新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 119 | 51 | 2016年3月13日 22:33 | |
| 7 | 5 | 2016年2月11日 23:51 | |
| 10 | 5 | 2015年11月29日 02:47 | |
| 17 | 9 | 2015年11月28日 20:57 | |
| 11 | 6 | 2015年11月26日 10:44 | |
| 18 | 9 | 2015年11月3日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんスクーターのマフラーを交換していますが、センスの問題なのか自分的には煙突みたいで決して格好良いとは思えないのですが、皆さんはどうなのでしょうか?たかに最近のバイクは静かで回りに接近を知らせる為とは多少解りますがスピード等に関しては値段程の効果は無いと思うのですが?煙突が格好良いと思う人とのセンスの違いでしょうか?何の目的か教えて頂けたら幸いです、格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
書込番号:19678561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
音が大きくなる事で接近を知らせる「政府認証マフラー」って事とスタイルを除けば
メリットとかうまみは無いと思います
書込番号:19679053
![]()
0点
接近を知らせると言っても自分は住宅街だし結構近所迷惑な音が多いよね?スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
書込番号:19679098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
はい。そう思いますよ。
マフラーに掛けるお金を違うところに使う方が良いと思います。
書込番号:19679180
2点
ですよね!決して格好良いとは思いませんし、なぜ皆が変えてるのか解らなかったです。自己満足ですよね!それなら良いです。
書込番号:19679210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
八幡山さんが言う通りバイクはマフラーを含めてトータルで設計されてます。
性能は言うまでもなく、スタイリングもバイクに合わせてありますが、それを どれも同じような直管サイレンサーに換えるのは
愚の骨頂と言うしかありませんよね。
しかしバイク乗りにはバカやノーセンスの者が多いので、あれをカッコいいとか、いい音するとか誤った認識の下やってるんじゃ
ないですかね。
今日も、帰りがけにモリワキネームの直管サイレンサー付けたフォルッアが完全にグラスウールの抜けたガサガサした排気音
で走ってました。
あれじゃせっかくのフォルッアがぶち壊しなんですが、当人は分かってないんでしょうね。
そのような 愚乗りスクーターが多すぎます。
書込番号:19680097
![]()
5点
軽いスクーターだとあまり気にならないかもしれませんが大型とかの純正マフラーは結構な重さがあるから社外に交換は軽量化っていうメリットはあると思いますが・・・
書込番号:19680461
9点
たかがマフラーで軽量化って?ま〜人それぞれ好みも有るし、こだわりも有るでしょうから否定はしません、何故皆が近所迷惑まで掛けてマフラー替えるのかそれだけの価値有る性能アップが図れるのか?自分は余り詳しく無いので知りたく思った次第です、マフラーは何キロの重さか解りませんが性能を変える程では無いのでは?せいぜいウンコ一回出せば同じなのでは?と…
書込番号:19680683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
台湾メーカーのスクーターはもう飽きましたか?
純正マフラーの一番すぐれているのは耐久性と強度ですよ
性能と大量生産でのコストと上から下まで
基本、トータルで誰が乗っても80点なるように設計されてます
基本ファッション重視
トータルで吸気系も手入れて性能あげるのも
自分に使い勝手良いようコスト無視してやるのもその人の価値観です
個人的に07にアクラや吉村入れようと思っても・・
アドレスやシグナスに吉村入れようとは思いません
書込番号:19681098
4点
とりあえず、マフラーを交換するメリット。
1、純正は高価すぎて手が出せない。安い社外へ交換。
2、CBR250Rのような、純正では低回転が酷く不安定な乗り物。交換することで、低回転が使いやすくなる。
といったメリットもありますよ。まぁ、1の場合は、煩くなる場合が多いので、デメリットも大きいですが…。
マフラー交換すると煩いとは言っても、純正でも四輪よりずっと煩いですからね。
書込番号:19681170
3点
どうも。
こういった話しに一つの答えを見いだすのはムリだよ。
その辺分かっていると思うけど、取り敢えずは価値観を見いだすように自分で努力しなはれ^^
そうでもしないと誤解を生んでヘンに反感を買うだけかも...
スコット トレーシーさんの話しにある、愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないと思いませんか、
自分の愛車をどうするかは人それぞれ、
他人に迷惑を掛けない範囲で自由にすればいいじゃん。
書込番号:19681283
8点
>痛風友の会さん
それが迷惑させられているから、主は叩きたいんでしょ?
