの話です。
純正タイヤで良いならならヤマハで注文すれば良いですが、ほとんどは「純正タイヤに不満あるから交換したい」ってパターンなので、そうする人はいなさそうです。
書込番号:20067192
4点



平成27年4月上旬から燃料タンクキャップのリコールの件でヤマハからダイレクトメールで案内の届いた方はいらっしゃいますか?
不具合の内容
洗車時に、燃料タンクキャップ周辺に水が溜まることがある。その際、炎天下放置等で燃料タンクの温度が高いと、洗車によって急激に燃料タンクが冷やされるため、タンク内が一時的に高い負圧になり、燃料タンクキャップの通気孔から燃料タンク内に水が吸い込まれることがある。そのため、繰り返しの洗車により、燃料タンク内へ浸入した水の量が多くなると、燃料ポンプが水の混じった燃料を吸い込み、エンジンが不調となるおそれがある。
改善の内容
全車両、燃料タンクキャップを対策品と交換する。
自動車使用者等に周知させるための措置
ダイレクトメール等で通知する
サービスキャンペーン対象車の車台番号 (シリアル番号)の範囲及び製作期間
SE82J-001001〜SE82J-008684 平成26年6月23日〜平成26年12月8日
サービスキャンペーン対象車の台数 5,998台
自分のバイクはSE82J-0050**なので市場改修お客様相談窓口に問い合わせしようと思ってます。
2点

価格comでは報告してなかったかもしれませんが、当時すぐダイレクトメール来ました。
バイク屋(YSP)に行ったらすぐ交換してくれました。
でも「シートに隠れてるところに水が溜まる状況って滅多にないだろうなぁ」と思ったの覚えてます。
雨天時の走行でも濡れるような位置には思えませんし。
書込番号:19918557
4点

市場改修お客様相談窓口が10時からでしたので連絡しました。
該当するようなので後日、郵送して頂けるようです。
小さなバイク屋さんで購入しました。
その際、保証登録をするそうですが登録がされていなかった為漏れてたそうです。
購入したバイク屋さんの履歴がヤマハさんにあったので問題なく話は出来ました。
発売当時購入された方でも知らない方がいるかも?
でも、>やすゆーさんの言うように管理の仕方によっては余り影響するところでないですね。
書込番号:19918614
2点

>間人蟹さん
これ使っていますが、お勧めですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=awDyiLq8nyw&feature=youtu.be
書込番号:19921436
3点

>Kazumi78さん
ありがとうございます。検討してみます。
パーツ番号判りますか?
ただ、今月は前後のタイヤ交換予定(走行1万6千Km)とサービスマニュアル購入の為、来月あたりになりそうですが・・・
あっ!タイヤはこちらクチコミを参考に購入しました^^
書込番号:19922605
1点

スレ主さん
Kazumi78さんの動画は見ました?
最初に部品番号が分かるように撮影してくれてますよ。
部品番号 5SU-F4610-11
書込番号:19922771
3点

>Kazumi78さん
>タン塩天レンズさん
最初の数秒、画像見落としていました。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:19923070
1点



中古で買ってはや半年ほど。
ここは東京、今日は天気もいいし気温は37度か。
どうりであったかいわけだ。
っていくらなんでもそんなわけねーし。
これ、どこの温度示してるんでしょうね。
冬の間は路面凍結の参考として重宝してましたが、実はあまりあてにならない温度計なんでしょうか。
書込番号:19835452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートエアコン付きのクルマは外気温センサーがありますが
トリシティは吸気温センサーの情報を表示してると思います。
エンジンかけ暫くして納得できる値になれば吸気温センサーの値です。
書込番号:19835484
3点

取説に書いてないですか?
ヤマハのHPには外気温計と書いてあります。
センサーがカウルの中にあるなら、
停車中にはエンジンやラジエーターの影響を受けてそういう数値が出る事もあるかも知れませんね。
書込番号:19835648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサーが設置されてる位置が分かりませんが、熱がこもりやすいんでしょうね。
スカイウェイブも外気温表示が出せますがセンサーの位置が分かりませんが気休め程度に見てます。
書込番号:19836385
4点

