新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2016年1月24日 21:11 |
![]() |
132 | 14 | 2015年1月12日 21:09 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月16日 15:59 |
![]() |
25 | 11 | 2014年10月10日 19:41 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年10月11日 15:56 |
![]() |
103 | 19 | 2014年7月14日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


走行4000km位になり気がつきました。
舗装路のとても状態の良い(うねりのない)の場所で、時速60km以上になると、リアが僅かにふれる感じが有るのに気がつきました。センスタを掛けてリアタイヤの回転状態を見ました。ホイールにほとんど振れは無いのですが、タイヤの外形(円周方向)に僅かに振れが有りました。穴とかに落ちた記憶はありません。納車時からなのかもしれません。これは、タイヤ事態の不良でしょうか、それともタイヤのホイールへの組み込み不良でしょうか? 購入3カ月位ですが、この状態はクレーム扱いにはならないでしょうか? タイヤをぶつけたのではといわれると記憶は無いですが、証明は出来ないです。
2点

まずは空気圧をチェックした方が良いと思います。。。
書込番号:18353392
0点

タイヤの空気圧は、メーカー指定通りに入れているのですが? (シート下の物入れ内のシールに書いてある)
書込番号:18353591
1点

クレーム扱いになるかならないかはここで聞いても無理かと。
実際にお店に持って行って確認してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:18353888
0点

タイヤの組み付けミスがあるかもしれないですね。
しかし、こういう事を気軽に相談できる販売店からの購入なら態々ここで質問しなくて解決すると思うけど。
何故販売店に相談しないのですか?
書込番号:18354123
2点

>タイヤの空気圧は、メーカー指定通りに入れているのですが?
なんでちょっと喧嘩腰なの?
書込番号:18355060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさか、最近ボックス付けたとか無いですよね?
組み損ないやタイヤ内部のワイヤー断線とかの不良は有るかもしれないけど、それだと最初から気が付くと思いますけど
最近になって気が付いた症状で、タイヤも4千キロ走れば偏磨耗してるかもしれない
タイヤとか消耗品のクレームは難しいですけど購入店で確認して貰い
原因の確認と不良が有るならメーカーにクレーム申請できるか聞くのが一番かと思いますよ
書込番号:18355145
3点

クレーム扱いになるかどうかはバイク屋と相談次第しだいです
タイヤの不良か組み込み不良かは過去を見通せるエスパーにしか解りません
僅かな振れって何か測定器使って計測しました?それとも只の目測ですか?
タイヤの中にはワイヤー(針金ですわ)が入ってます、4千も走れば熱もってそれが変形したかも
個人的な事言うと、ホイールやタイヤなんてそんなに精度高くありません
私はそんなもんだと思ってます、そんな細かい事いちいち気にしません
30年近くバイク乗ってきた経験からそう思っています
書込番号:18356121
4点

MP3の初期型と現行型のリアタイヤ 調べてみれば
書込番号:18357678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4000kmも乗って今更「タイヤの不良?」とか。
故障や不良の心配してるのにバイク屋に相談もせず、ここで聞くのが不思議。
実物も見てない人に判断できると思えない。
それに、バイク屋に相談する事を何故かクレームになるんじゃないかと気にするあたりも不思議ですね。
まあ、どうせ大して良いタイヤじゃないんだから不具合に気付いて丁度良いじゃないですか。
ぜひミシュランのCITY GRIPあたりを試してください。
サイズぴったり、110/90-12 M/C 64P TL がありますので。(本来はフロント用だけど)
私も夏頃にこれに履き替えるつもりなんで、ぜひ感想を。w
書込番号:18363759
0点

バイク屋に相談したいのですが、最近引っ越してたので購入のバイク屋には100km以上離れているので行けない状況なのです。週末慎重に振れの発生を観察?してみました。とても路面状態のよい所で時速60kmで周期的な振れを一番感じました。(共振するタイヤの回転数なのかもしれません)
ご指摘頂いた通り、かなり距離も走っていますし、こんなものと思い乗るしかないかとも思っています。
今度、近くのYSP(購入店ではない)に行ってみて、見てもらいます。おそらくクレームは厳しいでしょうから、どうしても気になって仕方なくなったら、タイヤ交換(ホイールもかな?)かなとも思っています。色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:18365044
1点

