トリシティ125 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

標準

トリシティ125 ABS 2018年式 納期

2018/07/28 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

今年3月に契約して納期は6月下旬でしたが、外国の工場でABS装置の部品の供給がストップしてしまい、とうとう納期未定になりましたとショップからの連絡が...ヤマハからもお詫びがありABS無し車両は供給できるようですが、今更 変えるのもなあと思い気長に待とうと思います。

ABS車両をご検討の方は気をつけてくださいね!

書込番号:21994637

ナイスクチコミ!24


返信する
zawawoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 19:00(1年以上前)

私は6月中旬に注文して8月中旬に納車といわれました。
YSPによっては最近、お詫びの品と手紙が来ているようですが
私が購入したレッドバロンからは何も連絡なしです。
9月以降で未定ならキャンセルも考えようと思っています。

書込番号:22000327

ナイスクチコミ!4


スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 20:09(1年以上前)

>zawawoさん
お詫びの品もいただきましたが、さすがに年内には納車とは思っていますが。。。理想は秋口がいいですね。ABS無しは選択肢にはないので、年明けになると考えものですが。。とりあえず、気長に待ちます、、、

書込番号:22000454

ナイスクチコミ!3


zawawoさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/19 15:46(1年以上前)

ヤマハ提携店に聞いた所、今月末には何らかの見通し(10月or11月デリバリー再開など)がでるようです。私は2018モデルはもう買えない幻のモデルとして購入を諦めました。残念ですが即納できる旧型の新古車にしようかと思います。それにしてもヤマハには作れないバイク売るなと強く思います。生産コストよりも安定供給で国内生産とかないんでしょうかね。海外生産が原因のリコール費用もかかるようならなおさらだと。

書込番号:22042528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/19 16:39(1年以上前)

>zawawoさん
ABS無しに変えるつもりもないですので、ABSは2019年モデルからになる可能性が高そうですね、、、

書込番号:22042607

ナイスクチコミ!6


スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/10 22:10(1年以上前)

ようやくヤマハから連絡で今月納車が決定しました。
再販開始で受注順に捌いていくようです。

書込番号:22099755

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/09/15 15:56(1年以上前)

昨日、納車されました。
自分は、5月に契約し、8月中旬の納車予定でした。
予約して待っている方々にも早く届いてほしいと思います。

書込番号:22110912

ナイスクチコミ!9


スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/19 21:06(1年以上前)

今、注文すると約1ヶ月待ちのようですね。

書込番号:22121928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 トリシティ125の満足度4

2018/10/21 14:24(1年以上前)

7月後半に契約、10月後半に納品

教習の急制動で車輪ロックを度々したのでABSにしました、
待っている間、当クチコミにはお世話になりました。


書込番号:22197729

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOVE EUROさん
クチコミ投稿数:27件

2018/10/21 14:40(1年以上前)

>宇宙からの使者2さん

当初は先の見えない納期でしたが、現在は納期が明確になってよかったです!
これから寒くなって乗る機会が減りますが、ABSに頼らない安全運転でいきたいものですね(^ ^)

書込番号:22197747

ナイスクチコミ!2


kur0nekoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/11 14:08(1年以上前)

2018年10月末にABSのトリシティを注文したのですが 納期の話が全く出てきません。
皆さん いつ頃になると思いますか? ゴールデンウイ-ク迄に 間に合うと
思いますか?
ちなみに 色はブルメタです。

書込番号:22386063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

トリシティの暑さ対策

2018/07/23 11:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

ステーも外すと割とスッキリ

自作の格安頑丈ステーとスピーカー

ダイソーのメッシュ

ネットで2490円の格安スクリーン

暑いですねえ 皆さん暑さ対策はどうしてますか?
先日 あまりの暑さにスクリーンを外してみたら なんと風が股間をダイレクトに直撃。
私はダイソーの四角いメッシュの敷物をシートに着けているので 股間からお尻の下を風が吹き抜け
かなり涼しいですよ スクリーン外すのにビス4本とステーの6角ビス4本で5分も掛かりません 
外した跡も別にカッコ悪くないと思います。
そして買って直ぐに取付けた雨風用のスクリーン(ステーは自作)を着けると
風切音が全くしないので音楽を軽く聴きながら通勤で往復80km 約2時間の道のりが
楽しくて仕方ありません。
実はこのスクリーンも暑いからと外して見たら凄い風切音で参りました。

