新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2016年5月20日 03:26 |
![]() |
51 | 13 | 2016年5月17日 16:34 |
![]() |
30 | 15 | 2016年1月24日 21:11 |
![]() |
18 | 11 | 2015年12月29日 16:42 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2015年11月21日 00:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年11月14日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になってます。
皆様の中でホイール塗装をした方はいらっしゃいませんか?
黒いホイールにしたいと熱望し、不安なので最近出てるラバースプレーを購入しましたが、勇気がなくて着手出来ていません。
良きアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19882981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は違いますがホイール塗装した事あります。
自分は業者にお願いして焼き付け塗装しましたが…
恐らくスプレーとかで塗装しても簡単には剥げてしまうと思いますよ
書込番号:19883195
1点

ホイール塗装には、ホイールを車両から外さないと難しいと思います。トリシティの場合、フロントホイールがどのように固定されているか知りませんが、フロントホイールを外した後の車両保持も考えておかないと、作業が進みません。あとホイールの淵まで塗装するならビートを落としておいておいたほうが無難と思いますが、ビート落としとビート上げは可能でしょうか?
書込番号:19883305
0点

こんにちは、
すべては自己責任です・・・決しておすすめはしません。
ラバースプレーは基本、剥がれるので、失敗してもラバースプレー代を失うだけで済みそうですが、
かなりの手間暇かかる割に、満足できるレベルまで難しそうです。
一応、私なら、
前輪は、丁寧にマスキングすれば塗れそうです。
マスカ―でホイル以外を全部くるまないといけないです。
https://www.monotaro.com/s/c-35/q-%93h%91%95%83%7D%83X%83L%83%93%83O%83e%81%5B%83v/?rv=4
ただ、ラバースプレーは塗ったらすぐにマスキング剥がさないとダメなので、
(時間を置くと、マスキング取るときにラバースプレーがマスキングとともに剥がれます)
マスキングをすぐに剥がすのを考えながらマスキングしないといけないです。
内側とリアは、目立たないし?液体ゴムで刷毛で塗ってはどうでしょう?
https://www.monotaro.com/p/3248/6072/?gclid=CjwKEAjwguu5BRDq8uSKhaKIzDkSJACQ7WJlT9ebrZL6T5zCXXfnlE7DD1NwNCqB1ZdUigN5LPokxhoCiH3w_wcB&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-32486072&ef_id=U2UHMgAAANb9Fk86:20160517132814:s
書込番号:19883959
0点

>けちぼーさん
>KOMPRESSORさん
ありがとうございます。
焼き付け塗装でもダメですか?…悲
ビート問題もありますね〜
アドバイスありがとうございました。
今一度、考え直してみます…悲
書込番号:19883964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
タイミング悪く申し訳ございません。m(_ _)m
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19883979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼き付け塗装でしたら大丈夫だと思いますよ
焼き付けなら変な業者とかでなければ、まず剥げたりはしないと思います。ネックなのはタイヤ外してホイールだけにしないとダメなのと塗装の値段がお高いのが…
書込番号:19884013
0点

黒いホイールにしたいなら、155が出るの待ってみては?
一番目立つフロントは同じ90/80-14らしいから125にも流用できるはずです。
リアについては別の方法を考える必要あるでしょうけど。
書込番号:19889714
1点

ググると、2件ほどトリのホーイルを黒くしたバイク屋のブログが見つかりますね。
http://ameblo.jp/thespade13ds/entry-12070086290.html
http://www.cf-crafter.com/gallery/2015/04/post_188.php
あまり参考にならないけど。
書込番号:19889717
0点

>やすゆーさん
いつもありがとうございますm(_ _)m
やっぱり黒ホイールはかっこいいッス。
また欲が再浮上してきました。
ありがとうございます♪
書込番号:19889750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、いつも質問させて頂いている者です。
エアクリ交換は皆様から『純正が1番』とのアドバイスを頂きありがとうございました。(納得し断念しました)
今回はプーリーなのです。。。。
最近スピードに物足りずプーリー+Vベルト交換を考えています。
様々なプーリーが出てますが、ウイルズウィンハイスピードプーリー+デイトナ強化ベルトに交換しようかと・・・・
無知すぎてお恥ずかしいのですが、速くなりますでしょうか?
また、交換した際のメリット・デメリットなどご存知の方がいらっしゃったら是非教えて頂きたく存じます。
誰か交換した方いらっしゃったら是非感想を教えてください。
何卒宜しくお願い致します。
7点