この乗り物は 二輪に近い三輪です
リアタイヤ の負担は二輪以上です またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
他の方のレスのとおり タイヤの交換が望ましいです
バイク屋さんと相談して自分の乗り方に合ったタイヤを探すのが良いと思います
書込番号:18365228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>green.grass.hopperさん
>リアタイヤ の負担は二輪以上です
ハァ???
>またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
何言ってんの!!ロールするって意味わかってんの?
トリシティ持ってないだろう?
書込番号:19017311
6点

・・・・>リアタイヤ の負担は二輪以上です
ハァ???
>またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
何言ってんの!!ロールするって意味わかってんの?
トリシティ持ってないだろう?・・・・・・
じゃあ? 貴方は 持っているの ? 又は、タイヤ やサスなどの開発関係者なの ?
それとも・プロレーサー・・・ ? ?
ならば、教えてください ! お願い致します〜 。
って 不愉快ですね 〜
レス主 様 すみません 御勘弁ほど 申しあげます ! 。
書込番号:19238931
0点

自分も持っていませんが
リーン(ロール?)するからドリフトするとはおもえないなぁ
3輪で設計して後輪に二輪時以上の加重が掛かる設計にするのも意味が無いし
前輪の接地感が無く怖く感じると思う
昔後ろから来たバイクに「後輪凄く振れてるよ」って
言われなかったら全然気づかなかった経験もある未熟者ですが
(その時はアクスルが真っすぐに成っていないのが原因でした。)
普通に運転してドリフトするという事は前輪加重になりすぎると、なるかもしれないけど
そう考えると後輪の負担は減るので辻褄が合わないし。
OFF車でパワースライドさせる時も前輪加重にしないとうまくできないしね。
ハァ???ってなるのは解る気がする。
ショップで再度ホイルーバランス見てもらえば直る気が、、、、
でスレ主様 原因は?
書込番号:19357121
0点

久しぶりにここを見て、こんなにコメント有るとは思いませんでした。
その後ですが、振れを見るとタイヤだけでホイール自体はほとんど触れていないので
そこで、駄目もとでガソリンスタンドでエアーを完全に抜いて、タイヤが僅かに凸となっている部分を
たたいてその後、数メーターバイクを押してホイールに対しタイヤが均一になるようにならして再度エアーを充填。
結果、ほとんど振れは無くなりました。
振れの原因は、タイヤのホイールへの組み込み不良?
と思われます。
書込番号:19521700
5点



身長が小さいので足付きが非常に悪いのでバイクを停止して足を着地しないでも転倒しないか教えてください。
また、走行中にも普通の走行範囲内ならば転倒しにくいバイクなのかも教えてください
非常に興味あるバイクです。
13点

自立はしないので、足を着かないと転倒しますよ
書込番号:18349862
15点

停車時は足を着かないと倒れます。
3つの車輪を同時にロック(固定)する機構がついていないので、
駐車する時はサイドスタンド(またはセンタースタンド)を使わないと倒れます。
書込番号:18350007
10点

格好の良いバイクなので、停止して倒れなければ買いたかったのですが、非常に残念です。
御回答有り難う御座いました。
書込番号:18352034
7点

低速で普通の2輪より倒れにくく安定してて、なおかつ癖がないです
試乗しましょう
百聞は一見にしかず
書込番号:18352445
12点


一時停止の時はどうするの?
書込番号:18357159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一旦停止や踏み切りぐらいなら、頑張ってバランス取れば足をつかなくても・・・。w
正味な話、バイクってのは片足が地面に届いてれば乗れます。
私が知る限りですが、オフロードタイプなど車高あるバイクに乗ってる女性なんかは、ほとんどが片足だけですよ。
さすがに、片足のつま先だけ、なんて事はありませんが。
だからバイク屋で以前、スクーターに乗ってる人が「両足ベッタリ地面に着かないとダメ」みたいな事を言ってて驚きました。
ただ、トリシティは車重あるので心配になって当然だとも思います。
実際に試乗車を跨ってみて、もう数cmでいいならローダウンシートという選択肢もあります。
転倒しやすい・しにくいってのがイマイチ理解できません。
むしろ「転倒しやすいバイクって例えば何?」と聞きたいくらいです。
バイクってのは何もしなければ倒れる乗り物で、そんなの自転車だって同じで、リーンしないようにしたらかなり走りにくいでしょうね。
参考動画としてはYoutubeに「トリシティ4」というのがあります。
後輪も二輪にしたトリシティですが、明らかに三輪の時より不安定な挙動です。
はらへったにょーさんの掲示した三輪は、乗り心地はバイクというよりスノーモビルに近そう。
それはそれで面白そうですが。
自分自身の感性・考えでカッコイイ・欲しいと思ったなら。
あくまで他人の意見は参考としてで、それだけで判断せず、実際に自分で確認して判断すべきです。
試乗車アチコチあると思いますよ。(今は時期的に無理かもしれないけど)
書込番号:18363685
7点