生まれ故郷のタイが忘れられないのでは?(*^o^*)
書込番号:19836456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


流石にトリシティ金正恩も欲しがってるのでは?拉致されるかも!( ´艸`)
書込番号:19837988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

!!( д) ゚ ゚
夕べ書いた返信が投稿されてない!
うとうとしながら書いてたから
さいごの投稿ボタンおしてなかったか〜
今時間ないんで夜返信します(TT
書込番号:19838807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サーモスタットは冷却水の経路を変えるバルブですね。
エンジンが冷えてるときはラジエターを通さない経路で冷却水を循環させ水温を早くあげます。
温まってくるとバル部が開きラジエターを通る経路で冷却水を冷やすようします。
書込番号:19840073
1点

データ探したらクリップボードの履歴に残ってたので助かった、はぁ〜
>マ−リンさん
温度計は朝18度、出先で止めておいたら始動後38度、走行中31度まで下がり、家についたら37度でした。
走ってたら下がると思ってたのですが、意外と下がりませんでした。
>鉄騎、颯爽と。さん
表示パネルに「OUT TEMP」とあるので外気温計とわかるのですが、なにかの影響を受けてこの温度を表示してるのでしょうね。
出先で日向に2時間ほど置いといたので車体が暖まったせいかも、と思ったのですが、その程度の精度の外気温計というならそういうものなのかということなんですが、それなら冬か日影に置いてある以外あまり参考にならなそうです。
>鬼気合さん
やっぱり気休め程度に見るというのが正しい見方なんでしょうかね。
もし、そんなことはない常に正常に表示する、というコメントがあれば故障も考えたのですが、それならそれでまっいいかってかんじです。
昔のバイクの燃料計みたいです。
残量がほとんどあてにならない(笑)。
>八幡山さん
常夏で年中暖かいから温度計いらないじゃん、と思ったら、雨季、乾季、暑季のシーズンがあったり地域でかなり温度差があるらしいので、案外現地で重宝する装備なのかも知れないですね。
書込番号:19840115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
田んぼの中を走ってるナビ画面は見たことありますが、となりの国が見える海上を示しているナビ画面は初めて見ました。
誤差の範疇越えてる(笑)
>やすゆーさん
サーモスタットは鬼気合さんの説明の部品でしたね。
でも、探してくれてありがとうございます。
ヤマハのサイトにパーツカタログあったとは驚きました。
でも、スマホじゃ見れないのかと思ったら、playストアにアプリがあることにびっくり。
さっそくDLしました。
シロートなんで見てもあまりよくわからないのですが、わりとこういうのを見るのは好きです。
書込番号:19840205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝見たらだいたいいつもの温度を表示してました。
故障ではなさそうなので、日中は車体温度も考慮して判断しようと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:19840228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ40℃以上は出ないんです。
自分の住んでいるところだと1年間のうち半年近くは40℃のまま。
書込番号:19846102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazumi78さん
高い温度を示す傾向があるんですね。
これじゃタイ本国でもあまり役にたたなそうな…
私はこの温度計で路面凍結の予想と、上に何を羽織るかの目安にしてました。
これから冬までは、日中はあまりあてにならなそうですね。
書込番号:19847253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



皆さんスクーターのマフラーを交換していますが、センスの問題なのか自分的には煙突みたいで決して格好良いとは思えないのですが、皆さんはどうなのでしょうか?たかに最近のバイクは静かで回りに接近を知らせる為とは多少解りますがスピード等に関しては値段程の効果は無いと思うのですが?煙突が格好良いと思う人とのセンスの違いでしょうか?何の目的か教えて頂けたら幸いです、格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
書込番号:19678561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
音が大きくなる事で接近を知らせる「政府認証マフラー」って事とスタイルを除けば
メリットとかうまみは無いと思います
書込番号:19679053
0点

接近を知らせると言っても自分は住宅街だし結構近所迷惑な音が多いよね?スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
書込番号:19679098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
はい。そう思いますよ。
マフラーに掛けるお金を違うところに使う方が良いと思います。
書込番号:19679180
2点

