トリシティ125 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2018トリシティ125にウインカーブザー

2018/02/21 15:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
ウインカーを作動させても全く無音なので、点けたのか消したのかメーター上部の表示灯に目線を動かさないと確認できません。
ウインカーブザーを付けたいと思っているのですが、ゾロ製ルーフを付けているのでフロント周りのカバーを外すのが大変です。
ハンドルカバーなら簡単に外せそうですが、そこにウインカーの配線は有りますでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:21618683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2018/02/27 10:41(1年以上前)

シートボックス下にあるウインカーリレーをブザー内蔵型に交換しました。
ウインカー(バルブは純正のまま)消灯時に音が出る仕様ですが、動作は良好です。

書込番号:21634675

ナイスクチコミ!1


keizocityさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/12 22:54(1年以上前)

キジマのウインカーブザー汎用304-0540を
ハンドルカバーを開けて、左ウインカー側にあるカプラの濃茶と濃緑に配線を割り込ませました。
アースは黒色です。
音が大きいので最小にしております。(ドライバーで音量調整できます)
音はピーピーとバックする音です。ピッピッという音を期待していたのですが…
結構簡単に付きました。

書込番号:21958933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/12 23:25(1年以上前)

keizocityさま
このブザーは以前、他のバイクに付けていました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。

書込番号:21959005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

2018トリシティ125のローダウンシート

2018/02/21 14:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
シートの前部に座ると足つきは良いのですが、中央部分に座ると両足つま先立ちになります。
ローダウンシートが出回っているようで交換したいと思っているのですが、
前期モデル125用は互換性が無いようで、155cc用なら対応しているのでしょうか?
ご存知の方や、交換された方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:21618632

ナイスクチコミ!0


返信する
大公園さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/21 22:21(1年以上前)

質問内容からは逸れてしまいますが...

新型トリシティを購入し、旧型トリシティ用のローダウンシート(DrGEL)を取り付けました。
構造上どうしても隙間が空いてしまい雨天時には工夫が必要ですが、それ以外の使用感に特に問題はなく、足つきも改善されるため、現状そのまま旧型トリシティ用のローダウンシートを使用しています。
互換性がないことはないと思います。

書込番号:21619904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/02/21 22:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
隙間が空いて雨水が入るようでは困りますね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21619929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 02:04(1年以上前)

私も… 試乗もせずに購入しました。身長163pの私、シートの前の方に座っても 足がバレリーナ状態で持ち帰りが怖くて大変でした。シート取り替え・あんこ抜き、色々考えた結果…簡単な方法は、足を長くすればどうにかなるかな?と考えて♪厚底靴を購入して、本日初乗り130qしてきました。 バイクを いじらずにすみ良かったです。参考にならないかも(>_<)

書込番号:21620414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/22 07:27(1年以上前)

おはようございます。

トリシティの最初のTVCMは大島優子さんが出ていましたね。あれをみれば、背が小さい人でも楽に足が着くと考えちゃいますよね。
CMのテロップに「ローダウンシートを使用しています。」とか「あんこ抜きしています。」とかを入れておく必要があったんじゃないでしょうかね。

最近のヤマハのスクーターは背の低い人には優しくないですね。

書込番号:21620659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/22 07:41(1年以上前)

>暁のスツーカさん
オプションのローダウンシート装着車を装着してます。

てって、動画に出てたように思いますよ。

書込番号:21620686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 07:52(1年以上前)

おはようございます(^_^) 素人で本題からずれた質問すみません(^-^;

トリシティは3輪なので 足つき少々悪くても問題ない様な気がするのですが…(^-^;
片足をしっかりつける様にしたら ダメなんでしょうか? (^-^;

書込番号:21620713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 08:25(1年以上前)

TVCMを見てなくて大島さんがCMしてたと聞いて…後はYouTube試乗動画を見て即決。ダメな買い方でした。私の身長163 つま先4pスニーカーで、少し傾けて左脚ベタ付きです【参考になれば】
三輪でも自立しないです。二輪と同じだとおもいます。幅もあり前輪重ためなので 停車時・取り回し時にもう少し身長があればと思いました(>_<) 走行中は全く問題なく、停車時だけ脚の長さが欲しいです。

書込番号:21620759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/02/22 08:29(1年以上前)

皆さん、ローダウンシート 私も考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21620768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 10:06(1年以上前)

3輪でゆるい勾配路面でも自立不可なんですか… う〜ん(^-^; 筋違い質問失礼しました

書込番号:21620925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/02/22 16:06(1年以上前)

ローダウンリアサスではダメでしょうか?
ウイルズウィン製で 40〜60mm落とせるようですよ
ただ 設定によって車体に干渉するそうです
その際は フェンダーレスキットを組んだり カウルをカットしなければいけません
車体の立ちが強くなるため サイドスタンドもショートタイプに換えてください。

書込番号:21621622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/22 19:59(1年以上前)

今晩は。

>マジ困ってます。さん、指摘ありがとうございます。
テロップを見逃していたんですね。すみませんでした。

書込番号:21622135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/22 20:24(1年以上前)