書込番号:21982171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/23 18:31(1年以上前)

トリシイティ用という訳ではありませんが…

マクナ ドライクールベストはどうでしょう?
涼しいとまではいきませんが、着用の有無による体感温度は明らかに違います!
(冷水を入れれば、しばらくは涼しくも感じられますが…(^^;))
http://www.japex.net/drycoolvest/

でも、今夏は暑過ぎです(大汗)
なので、ツーリングに出掛けられてません(p_-)

書込番号:21982974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/07/23 19:19(1年以上前)

こんなのが有るんですねえ でも高額過ぎてちょっと手が出ないですね。
昨日 炎天下を1時間掛けての帰宅時 首に濡れタオルを巻いて
ジワジワシャツに沁み込んできて 結構この商品っぽい効果ありましたよ。(笑)

書込番号:21983075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

ABSは必要でしょうか?

2018/06/18 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:495件

現行またはモデルチェンジ前のトリシティの中古の購入を考えていますが、ABS付きにするかどうかで悩んでいます。
3輪で安定性が高いのと、天候の悪い日はほとんど乗らないと思うのでABSは不要かとも思いますが、新車であれば3万円ほどの差なので、お守りとしてあったほうが良いのかなとも思っています。
また、中古でABS付きは玉数が少ないので、ABS付きだと現行車になそうです。
アドバイスをお願いします。

書込番号:21904096

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/18 06:12(1年以上前)

雨は降ってなくても乾かずに残った雨、流れ出てた湧き水があったりします
水以外にも砂だったり、道路に書き込んでる横断歩道の白い塗料、センターライン、橋のジョイントの金属等々タイヤが苦手なものがいっぱいあります

私のことで言えば、90度近いコーナーで対向車を避けて端に寄ったら砂が溜まっていました
ここでのブレーキングで倒すことなく助かったのはABSのお陰と思っております

つまりABSは保険になりますよ!

書込番号:21904306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/18 06:15(1年以上前)

どうも。

田舎道などで路肩に溜まった砂なんかに乗ると足下を掬われたようにしてコケるよ。
落ち葉の上でも同様の体験をする。
取り敢えずABS付きの新車をオススメしますわ

書込番号:21904308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/18 06:19(1年以上前)

付いてて邪魔になるものでもないですし、万が一の時の為の保険って事でABS付きをお勧めします。

書込番号:21904313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/18 06:29(1年以上前)

差額の重さは人それぞれの経済感覚です
「3万なら安いもの」という人もいれば「3万も出すなら要らない」という人もいます。

ABSはあれば絶対安心というわけでもないですが
少なくとも「あって困る」ことより「あってよかった」という方が多いと思います
スレ主さんにとってそれほど負担と感じないなら、装備車を選ぶのが良いでしょう

ただ
中古車も視野に入れるとABS装着車を条件にすると選択肢が減るのですよね
たとえばABSなし中古と新車ABS装着車では結構価格も違うのでは?

そうなると差額もかなりあるし、ABSの費用対効果も変わってきます

このあたりどこでバランス取るかはスレ主さんしか決められませんので
よくご検討なさってください

書込番号:21904326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2018/06/18 14:10(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
安全性を考えればABSはあったほうが良いと思いますが、中古のABS車はほとんどないため、アハトさんのご指摘のように選択肢は20万円弱のABSなし旧型中古車か、38万円くらいのABS付き新型新車となります。
3万円差ならABS付きを選びますが、20万円差ならABSなしの中古でも良いかなと思うし、新車のABS付きホワイトは品薄で2カ月待ちとのことです。(ブルーは在庫あり)
新型はボディサイズやエンジンが改良されているし、将来売ることを考えれば20万円差があっても新型を買っておいたほうが良いような気もしますが、いかがでしょうか?