一時停止で足着かないと切符貰う事になると思いますが
書込番号:18363722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ジョークですか?
世の中にはトライカーをトライクとして販売している人達がいるのでね
皆さんが反応が知りたかったのです
書込番号:18363846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、私に対してじゃなくて「ん?自分の頭で考えれば?」に対しての返信でしたか。
すいません。
まあ私はちゃんと足つきの話してて、足つかなくて良いなんて書いてませんしね。
書込番号:18363871
7点

いえ 私の方こそ 書き込みに不馴れで すいません
書込番号:18364013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試しに座ってみる、そして試乗することをお勧めします。
東京(あるいは首都圏)にお住まいとお見受けしましたので、
展示車や試乗車をみつけることは比較的容易だと思います。
で、ヤマハの公式ページに大島優子さんが走っているCMが
あるのでぜひご覧になってください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/cm/index.html
彼女の身長は152cmですよ。
書込番号:18364094
3点



少し悩んで9月22日に地元のYOU Shopで黒を注文しました。
お店の人は、「品薄だけど10月には入ると思うから」と言ってました。
goobikeなどで在庫のあるところも見かけるのですが、あまりに遠方でアフターを考えるとこのお店一択です。
一方で掲示板などをみると、発売日前の注文、納車の記述はあるのですが、9月後半の注文状況は見かけません。
待つしかないのですが、肌寒くなると精神衛生上、落ちつきません。
皆さんはいつ頃発注、納車(納車よてい)となりましたか?
1点

9月4日に赤を注文、24日納車でした。
お店の事情と上手く合致した為だと思います。
予想より2ヵ月早くて慌てました。
書込番号:18036060
1点

GooBIKEで在庫があるかは分からないかと
書込番号:18036204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフポロさま
回答ありがとうございました。
うまくいけば9月はじめの発注で2−3週間ですか。
>ミカサアッカーマンさま
GooBikeも写真を見てると何となく宣材写真か、在庫の写真か分かってくるものです。
でも実際は浮気心で、写真で目星をつけてメールで在庫ありを確認しました。
値段も地元より安かったので心が揺れました。
書込番号:18036451
2点

おかげさまで10月16日、本日納車となりました。
改めて大きな車体で、200CC以上ありそうな迫力です。
ちなみに黒はあったけど、白はまだまだ品不足だそうです。
書込番号:18058123
1点




ゲベスさんが好きな色は何色ですか?
書込番号:18033075
2点

ゲベスさんが好きな色は何色ですか?
書込番号:18033368
1点

人気カラーは、今のところ何とも言えないかと。
2ch等で見かけるのは「赤>白>黒」という意見ですが、統計を取ってるワケでもないようですし・・・。
個人的には、自分が好きな色を選ぶのが正解だと思いますが。
どうせ三色しかないんだし。
「汚れが目立つかどうか」はあるでしょうけど、「手入れのしやすさ」はどの色でも大差ないんじゃ?
書込番号:18033976
2点

好きな色は特にはないんですよね。
手入れのしやすさや、色の劣化が少ないものにしたいです。
書込番号:18034065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれ個性があってみなさんどんな基準で色を決めてるか知りたいです。
書込番号:18034070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好み以外の基準で色を選ぶのが
ノーマルな選び方なんですか?f^_^;
私は自分の好み以外で色を選んだ
事はないですね。
書込番号:18034156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それぞれ個性があってみなさんどんな基準で色を決めてるか知りたいです。
似合ってるとか好きな色ですね。あとはイメージカラー。
書込番号:18034344
2点