>暁のスツーカさんこんばんわ。
音声じゃないのでわかりづらいのは間違いないですね。

書込番号:21622179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

先日、新車で2018年式(ブルーコアエンジンABS無し)を購入しました。
次の日に慣らし運転をしているとエンジン警告灯が点灯。しかも点滅しているのではなく点灯しっぱなし。販売店に行って調べてもらいましたが検査キットを使ってもわからないとの事。後日詳しく調べて報告すると言われました。

動作に不具合は見られませんがエンジン警告灯が点灯している状態で何か事故が起きたら保険などの保障が効かないでしょうから、残念ですが購入1日で販売店にお預けという形になりました。本当にショックです。

書込番号:21550732

ナイスクチコミ!8


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 05:54(1年以上前)

即不良は気分悪いですね。

警告灯点灯は普通に走ります。

例えば吸気圧センサー断線・ショート
正確な計量ができませんが
スロットルポジションセンサーがあるので走行可能です。

点滅は走行不能です。

書込番号:21550920

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑
不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが、どうなんでしょうね、、、
詳しく調べて原因不明ならヤマハに連絡するとの事なので、けっこう時間がかかるのかな?と心配しています。

バイクの駐輪場が日割りができないところなので今月分の駐輪代が無駄になってしまいそうです。

書込番号:21551205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 11:42(1年以上前)

ECUリセットしても警告灯が再点灯するような状況でしょうか?

別なバイクの納車時にやはりエンジン警告灯が点灯していて
リセット後は何の問題もなく使用できています。

書込番号:21551436

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 12:17(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。

申し訳ないのですが、リセットしたかどうかなどの内容は販売店の方からまだ連絡が無いので分りません。

ちなみに最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??
そして納車後にはECUをリセットするのが通常の事なのでしょうか??

書込番号:21551497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/29 14:25(1年以上前)

>最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??

そんなことはないと思いますが、電子制御が複雑になってきてますから
そういうエラーの頻度が多少増えているかもしれません。

自分の場合は、登録検査時に前後タイヤの一方だけ回転させる
メーターテストのときにエラーが出たのだろうという話でした。
ABSとかトラコンは前後タイヤの回転のずれとか回転停止を
検知する仕組みですからそのあたりが原因だろうと、、、

FAZZ03さんの場合はABSなしなのでまた違う理由と思いますが、、、
早く返ってくるといいですね。

書込番号:21551759

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 15:05(1年以上前)

>RICKMANさん

色々と教えて頂きありがとうございます。良い勉強になりました。
販売店のメカニックの方も「最近のバイクは電子制御が複雑なのですぐには原因が分からない事が多い」と言っていました。

愛車が早く帰ってくることを願いつつ、原因が分かったらまたこちらで報告させて頂きます。

書込番号:21551865

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 18:17(1年以上前)

>不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが

取説に「異常が発生したときは警告灯が点灯します」と書いてありますので
販売店の説明はおかしいですね。

10年前のシグナスXも点滅は走行不可、点灯は走行可能ですので
急に変えるとは思えません。

診断装置を繋げば、どこが不良か表示してくれます。
そこからは抵抗値を測定したりアナログな作業ですが難しくはありません。

ヤマハの正規取扱店でしょうかね?
販売店の実力不足と思います。

書込番号:21552344

ナイスクチコミ!6


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/29 19:21(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。

ネットで検索するとヤマハの正規取扱店になっています。
持って行った時に診断装置を使用していましたがひとつ前の型の診断装置らしく、原因が分からないと説明を受けました。
しかしPCに繋いで調べる事もできると言っていたので次の日には原因が分かると思っていたのですが、丸二日経ちましたが連絡がありませんね。

書込番号:21552512

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 19:37(1年以上前)

>ひとつ前の型の診断装置らしく

益々、怪しいですねぇ。

ヤマハの診断装置は
ダイアグツール 90890-03182
新サービスツール 90890-03231
の2種類しか存在せず、かつ互換性はありません。

トリシティ125にダイアグツールを繋いでも動かないので
不明は当然なのですが...大丈夫ですかねぇ。

多分、サービスマニュアルも持ってないと思います。

書込番号:21552548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/29 19:44(1年以上前)

>メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑

メカに強い人は少数だと思います。お店に症状を伝えて待ってるのが普通。

直らないって事は無いと思いますから購入店から連絡が来るのを待つしかないですね。

書込番号:21552574

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/29 20:00(1年以上前)

訂正

新サービスツール 90890-03231は
既存車にも使える様です。

書込番号:21552630

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:10(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。
素人目線ですが担当のエンジニアの方の手際を見ていましたがあまり慣れていないように見受けられました。
販売店の説明からすると診断装置は古い型のダイアグツール 90890-03182 だったからトリシティ125には使えなかったのでしょうね。

書込番号:21554390

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 11:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
はい、まったくもってその通りです。「遅くとも本日(1/30)までにはなんとかします。」との事だったので、なんとかしてくれると信じています。