早くなるは何を指すのか????
加速?
最高速?
加速をよくしたいならウエイトローラーを軽くすればよい。軽くすると回転が高くなって燃費悪くなるけどな
最高速をよくしたいなら端まで使えるぷーりーに交換すれば最高速は伸びるかもしれん…警察に捕まるがな
書込番号:19707405
8点

なお、自分でやろうとしないでな、駆動部分のスプライン潰して大変なことになるからな
書込番号:19707419
4点

>佐渡 太郎さん
早速の回答ありがとうございます。
最高速を延ばしたいのです。 ウエイトローラー交換でどれくらい最高速が伸びますかね〜
あと10Km延ばせれば・・・と思ってますが・・・・
書込番号:19707452
3点

ウエイトローラー交換すればしたで最高速度伸ばせばその分低速が非力になるのでは?BoAアップ車ならプーリーとローラー交換は必要と思いますが、ノーマルでは…
書込番号:19707599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mixiのコミュだったかで「プーリー交換したらすぐ割れた」って話あったような。
プーリー交換で最高速が変わるもんなんでしょうか?
プーリーの角度やWRの重さで変化あるのは加速(最高速になるまでの時間とか)だと思ってたんですが。
加速が悪くなっても良いなら、リアタイヤのサイズ(外径)を大きくするのも少し効果ありそう。
あと昔、回転数にリミッターあるような話あったから、エニグマでリミッターOFFとか。
書込番号:19710011
4点

>やすゆーさん
>八幡山さん
皆様、解答ありがとうございます。
ウイルズウインでは、10km上がるとうたっていたので…
WR交換も検討してみます。
今日は○ップス10%offデーなので、ぷらっと行ってみます♪
ありがとうございました。m(_ _)m
また装着した方がいたら感想を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19710716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も無知ですので、どうなるか結果お願いします、良く成れば自分も考えます。
書込番号:19710816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40鳥町さん
WR交換は、mixiのコミュのログ見ると良いかも。
何パターンか重さを変えて試してる人がいましたから。
書込番号:19710826
4点

>やすゆーさん
情報ありがとうございます。
メーカー的に問題あり(対応悪い ・品質悪い)との店員からの話しがありました。
ちょっと悩み中です…
情報集めて再検討してみます♪
書込番号:19711157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ハイスピードプーリー』はチェーンドライブ車で言う『ドライブスプロケを大きくする』ような感覚です。
もちろん単純に同じではありませんが。
ウェイトローラー次第でトルク重視にも最高速重視にもできるからです。
しかし、トルク重視にするならノーマルプーリーで十分なので、
やはりハイスピードプーリーを入れるからには最高速重視にするべきでしょう。
ハイスピードプーリーは径が大きくなるので、ドライブベルトがノーマルよりも外側に移動できるようになり、
その結果最高速が伸びる(ギアではありませんがギア比の概念で言うとハイギア)ようになります。
しかし、それにはウェイトローラーの選択がきちんとできなければうまく最高速が伸びませんが。
書込番号:19715926
3点

>多趣味スキーヤーさん
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
やはり最高速を伸ばしたいですね〜
皆様、ちょっと余談ですが、昨日フロントタイヤを交換しました。
ちょっと大きい90/90-14ミシュランです。
ハンドルがかなり重くなり、クイックに動きません。なれが必要ですね〜
以前より倒す必要があります。
こんなに影響するのか?と勉強になりました。
皆様の意見も参考に勉強させて頂きます。
バイクいじりって楽しいですね〜
書込番号:19716523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もマニアでないのではっきりしませんが
前輪2輪あるバイクをオーバーサイズにすると最高速や出足が悪くなりませんか?
パワーが余って空転するようなとき以外接地面積が増加し車両重量が増加する気がしますが
書込番号:19882951
2点

>12345tontonさん
速度の変化は正直分からないのですが、93q出ます。
最高速を伸ばしたいと思っているのですが…
書込番号:19882965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



走行4000km位になり気がつきました。
舗装路のとても状態の良い(うねりのない)の場所で、時速60km以上になると、リアが僅かにふれる感じが有るのに気がつきました。センスタを掛けてリアタイヤの回転状態を見ました。ホイールにほとんど振れは無いのですが、タイヤの外形(円周方向)に僅かに振れが有りました。穴とかに落ちた記憶はありません。納車時からなのかもしれません。これは、タイヤ事態の不良でしょうか、それともタイヤのホイールへの組み込み不良でしょうか? 購入3カ月位ですが、この状態はクレーム扱いにはならないでしょうか? タイヤをぶつけたのではといわれると記憶は無いですが、証明は出来ないです。
2点