書込番号:21905012

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/18 14:38(1年以上前)

こんにちは。

私ならABSがあろうがなかろうが、予算が許すなら新車を選びますね。
よってABS新車。
中古は後でお金や手間がかかる場合もありますし。

ただし一ヶ月に数回、数キロしか乗らないとかなら中古も考えるかな。

書込番号:21905041

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/18 15:18(1年以上前)

私なら迷わず中古ですね

新型とは言っても骨格からエンジンから全く別になった訳でもないし
性能向上といっても同じ125ですからたかがしれてます
ABS付いてても廃車にするまで何度作動するかわかりません 作動しないかも。
リセールも5年後8年後で今の価格差ほど査定額かわりません そもそも査定ゼロかも
中古はあとがコワイ? 価格差ほどの修理が必ず必要になることはなかなかないです

20万余計に出す気にはとてもなれません


・・・・とこのように
私とBAJA人さんではある意味真逆の考え方になってしまうように
他人の考え聞いたところで、所詮アンケートにしかなりませんよ

多数決で多い方選んだら納得できますか?
違いますよね

スレ主さんの価値観はスレ主さんしかわかりませんし
決断するのも、満足するのも後悔するのもスレ主さんです

まずはご自身でよくよく悩まれてみてはどうでしょう?

書込番号:21905089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/18 17:59(1年以上前)

聞いてから考えても良いような気がしますがさておき。

私が買うとしたら大型のクソ高い高級車でもなければ、
他人の唾の付いた中古車は何が出てくるか分からんから買う気になれないので新車一択ですね。
販売店に「中古車だから仕方ないね」って逃げ道作らせない効果もあるので。

手放す場合の買値(リセールバリュー)ですが、
このクラスのいわゆる「下駄アシ」ではどちらにせよ大差ないですよ。
まぁ、そこまで考えるなら敢えて初期投資が安くて済む中古車って選択肢もアリですね。
20万の差は大きいですね。買値の差額では期待出来そうにない金額差です。

結局、余計に迷わせてしまうようで申し訳ありませんがご参考になれば。

あと、今更ですがABSは無いよりあった方が良いと思います。

書込番号:21905353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/18 18:32(1年以上前)

追記

ちなみにですが、スレ主さんの問いかけが「中古旧型ABSなし」と
「新型ABS付き」の二択だったんで新型ABSと書きましたが、
実際私なら「新型ABSなし」にして3万の差額でオプション付けたいです。
グリップヒーターとかハイスクリーンとかナックルバイザーとか。
そうです、私は「ABSなくてもいい派」。
色はマイナー色が好きなんで新型のブルーいいな〜と思います(笑)
バイク買うときに売るときのことを考えたことありません。

書込番号:21905428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/06/18 18:58(1年以上前)

トリなら要らんよ
安定してるから

かえってじゃまと思う

書込番号:21905479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 22:27(1年以上前)

ABSはアンチ ロック ブレーキ システムの略でブレーキかけてタイヤがロックしないようにしてくれる機能。
ABS付きでロックさせないか、ライダーの方でロックさせないかだけでロックさせなければ一緒。
ABSに横滑り防止機能はない。横滑り防止機能は別の機能。

書込番号:21906027

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/06/19 08:32(1年以上前)

>むーん・らいとさん

乗ったことないのでわかりませんが
前2輪だとフロントロックしても
余程の速度でない限り転倒しにくいと思います。

BAJA人さんや保護者はタロウさんの言うように
なくても困らないけど、
あればあったでさらに安心ってことじゃないでしょうか。
保険のオプション的な装備ですね。

書込番号:21906647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/06/19 13:44(1年以上前)

ABS付はブレーキタッチが悪いから、あったら初期のグッとくるのが無くなるので不満
今、NMAXのっててつくづく思う・・こっとはロックして当たり前の予備動作でやってる時に
ガガガ・・って制動が伸びるもんだから・・・旋回膨らんで調子狂う

助かるのは、ほんとにどのくらい滑るか予測できない路面のパニックブレーキ位

書込番号:21907163

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/19 17:51(1年以上前)

後からABS欲しいと言っても、ほぼ不可能だし
過信は禁物だけど、あれば少し安心。

全面凍結路をうっかり通って
ABSがあって良かったと思いました。

前後ロックさせると車速が分からなくなるので
後だけ使いながら乗り切れました。

そんな日にバイクで出かけるなよ、って話ですが...