トリシティの塗装の成分がどうなのか分かりませんが、
一般的に赤、黄色系は有機色素を使用している場合が多いので、
紫外線の影響を強く受けて退色し易いです。
具体的には赤はピンクに、黄色は白に変色します。
太陽光を浴びる事が多い環境なら避けるのが無難かも知れません。
鉱石系(顔料)は紫外線に強いです。
つまりこの場合、黒か白が該当します。
以上、ご参考まで。
アンケートって事なら、
このラインアップの中から選ぶなら赤です。
書込番号:18034813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人気色となると、赤が多いような気がします。
バイクを購入する際、「赤は人気で納期が遅れる」と言われることが多いので。
個人的には白が好きかなぁ。
手入れなどの簡便さなら、白ですかね。汚れ、傷が目立ちにくいですよ。黒よりは。
書込番号:18035172
1点

色部分のパーツは大した値段じゃないので、見栄えが悪くなったら交換するのもアリかと。
書込番号:18035303
1点

赤は艶消しだから、手入れはしにくいよ。
書込番号:18036196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



・・・誰も回答しない事から察してください。(;ω;)
冗談は置いといて。
同僚を乗せて少し走った事ありますが、ごくフツーという感じでした。
タンデム前提なら、最初からタンデム用のオプションを取り付けた方が良いと思います。
ワイズギア以外からも出たし。
楽天などで検索すると見つかります。
書込番号:18039211
1点



フロントの安定性、奇抜性 それ以外のメリットがよく分りません。かえってデメリットの方が多いと思い、ちょっと疑問に思うのです。なんか否定的な見解になって恐縮ですが。
燃料タンク容量と燃費からして、どうみてもガソリン満タンで200km走るのも難しい、重量も通常原付二種スクーターの約1.5倍あり必然的に加速も良くなく、その形状上どうみても取り回しも苦労するはずです。かと言って積載性も同社のアクシストリートとほぼ同じ程度。フロント足回りのメンテも非常に面倒みたいな。
山岳地帯でバイクを足代わりに使わざるを得ないのであれば、それはそれでありかも知れないと思いますが、街乗りであれば持て余すことになる可能性が高いと思うのです。例えば後輪が二輪仕様で、荷物がたくさん積めるとかであれば分かりますが。
5点

買いたいとは思いませんけど、試乗はしたいですね!
乗って見なけりゃ分かりませんから・・・・・
書込番号:17702979
7点

4輪バギーよりは燃費は良い。
雨の日の安定性よさげ。
コレクションに最適。
余裕があればギフトにも喜ばれる。
など。
書込番号:17702992
9点

>余裕があればギフトにも喜ばれる。
うわぁ〜誰かプレゼントしてくれないかな?
先ずは試乗!
書込番号:17703002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/yamaha-handling/list/vol01/01.html
↑を読んで思ったのですが、実用性より、趣味性の強い乗り物らしいですよ。
3輪にありがちな実用性しか頭になかったので、まったく興味なかったのですが、
がぜん試乗してみたくなりました。
書込番号:17703069
8点

RICK MANさんの貼り付けられたアドレスたどってヤマハさん作成の動画拝見させて頂きました。確かに仰るとおり、これはかなり趣味性の高い乗り物のようですね。私は通勤でアドレス125を乗っていますが、何かその対極に位置するようなバイクと思いました。確かにコーナリングの感覚は異次元的であるようです。
いやあ、私の元スレは自分の価値観にとらわれ過ぎて偏見的な色が濃くなっていたような気がして反省しなきゃとも思いました。立派な商品であることに違いはないのかも知れません。
書込番号:17703347
8点

ちょっと駐車場でチョイ乗りさせて頂きました。
コーナリングにさほど違和感は有りませんが切り返しは重さを感じます。
フロント接地感はかなり有りますので雨天時にはかなりのアドバンテージ有りそうです。
転倒が怖い女性には良いかと。
キャノピーつけたら通勤には良さそうですね。確かにアドレスとは対極のものになると思います。
書込番号:17703380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重要な事を忘れてますよ。
「面白そう」
趣味の乗り物ですから、これが大事です。
実用性や合理性を求める人は別な車種を選べば良いだけ。
トリシティは125ccなので経済性は良い方ですよ。
大排気量バイクなんて、税金や保険が高い上に実用性や合理性は皆無の車種もたくさんありますから。(笑)
それでも乗りたくなる最大のメリットは「楽しい」からでしょう。
トリシティも、それに近いと思いますよ。
書込番号:17703400
17点

新しいことにチャレンジしなければ進歩はないと思います。
スペックや見た目だけで判断せずに、乗ってみる!そしてある程度色々と分かってきてから評価したらどうでしょうか。
ヤマハ、頑張ったと思いますよー!
書込番号:17703573 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうせなら、4輪にしちゃえばいいのに!
と書くと誤解されそうなので、
4輪バージョンも発売して欲しいなぁ。
安定性も抜群で、バイクの楽しさも残しているとなれば、使い勝手よさそう。
幅の狭い車とは違うのだよ、ザクとは・・・じゃなくて車とは違うのだよ。
書込番号:17703764
6点

>まきたろうさん
>どうせなら、4輪にしちゃえばいいのに!
もともとは「テッセラクト」という4輪だったんですよ。
テッセラクトは市販化されませんでしたが、その技術がトリシティに使われました。
3輪になったのは価格を抑えるためでしょうね。
トリシティの売れ行きが良かったら、メーカーもテッセラクトの市販化を考えるかも(^o^)
書込番号:17703870
6点

フロントタイヤの高い接地性とそれに伴う
転倒防止性能かな?
転び難く、車より燃費が良ければ、需要は
有りそうかも。
書込番号:17705122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり125とかがポイントかも
神奈川だと125まで駐輪場に入れられるところがあるし
ファミバイ特約や 一見転倒しずらそうに見える車体は
転倒を懸念していた人には取っ付きやすいかも
書込番号:17705211
2点

タン塩天レンズさん
そうだったんですか、ありがとうございました。
そういえば、駐輪場というと前輪乗り上げるイメージがあるので、
入れられないことが多い気がするのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:17705257
1点

個人的にはぜひキャノピーをつけてほしいですね。
前2輪だったら横風にも強いでしょうしやはり雨の日にぬれないのは大きい。
125ccだったら一般道は合法的に流れに乗れるし。
書込番号:17722270
4点

>まきたろうさん
質問させてください。
バイクは乗ってるんですが勤務先に駐車場があるし、自転車は全然なので最近の駐輪場には詳しくありません。
このトリシティは既に予約しており、今後たまに駅前に停めたりする事もありそうなので、ちょっと気になりました。
これまでの三輪バイク(MP3とかジャイロ)って駐輪場はどうだったんですかね?
前タイヤが一輪だから問題なし?
前後逆でもOKなら、トリシティは後ろから入れれば大丈夫なんじゃ?
というか、そういう形の駐輪場ってバイクは入れるんですか?
確か溝があって、そこにタイヤを挟むように入れて立たせるという構造だった気がします。
タイヤの幅は、普通の原チャリでも自転車とかなり違うと思うんですが、入るもんなのでしょうか?
書込番号:17724438
1点

やすゆーさん、
すみません、私も田舎なので、わからないので、
>入れられないことが多い気がする
と書いたのです。
以前、埼玉にいたときは、前輪持ち上げて置くところがあり、
そういうところなら無理だろうな・・・と(埼玉は都会です)
後ろ持ち上げる発想はありませんでした。
でも、おっしゃるように、そういうとこだと、初めからバイクNGかもしれませんよね。
我が、地方の駅前のは、区切りでついてる感じで、前輪をU字型のところに入れるタイプです。
原付のスクーターはそこで大丈夫でした。
ともあれ、ご自分の置きたい場所の下調べをどうぞ。
書込番号:17724785
0点

返事ありがとうございます。
そういう形の駐輪場でもバイク大丈夫なとこもある、という事ですか。
地域にもよるでしょうから、あとは自分で実際の場所をチェックするしかなさそうですね。
書込番号:17728471
0点

私も試乗しましたが、正直いらないですね。
3輪じゃ無きゃ駄目な事って何かあるのかな?って。
雨に日に滑らないとか言うならバイクになんて乗らなきゃいい事。
それにフロント2輪なのでフットスペースが狭すぎ。
両膝がフロントカウルにあたってしまいます。
足の自由度も無いので、ストレスが貯まります。
収納スペースも無いし。 これが50ccなら遊びで乗るのもありかな?と、思いますが。
最低でも小型免許が必要。 免許を取得してまで乗らなきゃ駄目なの?と、聞きたい。
と、言ってもバイクは趣味の遊び道具ですから乗りたいものに乗るのがベストですけどね。
TMAX530を一旦諦めて買って見ようかとも思ったりしてます。
書込番号:17730650
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