まずは空気圧をチェックした方が良いと思います。。。
書込番号:18353392
0点

タイヤの空気圧は、メーカー指定通りに入れているのですが? (シート下の物入れ内のシールに書いてある)
書込番号:18353591
1点

クレーム扱いになるかならないかはここで聞いても無理かと。
実際にお店に持って行って確認してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:18353888
0点

タイヤの組み付けミスがあるかもしれないですね。
しかし、こういう事を気軽に相談できる販売店からの購入なら態々ここで質問しなくて解決すると思うけど。
何故販売店に相談しないのですか?
書込番号:18354123
2点

>タイヤの空気圧は、メーカー指定通りに入れているのですが?
なんでちょっと喧嘩腰なの?
書込番号:18355060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさか、最近ボックス付けたとか無いですよね?
組み損ないやタイヤ内部のワイヤー断線とかの不良は有るかもしれないけど、それだと最初から気が付くと思いますけど
最近になって気が付いた症状で、タイヤも4千キロ走れば偏磨耗してるかもしれない
タイヤとか消耗品のクレームは難しいですけど購入店で確認して貰い
原因の確認と不良が有るならメーカーにクレーム申請できるか聞くのが一番かと思いますよ
書込番号:18355145
3点

クレーム扱いになるかどうかはバイク屋と相談次第しだいです
タイヤの不良か組み込み不良かは過去を見通せるエスパーにしか解りません
僅かな振れって何か測定器使って計測しました?それとも只の目測ですか?
タイヤの中にはワイヤー(針金ですわ)が入ってます、4千も走れば熱もってそれが変形したかも
個人的な事言うと、ホイールやタイヤなんてそんなに精度高くありません
私はそんなもんだと思ってます、そんな細かい事いちいち気にしません
30年近くバイク乗ってきた経験からそう思っています
書込番号:18356121
4点

MP3の初期型と現行型のリアタイヤ 調べてみれば
書込番号:18357678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4000kmも乗って今更「タイヤの不良?」とか。
故障や不良の心配してるのにバイク屋に相談もせず、ここで聞くのが不思議。
実物も見てない人に判断できると思えない。
それに、バイク屋に相談する事を何故かクレームになるんじゃないかと気にするあたりも不思議ですね。
まあ、どうせ大して良いタイヤじゃないんだから不具合に気付いて丁度良いじゃないですか。
ぜひミシュランのCITY GRIPあたりを試してください。
サイズぴったり、110/90-12 M/C 64P TL がありますので。(本来はフロント用だけど)
私も夏頃にこれに履き替えるつもりなんで、ぜひ感想を。w
書込番号:18363759
0点

バイク屋に相談したいのですが、最近引っ越してたので購入のバイク屋には100km以上離れているので行けない状況なのです。週末慎重に振れの発生を観察?してみました。とても路面状態のよい所で時速60kmで周期的な振れを一番感じました。(共振するタイヤの回転数なのかもしれません)
ご指摘頂いた通り、かなり距離も走っていますし、こんなものと思い乗るしかないかとも思っています。
今度、近くのYSP(購入店ではない)に行ってみて、見てもらいます。おそらくクレームは厳しいでしょうから、どうしても気になって仕方なくなったら、タイヤ交換(ホイールもかな?)かなとも思っています。色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:18365044
1点

この乗り物は 二輪に近い三輪です
リアタイヤ の負担は二輪以上です またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
他の方のレスのとおり タイヤの交換が望ましいです
バイク屋さんと相談して自分の乗り方に合ったタイヤを探すのが良いと思います
書込番号:18365228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>green.grass.hopperさん
>リアタイヤ の負担は二輪以上です
ハァ???
>またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
何言ってんの!!ロールするって意味わかってんの?
トリシティ持ってないだろう?
書込番号:19017311
6点

・・・・>リアタイヤ の負担は二輪以上です
ハァ???
>またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です
何言ってんの!!ロールするって意味わかってんの?
トリシティ持ってないだろう?・・・・・・
じゃあ? 貴方は 持っているの ? 又は、タイヤ やサスなどの開発関係者なの ?
それとも・プロレーサー・・・ ? ?
ならば、教えてください ! お願い致します〜 。
って 不愉快ですね 〜
レス主 様 すみません 御勘弁ほど 申しあげます ! 。
書込番号:19238931
0点