書込番号:21907564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/20 11:08(1年以上前)

>アハト・アハトさん
エンジンはブルーコアで変わってるし、
車体も大きくなって、メットインも広くなってる。
燃費良くなって、座席も低くしてるけど、
取り回しは重いToT

書込番号:21909072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2018/06/20 11:30(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。
20万円差(2倍差)なので、中古のABSなしにするほうに気持ちが傾いてきました。
ところで、ABSの後付けってできないんでしょうか?
できたとしても3万円では無理だとは思いますが。

書込番号:21909104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/20 11:40(1年以上前)

>むーん・らいとさん

魔改造でもしない限りできません。

3万って高いし、他にも付けたいオプション(ハンドガードや後ろのボックス)もあるもんねw


書込番号:21909121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 125と比べると

2018/05/12 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:14件

今、125を乗っています。高速が走りたい願望が出てきて、検討しています。125に比べて、すごくかわるのでしょうか?125は乗りやすいです。

書込番号:21818543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/05/12 14:57(1年以上前)

トリシティ155に乗り換え検討ということでしょうか?
下道では 大きさも変わらないし 動力性能が上がる分さらに乗りやすくなると思いますが
高速道路はきついと思います 。

書込番号:21818631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/12 19:14(1年以上前)

旧125を乗っていて(旧125ごと車にひかれ)、新155に、乗り換えたうちの意見としては

街乗りは、スロットルをほんのすこし曲げるだけで、60くらいはすぐに出ます。

低速維持は125よりしにくいです。

エンジンブレーキは、125だとよくききましたが、155は、印象としては、かなりエンジンブレーキは利かない印象です。

100だせる高速道路は乗ったこと無いのでわからないです。
80,90は、普通に出せるので、ほとんどの高速道路の法定速度をまもるのであれば、問題はそこまでないと思います。

(法定速度の+20キロ超出したいとかいうのであれば知りません。)

あと、155は、軽自動車登録的には、書類上は、側車付き二輪扱いです。
ただ、警察的には不明ですが、ヤマハ的には、普通二輪免許必須扱いと言ってます。
(頭のおかしいお店が、普通自動車仕様とか詐称?してる商品がありますが、書類上は、区別できないため、ノーヘル運転や自動車免許のみ運転で、取り締まられた場合、証明が難しいため、お気をつけくださいね。)

書込番号:21819139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/12 21:15(1年以上前)

高速乗るなら最低でも200cc以上の排気量が必要と自分は考えます。

書込番号:21819435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/12 23:24(1年以上前)

後、燃費は、雨の日や、近距離、信号待ちの多くなるK府K市中心部へ行くときには乗らず(市バス定期券が安い)、O府とかに遊びに行く時しか乗ってないからだと思いますが、燃費は今のところ40キロくらいです。
(始動時に数分暖めても、そのくらいの燃費でした)

旧125も、燃費的には、35-50キロ位だったので、そんなには、変わらないかなと思います。(50キロは、一回しか出したこと無いですけど。ほぼ38キロくらいだったかな)

まだ、慣らし運転してるところなので、スロットルは、1/6から、1/4くらいしか回してないですが、その状態でも、だいたい、70kくらいは出ます。
(なお、エコランプがついていて、それが光るか光らないかが、70キロ付近で判定されています。70越えると消えます。)

まぁ、純粋な高速道路はともかく、自動車専用道や無料化旧自動車道を走るんであれば、警察に捕まらない速度で(法定+10キロ前後)流す程度であれば、普通に巡航は出込ます(旧125も、80キロまでは、フルスロットルに近くはなりますが、巡航は出来ます。(西O津バイパスというバイパスであれば、70キロ制限区間を125ccが走行できます。もちろん、無料です。))

前述してますが、エンジンブレーキは、ききが悪いので、ブレーキパッドの消耗は、旧125より消耗しそうと愚考してます。
(そもそも、消耗する前に、旧125は、全損したので、どのくらい持つのかわからないですが。全損したタイミングは、6000キロだったので、その位では、ぜんぜん平気でした。)

書込番号:21819818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/05/14 00:46(1年以上前)

このクチコミの本筋と違う話ですが、ちょっと訂正した方が良さそうな内容を見かけたので。

>みなせあきさん
>あと、155は、軽自動車登録的には、書類上は、側車付き二輪扱いです。
>ただ、警察的には不明ですが、ヤマハ的には、普通二輪免許必須扱いと言ってます。