ですよね!決して格好良いとは思いませんし、なぜ皆が変えてるのか解らなかったです。自己満足ですよね!それなら良いです。
書込番号:19679210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八幡山さんが言う通りバイクはマフラーを含めてトータルで設計されてます。
性能は言うまでもなく、スタイリングもバイクに合わせてありますが、それを どれも同じような直管サイレンサーに換えるのは
愚の骨頂と言うしかありませんよね。
しかしバイク乗りにはバカやノーセンスの者が多いので、あれをカッコいいとか、いい音するとか誤った認識の下やってるんじゃ
ないですかね。
今日も、帰りがけにモリワキネームの直管サイレンサー付けたフォルッアが完全にグラスウールの抜けたガサガサした排気音
で走ってました。
あれじゃせっかくのフォルッアがぶち壊しなんですが、当人は分かってないんでしょうね。
そのような 愚乗りスクーターが多すぎます。
書込番号:19680097
5点

軽いスクーターだとあまり気にならないかもしれませんが大型とかの純正マフラーは結構な重さがあるから社外に交換は軽量化っていうメリットはあると思いますが・・・
書込番号:19680461
9点

たかがマフラーで軽量化って?ま〜人それぞれ好みも有るし、こだわりも有るでしょうから否定はしません、何故皆が近所迷惑まで掛けてマフラー替えるのかそれだけの価値有る性能アップが図れるのか?自分は余り詳しく無いので知りたく思った次第です、マフラーは何キロの重さか解りませんが性能を変える程では無いのでは?せいぜいウンコ一回出せば同じなのでは?と…
書込番号:19680683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台湾メーカーのスクーターはもう飽きましたか?
純正マフラーの一番すぐれているのは耐久性と強度ですよ
性能と大量生産でのコストと上から下まで
基本、トータルで誰が乗っても80点なるように設計されてます
基本ファッション重視
トータルで吸気系も手入れて性能あげるのも
自分に使い勝手良いようコスト無視してやるのもその人の価値観です
個人的に07にアクラや吉村入れようと思っても・・
アドレスやシグナスに吉村入れようとは思いません
書込番号:19681098
4点

とりあえず、マフラーを交換するメリット。
1、純正は高価すぎて手が出せない。安い社外へ交換。
2、CBR250Rのような、純正では低回転が酷く不安定な乗り物。交換することで、低回転が使いやすくなる。
といったメリットもありますよ。まぁ、1の場合は、煩くなる場合が多いので、デメリットも大きいですが…。
マフラー交換すると煩いとは言っても、純正でも四輪よりずっと煩いですからね。
書込番号:19681170
3点

どうも。
こういった話しに一つの答えを見いだすのはムリだよ。
その辺分かっていると思うけど、取り敢えずは価値観を見いだすように自分で努力しなはれ^^
そうでもしないと誤解を生んでヘンに反感を買うだけかも...
スコット トレーシーさんの話しにある、愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないと思いませんか、
自分の愛車をどうするかは人それぞれ、
他人に迷惑を掛けない範囲で自由にすればいいじゃん。
書込番号:19681283
8点

>痛風友の会さん
それが迷惑させられているから、主は叩きたいんでしょ?
持論ありきで目の敵にするのもどうかとは思いますけど。
普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
私が、わざわざ危険を冒してまで険しい山頂を目指す人や、
それを「偉業 」と賞賛する人に共感出来ないのと同じく、
単なる価値観の相違に過ぎない話ですね。
まぁ、爆音サイレンサーがウザいとは同意ですが。
書込番号:19681362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
>バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
それは普通に純正サイレンサーでもウルサイハーレーとか一部の車種に限るでしょうね。
PCXとかホンダ車で煩いハエに思う人はハイブリットや電気自動車以外はウルサイと思うはずで一般論ではない。
痛風友の会さんの言う
愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないかもしれないが、問題はクルマの
改悪バカと比べて、スクーターのバカ比率は多過ぎることだろう。
マフラーやインテークを絞り、パワーを抑えてる大排気量逆輸入車のような場合は輸出仕様の純正マフラーや社外の
チタンマフラーに換えるのも 肯けるけどノーマールスクーターにチタンマフラー着けても速くはならないしたいした軽量化にも
ならない。 しかし周囲への迷惑や音による精神的疲労など大きいし、バイク乗り全体が白い目で視られるなど害悪は
計りしれない。
これは私の憶測だが、スクーターチャンプ等、バイク雑誌やネットなどでシグナスで240kmOVERとか街中で速い改造車を
視てそられと同じくマフラー交換=排気の抜けを良くする=パワーUPして速くなる! との誤った認識をメカオンチのお兄ちゃん
あじちゃん達はイメージしてしまうのだろう。
エンジンの排気量上げて燃調変えるなどしなくてはストレート構造にしても意味が無いのを分からずにマフラー交換してる人が
多いのはきっと速くなるからだろうと短絡的な発想でマフラーのみ換えるのは
書込番号:19681509
4点