自分も持っていませんが
リーン(ロール?)するからドリフトするとはおもえないなぁ
3輪で設計して後輪に二輪時以上の加重が掛かる設計にするのも意味が無いし
前輪の接地感が無く怖く感じると思う
昔後ろから来たバイクに「後輪凄く振れてるよ」って
言われなかったら全然気づかなかった経験もある未熟者ですが
(その時はアクスルが真っすぐに成っていないのが原因でした。)
普通に運転してドリフトするという事は前輪加重になりすぎると、なるかもしれないけど
そう考えると後輪の負担は減るので辻褄が合わないし。
OFF車でパワースライドさせる時も前輪加重にしないとうまくできないしね。
ハァ???ってなるのは解る気がする。
ショップで再度ホイルーバランス見てもらえば直る気が、、、、
でスレ主様 原因は?
書込番号:19357121
0点

久しぶりにここを見て、こんなにコメント有るとは思いませんでした。
その後ですが、振れを見るとタイヤだけでホイール自体はほとんど触れていないので
そこで、駄目もとでガソリンスタンドでエアーを完全に抜いて、タイヤが僅かに凸となっている部分を
たたいてその後、数メーターバイクを押してホイールに対しタイヤが均一になるようにならして再度エアーを充填。
結果、ほとんど振れは無くなりました。
振れの原因は、タイヤのホイールへの組み込み不良?
と思われます。
書込番号:19521700
5点



https://www.youtube.com/watch?v=WcoBdXGhpGo
この間オフを少し走る機会がありました。ごくたまに映像のようなところを走る予定です。
いまはノーマルタイヤなので、特に後輪が空転して前に進みにくいことが多く、あらためてタイヤを交換しようと決意しました、
後輪はやすゆーさんも考えているピレリSL60でいこうと思います。前輪は探しましたがオフぽいのが見つからず、完全なオフだとチューブを入れなければならないので、少し抵抗があります。
チューブレスでオフっぽいパターンのはないでしょうか?
なければ前輪はすべって危険な場面はなかったので、このままノーマルでいこうと思います。
2点

>オフロードっぽいリア
マキシスのM6024が一番オフロードっぽいと思います。
他にはピレリSL60、ブリジストンML90、デューロHF903、マキシスM6036、ダンロップK180といった感じでしょうか。
KSR等でオフっぽさ欲しい人はSL60やK180に交換してる人が多いようです。
※K180はダートレース(左周り)専用らしいですが
>オフロードっぽいフロント
サイズ的に合うのは90/90-14または2.75-14あたりのWTになります。
TLは見当たりません。
オフロードはWTが普通なので仕方ないでんでしょうね。
TLでは、せいぜい溝の深いオン用を選ぶしかないと思われます。(私は次のタイヤそうします)
書込番号:19360151
0点

>やすゆーさん
やはりないものですね〜、東南アジアでもう少し探してダメなら、ミシュランあたりにしようと思います。
いつもありがとうございます。
書込番号:19360915
0点

ドイツのだと思いますが、heidenau (ハイデナウ)というメーカーを見つけました。
80/80-14ですが
http://en.reifenwerk-heidenau.com/modules/reifenliste/view.php?lang=en&point=4&rtyp=14&profil=34&pic=25
90/90-14
http://en.reifenwerk-heidenau.com/modules/reifenliste/view.php?lang=en&point=4&rtyp=14&profil=58&pic=60
ちょっとおもしろそうなパターンです。
書込番号:19361299
1点

K42はブロックパターンがカッコ良いですね。
オフっぽさ感じます。
でもK66には「80/90 - 14 M/C 46P TL」がある。
80/90が外径的には一番近いですが。
90/90はタイヤの両端(ほぼブロック1個分)が道路に触れないので、90/80や80/80でも良いかもしれないですよね。
書込番号:19361381
2点

>やすゆーさん
http://www.ebay.com/itm/Reifen-80-80-14-Heidenau-K42-43J-TL-Peugeot-Ludix-50-L1-AC-/262023993583?hash=item3d01d8d8ef:g:hNoAAOSw3ydV4BUv
パターンは好きなのですが、よーく見るとスダッドレスのような細かなサイプがあるような気がして、常夏のこちらでは持ちが気になります。
もう少し情報を集めてみます。
書込番号:19361413
2点