「原因が分かったり進展があったら連絡します。」とも言われていたので今に至るまで連絡が無いのが気になりますが、、、

書込番号:21554408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/30 13:13(1年以上前)

自店舗でどうしても原因究明できずに、よそのysp店やヤマハアドバンスディーラー店に依頼してたりして。

書込番号:21554707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 13:25(1年以上前)

>みなせあきさん

ありがとうございます。
自分もそれは頭によぎっていました(苦笑
しかし先程こちらから連絡して詳細を聞いたところ、新しい診断装置が本日届くとの事でその診断次第で特に異常がなかったらすぐにバイクを引き渡すとの事でした。

書込番号:21554735

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/30 21:14(1年以上前)

読んで下さった方々へ報告

本日トリシティ125無事戻ってきました。上手く説明できないでしょうが報告させていただきます。

原因は速度を読み取るセンサーの不具合とのこと。

これは前輪と後輪についているらしいのですが、主に前輪で読み取る、、、らしいです。(じゃあなんで後輪にもついてるの!w)
で、エンジンをかけて暖機する時にセンタースタンドを立てて後輪を浮かせた状態でアクセルを回したりすると前輪は動いていないのに後輪が回ってしまう為に異常を検知したのではないか、、、、と説明を受けました。(残念ながらやってませんw)

と、まあ何でもなかったので良かったのですがもしこんな事でエラーを拾ってしまうのであればかなり煩わしいですね。
新車発売直後というのはこういう事が多いですよね。今回の事も一つの事例として参考にして頂ければ幸いです。

コメントして下さった皆様ありがとうございました☆

書込番号:21555886

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 06:18(1年以上前)

釈然としませんが

ABSでないけど前後に速度センサーがあって
主に前輪で読み取る..

前輪は2輪でカーブの時に内輪差が出るので
後輪が主が理にかなっている。

色々、調べたけどトリシティ125ってエラーコードの表示が無いみたいですね。

NMAXは数字、シグナスXは点滅回数で表示しますので
テスターとサービスマニュアルがあればユーザーでなんとか対処できますが
これでは新サービスツールがないとユーザーも店もお手上げ。

点滅すると販売店が説明したのはエラーコード点滅表示のことでは、と思います。
私も含めてですが表示が無くなったとは知らなかったのでは無いでしょうかね。

書込番号:21556859

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 09:03(1年以上前)

>Merlineさん

色々と調べて頂きありがとうございます。
最初に調べている時に担当のエンジニアの方が周りのエンジニアの方々に色々聞きながら作業していましたが、そうういう事だったのかもしれませんね。

ちなみに、「今後も同じ様な事があっても新しい診断装置があるからすぐに原因は分かりますね。」って言ったら、「この診断装置は借り物なので返してしまいます。今後は店に置くかどうかは検討します」との事でした。

(いや、正規取扱店だから置いてくれなきゃユーザーとしては困るんだけどなぁ)

書込番号:21557128

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/31 15:39(1年以上前)

今日またもやエンジン警告灯が点灯しました。

エンジンをかけた時点では点灯はなく、200m程走ったところで点灯しました(泣

今日はバイク屋が休みなので見てもらえません。

書込番号:21557952

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/31 18:30(1年以上前)

やはり。予想通りですね。

販売店の説明はABS付きなら、なんとか判るのですが
軽く調べた所、ABS無しの
スピードセンサーは前輪の片方だけですね。

診断機で調べたのだからスピードセンサーとログが残っていたのでしょうけど
警告灯は故障が継続してると消灯しません。
言い換えると一度点いても故障復帰したら消灯します。

どうやったら消灯したか聞いた方が良いと思います。
バッテリー端子外した、キーを切入りしたとか答えたら
その店は駄目です。

何もしなければ結果は同じ、直る筈はありません。

今後、成長するのかも知れませんけど...

書込番号:21558348

ナイスクチコミ!7


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

雪路走ってまみた

2018/01/23 17:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

昨日東京積雪20p、一夜明け今日昼ノーマルタイヤで出かけてみた。幹線道路は濡れているが余り問題無しスピードは出せませんが60キロまで。脇道の雪の残った轍はアウト!後輪空回りで進まず。やはりノーマルタイヤでは無理でした。車重があるぶん押して脱出も大変でした。冒険は辞めましょう。

書込番号:21535219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2018/01/23 17:51(1年以上前)

そういう時の後ろを走るドライバーが、目の前でバイクが転んで轢きやしないか怖いんですよ。

書込番号:21535314

ナイスクチコミ!25


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2018/01/23 18:57(1年以上前)

そうですよね、無理はダメと痛感しました。周りにも迷惑掛けますしね。

書込番号:21535514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/23 21:54(1年以上前)

 レインボーブリッジがスタックした車で通行止めになったと昨日やってましたが、あんなところをノーマルタイヤで
走行とかありえませんね。

 自身はいけると思ったのかもしれませんが、結果周りに大迷惑かける事になります。

 昨日カブが17時頃青梅街道(荻窪駅前)雪の中走ってましたがノーマルタイヤだったと思います。(郵便とかではなく)