確かに「車両法」では側車付二輪ですが、車体が傾くといった幾つかの条件によってトリシティは「例外的(三輪だけどバイク)」になるので【二輪免許は必須】です。

トリシティ155が高速道路を走れるのは「125cc未満の二輪は禁止」に該当しなくなるからです。
155は排気量で規定をクリアできるのでトライク化する意味ないですが、125を「トライク=125cc未満だけど二輪じゃない乗り物」にする事で高速を走れるようにする人もいました。
これはトリシティを「バイクじゃない乗り物」にするのと道義です。
だから、バイク屋が「普免で乗れる」と言ってるのは同様の改造をしてるから、のはずです。


ちなみに側車付二輪という名称から最初に思い浮かぶだろう「サイドカー」も二輪免許が必須です。

書込番号:21822871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/15 09:19(1年以上前)

側車付き二輪、ちょっと興味を覚えたので調べて見ましたが

====================================================================
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】第2条の2

第2条の2 自動車又は原動機付自転車のうち次に掲げるすべての要件を満たすものは、
二輪自動車又は二輪を有する原動機付自転車の基準を適用するものとする。

一 三個以上の車輪を備えるもの
二 車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されているもの
三 同一線上の車軸における最外側の車輪の接地部中心点を通る直線の距離が四百六十
ミリメートル未満であるもの
四 車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの
=====================================================================

道路交通法施行規則第二条の備考
車体の構造上その運転に係る走行の特性が二輪の自動車の運転に係る走行の
特性に類似するものとして内閣総理大臣が指定する三輪の自動車については、
二輪の自動車とみなして、この表を適用する。

でその告示内容が

○内閣府告示第二百四十九号
 道路交通法施行規則(昭和三十五年総理府令第六十号)第二条の表備考の
規定に基づき、車体の構造上その運転に係る走行の特性が二輪の自動車の
運転に係る走行の特性に類似するものとして内閣総理大臣が指定する
三輪の自動車を次のように定める。

一、三個の車輪を備えていること。
二、車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されていること。
三、同一線上の車軸における車輪の接地中心点を通る直線の距離が四百六十ミリメートル未満であること。
四、車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有すること。

==================================================================

上段は「道路運送車両法」、下段は「道路交通法」ですが

トリシティは上記要件をすべて満たすようなので
道路運送車両法でも道路交通法でも「二輪自動車」として取り扱われると思います

道路運送車両法における「側車付き二輪」登録をし、道路交通法で「三輪車」として
扱われるには、上記の要件一〜四に該当しないための改造が必要かと思います

たとえばトレッド広げるとか
車体傾かないで曲がるようにするとか。

書込番号:21825827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/15 17:27(1年以上前)

よく勘違いされてる人がいますけど、傾く傾かないは、(普通自動車扱いの)三輪認定には、あまり関係なかったりします。

トリシティ自体は、特定二輪の要件を満たしているから、二輪扱いとなっているだけで、この要件をはずれるような改造(前輪車軸を460mm以上にするなど)をすれば、特定二輪の要件からはずれます。

はずれた場合は、道交法上は、三輪自動車扱いとなるので、普通免許で運転できます。(ヘルメットも義務はなくなります)

ただ、この要件はずれる前も、はずれた後も、155の場合、書類上は側車付き軽二輪と記載事項は変わらないため、万が一、取り締まられた場合に、証明のしようがないという問題があります。

また、特定二輪は、普通の二輪扱いなので、高速で100km制限ですが、三輪自動車(トライク)は、実は、80km制限です。

なお、125トリシティの場合、三輪自動車登録した場合、側車付き軽二輪の書類になるため、その書類の時点で、普通自動車仕様だと説明が出来るかもしれませんが、155だと、どっちも、登録書類上は区別が付かないです。

また、普通自動車仕様に改造したものが、任意保険に入れるかどうかなどは、また、別の問題になります。
(少なくとも、メーカーの想定してない改造に当たる可能性が高いため、メーカー補償がなくなったり、任意保険の契約を断られたり、整備不良扱いとして、補償を断られる可能性をはらみます。このため、あらかじめ、メーカーや保険会社に相談しておくことをおすすめしますけどね。)

一番いいのは、ドノーマルで乗ることかな。

書込番号:21826702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/05/16 08:02(1年以上前)

