新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントの安定性、奇抜性 それ以外のメリットがよく分りません。かえってデメリットの方が多いと思い、ちょっと疑問に思うのです。なんか否定的な見解になって恐縮ですが。
燃料タンク容量と燃費からして、どうみてもガソリン満タンで200km走るのも難しい、重量も通常原付二種スクーターの約1.5倍あり必然的に加速も良くなく、その形状上どうみても取り回しも苦労するはずです。かと言って積載性も同社のアクシストリートとほぼ同じ程度。フロント足回りのメンテも非常に面倒みたいな。
山岳地帯でバイクを足代わりに使わざるを得ないのであれば、それはそれでありかも知れないと思いますが、街乗りであれば持て余すことになる可能性が高いと思うのです。例えば後輪が二輪仕様で、荷物がたくさん積めるとかであれば分かりますが。
6点

買いたいとは思いませんけど、試乗はしたいですね!
乗って見なけりゃ分かりませんから・・・・・
書込番号:17702979
7点

4輪バギーよりは燃費は良い。
雨の日の安定性よさげ。
コレクションに最適。
余裕があればギフトにも喜ばれる。
など。
書込番号:17702992
9点

>余裕があればギフトにも喜ばれる。
うわぁ〜誰かプレゼントしてくれないかな?
先ずは試乗!
書込番号:17703002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/yamaha-handling/list/vol01/01.html
↑を読んで思ったのですが、実用性より、趣味性の強い乗り物らしいですよ。
3輪にありがちな実用性しか頭になかったので、まったく興味なかったのですが、
がぜん試乗してみたくなりました。
書込番号:17703069
8点

RICK MANさんの貼り付けられたアドレスたどってヤマハさん作成の動画拝見させて頂きました。確かに仰るとおり、これはかなり趣味性の高い乗り物のようですね。私は通勤でアドレス125を乗っていますが、何かその対極に位置するようなバイクと思いました。確かにコーナリングの感覚は異次元的であるようです。
いやあ、私の元スレは自分の価値観にとらわれ過ぎて偏見的な色が濃くなっていたような気がして反省しなきゃとも思いました。立派な商品であることに違いはないのかも知れません。
書込番号:17703347
8点

ちょっと駐車場でチョイ乗りさせて頂きました。
コーナリングにさほど違和感は有りませんが切り返しは重さを感じます。
フロント接地感はかなり有りますので雨天時にはかなりのアドバンテージ有りそうです。
転倒が怖い女性には良いかと。
キャノピーつけたら通勤には良さそうですね。確かにアドレスとは対極のものになると思います。
書込番号:17703380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重要な事を忘れてますよ。
「面白そう」
趣味の乗り物ですから、これが大事です。
実用性や合理性を求める人は別な車種を選べば良いだけ。
トリシティは125ccなので経済性は良い方ですよ。
大排気量バイクなんて、税金や保険が高い上に実用性や合理性は皆無の車種もたくさんありますから。(笑)
それでも乗りたくなる最大のメリットは「楽しい」からでしょう。
トリシティも、それに近いと思いますよ。
書込番号:17703400
17点

新しいことにチャレンジしなければ進歩はないと思います。
スペックや見た目だけで判断せずに、乗ってみる!そしてある程度色々と分かってきてから評価したらどうでしょうか。
ヤマハ、頑張ったと思いますよー!
書込番号:17703573 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうせなら、4輪にしちゃえばいいのに!
と書くと誤解されそうなので、
4輪バージョンも発売して欲しいなぁ。
安定性も抜群で、バイクの楽しさも残しているとなれば、使い勝手よさそう。
幅の狭い車とは違うのだよ、ザクとは・・・じゃなくて車とは違うのだよ。
書込番号:17703764
6点

>まきたろうさん
>どうせなら、4輪にしちゃえばいいのに!
もともとは「テッセラクト」という4輪だったんですよ。
テッセラクトは市販化されませんでしたが、その技術がトリシティに使われました。
3輪になったのは価格を抑えるためでしょうね。
トリシティの売れ行きが良かったら、メーカーもテッセラクトの市販化を考えるかも(^o^)
書込番号:17703870
6点

フロントタイヤの高い接地性とそれに伴う
転倒防止性能かな?
転び難く、車より燃費が良ければ、需要は
有りそうかも。
書込番号:17705122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり125とかがポイントかも
神奈川だと125まで駐輪場に入れられるところがあるし
ファミバイ特約や 一見転倒しずらそうに見える車体は
転倒を懸念していた人には取っ付きやすいかも
書込番号:17705211
2点

タン塩天レンズさん
そうだったんですか、ありがとうございました。
そういえば、駐輪場というと前輪乗り上げるイメージがあるので、
入れられないことが多い気がするのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:17705257
1点

個人的にはぜひキャノピーをつけてほしいですね。
前2輪だったら横風にも強いでしょうしやはり雨の日にぬれないのは大きい。
125ccだったら一般道は合法的に流れに乗れるし。
書込番号:17722270
4点

>まきたろうさん
質問させてください。
バイクは乗ってるんですが勤務先に駐車場があるし、自転車は全然なので最近の駐輪場には詳しくありません。
このトリシティは既に予約しており、今後たまに駅前に停めたりする事もありそうなので、ちょっと気になりました。
これまでの三輪バイク(MP3とかジャイロ)って駐輪場はどうだったんですかね?
前タイヤが一輪だから問題なし?
前後逆でもOKなら、トリシティは後ろから入れれば大丈夫なんじゃ?
というか、そういう形の駐輪場ってバイクは入れるんですか?
確か溝があって、そこにタイヤを挟むように入れて立たせるという構造だった気がします。
タイヤの幅は、普通の原チャリでも自転車とかなり違うと思うんですが、入るもんなのでしょうか?
書込番号:17724438
1点

やすゆーさん、
すみません、私も田舎なので、わからないので、
>入れられないことが多い気がする
と書いたのです。
以前、埼玉にいたときは、前輪持ち上げて置くところがあり、
そういうところなら無理だろうな・・・と(埼玉は都会です)
後ろ持ち上げる発想はありませんでした。
でも、おっしゃるように、そういうとこだと、初めからバイクNGかもしれませんよね。
我が、地方の駅前のは、区切りでついてる感じで、前輪をU字型のところに入れるタイプです。
原付のスクーターはそこで大丈夫でした。
ともあれ、ご自分の置きたい場所の下調べをどうぞ。
書込番号:17724785
0点

返事ありがとうございます。
そういう形の駐輪場でもバイク大丈夫なとこもある、という事ですか。
地域にもよるでしょうから、あとは自分で実際の場所をチェックするしかなさそうですね。
書込番号:17728471
0点

私も試乗しましたが、正直いらないですね。
3輪じゃ無きゃ駄目な事って何かあるのかな?って。
雨に日に滑らないとか言うならバイクになんて乗らなきゃいい事。
それにフロント2輪なのでフットスペースが狭すぎ。
両膝がフロントカウルにあたってしまいます。
足の自由度も無いので、ストレスが貯まります。
収納スペースも無いし。 これが50ccなら遊びで乗るのもありかな?と、思いますが。
最低でも小型免許が必要。 免許を取得してまで乗らなきゃ駄目なの?と、聞きたい。
と、言ってもバイクは趣味の遊び道具ですから乗りたいものに乗るのがベストですけどね。
TMAX530を一旦諦めて買って見ようかとも思ったりしてます。
書込番号:17730650
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