>スコット トレーシーさん
ご意見どうも。
面白いですね。
私は価値観の違いについて述べたに過ぎないのに、
それが「一般論」にすり替わるとは予想すらしませんでした。
一般論以外は認めないと言う事ですか?
一般論が正義なら、結論は多数決って事になりますね。
価値観の多様性なんて議論の余地もない。(^_^;)
まぁ、私自身はどっちでもいいですけど。
書込番号:19681566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか意見の相違で険悪に成ってきたね!自分はただ見た目好きじゃなく音もウルサいし興味無かったが最近やたらと多いから、よほどなメリットが有るのかと思っただけですよ。自分の場合住宅街だからそれなりのメリットがなければただ迷惑かけるだけかと。確かに田舎に行く程多い気がしますし。自分好みのバイクに仕上げたい気持ちは否定しませんよ、ただ走れば良い!ではこんなに多くの車種は必要無いですからね、自分の好みのバイクで良いと思います、ノーマルが味気ないと思う気持ちも解りますね、バイクに愛情が無い気がして、皆さんも意見の相違で相手を否定するのはよしましょう。
書込番号:19681721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護者はタロウさん、よく以前台湾バイクと解りましたね?実はとっても気に入っていたsuper9でしたが信号無視で飛び出した歩行者とクラッシュしてバイクはあの世逝きと成りました(>_<)自分は鎖骨骨折で相手は脳震とうでした、もう新車でsuper9は売っていないので特に欲しいバイクが見つからずスズキバーグマンにしようかと思って居たらトリシティが発売されました、速攻予約した次第です、多分もう中々2輪には戻れないかもです。皆さんも事故には気を付けましょう、幾ら安全運転でも自分の様に突然飛び出して来て避けようの無い事故も有りますからなるべくすり抜けは止めましょう。
書込番号:19681794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん どうも。
鉄騎、颯爽と。さん、
誤解して欲しくないのですが、
人に迷惑を掛けない範囲とは決められたルール内=法令尊守は当たり前と解釈してほしいです。
言葉の端々をあげつらって展開していくとこういった話題は炎上するだよ
学校でもモンペが居るように、嫁姑の間にも男では理解の出来ないドロドロがある(滝汗”
そのワイド版がこのスレではないでしょうか^^
書込番号:19682034
1点

>痛風友の会さん
勿論、各個人の主観まで意識したなら仕舞いにはバイクに乗る事すら難しくなるので、
そこをどうこう言っている訳ではないです。
ただ、実際どうするかは別にしても、
自身の価値観が他者のそれと噛み合わない可能性について考えて貰えたらと思ったまでです。
表現が拙いばかりに不快にさせてしまったなら申し訳ありません。
書込番号:19682406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄騎、颯爽と。さん
よかった。
大人の対応で返信して頂いて安心しました。
これからもよろしくお願いします^^
書込番号:19682475
2点

険悪に成らずに良かったです。ま〜カスタム等に無知な私は色々皆さんのカスタムを参考にして自分の好みにて行きたいです、そのカスタムに対する賛否が今回の様に参考になります。とにかく自分にとってはトリシティには満足しています、250ccなら完璧でしたが。
書込番号:19682635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原付がうるさいのは許せないと言う方が多いように思います。 原付のくせにと言う考えが強いので。
ハーレーとか中型から大型バイクでうるさいのでも、大型だから、かっこいいから、とかで大目に見られてるように思う。
書込番号:19682755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