高速を走る話で、155について改造前提で書いてる意味が解らない。
125はそうしなきゃ走れないからともかく、何で無改造で走れる155を改造する前提で「取り締まられた場合に、証明のしようがない」と無用な心配してるのか不思議。

書込番号:21828052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/16 10:11(1年以上前)

単純に、商品として、売ってる(怪しい)バイク屋が、存在してるため、そういう怪しい商品を買わないように注意喚起の目的で書いてるだけですよ。

(155で、普通自動車仕様とか言ってるお店もあります。)

(goobikeなどで、見てもらえばわかりますが、125改造車を扱ってるところが、155もしてる傾向があります。)

ただ、前述してますが、書類上、特定二輪かそうでないかを特定する方法はないので、普通自動車仕様を買うのは、リスクがありますので、注意しましょう。というだけですよ。

(店の言い分を信じて、普通二輪免許無いのに運転して、無免許で取り締まられてもしらないよ。的な感じです)


書込番号:21828292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 22:35(1年以上前)


>みなせあきさん

書類上で普通二輪免許が必要な側車付二輪(純正のトリシティ)と四輪免許が必要なトライクの差は、タイヤのトレッド幅に法律に明確な差があります!

通称アディバ法と言われるモノで、アディバの三輪車を輸入業者が二輪で売ろうとしたとき警察からの通達で、2輪車ではないので、四輪免許が必要と一旦はなったのですが、四輪免許しか持ってない人の事故が多かった為、その時、トレッド幅でトライク扱いか?2輪車扱いの側車付二輪か?決める事になりました!

トリシティが125しかなかった時は、バイク屋によっては、トレッド幅を広げて、トライク扱いにして高速道路も走れる様にした業者も何社かグーバイクでもありました!
こういう事は、因みにホンダのジャイロでも、51cc以上にボアアップしてタイヤのトレッド幅を確か500mm以上にすれば、トライク扱いとなります!

 

書込番号:21869322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 23:08(1年以上前)


みなせあきさん

書き込みを全部見ないで、ひとつ前の書き込みをしてしまいましたm(_ _)m
軽くスルーしてください


トリシティ155をトライク改造仕様を四輪免許で、乗れるとしている業者は、タイヤのトレッド幅の変更届けを陸運に出して引き渡ししている業者がほとんどだと思いますよ!
そんなくだらない事で廃業になるならば、やらない方がいいですから…

少なくとも、そういう業者のブログやホームページをみる限り変更届けを出してます!

中には、みなせあきさんの言う様に詳しく知らずに側車付二輪は全て、四輪免許で乗れると勘違いしている可能性も完全に否定はできませんけど…

書込番号:21869414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

リアキャリア取り付け

2018/03/09 12:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2015年型PCXから、2018年型トリシティを購入しました、前型の穴あけ加工済みテールカバー、リアキャリアが適合したので良かったです。テールカバーはWebikeが最安値2000円強でした、リアキャリアは15kgまで可能な9000円程度のものにしました。参考になれば。

書込番号:21661350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/09 13:12(1年以上前)

可能であれば 画像があった方が より参考になると思います
箱など 取り付ける予定でしょうか?

書込番号:21661396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/11 16:44(1年以上前)

旧トリの時から、キャリア取り付け位置の部品は、155と共通でしたので、155とほとんどのパーツ共通の新125は、旧トリ用の穴あきパーツは、流用できますよ。

書込番号:21667473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/12 03:26(1年以上前)

リアボックスはcoocase の48リットルをつけました。配線はできてないです。

書込番号:21668879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/12 03:27(1年以上前)

ありがとう御座います。

書込番号:21668883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリシティ155 シート高いんです(>_<)

2018/02/22 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:7件

ここ15年間は、アメリカン250ccでした。これが最後の中型かな…と安定性や年々落ちてくるであろう判断力を考慮し、トリシティを購入。今までが250ccだったので、深く考えず155ccを即決…こんなにシートが高いとは(>_<)
身長163p、シート前に座って脚はバレリーナ状態です。
とりあえず、厚底靴つま先4pを履いてのデビューでした。
他の方の書き込みを見て、ローダウンシートを検索!
155ccサイズが無くて、他に方法を知りませんか?教えてください。