持論ありきで目の敵にするのもどうかとは思いますけど。
普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
私が、わざわざ危険を冒してまで険しい山頂を目指す人や、
それを「偉業 」と賞賛する人に共感出来ないのと同じく、
単なる価値観の相違に過ぎない話ですね。
まぁ、爆音サイレンサーがウザいとは同意ですが。
書込番号:19681362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
>バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
それは普通に純正サイレンサーでもウルサイハーレーとか一部の車種に限るでしょうね。
PCXとかホンダ車で煩いハエに思う人はハイブリットや電気自動車以外はウルサイと思うはずで一般論ではない。
痛風友の会さんの言う
愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないかもしれないが、問題はクルマの
改悪バカと比べて、スクーターのバカ比率は多過ぎることだろう。
マフラーやインテークを絞り、パワーを抑えてる大排気量逆輸入車のような場合は輸出仕様の純正マフラーや社外の
チタンマフラーに換えるのも 肯けるけどノーマールスクーターにチタンマフラー着けても速くはならないしたいした軽量化にも
ならない。 しかし周囲への迷惑や音による精神的疲労など大きいし、バイク乗り全体が白い目で視られるなど害悪は
計りしれない。
これは私の憶測だが、スクーターチャンプ等、バイク雑誌やネットなどでシグナスで240kmOVERとか街中で速い改造車を
視てそられと同じくマフラー交換=排気の抜けを良くする=パワーUPして速くなる! との誤った認識をメカオンチのお兄ちゃん
あじちゃん達はイメージしてしまうのだろう。
エンジンの排気量上げて燃調変えるなどしなくてはストレート構造にしても意味が無いのを分からずにマフラー交換してる人が
多いのはきっと速くなるからだろうと短絡的な発想でマフラーのみ換えるのは
書込番号:19681509
4点
>スコット トレーシーさん
ご意見どうも。
面白いですね。
私は価値観の違いについて述べたに過ぎないのに、
それが「一般論」にすり替わるとは予想すらしませんでした。
一般論以外は認めないと言う事ですか?
一般論が正義なら、結論は多数決って事になりますね。
価値観の多様性なんて議論の余地もない。(^_^;)
まぁ、私自身はどっちでもいいですけど。
書込番号:19681566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか意見の相違で険悪に成ってきたね!自分はただ見た目好きじゃなく音もウルサいし興味無かったが最近やたらと多いから、よほどなメリットが有るのかと思っただけですよ。自分の場合住宅街だからそれなりのメリットがなければただ迷惑かけるだけかと。確かに田舎に行く程多い気がしますし。自分好みのバイクに仕上げたい気持ちは否定しませんよ、ただ走れば良い!ではこんなに多くの車種は必要無いですからね、自分の好みのバイクで良いと思います、ノーマルが味気ないと思う気持ちも解りますね、バイクに愛情が無い気がして、皆さんも意見の相違で相手を否定するのはよしましょう。
書込番号:19681721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保護者はタロウさん、よく以前台湾バイクと解りましたね?実はとっても気に入っていたsuper9でしたが信号無視で飛び出した歩行者とクラッシュしてバイクはあの世逝きと成りました(>_<)自分は鎖骨骨折で相手は脳震とうでした、もう新車でsuper9は売っていないので特に欲しいバイクが見つからずスズキバーグマンにしようかと思って居たらトリシティが発売されました、速攻予約した次第です、多分もう中々2輪には戻れないかもです。皆さんも事故には気を付けましょう、幾ら安全運転でも自分の様に突然飛び出して来て避けようの無い事故も有りますからなるべくすり抜けは止めましょう。
書込番号:19681794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん どうも。
鉄騎、颯爽と。さん、
誤解して欲しくないのですが、
人に迷惑を掛けない範囲とは決められたルール内=法令尊守は当たり前と解釈してほしいです。
言葉の端々をあげつらって展開していくとこういった話題は炎上するだよ
学校でもモンペが居るように、嫁姑の間にも男では理解の出来ないドロドロがある(滝汗”
そのワイド版がこのスレではないでしょうか^^
書込番号:19682034
1点
>痛風友の会さん
勿論、各個人の主観まで意識したなら仕舞いにはバイクに乗る事すら難しくなるので、
そこをどうこう言っている訳ではないです。
ただ、実際どうするかは別にしても、
自身の価値観が他者のそれと噛み合わない可能性について考えて貰えたらと思ったまでです。
表現が拙いばかりに不快にさせてしまったなら申し訳ありません。
書込番号:19682406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鉄騎、颯爽と。さん
よかった。
大人の対応で返信して頂いて安心しました。
これからもよろしくお願いします^^
書込番号:19682475
2点
険悪に成らずに良かったです。ま〜カスタム等に無知な私は色々皆さんのカスタムを参考にして自分の好みにて行きたいです、そのカスタムに対する賛否が今回の様に参考になります。とにかく自分にとってはトリシティには満足しています、250ccなら完璧でしたが。
書込番号:19682635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原付がうるさいのは許せないと言う方が多いように思います。 原付のくせにと言う考えが強いので。
ハーレーとか中型から大型バイクでうるさいのでも、大型だから、かっこいいから、とかで大目に見られてるように思う。
書込番号:19682755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トリシティにKOSOのタコメーターを取り付けようとしています。
イグニッションコイルからパルスを取ろうとしたのですが、まったく反応せず。
今度はプラグコードに8周ぐらい巻いてみたのですが、アイドリング時は比較的安定しているのですが、走り始めると安定しません。
質問なのですが、ECUにいっているコードから取るとしたら何番、または何色のコードに繋げばいいかわかる方はいますか?