 危険極まりないです。

 自身も転んだらいたい思いしますし、茶風呂Jr.さんがか枯れてるように後ろ走行してる車はひやひやもんだと思いますよ。



 

書込番号:21536090

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/01/23 23:08(1年以上前)

四輪バギーでさえ雪では走れなかったので
ノーマルタイヤではまず無理ですね
カブ用ならスパイクタイヤやスタッドレス
キャタピラなんかもあるみたいですが、、、
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-44-3b/cub_ki_mono1/folder/916561/46/32390746/img_0

書込番号:21536325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/01/24 05:38(1年以上前)

せめて簡易チェーンくらいしなきゃ無理でしょう。

雪道を走れるかどうかって、三輪だから四輪だから、じゃないんですから。

書込番号:21536736

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/24 08:01(1年以上前)

雪国人としては、不謹慎ながら笑えるニュースでした。すみません(^人^)
夏ダイヤで、雪の中、大きな峠越えをしたこともありましたが、滑ることはありませんでした。
轍を外して、雪の柔らかいところにダイヤをのせて走ります。
車も、スパイクからスタッドレスになり、雪の状態が、昔と違いスケートリンクのような圧雪になり、夏ダイヤでは絶体走れません。

バイクも、昔はスパイクでバンクさせない限りは滑ることはなかったのですが、新雪だとフロントが取られて転ぶことはありましたね。
今は、スノータイヤなので、郵政カブも大変そうです。
チェーンも縦方向には効きますが、横には滑りまくります。

雪道は、普通のダイヤで走ってはいけません。

書込番号:21536909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2018/01/24 08:30(1年以上前)

確かに皆さんの仰る通り全然無理でした。轍も前二輪なので跨いでしまいます。雪路は3輪も2輪も変わらないと実感しました。コンビニの後ろ二輪も同様に前で苦戦してました。皆さんも冒険は辞めてましょう!…て自分だけか

書込番号:21536960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/24 15:27(1年以上前)

>八幡山さん

 転倒や怪我がなく何よりですね。

 私は通勤でバイク使用(シグナス)使っていますが、月は行きは大丈夫そう(朝の時点で)でしたが
帰りは流石にやばいかなと思い(バイクは有料駐車場に(屋根なし))電車で行きましたが正解でした。

 バイクも雪の中放置は嫌でしたし。

 昨日も流石に電車でしたが。

 今日明日は休みなので。

 

書込番号:21537861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/27 15:25(1年以上前)

スクーターのタイヤなんてスリック
みたいなものですもの。

私はアドレスですが、全くダメです。
スーパーカブはけっこう行けますよ。

書込番号:21545901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/04 14:39(1年以上前)

通勤で片道5kmほどで使ってます。
去年は都内はほとんど降らなかったものの、おととしの冬はちょっと積もりましたがノーマルタイヤのまま乗ってました。
急にアクセルを開けるとリヤが流れるものの、極力バイクを倒さないようにして乗れば、なんとかチェーンの車程度の速さで走れました。
やはり前二輪の安定感は大したものです。
昔乗ってた前後スパイクタイヤのカブくらいの安定感があります。
そうは言ってもノーマルタイヤのままでは、突発的なことを考えると不安があるのでチェーンやスノータイヤも検討しましたが、去年は降らなかったし使用距離なども考えてスプレーチェーンにしました。
本当にあんなので効果があるのか半信半疑でしたが、都心の雪程度には十分効果ありでした。
もっとも、埋まるほどの雪道やカッチカチの凍結路面ではちょっと無理そうですが。

書込番号:21569550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電器は?

2017/12/13 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:69件

最近、買いました。ただ、あまり、乗る時間がないので、バッテリーがあがらないか心配で、バッテリー充電器を考えています。どこのがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21430078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/12/14 00:02(1年以上前)

 私はBAL1734とオプティメイト4を使っています。

 BAL1734はコスパ考えるとお勧めですね。

 オプティメイト4はサルフェーション溶解機能があるので高いですがお勧めです。

 スカイウェイブにオプティメイト4を使っていましたが、3年鉛バッテリー使い、3年リチウムイオンバッテリー使用。

 その後また3年使って室内で保管していた鉛バッテリーを使用していましたが、11月頭臨終しました。

 2010年1月にバイク購入して実使用期間はトータルで4年ほどですが保管期間含め7年11ヶ月ほど持ちました。

 現在走行距離は12000kmと全然乗っておらず、昨年の11月から今年の11月は1年で185kmしか走行してませんでした。

 ただ充電器かけっぱで(屋外電源使用)カバー掛けて保管してたおかげで長く持ちました。

 怪我で9ヶ月バイク乗れなかったときもありましたが。

 どちらもフロート式なので繋ぎっぱなしで保管しても過充電にならないのでいいと思いますよ。
 

書込番号:21430143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/14 01:28(1年以上前)