書込番号:21620844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/22 09:47(1年以上前)

購入店は相談に乗ってくれないということかな、自分で探せと。

書込番号:21620891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 10:02(1年以上前)

んー持ち帰る時に…怖いです,足が 爪先立ちなのでフラフラします。シートは低くならないですか?
など言ったのですが、【シートの中抜く みたいな言葉があり…まぁ、乗って見てください。気を付けて帰ってくださいね】だったので(>_<)
自分で探すかな!と厚底靴を購入して、昨日130q程走りました。
とても安定して良かったです。
が一時的なもので、いつも厚底靴を履くのも…と思って、経験豊富で いろんな提案を出し合ってるのを見てるので 投稿しました。

書込番号:21620913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/22 10:14(1年以上前)

ここは125のスレですが。トリシティ155に書き込まれるのが適切かと…

書込番号:21620939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 10:18(1年以上前)

失礼しました。昨日から利用しだしたので、観てるところから そのまま出したことになってしまいました。
利用の仕方 勉強してから、出しなおします。
すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:21620947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/22 11:13(1年以上前)

やっぱり試乗しないといけないですね。
アメリカンならシート高700mm前後なので相当低い。
スクーターはシート下トランクの収納力を大きくするとシートは高く幅も広くなって数字以上に足付きが悪くなる。

125用(シート高765mm)のローダウンしたスポンジを155のベースに載せて表皮でくるむ、これでやってくれるところを探すしかないようだ。
125用のローダウンシートは楽天でも各種出ているので可能性はあるが、シート高からすると幅も狭くして相当下げないといかんようだ。

トリシティー155はシート高780mm、私も踵はつかんですね。
私はPCX150に乗ってます、シート高760mmでシートの前の方に腰かけると両足踵が接地する。
シート下トランクの容積が大きくないのが良かったと言えます。

書込番号:21621053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/22 13:20(1年以上前)

スレ主さま

「シートのあんこ抜き、または形状変更」 という方法はあると思いますが?
販売店に相談する。または、自分で業者を探すなどですが
自分は、過去4回ほど直接業者(バイクシートの修理・製作専門店)へ依頼して
シートあんこの形状や表皮変更をしています。(スクーター2回、ミッションバイク2回)
目的は足つき改善ではなく、乗り心地やシート滑りの改善でしたが。

スクーターの場合シートを外したりするの面倒ですし、業者まで直接行ける距離だったので
予約の上バイクごと持ち込んで、作業完了まで待って持ち帰る方法でした。
費用は3万円前後だったと記憶しています。

書込番号:21621348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 17:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
投稿場所を 間違えてたようで、ご迷惑おかけしました。
トリシティ155の方で、皆さんの ご意見お聞かせいただければ うれしいです。こちらでは、解決にいたします。

書込番号:21621770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/22 19:11(1年以上前)

ボディシャーシ一緒なんでかまんと思う

業者はしばらく乗っても、慣れない・・不具合でるな・
ってなって初めてあんこ抜きなど紹介なり対策相談やってくれるスタンスじゃないのかな?

うちのかみさん、アドレスからシグナスに乗換でバレリーナ状態だったけど
ローダウンやあんこ抜きどうよ・・・乗り心地、性能悪くなるから、
なれるまでしばらく乗ってみて、それでもいかんならやりましょうっていわれて

で・結局高さに慣れる乗り方・低速でのUターンや
ペットボトル8の字登り坂なんかでいろんなケースやらしてたら
このままでいい・・・になってしまいました

どちらかというと結構達者ですけど

トリシティ安定度あるから、引き回しを下りてやるようにすれば不安無くなるんじゃないかな?

書込番号:21622047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/24 14:44(1年以上前)

社外品でローダウンシートも確か売ってるので、それ買ってみては?

また、新125ccパーツ扱いで純正シートをバイク屋さんで取り寄せて変えてもらうとか。
新125は、純正がローダウンシートなので。(155とほとんどが共用なので、流用できると思いますが。)
新125と155の仕様を見比べてもらうとわかりますけど、タイヤなど一緒なのに、ローダウンシート分、低くなってます。

書込番号:21626715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

トリシティ125
ヤマハ

トリシティ125

新車価格帯:495000495000

トリシティ125をお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング