新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2021年2月4日 14:36 |
![]() |
9 | 1 | 2021年1月2日 15:48 |
![]() |
29 | 13 | 2020年11月5日 09:59 |
![]() |
304 | 26 | 2024年4月3日 17:23 |
![]() |
30 | 11 | 2020年4月20日 03:46 |
![]() |
39 | 8 | 2020年3月21日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


信号などエンジンブレーキで減速して止まるとき(25キロ前後)前か後ろかと言われれば後ろ側じゃないかと思うのですが、どこからともなく、なんとも表現しにくい振動音のような、バネが震えるような、低い電子音のような音が0.5秒ほど鳴ります。納車時から鳴っているので不具合とかではないと思うのですがお店でもわからない。ヤマハはディスクローターが特定の回転数で共鳴しているのだと思う。とはっきりとした回答ではなかったので、こちらで聞いてみました。ご存じの方、同じ状況の方いらっしゃらないでしょうか?モデルは2019年のABSです。
4点

>もぐあいさん
>ディスクローターが特定の回転数で共鳴しているのだと思う
ABSだからじゃないですかね
書込番号:23917499
2点

先ずは前後ブレーキどちらか切り分けする為に前だけ後だけでテストしては?
cbr600f2としさん
ABS有無でブレーキ部品は同じものだけどさーABSの何が関係するのー
書込番号:23917573
2点

>うすうすきょんさん
ABSの作動音が聞こえているって事かなと
書込番号:23917919
3点

>cbr600f2としさん
>ABSの作動音が聞こえているって事かなと
そんな馬鹿なあ。作動したらレバーが振動するから分かるだろー
書込番号:23918014
2点

>cbr600f2としさん
何せ初めてのABS車だったので私も低速域になりABSのセンサーが解除されたりとかそんな感じのものかな?と思ったのですがその点もヤマハからABS自体から音が発生する構造ではないと言われました。
書込番号:23918648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
エンジンブレーキだけの時で逆にハンドブレーキを使っての原則の場合は余りならないような気がします。
ちなみにハンドブレーキはコンビブレーキだと思います。
書込番号:23918651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ私以外方は音を感じた事ないようですね。。
書込番号:23918652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のトリシティはABS が付いていませんが同じような症状がありますよ
止まる寸前に引っ掛かるような何とも表現しにくい、ズリズリとする感覚がハンドルに伝わって来ます。
私にも原因が分からず、モヤモヤしていたところでした
書込番号:23931494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すなふきゅんさん
書き込みにお気づきくださりありがとうございます。
私の場合はアクセルを戻して惰性のままエンジンブレーキのみで減速するときになるのです。ですが昨日子供の自転車を動かしたときに全く同じ音を聞いたんです!自転車のチェーンカバーの薄い鉄板が振動で共振したときに。おそらくプレートとか何か薄い金属が鳴っているのではないかと思います!そんな部品ついてるのでしょうかね・・・あ、ひょっとしたらナンバープレートかも。また気を付けておきます。
すなふきゅんさんの場合は手元にも振動が伝わっているようですしブレーキ周りに原因があるかもしれませんね?仕様だったとしても制動部品?ですから原因が分かって安心できればいいですね
書込番号:23932795
1点

>すなふきゅんさんの場合は手元にも振動が伝わっている
これはABSが作動してる時の事だと思います。
勝手にブレーキの操作(?)するから。
125のエンブレといえば『変なガクガク感』あったのを思い出します。
ハイパーバルブ付けたら消えたけど。
書込番号:23933032
0点

すなふきゅんさんのはABS無しと書いて有るぞー
書込番号:23933568
0点

先日ナンバープレートの振動対策をしてみましたが変わりませんでした。
あわせてサイドスタンド、センタースタンドスプリング、触ると簡単に動く左側の車体下側のカバーも抑えてみましたが変わりませんでした。
外観からの目視では確認できない内側に裸のステーがあるとか他の原因があると思うのですが素人ではここまでですね
書込番号:23944172
0点

軽微な異音は保証範囲外なのでプロは余程暇で無い限り相手にしてくれないと思う。
気にならない人もいるし、気になる人は一度、気になると我慢出来なくなるのが異音だなあ。
後と思ったら前だったり異音は難しい。私の自家用車もハンドルを少し切ると必ずギギっという。
5年悩んだが先日、ある事をしたら偶然に治った。結果、ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント辺りから聞こえると
思ったのが位置も高さも全く違う所だった。
書込番号:23944203
1点

どういう意味でのプロなのかにもよりますが暇じゃないと軽微な異音の原因を調べないというのはちょっと違いますね。
特にバイクの場合異音の原因は一般的に振動が多いですから部品の消耗や、締め込みの強弱、ねじの抜けなどで最悪、接合部分の強度不足で折れてしまうこともあります。
素人目、幸いなことに私の場合は音の鳴るタイミングから早急に対策を講じる必要があるケースではないと思いますので
うすうすきょんさんがおっしゃるようにお店で徹底的に調べてもらう必要はないかもしれませんね。
ですが、軽微な音でも放置してる間に慣れてしまい徐々に大きくなってることに気づけず大きな被害を受けてしまうこともあります。
なんでもかんでもセーフではなく聞きなれない異音は愛車のためにも少し気にされることを皆様におすすめします。
書込番号:23945990
0点



初心者です。サイドバックを購入したいのですが、トリシティにどのように固定すれば良いのかわかりません。特にバック下面は、固定しないためブラブラしてしまうように思えます。どのような製品がいいのか、また、その固定方法についてご教示いただけますと幸いです。
6点

トリシティがどうかはよくわかりませんが、一般的にサイドバッグを取り付けるときにはそれ用のフレームをつけて車体に干渉しないようにします。バッグ自体にフレームが内蔵されているものもあるかもしれません。
トリシティ サイドバッグで検索したらいろいろ情報が出てきますので、ご自分で好みのものを探されてはどうでしょうか?
個人的にはサイドバッグではなくサイドパニアケースのほうが良いと思いますよ。濡れても心配しないでいいですしね。
書込番号:23884769
3点



ベルト、ローラー、ギアオイル、エンジンオイル交換で1時間位で終ると言うのですが、工賃だけで18150円、合計26224円は妥当でしょうか?
書込番号:23767779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いとおもうけれど過去スレにクランクケース内清掃代を取られたというのがあった。
書込番号:23767791
2点

>八幡山さん
工賃高すぎですよ〜
2りんかんで工賃調べたら
プーリー側の工賃が税抜き3500円のようで
エンジンオイル、ギアオイルの工賃を足しても
5000円ぐらいで収まりそうですよ。
書込番号:23767828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>突っ込みどころ満載さん
やっぱり高いですよね?時給18000円!て、でも自分は出来ないので仕方ないですかね?他に聞いてみたら自店で購入しないと結構冷たく予約1ヶ月待ちとか言われるし。
書込番号:23767852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八幡山さん
バイク屋さんより二輪用品店が有れば、そちらで工賃問い合わせてみるのも良いかと思いますよ。
交換が自身で出来なくてお店任せなのは、仕方ないですが、この工賃はさすがに高すぎですね、、
書込番号:23767869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは見積もりという事でしょうか?
正直高いですね。
まあお店も商売ですからしょうがない面もあるとは思いますがバイク購入店での価格なんですよね?
他店購入のバイクを整備するくらいの工賃取ってるような気もしますがまあ相場が分かりませんけど。
点検はまだ先なのでしょうか?
点検があるのであれば点検と同時に作業頼めば工賃はぐんと下がるはずです。
それでも高いようであれば書かれてる方がいますが大型バイク用品店を探してみるのも手だと思います。
書込番号:23767907
4点

予約して内金入れて来たので今回はお願いして、次回からは2りんかん、とかナップスの様な用品店に頼みたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23767957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八幡山さん
関係ないところですけど
整備に内金を入れるんですね!
私は入れたことないんで驚きです^^
(買う時も入れたことないなぁ。。。)
書込番号:23768262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八幡山さん
バイク屋は工賃が高いのは仕方ないですね
用品店は物を買って貰う前提で工賃が安くなってますからね
書込番号:23768717
2点

> PF4さん
購入した店ではなく初めての店だったので、ベルト等注文品も有るからと思います。説明不足済みません。
書込番号:23768777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ストのアドレス110にて同じような部品交換整備で25000円ほど支払った記憶があるが、トルクカムもASSY交換してたしフロントブレーキの整備も加わっていたような。
スレ主さんの場合、部品代が8000円ほどだと安いと思うが、交換ではなく点検だとしたら総額26000円は高いと思う。
ベルトとウェイトローラーで部品代はいかほどなのかな。
なじみのバイク屋も高い部類なのか良心的だったのかだが、付き合いは今も続いてる。
書込番号:23768788
2点

>購入した店ではなく初めての店だったので
そういう事なんですね。
部品は特に上乗せしてる感じの価格ではないかと思います。
工賃は他店バイクであればこのくらいは取られてもしょうがないかと思いますバイク屋さんの場合。
>他に聞いてみたら自店で購入しないと結構冷たく予約1ヶ月待ちとか言われるし。
この書き込みがあったので購入店かと思ってたのですが。
購入店以外の場合工賃の割高はしょうがないです。
書込番号:23768848
2点

皆さん色々有り難うございます。購入店ではないし、バイク店なので高いのは仕方ないですね。交換等はやはり洋品店でするのが良いですね。
書込番号:23768900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



旧125を中古で買って乗っています。
安定性が高く、転倒は考えにくいし、ブレーキもよく効くし、視野も広いので、(万一ぶつかった時を除くと)車よりも安全かと思うのですが、最近ちょっと気になることがありまして。
他の二輪よりも少ないと思っていた事故が、もしかして少なくないのかな?という気も何となくするのですが。
根拠は特にないですが、ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い気がするのと、この掲示板やネットでも散見されるというくらいで、目につくだけかもしれませんが。
どのような事故がありうるのか?など、対策のために知りたいです。私も皆さんもデータは無いでしょうけど、予想できることなどご意見が伺いたいです。
17点

初心者が安全性が高いと思い購入。過信した結果かな?
書込番号:23438016
13点

通常の2輪とは違って中途半端な安定感があるおかげ(せい)で、ついつい「この単車は倒れない」と思い込んでバタン…あーしまったぁとか。
コーナーでの安定感・安心感もやはり違うでしょうから、乗り慣れてくるにつれてついつい調子に乗ってドンガラガッシャンなどはどうですかね?
書込番号:23438025
9点

配達用の3輪バイクこけたの見たことありますけど、いったん体制崩すと立て直せないんで、そのまま倒れるんですよ。
書込番号:23438101
17点

>びんどろさん
試乗会で停車時に転んでる女性が居ました
後フロントが重いし、思ったより曲がっていかないので(全体が重いイメージ)
自分は欲しいとは思いませんね
書込番号:23438336
6点

>ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い気がする
ポチる人が少なくて、ずうっと残っているだけだったりして。
書込番号:23438495
13点

どれだけ安全性が高くても事故は起きます。
なぜなら、運転してる人間がミスったり、他人が車で突っ込んできたりといった【車体の安全性とは関係ない原因】もあるから。
信号で停車してて後ろから車に突っ込まれた人いますが、それは「トリシティの安全性に問題あったから」ではないですよね。
【トリシティだから】で起きた事故って何があるんでしょう?
すり抜けやろうとして、路肩の段差に前輪を引っかけて転倒…とか?
>いったん体制崩すと立て直せない
二輪でも同じだし、体勢が崩れた後に立て直せるかどうかは、車体の問題ではないのでは?
トリシティは「体勢が崩れるまでの耐性が高い」と言えます。
>試乗会で停車時に転んでる女性が居ました
これだって、トリシティじゃなかったら絶対に起こらなかった、とは限りません。
当然だけど、前タイヤが2本あるんだから、普通のスクーター等より前が重いです。
だから押し歩いてる時も車体を倒せる角度が浅くなるので曲がりにくいと思う人もいます。
実際の走行中のリーニング角は、他スクーターとあまり変わらないと思います。
>ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い
発売から6年近く経ちます。
私が知ってるだけでも事故って廃車にしたって話は3件ほど。
ところで、他のバイクだと部品取り用の事故車とか外した部品とかって少ないんですかね?
書込番号:23438609
21点

前に後ろについて走った事が有りましたが明らかに走行ラインが違って気持ち悪いと感じて前に出ました。
見ず知らずの方でしたからその人特有の走り方なのか?わかりませんが。
書込番号:23438645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体の問題もあるかもしれませんがもし事故が多いのであれば運転者に問題があるのではと思います。
3輪のバイクは乗ったことがなんとも言えませんけど。
安定性は確かに高そうですので他の方も書かれていますが調子に乗って寝かし込めば倒れるという話も観たことがあります。
ご自身がそういったことを気にかけて乗っていれば自損事故的なことは回避できるのではと思います。
偉そうなこと書いてますが調子こいて転倒の自損事故で膝靭帯断裂半月板損傷の大けがで2年ほど仕事ができなかったことがありますが。(汗)
書込番号:23438855
5点

乗ったことがないので想像ですが…怖さを感じにくく限界が高いので、それを超えると一気にいっちゃうって感じなんでしょうかね?フロントだけハイグリップタイヤ履いてリアが流れるなんて感じに近いのかもしれませんし。2輪の感覚を知っている人ならある程度限界がわかるんでしょうけど、最初のバイクでこれを選ぶと思わずいっちゃうとか?プロのインプレッションをあまり鵜呑みにしてはいけないのかも。
書込番号:23439223
5点

こんにちは。
興味がある車種だから目につくだけじゃないですかね。
ヤフオクで多い気がするとのことですが、別車種もいろいろ調べてのことですか?
書込番号:23439342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初期型にレンタルで2日乗ったことがあります。
前輪の安定感はさすがと思いましたが、
交差点左折などのタイトなコーナリングで少しばかり元気よく行くとケツが流れる挙動が顕著でした。
前はガッチリ後ろはノーガードです。
ただ、普通に乗る分には二輪のスクーターと同じで気にするレベルではないです。
事故があったとしたら他の二輪車と同じく無理が祟ったと言うことだと思います。
主さんのご懸念は恐らくは杞憂でしょう。
書込番号:23439346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤフオクでよく見るのは
BAJA人さんご指摘のカラーバス効果だと思います。
転びにくい→無茶する・過信する→転倒
書込番号:23439831
5点

限界は同じなんだから、普通のスクーターと同じように事故るさ。
書込番号:23440796
2点

>びんどろさん
売れてるからでは?
数でれば事故数も多くなる
書込番号:23441117
2点

ちなみに前二輪の安定性は、片輪が滑ってももう片輪が踏ん張ってくれればコケないってことなんで、限界の遥か手前で乗ることが前提ね。
限界に迫れば迫るほど、この「グリップを平均化する機能」の効果は薄れるし、そもそもグリップ低い路面を避けて乗ることが出来るなら逆効果だし。
雨天の鉄板のグリップが0.3、ウエット路面のグリップが0.7だとすると、0.5までしか使っちゃいけない。
書込番号:23442464
3点

私は新型の125ABSを発売日に納車され 2年半で26.000km走行しましたが
走行中に不安を感じたことは一度もありません PCXで33.000km走りましたが
雨降りや強風で恐い目に何度も遭い それでこれに乗り換えました。
49年間バイクに乗っていますが これほど安全なバイクは無いと思います。
次元が違うほど安心安全なバイクです ただ重いので取り回しがしんどいですね。
昔乗ってたCB750Fより気を使います。
一度 停めていて転倒させてしまい 重いのでダメージが大きかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=rkR14_ZD8VY
乗ってる分には快適で安心なバイクだと思います。
通勤で往復80km 台風の日も真冬でも 年中楽しく通勤していますよ。
書込番号:23445006
37点

余談です。
私が住んでいる自治体の警察署はこのバイクを数台所有していて警官が良く乗っています。
一度、停止で並んだ際に「カッコイイですね。」と言うと・・。
警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。
税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。
書込番号:23446258
11点

>警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。
>税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。
違反者追いかけるようなバイクじゃない。
それは基本白バイやパトカーの仕事でしょ。
そもそもその警官が購入したわけでもないんだからしっかりしてはどうなの?
書込番号:23446454
47点

LMWが楽しすぎてモトクロスコースや林道とかで無茶してた物ではないでしょうか?けっこう色々試してる人が居ますから。自分の場合安全性は普通に走る分には二輪とは比較に成らないと思います。3輪でコケたら二輪以上に恥ずかしいから慎重に成ってるかもですが。コケやすいのは押し歩き時、体と反対の向こうにハンドル切った時切れ込み過ぎる!くらいです。
書込番号:23446527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も安全性が高いと思って乗っているんですけどね。その点でも他のバイクには乗る気もしない。
最初に書いたとおり、目につくだけ、何となく気がするだけで、もちろん根拠はないのですが、何倍の販売台数が多いはずの「PCX 事故車」で検索してもヤフオクでは殆ど出てこないですが、トリシティはたいてい出てきます。
自分なりに、反面教師、教訓としたいと思って事故車体を見ています。
これもただの想像ですが…
普段は安定性が高すぎるので車のように乗ってしまい、身体をあまり使わず殆ど座っているだけ。
最初の頃、いきなりタイトコーナーに突っ込んだ時、あれっ曲がらない! → 倒さなくちゃ → 腰をくねらせて倒し込むとスッと曲がるんですけど。
曲がり難いというのではなく、安定性が高すぎるクセというか傾向は旧型125に顕著で、ついついそれに頼って身体を使わない、姿勢が前傾せず真っ直ぐで構えがないという傾向もあるかも。
余裕があれば初心者でも問題ないですか、咄嗟の場合パニックになると身体が硬直して動かない → 曲がらない!避けられない! → ガッシャーン、という感じになるのかな?とか。
普通のバイクだといつもバランスを取って乗らなくてはならないので、咄嗟の場合も身体が硬直して対処できない、とはなり難いのではないか?とか。
いずれにしてもバイクは30年ぶりの還暦なので、あらゆることを想定し心して行かなくてはと思っています。
ところで、いくつかの県の警察でトリシティを導入しているようですが、どういう理由なんでしょうか?
書込番号:23446624
12点



もうすぐ、走行距離が15000qになります。ベルトの交換時期になります。ついでに、ウエイトローラーも交換しようと思うのですが、何グラム位にすればいいでしょうか?私自身そんなに、スタートダッシュとか考えていないのですが、折角なので少しスピードアップ出来たらと思います。よろしくお願いいたします。
3点

トリシティの純正WRの重さは10c×6個。
あるブログによると9cにしたところ加速は若干良くなって最高速が85q(マイナス7q)まで落ちたとありました。
普通の丸形WRだと軽くすると加速は少し良くなりますが最高速と燃費が悪くなるのが普通です。
そこでオススメしたいのが異形WRです。
「ドクタープーリースライディングウェイトローラー」というのですが、その独特の形から落とし込みが深くなる形状のため、通常の丸形WRよりもベルトが中心に移動、加速が良くなり、高回転時にはランププレートを押し出す形になるため、ベルトが外側に移動、結果最高速が伸びます。偏磨耗も防げてしまうこのWR、一度試されてはいかがでしょう。
自分のPCX150にも入れてからは丸形WRに戻したことはないほど気に入っています。
高速には乗らないので最高速テストはしたことないですが町乗りならじゅうぶん満足できるのではないでしょうか。
販売メーカーのアトラスにはトリシティ用WR Φ20×12サイズは0.5c刻みで6.0c〜16.0cまでラインナップがあります。
9.0c、9.5c、10.0cの3つの品番を書いておくので好みのc数を注文してください。
自分なら9.0cにすると思います。
アトラス 「ドクタープーリースライディングウェイトローラー Φ20×12」
9.0c 6個セット 品番 TAーDrPーWR041 ¥2200
9.5c 6個セット 品番 TAーDrPーWR042 ¥2200
10.0c 6個セット 品番 TAーDrPーWR043 ¥2200
アトラスというメーカーの商品の取り扱いのあるバイク店ならそのバイク店から注文可能です。
書込番号:23341386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レレレのおやじさんさん
ベルトとウェイトローラーは純正品が一番持ちが良いです
強化ベルトは切れやすいので止めましょう
ローラーも社外は変摩耗が早いです
書込番号:23342370
0点