一度そうなってから考えても良いのでは?
そういう乗車環境なら「乗って行った外出先で…」って事はなく、「バイクで外出しようとしたらエンジンかからない」パターンになるでしょうし。
心配なら、週一くらいで数分エンジンかけて様子を見るだけでも良いでしょうし。

ちなみに、発売日の翌日から乗ってますが、バッテリートラブルは一度もないです。
これまでの冬眠時もバッテリー外さず、そのまま確実に2ヶ月は放置。
それで春のセル一発目からまったく問題なし。

別のバイクも買ったから使う機会あったけど、来年こそ春に「バッテリーあがってた。やっと充電器を使える」ってやりたいですね。w
元々トリシティ乗り始めた時に、冬の心配して買った物だから。

書込番号:21430266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/14 04:52(1年以上前)

>やすゆーさん

中傷するつもりではないのでお気を悪くなさらないで頂きたいのですが、
いささか価値観の押し付けみたいに感じます。
具体的には・・・

>一度そうなってから考えても良いのでは?

そうでしょうか?
上がってしまったら買いに行くことすら出来なくなる人もいますが。
通販で買ったとしてもすぐに届く訳ではないですし。
主さんは・・・

>乗る時間がないので、バッテリーがあがらないか心配で

とおっしゃっています。
ご多忙の中、貴重な余暇を満喫される様、
不安を払拭するお手伝いをしてあげませんか?

それから・・・

>バッテリートラブルは一度もないです。
>元々トリシティ乗り始めた時に、冬の心配して買った物だから。

ご自身の事情や使用状況及び環境を基準にものを考えるのは感心しません。
やすゆーさんがトリシティに並々ならぬ愛着をお持ちでいらっしゃることはこれまでのご発言で充分に伝わっていますが、
何かと主観的に過ぎると思います。


>オキシガードさん

この車種ではない他のスレッドでも紹介させて頂きましたが、
私のオススメはこちらです。
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-1734/

自身は自宅と職場が棟続きで通勤が無いので、
ほとんど週末のツーリング(それも毎週って訳にはいかない)か取引先への出張くらいでしか乗ることがないです。
定期的に保守をしないとバッテリーが弱ってしまうことも少なからずあります。
まさに「備えあれば憂いなし」ですね。

書込番号:21430393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/12/14 08:10(1年以上前)

アマゾンで教えていただいた、バッテリーがあったので、購入を検討中です。ところで、接続とかは、簡単ですか?バッテリー充電器をつけたことがありません。よろしくお願いします。

書込番号:21430565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/14 08:12(1年以上前)

降雪地域なので、充電器は必須アイテムです。
オプテイメイトを使っていましたが、古くてフロート機能もないので買い替えしました。
セルスター社のものですが、軽自動車にも使っていて重宝しています。
価格から考えると、いい買い物だったと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CDD46D4/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1513206447&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=バイク用充電器&dpPl=1&dpID=41saOen6rPL&ref=plSrch

充電してても、突然死はありますので、その時は、どうしょうもありませんが。

書込番号:21430568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/14 08:24(1年以上前)

ジェベル200、たまにしか乗らないので2年ほど経ったバッテリーを何度もあげてしまう。そのジェベルは昨年手離した。

充電しやすいようにバッテリーのプラスから1本コードをひいてサイドパネルに押し込んでおいたおいた。
充電時は引き出してプラスに接続、マイナスはボデイの金属部にクランプで挟む。
シート下トランクがあればコードも露出しないので安心ですよ。
充電器は10年ほど前に買ったもの、コーナンというホームセンターで3,980円と特価で買えた。
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sc650と同じものですね。
見掛けはすごいがダイヤルを2輪用に切り替えるとスクーターの密閉バッテリーも充電できます。もちろん4輪も可能。
ダイヤルで対象バッテリーを選べるのが良いですよ、フルオートでないので間違うこともあるのがちょっと難点。

書込番号:21430590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/12/14 08:48(1年以上前)

>オキシガードさん
おはようございます。

3年前にリターンして、国産車に乗っていた時には1ヶ月ほったらかしていても、スターターは元気良く回ってくれていました。

しかし、HDに乗り換えてから10月に1ヶ月乗らなかったら、スターターがうんともスンとも言いませんでした。
取扱説明書を見ると、乗っていないときでも電気が流れているので、長期乗らないときは純正の充電器につなぐように薦める一文が有りました。さすが訴訟の王国アメリカ製です。バッテリー上がりで訴えられないように予防線が張って有りました。

国産のバイクの取説にはそのような標記は無いのは、バッテリー上がりでクレームを言う人が日本にはいないからでしょうね。

充電器は皆さんのお勧めする商品から選ぶのが良いかと思います。出来れば防水型をお勧めします。

書込番号:21430624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/14 09:06(1年以上前)

一例として自分の事を書くのは禁止だったようで。

書込番号:21430663

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/12/14 09:19(1年以上前)

 バッテリーを長持ちさせるのであれば個人的には充電器で(フロート式など)まめに充電器掛けるほうが
長持ちするかと思ってます。

 数ヶ月乗らなくても掛かる場合もあると思いますが、その前に頻繁に走行しててバッテリーの
充電状態が満充電に近い状態でしたら問題ないと思いますが、走行してないからの状態でしたら
上がる可能性は十分にありえますので。(人それぞれの乗り方が違いますから)

 バッテリー充電する場合は車体から外して充電するのか車体につけたまま充電するのかどちらなんですかね?