ECUがダメなら他の方法はあるでしょうか?
もしないとしたらプラグコードの巻き数や巻き方を変えて地道に設定するつもりです。
2点
私自身はタコメーター付けてませんので、Googleで検索してみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2093137/car/2002460/3390583/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2093137/car/2002460/3390609/note.aspx
書込番号:19570733
![]()
1点
>やすゆーさん
いつもありがとうございます。
私もこの方のを見て、連絡を取ってみたのですが、この方もイグニッションコイルはあまりうまくいってないみたいです。自分のはまったく反応なしでした。ECUも1本づつ、繋いでみたのですが、1本だけ反応があったのですが、とんでもない数字を指すので・・・。
ちょっと困った次第です。
あしたもう1回ばらしてみます。だいぶバラすのは得意になりました(笑)
書込番号:19570754
0点
プラグコードでアイドリング時に、パルスが拾えているなら、
タコメーターへの供給電圧不足が、原因な感じがします。
書込番号:19574012
![]()
0点
>シグMAXさん
ありがとうございます。夕方にKOSOから資料をもらったので、あしたそれを参考にやってみるつもりです。
書込番号:19574035
2点
いろいろやり方を変えてみたのですが、結局満足する方法は見つからず妥協してプラグコードに巻きました。
自分のはタイ使用ABS付きなので、日本仕様とは違うかもしれません。
KOSOからもらった資料には、プラグコードの巻き方が載っていました。
いろいろ方法がありますね。自分はAにしました。
書込番号:19580602
2点
昨日ショップに行きました、やはり車体異常は無く、バッテリー異常と思われ、消耗品だが1年チョットでの異常は変なのでメーカーに頼んでバッテリー交換サービスにしてもらう、との事で今日引き取りに行きました、無料で新品に替えて頂きました。流石YSP。後はやはりこれから寒く成るので1日12qでは足りないかもなので、もう少し距離乗った方が良いそうです、それで様子をみる事に成りました。みなさんは毎日何キロ位乗ってますか?
書込番号:19358940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無料で換えてくれて良かったですね。
自分も電装系をいたわろうと思って、LEDのウィンカーを注文しています。
書込番号:19359681
![]()
2点
無事に無料で済んだようで良かったですね
自分は片道5kmの通勤ですが5年使えましたよ(台湾ユアサバッテリー)
盆休みと正月休みの 長期間バイクを乗らない時に バッテリー充電器を使って充電してたおかげ?かもです
書込番号:19359742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分も前のバイクは台湾ユアサを使ってました、四年乗りましたが全然問題無しでした、なかなか侮れないですよね!台湾ユアサ。
書込番号:19359766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年の今頃から2月頃まで、ずっと車庫の中でした。
その間、2〜3回くらいエンジンを1〜2分かけた程度でしたが、春になって乗る時もまるで問題なかったです。
今シーズンで2回目の冬眠になるので、私も注意しよう。(・ω・;)
バイク用の充電器は安いのだと5000円もしませんから、買っておくのもありだと思います。
またはモバイルバッテリー兼用の携帯用スターターもありますし。
書込番号:19360169
![]()
3点
バッテリーは新しくても突然死する物もありますので(一流メーカーも確率ゼロでは無い)今回は交換に応じて貰えて良かったですね。
私は冬場2ヶ月間乗らない間に見事にバッテリー上がっていました(新車購入1年未満のバイク)、車用に持ってた緊急ブースター電源繋いで事なきを得て、その日はエンジンかけて100キロ位走ったんですが、1週間後にはまたセル回らない位になってたので、すぐにトリクル充電器買いました、充電器で一度満充電(ゆっくり2日かけて)してからは大丈夫でしたね。
冬場は雪の為、2・3ヵ月は乗らないので弱電流で補充電しています。
片道6キロだと寒い時期はオイルの乳化なども時々チェックすると良いかもしれませんね。
書込番号:19360319
1点
今、シグナスSRを乗ってて次に乗るやつを考えたら前から気になってるトリシティを考えてます。
そこで気になる点があるので質問なんですが今乗ってるシグナスは足を伸ばした状態で乗っててトリシティでは前に足が出せないので窮屈に思えて仕方がないのですがどうなんですか?
それと、お尻が痛いってプレビューを見たんですがシートは変えた方がいいんですか?
ちなみにシートを変えるとしたら何処のメーカーをしたらいいんですか?