軽くすれば最高速は低下するのでウェイトローラーを重くすればひょっとすると最高速は数キロ上がるかもだが、出だしが遅くなってしまう。
まあいじるだけ無駄でしょうな、125のスクーターはあくまで125で法定速度は60キロ。
80キロぐらいは平気で出るので良いと思うが我慢できないのかな。
キャブ車の時代はプーリーの表面研磨などでフロントプーリーの外側一杯にベルトが当たるような細工をしてた方もいた。
原付2種はやめて150クラスに乗りかえると登坂も楽になり高速道路で100キロの世界が味わえますよ。
書込番号:23342533
4点

>レレレのおやじさんさん
ウエイトローラーの交換は、自分でされますか?
駆動系を変更した場合、思ってた走りじゃないなぁ〜ってなると 納得するまで、また駆動系を触ります。
それが、セッティング地獄ですね〜笑
ショップ任せなら工賃が大変な事になりますよ。
余計なアドバイスすいませんm(_ _)m
書込番号:23343330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駆動系のセッティングはドライブプーリーやクラッチ、スプリング等を次々かえていくと満足するセッティングにたどりつくまで何回もやり続けることになりかねませんが、WRを少し軽くするていどなら問題ないと思います。
工賃も
>ショップ任せなら工賃が大変な事になりますよ。
この人は少し大袈裟に言ってスレを盛り上げる人なのであまり気にしなくて大丈夫です。
気になるなら前もってWR交換工賃をきいておけばいいと思います。
書込番号:23343434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手乗りPCXさん
少し大げさに言ったつもりは無かったですけどね
ちなみにウチの近くのバイク屋さんローラー交換工賃3000円だそうで
それなら工具揃えて自分でやろう って事で自分は、DIYで駆動系触ってます。
DIYでやって走行中にプーリーのナット外れても自己責任ですけども、、
(経験ありw)
書込番号:23343561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん、
プーリーのナット外れて大丈夫でした?
ベルト取り付けの際はクラッチのベルト落とし込みしないとベルトにプーリーナットがあたってままナット締めるとトラブルのもとになります。(もし知ってたらスルーしてください。)
書込番号:23343589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手乗りPCXさん
アドバイスありがとうございます。
プーリーナットが取れてプーリーフェイスの穴のギザギザ部分がボロボロになってプーリーフェイスは、ダメになりましたが
エンジン側のシャフトのスプラインは、無事でした。汗
手乗りPCXさんのように工具を車載して無かった為
5kmほど押して帰りましたw
クラッチ側のベルトの落とし込みもした状態で取り付けましたが、外れました。
トルクレンチを使わず感覚で締めた為、締め付けトルク不足だったのかもしれません
書込番号:23343714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどのレスで誤りがあったので訂正します。
>ベルトにプーリーナットがあたってまま
でなく
ベルトにプーリーフェイスがあたったまま
でした。
書込番号:23343721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々な意見ありがとうございます。日本のバイクの場合、厳しい排ガス規制のため、バイク本来の性能が全く出されていないと思います。その為、少しでも普通の性能に近づけたらいいなと思いましたが、色々ともんだいもあるみたいなので、もう少し考えてみたいと思います
書込番号:23349041
0点

丸形の社外品WRはどうかしりませんが、異形WRは丸形にくらべて磨耗、偏磨耗しにくいのがうりです。
WRを軽くせず、純正と同じ10cの異形ウェイトローラーにするというのはどうでしょう。
気がむいたらためしてみてください。
書込番号:23349091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



私、トリシティに乗って1年になります。良い点は色々とありますが、安定性については、3輪と言うこともありピカイチだと思います。ただ3輪とは言え、転倒する危険性もあると思い、安全運転を心がけています。ただ、このサイトのレビュー等を見ていると、全く転倒する気がしないとか、このバイクで転倒するならバイクに乗らない方がいい、と言うような書き込みをよく目にします。実際はどうなのでしょうか。少々後輪が滑っても、転倒しないのでしょうか。私は、以前別のバイクですが、3度ほど、後輪が滑って転倒したことがあるので、非常に気になります。
2点

トリシティを買ってしばらくの間は、砂利道や泥道や雨で濡れた原っぱを走ったりしました。
もはや懐かしいです。
後輪が滑っても絶対転ばない、という事はありません。
ただ、ちゃんと前輪を立ててれば「まず転ぶ事はない」とは言えると思います。
雨で濡れた原っぱを40km/hくらいで走って急ブレーキ。
全輪(前後輪すべて)が滑り出しましたが、とにかくフロントを倒さないようにしてたら制止するまで自立できました。
ビビッて地面に足を突いたりしてたら転んだでしょうね。
逆に、フロントだけ横にズリッと滑ったら、かなり手慣れてないとそのまま倒れるんじゃないでしょうか。
オフロードコース走った時、下り坂のカーブでフロントがグリップし切れず滑った事あります。(タイヤはブロックタイヤ)
フロントが重いスクーターなので滑り出すと厳しいです。
書込番号:23248669
4点

>レレレのおやじさんさん
トリシティが出てすぐの頃に試乗会に行き乗りましたが
ぱっと見トロそうな女性が停車時に転倒していました
自分の後だったので悲鳴を聞き振り返ると転がってました
書込番号:23248894
5点

二輪に乗って○十年に成りますが、何度もコケてました。トリシティにしてから五年近く1度も無いです。あ〜二輪ならコケてたな?て事は何回か有りますよ。三輪だから二輪よりコケた時に格好悪いから注意力アップも有るかも。
書込番号:23248947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cbr600f2としさん
そういう「立ちゴケ」は安全性どころかバイクの種類も関係ないんじゃ?
書込番号:23248984
7点

バイクはライダー込みの性能なので、乗ってる人がスライドに対応できないならすぐ転倒ですよ。もちろん。
ぶっちゃけ、 初心者さんは滑ってなくても転倒してますよね。
書込番号:23251657
3点

私はトリシティ125ABSを2年と1カ月通勤で使用 現在23.000kmです。
往復80km 片道1時間以上 悪天候でも年中トリシティで通っています。
台風でも真冬の寒さでもへっちゃらの頼もしい相棒です。
2輪歴48年 昔5回ほど転倒経験ありです。もう直ぐ65歳 年金ライダーです。
それまでPCX125で4年くらい通勤してましたが PCXは優等生でしたが
雨や風に弱く 何度も恐い目に遭いました。
リヤが滑ったらトリシティでも多少危険だと思いますが LMWは凄い安定性ですね。
巻き込まれない限りは 一般道で転倒する気がしないです。
一度 傾斜しているところにサイドスタンドで停めて写真とってたら 強風で転倒
しましたけどね(泣)
https://www.youtube.com/watch?v=zAV4rHMw52I&t=159s
書込番号:23252240
7点

色々とご意見ありがとうございます。これからも、まずは安全運転でいきたいと思います。転倒すると、人生狂う可能性がありますからね。
書込番号:23255883
3点

スリップの瞬間、ブレーキを掛けますよね。
余計に滑ります。
ブレーキを掛けなければ、立ち直れます。
但し、前輪スリップは方向が外に向くので重心が内側に倒れてしまいますので、コントロールは不可能です。
トリシティはこの前輪スリップが起こりにくい。
前両輪スリップなら諦めないといけない。
書込番号:23296732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