 オプティメイトの場合ですが写真の青の矢印が本体に繋がる端子だと思います。(私の持ってるのと形が現在違うので)

 クリップ式でも使えますし、丸型端子をバッテリーにつけておけば車体にバッテリー載せたまま端子を繋げれば
充電でき、出かけるときは端子外し、帰宅したらまた本体を接続すれば充電できます。

 私は屋外電源を使用してるのでそのやり方をしています。

 rr1031gsxさんが載せてるタイプのもの(写真2)も同じ感じですね。

 写真3の1734は青の矢印部分が螺子で止まっており、螺子を外すと丸型端子になっています。

 ただ前の2つみたいに線の途中で切り離しが出来ないので私は線途中でカットして2極のカプラーを作り
切り離しできるようにしましたが。

 BAL1734はくせ?があり、ある程度の電圧があると接続後すぐに充電完了ランプが付きますが、出来れば1日以上は
繋ぎっぱなしにしておいたほうが確実に充電できると思います。

 個人的にはフロート式であればどれもそれほど大差はないかと思います。

 後はアマゾンなどでレビューの評価を見て検討されるのもいいのではないでしょうか?

 

書込番号:21430678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/14 09:26(1年以上前)

>やすゆーさん

そんなことは一言も言っていません。
ご自身のお気に召さないとそうやって拗ねるのではもう何も言えなくなってしまいます。
もう少し客観的な視野を持って頂きたいです。


>オキシガードさん

スレ汚し大変申し訳ありません。

書込番号:21430697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/12/14 09:42(1年以上前)

こんにちは。
皆様がおっしゃっていますが、バッテリーを長持ちさせるには、自然放電を含め、空(カラ)にしないことです。
充電器は、”フロート充電(繋ぎ放し)対応”の機種が良いでしょう。

私は、その様な充電器を持っていないので、特定の機種は挙げませんが、二輪用ですから、出力は四輪用と比べて、小さい(電流値が低い)物(≒安価な物)でも大丈夫と思います。

私のバイク×3台は全てナビ用にバッテリーから直接+と−の2本の線を引き出しています。(5〜10Aのヒューズ入り)
これはナビのみならず、充電器を接続して、補充電する時にも使えます。

私の充電器は40年以上前の、スタンレー社製ラッシュ1.5と言う、出力電流がMax.1.5Aの品で、バイク用充電器としては手頃です。
この他、試験研究用やアマチュア無線用の定電圧電源を充電器として使う事もあります。
出力電圧が可変になっている定電圧電源では、出力電圧を13.8V程度に設定しておけば、繋ぎ放しにしておいても問題有りません。

この様な使い方で、ホンダのゴリラは2000〜2009年まで使い、ヘッドライトの明るさがウインカーの点滅に合わせて暗くなったため、バッテリーを交換しました。(その後知人に売却。)
YBR125は2008〜2015まで使い、一度バッテリー交換をしましたが、電気系統のトラブルのためしばらく乗らず、先月に故障箇所を直すと共に、新しいバッテリーを装着しました。(一度交換したバッテリーは死んでいました。)
Ninja 250Rは2009〜2014ですが、これはナビ用電源を繋ぎ放しにしていて(微少電流が流れます。)、バッテリーを空にしてしまい、再生できず、2014/9に台湾ユアサ品に交換しました。
スーパーカブ110は2012年購入で、未だ新車時のバッテリーのままです。
カブは使用頻度が高いため、補充電は行っていません。(他車同様、出来る様にはなっています。)


>ところで、接続とかは、簡単ですか?バッテリー充電器をつけたことがありません。よろしくお願いします。

接続自体は簡単で、出力コードの+側をバッテリーの+端子に繋ぎ、−側の出力コードはエンジンや車体の金属部、またはバッテリーの−端子に繋ぎます。
ただ、昨今のバイクのバッテリーは奥まった位置にあり、手前のカバーなどを外す必要が有ります。
トリシティのバッテリーがどのような位置にあるのか知らないため、どのようなカバーを外すのかは分かりませんが・・・。
毎回毎回、カバー類の脱着は面倒でしょうから、一度配線をハンドルの近くまで出しておくと良いでしょう。

昔の開放型バッテリーは、充電中に水素ガスが発生していました。 
部屋の中など、風がない所で充電した場合、コードを外した際の火花で、水素爆発が起きる可能性が有りました。
水素濃度はバッテリーの近くが高く、遠くなれば低いですから、−端子に直接接続せず、バッテリーから離れたエンジン部などに接続したものと思っています。
現在のバッテリーは密閉型がほとんどで、発生した水素ガスは外には漏れないようになっています。
従って、バッテリー端子に直接接続しても良いとは思いますが、この様な危険性もある事は知っておいて下さい。