すみませんがよろしくですm(_ _)m
書込番号:19358803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、自分は足のサイズ26・5pですが確かに余り余裕は無いですが、膝に関してはシートに余裕が有るのでお尻を前後させればシンドクは無いですね。ちなみにお尻が痛く成った事は無いですよ。シート変えるとすれば短足の私で身長173ですし車体真っ直ぐで両足の指ペタリ位ですので、片足止まりならペタリ着きます、もし替えるとしたらロードダウンでしょう。
書込番号:19358895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速な返信ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに169で95なんですがどうですかね?
書込番号:19358906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トリシティに乗っています。
例えばマニュアル車は足なんか身動きとれないですよね。それと比べればはるかにましです。足を前には投げ出せるポジションは取れないですが、自分は気にしたことはありません。
シートは自分はローダウンに替えています。ノーマルより座面は硬くなりますし、低くなる分足の曲がりがきつくなります。
身長174cmです。
書込番号:19358922
3点
>Kazumi78さん
ちなみに何処のメーカーなんですか?
書込番号:19358980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
常に両足ベタ着きでないと不安と思われればロードダウンシートに替えるべきかと、ワイズギアのオプションで有りますよ。ただトリシティは収納BOXは必須ですよ。
書込番号:19359057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kazumi78さん
トリシティに乗り換えたら早速取り替えますm(_ _)m
参考にさしてもらいますm(_ _)m
書込番号:19359144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kazumi78さん
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさしてもらいますm(_ _)m
書込番号:19359145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>八幡山さん
ありがとうございます参考にさしてもらいますm(_ _)m
書込番号:19359454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、いつも質問させて頂いてます。
通勤に使っているのですが、エアクリの交換を考えてます。
様々なメーカーからでてますが、何がいいのか???悩んでいます。
雨走行もでき、性能が良いものはどれかご存じの方はいらっしゃいませんか。
因みにマフラーは、sp忠男ピュアスポーツを入れてます。
是非とも情報提供のほど宜しくお願い致します。
書込番号:19350693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正に勝るものなし。
エアクリーナ変えたところで何も変わらない。
書込番号:19350751
3点
吸入抵抗が少ないのが高性能なら
0円チューン。
天気が良い日にエアエレメントを外して走ってみる...
変わらない筈です。
迷った時は純正ですね。
書込番号:19350767
0点
燃調いじるなら有りですが・・・・
マフラー変えただけなら
ノーマルエレメントお勧めです
エアクリーナーボックスは下から上までトルク出すように吸気チャンバーの役目もしてます
全部外すとスカスカになります
書込番号:19350858
![]()
2点
エアクリーナーボックス・ダクトは必要なんです。
吸気慣性力ですね...
書込番号:19350906
1点
ちょっと前から私も考えてました、いっそ「加工」してみるのも面白いかも?
純正パーツ高くないし。
エアクリ全体だと7000円ちょいだけど、ガワ(?)だけなら2点で2500円ちょいで済みます。
何より、そろそろ走れなくなる時期=イジる時期ですし、そうやって遊ぶ時期が近付いてます。w
書込番号:19351239
![]()
2点
確か忠男はノーマル状態でいい結果が出るように作ってあるのですよね。
エアクリ替えたら燃調までいじらなければならなくなると思いますよ。
フェイスブックのグループの方が忠男+エアクリ+エニグマまでやっています。
書込番号:19352615
![]()
2点
トリシティのライトユニットのLEDは裏側から簡単に交換できるタイプでしょうか、それともライトユニットを分解しなければならない埋め込みタイプでしょうか?
書込番号:19280034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
過去スレ見てもわかりませんでした。
わたしの聞いているのはハロゲンの交換ではなくて、LEDの交換ですが・・・
書込番号:19281049
0点
トリシティのヘッドライトはハロゲンバルブの筈ですよ。
そのハロゲンバルブをLEDバルブに交換とかじゃないんですか?
書込番号:19281565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドライトの上側のLEDの事ですかね?
パーツリストに部品として上がって無いようなのでヘッドライトと一体で非分解なのかと思いますよ
書込番号:19281623
2点
>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
そんな感じですよね!?
書込番号:19281653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤丸内です
あぁ、そ言う事でしたか・・・
勘違いしてました。ごめんなさい。
書込番号:19281709
2点
LEDライト取り付け位置を探すついでに、実際にLEDポジションランプの裏側を見ました。
右側のLED裏に青茶の電源ケーブルが入ってるくらいで、LED自体は交換できそうになかったです。
ヤマハ乗りさんが書かれた通りの可能性が高いですね。
ヤフオクに事故車のバラ売りっぽいのあるから、それ落札して試すのもアリかも。
書込番号:19282841
![]()
2点
>やすゆーさん
さすがやすゆーさん、いつもありがとうございます。
書込番号:19282860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