>Kazumi78さん
あ、本当だ。
アップにしてみると、ブロックに細かい溝いっぱい。
スタッドレスとは違って表面だけっぽく見えるので、ブロックの表面が削れたら消えてそう。w
書込番号:19361631
0点

いまだに前輪はいいのが見つかりません。
後輪の候補が増えました。
http://www.veerubber.co.th/2013/?p=427&cur-cat=motorcycle
チューブレスタイプだし、こっちで安ければこれもいいかも。
書込番号:19364248
2点

>Kazumi78さん
かなり良い感じですが、これ、もしかしたら公道不可だったりしないですかね?
ブロックとブロックの間が広すぎるように思えます。
書込番号:19364593
3点

>やすゆーさん
日本のどこかのホームページには公道不可書いてありました。
こっちはそういうのは、誰も気にしないので軟らかすぎなければ、いいかなぁと思っています。
書込番号:19364629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そっか。
日本じゃないんでしたね。
自由そうで良いなぁ。
書込番号:19364657
2点




やすゆーさん、皆様
以前、フェンダーレス・リアサスを交換した者です。
yssサスに交換してから、コーナー中に不安定となり曲がらなくなりました…(涙)
yssサスの調整が必要なのでしょうか?
リアタイヤもかなり磨耗しており、サスよりタイヤなのか…分からないのです。
皆様のお知恵をお貸しいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19284892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で交換されたんですか?
交換後、体重かけたりして沈み込み具合とか確認されてますか?
片方だけ縮まないとか左右で違うような事ありませんか?
私もリアサス交換しましたが、元々250cc用でガッチガチに固く、まるで沈み込まない状態でした。
それでもコーナリングに問題を感じるような事はありませんでしたが・・・片方のスプリング抜いて沈むようになってからもっと良くなったけど。
書込番号:19285888
4点

>やすゆーさん
ご回答ありがとうございます。
リアタイヤがかなり磨耗してるので、タイヤ交換して様子を見ます。
サスも怪しいのですが…調整方法が分からないので 。
いつも的確なアドバイス 、ありがとうございます♪
書込番号:19290381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、私もYSSのリアサスに交換しましたが特に問題ありません。
40鳥町さんのリアサス、最初から問題あって今も直らないようなら初期不良かもしれませんね。
書込番号:19336054
1点

>やすゆーさん
いつもありがとうございます。
リアサスが原因と思いながらも、まずはリアタイヤをIRCへ交換しました。
交換する際、○ップスの店員にリアサスを見てもらいましたが、沈み浅めが原因かもとのことでした。
スプリング上部ダイアル?で沈みを調整してみます。
最近、トリシティの情報が若干増えてきましたが、お互いにトリシティを所有し、情報交換出来ることに大変嬉しく思ってます。
調整後、ご報告させて頂きまーす。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19336503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



たびたび申し訳ございません。
本日ライコにタイヤ交換にきたら、フロントタイヤはメーカーから適正サイズが出てないとのこと。
やすゆーさんは以前交換してましたが、交換した方いらっしゃいますか?
メーカー・サイズなど教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19284920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やすゆーさん
いつも的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
また一つ勉強させて頂きました。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19290374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、タイヤが減ってきて交換しなきゃ・・・と焦り始めてます。
で、自分なりに交換候補を探してみました。
☆次に変えようかと思ってるタイヤ
★今履いてるタイヤ
■フロント
ON系
80/90-14
ダンロップのD307F
ミシュランのPILOT STREET
90/90-14
ダンロップのD307AとD307F
ミシュランのPILOT STREET
ミシュランのCITY GRIP☆
ブリヂストンのBATTLAX
ピレリのDIABLO SCOOTER
OFF系
90/90-14
ダンロップのK860☆
ブリヂストンのTW28★
■リア
ON系
110/90-12
ミシュランのCITY GRIP☆
ピレリのDIABLO SCOOTER
OFF系
120/90-12
ピレリのSL60
ダンロップのK180
ブリヂストンのML90☆
120/70-12
マキシスのM6024★
何となくパターンが好みじゃないのでIRCがないですが、別に悪くないと思われます。
書込番号:19312103
0点

120/「80」-12
ブリヂストンのML90☆
の間違いでした。
もし、これ参考にする人がいたらマズイので訂正しておきます。
書込番号:19315080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