書込番号:21430726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 10:01(1年以上前)

バッテリー充電器はともかくですが、携帯式のジャンプスターターはあったほうがいいです。

充電地が不具合を起こし、バッテリー残量はあるのに、バッテリーが上がったことがあったので。

原因不明だったので、無償バッテリー交換になりましたが。

書込番号:21430761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/12/14 10:36(1年以上前)

どうも。

充電よりも
イザと言う時はジャンプスターター持っていた方が安心じゃね?
最初の手出しは大きいが、出た先でも安心できる保険になるよ
http://car-accessory-news.com/jump-starter/

書込番号:21430833

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 12:46(1年以上前)

MFバッテリ対応のものであればとりあえず何でもいいとは思いますが

自宅の車庫の中など、充電器を常につないでおける環境であれば
鬼気合さんがすすめられているオプティメイトのような
バッテリーメンテナー機能(トリクル充電?)があるのがおすすめです。
上がってから充電するより長持ちしますよ。

バッ直でコネクタ引いておいて、パッと接続できるようにしておくと便利です。
(BMWなどはそのためのソケットがついてます)

私はヤフオクで以前購入したACアダプタに毛が生えたようなの使ってますが
(8000円くらいだったと思う)保管でバッテリ上げる事はなくなりました。

つないでおけないのであれば
バッテリーは外して上記のような充電方法でつないでおいたり
温度が一定になるところで保管しておくのがいいです。
車両の保管場所があまり寒くないなら、ターミナル外して車載のままでもいいですが。

クルマ用だとバッテリーカットオフスイッチとかあるんですけどね
バイクに使える小さいのは見たことないなあ

他にクルマ持っていないのであれば痛風友の会さんおすすめの
ジャンプスタートできるのだと、万一の時安心できますね
(その辺の人つかまえられるコミュニケーション力あれば不要かも)

書込番号:21431089

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/12/14 12:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>クルマ用だとバッテリーカットオフスイッチとかあるんですけどね
バイクに使える小さいのは見たことないなあ

 ありますけど高いんですよ。(笑)

 www.amazon.co.jp/dp/B01DT4XSDY

 これ以外は知りませんが。

 ジャンプスターターもありですが、乗らない時間が長い場合充電が良い様には思いますね。

 もちろん両方持ってればそれに越した事はないですが。

 1回出先でバッテリーが上がり(ショウライバッテリー)仕事先の現場だったのでメットインに入れっぱなしの
充電器(バッテリーテンダー)でコンセント借りて10分ほどの充電でエンジンかかるようになったという経験はあります。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=RKAduI7FOK8

 シグナスの話ですが。

 鉛バッテリーでは考えられないほどの短時間でバッテリー回復しました。

書込番号:21431116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/14 13:01(1年以上前)

BESTEK ジャンプスターター 12V車用薄型エンジンスターター 5600mAh 出力5V/12V モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B010L3YA9W/ref=cm_sw_r_cp_apa_7wFmAbNPV9TT8

こういったものなら用途を限定しないし、
携帯電話の充電にも流用できて携行性もいいから欲しくなりますね。
信頼性は未知数ですが。
マメな保守充電を忘れがちな人にはこちらの方が便利かもしれません。

書込番号:21431120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2017/12/14 14:38(1年以上前)

バッテリーはシートを上げてネジ2本と足元のネジ2本外してカウル外せば有ります。直ぐ外せますよ。マイナスから外して、取り付けはプラスから付けるが原則です。バッテリーのネジ外す時はネジ穴に(四角の突起)ボルト受けのナットが入って居るので無くさない様に慎重に!充電器も同じようにプラスから付けてマイナス付ける。付けてからコンセント入れる。

書込番号:21431280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2017/12/14 16:30(1年以上前)

ヤマハは総じてバッテリーへのアクセスが楽でいいですね♪

書込番号:21431455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/14 16:50(1年以上前)

別に強要した覚えもないんだけどなぁ。

書込番号:21431481

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 17:42(1年以上前)

>鬼気合さん

>ありますけど高いんですよ。(笑)
>www.amazon.co.jp/dp/B01DT4XSDY

高っ!

配電盤のブレーカーとか使えないのかなあ
マンガとかで電気いすに電流ながすようなヤツ

書込番号:21431574

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

今日予約してきました。

2017/12/10 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:6件

【ショップ名】
ファーストオート
【価格】
色々込で、45万3千円

カラーが、あの三色だけだったので、ABS付きの白にしました。

色は、マッドブルーやワインレッドが欲しかったけど、もう待てなくて・・・


いつ納入されるとかは、まだまだ分からないですが、出来得れば1月20日に欲しいですね。


書込番号:21421912

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/10 22:09(1年以上前)

えーっ、新型が発表されたのに・・・青や赤は旧型だけだから理解できるけど、白なら新型にもありますよ。

書込番号:21422059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/11 06:34(1年以上前)

新型のABS付きのを買いましたよw

他の色が出るまで待てなくてww

やすゆーさんのトリシィに付いてる、ミラーはなんですか?

書込番号:21422734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/11 23:08(1年以上前)

ああ、新型でしたか。
それの白なら何の問題もなさそうですね。

>ミラー
私はナポレオンのシティウェーブミラーです。

書込番号:21424952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/12 15:54(1年以上前)

予約された方は知ってると思いますが、名目上は三色ありますが、実質は二色ずつです。

absあり限定カラーとabsなし限定カラーと共通カラーなので。

書込番号:21426368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 トリシティ125の満足度4

2017/12/17 01:43(1年以上前)

7日に同じくABS白予約しました、自賠責5年込で42万5千円でした。
※シアン色にはご注意!店が言うにトリシティの塗装は弱いらしく、赤が2年未満でヤマハ保証で全カウル交換したとか。

書込番号:21438065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/17 13:19(1年以上前)

旧黒トリは、とくに色が薄くなると言う話はあまり聞きませんが、たしかに、旧赤トリは、ひどいと一年ちょいで日に焼けてオレンジになる人がいたといたというはなしはきいたことがあります。

ただ、職場の別部署のひとが、赤トリ乗ってはる人が居ますが、みる限り、特に保管に気を配ってるようには見えないですが、色あせは全く見られない人もいるんですよね。

なので、統計的には、特に赤トリが異常にあせやすいのは確かですけど人によるかも

書込番号:21438981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/17 16:36(1年以上前)

赤トリだけど、自宅での保管が車庫なので色褪せはありません。
フェンダーは。
金属部分であるグラブバーがオレンジっぽくなってきましたが、晴れた日しか乗り回さないし、3年も経てばまあ・・・。

ヤフオクに出品されてる事故車(と思われる)のバラ売りで良さそうなのあれば買っておこうかと思ってます。

書込番号:21439375

ナイスクチコミ!2


伍Oさん
クチコミ投稿数:2件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/25 16:10(1年以上前)

後ろが変わりましたね〜

>ゆきくん★さん
当方12/7に予約して本日AM納車されたので、けっこう早く納車されるかもしれませんね。
色はシアンですが、思ったほど悪くないです(汗)

日焼けはやや心配ですが。。。

カラーバリエーションはもう何色か欲しいですよねぇ〜

書込番号:21459227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/25 19:27(1年以上前)

155より、よっぽど早い!w

車体色ですが、155と新125でカウル等は互換あると思われます。

書込番号:21459605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 トリシティ125の満足度4

2017/12/25 23:47(1年以上前)

なんか後輪タイヤの消耗早そうだな。

書込番号:21460417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/12/26 01:10(1年以上前)

発売日は1月20日のはずですが?もう納車されたのですか?

書込番号:21460564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/12/28 23:00(1年以上前)

今日、トリに行きました。


最初の感想は、ミラーがダサくなってない?

変える気はなかったのですが、交換かな〜


乗ってみた感想は、重い。

ZOOMERからの乗り換えなので、当たり前なのですが、取り回しが重いです。

慣れる前に、倒すだろうな〜ToT


本体が先に届いたのですが、その他の色々は品切れで入荷しだい取り付けになりました。

ユーロヤマハトップケース39L付けたら、2m超えかな?

書込番号:21467110

ナイスクチコミ!2


伍Oさん
クチコミ投稿数:2件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/01/01 23:15(1年以上前)

写っているのは爪穴の無い面です。

確かにミラー変更されていますね。
私もあんまり気に入らなかったので、外して保存してあった前トリの純正ミラーと交換しました。

その他の変更点で…

新型でもハンドルカバーを開けると110型3極の空きコネクターが1つありましたが、前トリではオスだったのがメスに変更されていて、+極も真ん中から端っこに変わっていました。

前トリから外した物をそのまま移植しようと思っていたのに、余計なひと手間が必要になりました。

書込番号:21477066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 トリシティ125の満足度4

2018/02/02 22:42(1年以上前)

12月7日に予約したのにまだ届かないな、店舗がヤマハのブラックにでも記載されてるのかな。

書込番号:21564717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2018/02/03 18:28(1年以上前)

トリシティは125でも発売当初から2、3ケ月待ちは普通ですね、人気のカラーならもっと掛かります。

書込番号:21567018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 00:58(1年以上前)

155でも、いつ納品されるか確定しているお店と納期不明なお店があるようで、メーカー在庫があるわけではない商品の場合、ヤマハアドバンスディーラー店とそれ以外の下位店舗で、納品順序に差を付けてるんじゃないかなぁと言う気がしてなりません。
(憶測ですけど)

書込番号:21568113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 トリシティ125の満足度4

2018/02/19 17:49(1年以上前)

正規ディーラー程度じゃヤマハさん相手にしないか、アドバンス店舗は田舎には出来ないだろうしな。
しかしバイクの問い合わせしたくても日勤は対応できない時間のみだな。

書込番号:21613302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

トリシティ125
ヤマハ

トリシティ125

新車価格帯:495000495000

トリシティ125をお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング