新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2017年12月22日 18:19 | |
| 24 | 4 | 2016年3月25日 10:06 | |
| 51 | 13 | 2016年5月17日 16:34 | |
| 119 | 51 | 2016年3月13日 22:33 | |
| 11 | 1 | 2016年2月23日 22:34 | |
| 18 | 4 | 2016年2月13日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
個体とサードパーティーの組み合わせに因るものかもしれないことを先にお断りして置きます。
この3月初旬に走行204kmのマットブルーを購入しました。色的に、昨年12月発売のものですから、最悪でも3カ月ぐらいしか紫外線に当たっていなかったはずです。
皆さまご周知のとおり、デフォルトのメーターバイザーは全く風防効果がないというか、アゴあたりに風が集中してくるので、個人的には好みではなく、4/1にオークションで購入したX-SPEEDのロングスクリーンに交換しました。
そして今朝、雨天の中の通勤途上、気がつくとスクリーンがグラグラΣ(゚д゚lll)
信号待ち時に確認した所、スクリーンを留めている下側のネジが、左右共にネジ頭が、破断して取れてました。
そもそも、材質が樹脂だったのにも驚きましたが、左右同時に破断してしまうその脆さに唖然としました。
トリシティの前に乗っていたKF12PCXと比べて、随分とコストカットが目立つ車体だとは感じていましたが、今回のネジ頭破断は流石にビビりました。
ロングスクリーンとはいえ、X-SPEEDのは58cm、比べて純正オプションハイスクリーンは77cmですから、荷重的には不利だとは思わなかったのですが…ロングにするには樹脂同様6点留とかしないとだめなのかなあと感じてます。
何にせよ、後で仕事の合間にホームセンター行って、ステンレス製ネジとワッシャ類買って取り付け直さなきゃ(汗)という次第です。
書込番号:19766127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YZF-R1とかのスーパースポーツでもスクリーンのボルトは樹脂ですけど
普通に締めていれば社外のスクリーンでも問題無いですが
スクリーンの交換時にプラのボルトを締め過ぎて
気が付いたら首から折れるって事が結構有りますよ
書込番号:19766251
3点
アドバイスありがとうございます。トルク的には気を付けていた積もりだったのですが、締めすぎだったのでしょうね。
書込番号:19766269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xspeedはタイの部品メーカーなので品質的に…な部分もあるそうですよ。
あと社外スクリーンの破損で「悪」はちょっとかわいそうなきがしますが…
書込番号:19766340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊れたのは、スクリーンではなく、元々、車両本体にメーカーが使用している樹脂製ネジです。
16で免許とって以来、国内メーカー全てとドカティ、ハーレー、キムコと、色んなバイクを乗り継いで参りましたが、今まではこんな事がなかったので、感じたまま素直に書いた次第です。
書込番号:19767011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
樹脂ネジは車体側の部品だったんですね
失礼いたしました
書込番号:19767025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はバイクの事は無知な素人ですがメーカーは違いますが問題無く付きました、多分最初から不良ネジだったのでは?相当締め付けないと折れる事は無いと思いますが。不運でしたね、としか…同情します、バイク屋に相談してみる価値有りと思います。
書込番号:19767058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざ樹脂ネジ使ってあるのは意味があるんじゃあ?
金属ネジにすると、今度は取り付け部が壊れたりってことは
ないでしょうか?
純正ハイスクリーンが6本も樹脂ネジ使ってるということなら、
必要な強度を分散させて稼いでいるのかも?
すべて根拠のない憶測なので悪しからず。
書込番号:19767765
2点
連続ですみません。
純正ハイスクリーンでも強度が足りなくて
ダンパーゴムかませる自主改善があったようですよ。
http://www.ysgear.co.jp/caution/2015/0001/
書込番号:19767811
1点
縦560mmのWW製スクリーンに交換して1年以上だけど、別にネジは折れもヒビ割れもしてません。
何度もカウル外したりでボルトは付け外ししてるので、それは確かです。
ボルトの締め具合は元と同じくらい。(受け側のゴムのたわみ具合が同じくらいまで)
他でも同じようにスクリーンのボルトが折れた話はありましたが、それも同じX-SPEED製スクリーンだったはず。
このスクリーンに原因があるのでは?
ボルトに原因あるなら元のスクリーンでも折れる可能性あるだろうし、ハイスクリーンでも同じ話あっても良いと思います。
ハイスクリーンは「スクリーン自体が割れた」って話は見た事ありますが、ボルトが折れた話は知りません。
気になるのは、このX-SPEED製スクリーンが「ハンドルを最大まで切るとスクリーンに当たる」という話ある事ですね。
少ししか当たってなくても、何度もハンドルが当たってればボルトに負担は溜まってくでしょうし。
停車中に当たるか試してるような時と、運転中に意識せず当ててる時で同じ強さとも限りませんから、運転中は強く当たってるかも?
サイズによる風圧の問題なら、私と同じスクリーンやハイスクリーンの人からもっとボルトが折れた話が出ても良いと思うし。
書込番号:19767875
2点
RICKMANさんの書かれた件がスクリーン割れた話で、ボルトは折れてなかったはずです。
書込番号:19767902
0点
あら、言葉足らずでしたね。
要するに、むやみに金属ネジに変更すると
今度は取り付け部が壊れるかも?
と言いたかったわけです。
純正ハイスクリーンもダンパーゴム無しでは
割れてしまったんですよね?
書込番号:19768106
1点
マジェ400もプラネジです。 もし何か大きな衝撃があった時にスクリーンを割らずにプラネジを折って割らないようにしているとYSPでききました。
ぶつかったりして、頭が前に飛び、スクリーンが首元とかにいった時に助かると。
普通のステンレスネジに変えてた事もありますが、特に支障はなかった。 あとから戻したけど。
書込番号:19768369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もやすゆーさんの予測に同感です、自分の場合WORLD WALK製のスクリーンでバレンミラーに替えて居ますがミラーがズレるとスクリーンに当たります、やはり多分ハンドルか替えて居ればミラーが微かに当たって居たのではないでしょうか?
書込番号:19769068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々ありがとうございました。
拝見していて、やすゆーさんのお話で得心が参りました。
確かに、右方向のみ、いっぱいに切った時にコンマ数ミリですが当たります。
正直、なぜ?と思うくらい超微妙に当たるんですよね。
当然、反復されればそれなりのダメージは蓄積されるでしょうから、今回のような結果になるのは無理からぬ事だと思いました。
書込番号:19769177
0点
X-SPEED製のスクリーンを1年以上使用していますが問題ありません。
ハンドルを切った時にナックルバイザーに数ミリでなく、かなり干渉するのでバイザーを加工(カット)しています。
少し歪になったかも?
下り坂で*11km/hのスピードにも耐えています。それより問題なのは、
純正のハイ・スクリーンも取り付けましたが冬にはワイズギヤ製の曇り止めや撥水剤を付けても効果が無く
曇って視界が悪く、雨降りの夜はほとんど視界ゼロ、晴れた夜は対向車のヘッドライトが乱反射。
注意したつもりでしたが磨き傷が付きます。
抵抗が大きいのかトップスピードも10km〜20km出無くなり、もちろん加速も最悪。
3か月で手放しました。デメリットばかりでした。
書込番号:19773139
1点
古いクチコミへのレスすみません。
当方マジェスティですが、同様の樹脂ネジでスクリーン固定されており、疑問を感じて調べていました。
トリシティ125はどうかわかりませんが、
マジェスティの場合には、スクリーンに強い力がかかればメーター裏のスクリーン台座部品(薄い樹脂部品)が破損しそうな感じです。
スクリーンネジの相手はゴムブッシュ+ナットですし、台座が壊れるのと同時にナットが飛ぶかもしれません。
(クラッシュテストしたわけじゃありませんけどね。)
PL法の悪影響というか、生産した商品でケガや死亡事故があった場合、メーカー側が訴えられる(損害賠償請求)ことを回避する狙いと思われます。
同時にコストダウンにもなりますし、ネジやスクリーン破損(落下等)による部品販売利益も見込めますしね。
それをユーザーがわかりやすいように「スクリーンが割れた場合・・」と説明していると思います。
(その状況になることを否定するわけではございません。)
実際に、20世紀の車両のスクリーンネジはスチール製ですから・・。
事故云々ならば、その車両すべてリコール(樹脂ネジに交換)しなきゃならなくなるし。
私はロングスクリーンに樹脂ネジは怖いので、ステンネジ(イジリ防止ネジ)に交換しました。
ロングスクリーン価格は3万円ですし、ちょいと叩いたりこじったり・・簡単に外れるなら、スクリーン盗難の心配もありますしねぇ。(苦笑)
書込番号:21452049
0点
大阪のモーターサイクルショーで見れるとの事。
東京でもやるから、関東の人はそっちで見れるんじゃないでしょうか。
大阪モーターサイクルショー2016
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20160319-02/
パッと見は125と同じだけど後ろ半分はけっこう違います。
エンジンがNMAX155とソックリなのでブルーコアの155ccじゃ?という話です。
16点
>やすゆーさん
155cc気になります♪
ホイール塗装クロを考えているのですが、155ccの流用できるのか…気になりまーす。
是非、見に行きたいですね。
書込番号:19716552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハのFBに写真あるし、多少の情報が出てきてますね。
■125との差異
155ccのブルーコアエンジン
パーキングブレーキ(それ用にドラムブレーキ併用)
新設計LEDヘッドライト
リアタイヤがサイズアップ(130/70-13)
タンデムステップの位置変更
全長(ホイルベース)が少し伸びた
リア周辺カウルのデザイン変更
フロントパネル右側に小物入れ?
メットイン容量の増加?
>40鳥町さん
リアはドラム併用になってるから、流用できないんじゃないでしょうか?
書込番号:19716728
4点
前後バランスが50/50で安定しているので、せめて180〜250位で出して欲しいものですね、150位ならその内キットが発売されるのではないでしょうか?
書込番号:19717293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やすゆーさん
ドラムなんですね〜 m(_ _)m
もう少し最高速がほしいと思ってたところに155ccは魅力的です。
維持費問題もありますが、検討してみようかと…
実物見るのが楽しみです♪
書込番号:19726835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、いつも質問させて頂いている者です。
エアクリ交換は皆様から『純正が1番』とのアドバイスを頂きありがとうございました。(納得し断念しました)
今回はプーリーなのです。。。。
最近スピードに物足りずプーリー+Vベルト交換を考えています。
様々なプーリーが出てますが、ウイルズウィンハイスピードプーリー+デイトナ強化ベルトに交換しようかと・・・・
無知すぎてお恥ずかしいのですが、速くなりますでしょうか?
また、交換した際のメリット・デメリットなどご存知の方がいらっしゃったら是非教えて頂きたく存じます。
誰か交換した方いらっしゃったら是非感想を教えてください。
何卒宜しくお願い致します。
7点
早くなるは何を指すのか????
加速?
最高速?
加速をよくしたいならウエイトローラーを軽くすればよい。軽くすると回転が高くなって燃費悪くなるけどな
最高速をよくしたいなら端まで使えるぷーりーに交換すれば最高速は伸びるかもしれん…警察に捕まるがな
書込番号:19707405
8点
なお、自分でやろうとしないでな、駆動部分のスプライン潰して大変なことになるからな
書込番号:19707419
4点
>佐渡 太郎さん
早速の回答ありがとうございます。
最高速を延ばしたいのです。 ウエイトローラー交換でどれくらい最高速が伸びますかね〜
あと10Km延ばせれば・・・と思ってますが・・・・
書込番号:19707452
3点
ウエイトローラー交換すればしたで最高速度伸ばせばその分低速が非力になるのでは?BoAアップ車ならプーリーとローラー交換は必要と思いますが、ノーマルでは…
書込番号:19707599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
mixiのコミュだったかで「プーリー交換したらすぐ割れた」って話あったような。
プーリー交換で最高速が変わるもんなんでしょうか?
プーリーの角度やWRの重さで変化あるのは加速(最高速になるまでの時間とか)だと思ってたんですが。
加速が悪くなっても良いなら、リアタイヤのサイズ(外径)を大きくするのも少し効果ありそう。
あと昔、回転数にリミッターあるような話あったから、エニグマでリミッターOFFとか。
書込番号:19710011
4点
>やすゆーさん
>八幡山さん
皆様、解答ありがとうございます。
ウイルズウインでは、10km上がるとうたっていたので…
WR交換も検討してみます。
今日は○ップス10%offデーなので、ぷらっと行ってみます♪
ありがとうございました。m(_ _)m
また装着した方がいたら感想を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19710716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も無知ですので、どうなるか結果お願いします、良く成れば自分も考えます。
書込番号:19710816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>40鳥町さん
WR交換は、mixiのコミュのログ見ると良いかも。
何パターンか重さを変えて試してる人がいましたから。
書込番号:19710826
4点
>やすゆーさん
情報ありがとうございます。
メーカー的に問題あり(対応悪い ・品質悪い)との店員からの話しがありました。
ちょっと悩み中です…
情報集めて再検討してみます♪
書込番号:19711157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『ハイスピードプーリー』はチェーンドライブ車で言う『ドライブスプロケを大きくする』ような感覚です。
もちろん単純に同じではありませんが。
ウェイトローラー次第でトルク重視にも最高速重視にもできるからです。
しかし、トルク重視にするならノーマルプーリーで十分なので、
やはりハイスピードプーリーを入れるからには最高速重視にするべきでしょう。
ハイスピードプーリーは径が大きくなるので、ドライブベルトがノーマルよりも外側に移動できるようになり、
その結果最高速が伸びる(ギアではありませんがギア比の概念で言うとハイギア)ようになります。
しかし、それにはウェイトローラーの選択がきちんとできなければうまく最高速が伸びませんが。
書込番号:19715926
3点
>多趣味スキーヤーさん
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
やはり最高速を伸ばしたいですね〜
皆様、ちょっと余談ですが、昨日フロントタイヤを交換しました。
ちょっと大きい90/90-14ミシュランです。
ハンドルがかなり重くなり、クイックに動きません。なれが必要ですね〜
以前より倒す必要があります。
こんなに影響するのか?と勉強になりました。
皆様の意見も参考に勉強させて頂きます。
バイクいじりって楽しいですね〜
書込番号:19716523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もマニアでないのではっきりしませんが
前輪2輪あるバイクをオーバーサイズにすると最高速や出足が悪くなりませんか?
パワーが余って空転するようなとき以外接地面積が増加し車両重量が増加する気がしますが
書込番号:19882951
2点
>12345tontonさん
速度の変化は正直分からないのですが、93q出ます。
最高速を伸ばしたいと思っているのですが…
書込番号:19882965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんスクーターのマフラーを交換していますが、センスの問題なのか自分的には煙突みたいで決して格好良いとは思えないのですが、皆さんはどうなのでしょうか?たかに最近のバイクは静かで回りに接近を知らせる為とは多少解りますがスピード等に関しては値段程の効果は無いと思うのですが?煙突が格好良いと思う人とのセンスの違いでしょうか?何の目的か教えて頂けたら幸いです、格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
書込番号:19678561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>格好ではなく値段成りの何か良いメリットが有れば自分も考えたいのですが。
音が大きくなる事で接近を知らせる「政府認証マフラー」って事とスタイルを除けば
メリットとかうまみは無いと思います
書込番号:19679053
![]()
0点
接近を知らせると言っても自分は住宅街だし結構近所迷惑な音が多いよね?スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
書込番号:19679098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スタイルが好みじゃなければ意味無いですかね?
はい。そう思いますよ。
マフラーに掛けるお金を違うところに使う方が良いと思います。
書込番号:19679180
2点
ですよね!決して格好良いとは思いませんし、なぜ皆が変えてるのか解らなかったです。自己満足ですよね!それなら良いです。
書込番号:19679210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
八幡山さんが言う通りバイクはマフラーを含めてトータルで設計されてます。
性能は言うまでもなく、スタイリングもバイクに合わせてありますが、それを どれも同じような直管サイレンサーに換えるのは
愚の骨頂と言うしかありませんよね。
しかしバイク乗りにはバカやノーセンスの者が多いので、あれをカッコいいとか、いい音するとか誤った認識の下やってるんじゃ
ないですかね。
今日も、帰りがけにモリワキネームの直管サイレンサー付けたフォルッアが完全にグラスウールの抜けたガサガサした排気音
で走ってました。
あれじゃせっかくのフォルッアがぶち壊しなんですが、当人は分かってないんでしょうね。
そのような 愚乗りスクーターが多すぎます。
書込番号:19680097
![]()
5点
軽いスクーターだとあまり気にならないかもしれませんが大型とかの純正マフラーは結構な重さがあるから社外に交換は軽量化っていうメリットはあると思いますが・・・
書込番号:19680461
9点
たかがマフラーで軽量化って?ま〜人それぞれ好みも有るし、こだわりも有るでしょうから否定はしません、何故皆が近所迷惑まで掛けてマフラー替えるのかそれだけの価値有る性能アップが図れるのか?自分は余り詳しく無いので知りたく思った次第です、マフラーは何キロの重さか解りませんが性能を変える程では無いのでは?せいぜいウンコ一回出せば同じなのでは?と…
書込番号:19680683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
台湾メーカーのスクーターはもう飽きましたか?
純正マフラーの一番すぐれているのは耐久性と強度ですよ
性能と大量生産でのコストと上から下まで
基本、トータルで誰が乗っても80点なるように設計されてます
基本ファッション重視
トータルで吸気系も手入れて性能あげるのも
自分に使い勝手良いようコスト無視してやるのもその人の価値観です
個人的に07にアクラや吉村入れようと思っても・・
アドレスやシグナスに吉村入れようとは思いません
書込番号:19681098
4点
とりあえず、マフラーを交換するメリット。
1、純正は高価すぎて手が出せない。安い社外へ交換。
2、CBR250Rのような、純正では低回転が酷く不安定な乗り物。交換することで、低回転が使いやすくなる。
といったメリットもありますよ。まぁ、1の場合は、煩くなる場合が多いので、デメリットも大きいですが…。
マフラー交換すると煩いとは言っても、純正でも四輪よりずっと煩いですからね。
書込番号:19681170
3点
どうも。
こういった話しに一つの答えを見いだすのはムリだよ。
その辺分かっていると思うけど、取り敢えずは価値観を見いだすように自分で努力しなはれ^^
そうでもしないと誤解を生んでヘンに反感を買うだけかも...
スコット トレーシーさんの話しにある、愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないと思いませんか、
自分の愛車をどうするかは人それぞれ、
他人に迷惑を掛けない範囲で自由にすればいいじゃん。
書込番号:19681283
8点
>痛風友の会さん
それが迷惑させられているから、主は叩きたいんでしょ?
持論ありきで目の敵にするのもどうかとは思いますけど。
普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
私が、わざわざ危険を冒してまで険しい山頂を目指す人や、
それを「偉業 」と賞賛する人に共感出来ないのと同じく、
単なる価値観の相違に過ぎない話ですね。
まぁ、爆音サイレンサーがウザいとは同意ですが。
書込番号:19681362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>普通に純正サイレンサーで乗っている、自分では真面目だと思っているライダーも、
>バイクに感心の無い人からしたら煩いハエくらいに思われているみたいですよ。
それは普通に純正サイレンサーでもウルサイハーレーとか一部の車種に限るでしょうね。
PCXとかホンダ車で煩いハエに思う人はハイブリットや電気自動車以外はウルサイと思うはずで一般論ではない。
痛風友の会さんの言う
愚乗りスクーターの兄ちゃんもフツーの一般ライダーもバイクが好きな事に変わりはないかもしれないが、問題はクルマの
改悪バカと比べて、スクーターのバカ比率は多過ぎることだろう。
マフラーやインテークを絞り、パワーを抑えてる大排気量逆輸入車のような場合は輸出仕様の純正マフラーや社外の
チタンマフラーに換えるのも 肯けるけどノーマールスクーターにチタンマフラー着けても速くはならないしたいした軽量化にも
ならない。 しかし周囲への迷惑や音による精神的疲労など大きいし、バイク乗り全体が白い目で視られるなど害悪は
計りしれない。
これは私の憶測だが、スクーターチャンプ等、バイク雑誌やネットなどでシグナスで240kmOVERとか街中で速い改造車を
視てそられと同じくマフラー交換=排気の抜けを良くする=パワーUPして速くなる! との誤った認識をメカオンチのお兄ちゃん
あじちゃん達はイメージしてしまうのだろう。
エンジンの排気量上げて燃調変えるなどしなくてはストレート構造にしても意味が無いのを分からずにマフラー交換してる人が
多いのはきっと速くなるからだろうと短絡的な発想でマフラーのみ換えるのは
書込番号:19681509
4点
>スコット トレーシーさん
ご意見どうも。
面白いですね。
私は価値観の違いについて述べたに過ぎないのに、
それが「一般論」にすり替わるとは予想すらしませんでした。
一般論以外は認めないと言う事ですか?
一般論が正義なら、結論は多数決って事になりますね。
価値観の多様性なんて議論の余地もない。(^_^;)
まぁ、私自身はどっちでもいいですけど。
書込番号:19681566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか意見の相違で険悪に成ってきたね!自分はただ見た目好きじゃなく音もウルサいし興味無かったが最近やたらと多いから、よほどなメリットが有るのかと思っただけですよ。自分の場合住宅街だからそれなりのメリットがなければただ迷惑かけるだけかと。確かに田舎に行く程多い気がしますし。自分好みのバイクに仕上げたい気持ちは否定しませんよ、ただ走れば良い!ではこんなに多くの車種は必要無いですからね、自分の好みのバイクで良いと思います、ノーマルが味気ないと思う気持ちも解りますね、バイクに愛情が無い気がして、皆さんも意見の相違で相手を否定するのはよしましょう。
書込番号:19681721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保護者はタロウさん、よく以前台湾バイクと解りましたね?実はとっても気に入っていたsuper9でしたが信号無視で飛び出した歩行者とクラッシュしてバイクはあの世逝きと成りました(>_<)自分は鎖骨骨折で相手は脳震とうでした、もう新車でsuper9は売っていないので特に欲しいバイクが見つからずスズキバーグマンにしようかと思って居たらトリシティが発売されました、速攻予約した次第です、多分もう中々2輪には戻れないかもです。皆さんも事故には気を付けましょう、幾ら安全運転でも自分の様に突然飛び出して来て避けようの無い事故も有りますからなるべくすり抜けは止めましょう。
書込番号:19681794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん どうも。
鉄騎、颯爽と。さん、
誤解して欲しくないのですが、
人に迷惑を掛けない範囲とは決められたルール内=法令尊守は当たり前と解釈してほしいです。
言葉の端々をあげつらって展開していくとこういった話題は炎上するだよ
学校でもモンペが居るように、嫁姑の間にも男では理解の出来ないドロドロがある(滝汗”
そのワイド版がこのスレではないでしょうか^^
書込番号:19682034
1点
>痛風友の会さん
勿論、各個人の主観まで意識したなら仕舞いにはバイクに乗る事すら難しくなるので、
そこをどうこう言っている訳ではないです。
ただ、実際どうするかは別にしても、
自身の価値観が他者のそれと噛み合わない可能性について考えて貰えたらと思ったまでです。
表現が拙いばかりに不快にさせてしまったなら申し訳ありません。
書込番号:19682406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鉄騎、颯爽と。さん
よかった。
大人の対応で返信して頂いて安心しました。
これからもよろしくお願いします^^
書込番号:19682475
2点
険悪に成らずに良かったです。ま〜カスタム等に無知な私は色々皆さんのカスタムを参考にして自分の好みにて行きたいです、そのカスタムに対する賛否が今回の様に参考になります。とにかく自分にとってはトリシティには満足しています、250ccなら完璧でしたが。
書込番号:19682635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原付がうるさいのは許せないと言う方が多いように思います。 原付のくせにと言う考えが強いので。
ハーレーとか中型から大型バイクでうるさいのでも、大型だから、かっこいいから、とかで大目に見られてるように思う。
書込番号:19682755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ?
もう放送されてませんでした?
オレが観たのは、ズーマーみたくパイプフレームむき出しにして前にチャリンコの様なカゴ付けてましたよ。
書込番号:19622866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はクルマじゃ維持費大変だし気軽に移動出来る乗り物として、もう40年色々なバイクに世話に成りました、どれも当時気に入って買ったバイクです(気軽に乗れる原付〜二種までですが)特別2輪車に入れ込んでるタイプでは無いので3輪、2輪、4輪とこだわりは有りませんので自分の好みだけですがトリシティは格好良いと思います、見た目フロントはバイクと言うよりマシン、て言葉が相応しいと思います。2輪車にこだわりを持ってる方から見たらナンセンスな乗り物かもしれないですね、でも気軽な移動目的ならデザインも得に手を加えなくても格好良いく安全な乗り物と思います、自分は運転技術が無いのでとくにです。2輪車好きの方からはバイクと名乗るな!と言われそうですが、普通に移動目的の人に是非お薦めしたいです。
書込番号:19579146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
八幡山さん
初めてトリシティに乗った時、コーナリングでおっとととでしたけど立ちゴケの心配がないから安心ですね。
書込番号:19582462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でもこの前ほんの少しの下り坂でサイドスタンド掛けて落とし物取ろうとしたら少しずつ動きだし倒れそうに成りました、お尻で支えて何とかセーフでしたが、皆さんもバイク離れる時は気を付けましょう。
書込番号:19584802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前にレンタルで2日間乗った時の事ですが、
交差点左折などの小回りでいつもの二輪の要領でクイックターンしたら、
リアが流れる感覚が強いと感じました。
まぁ、気を付ければいいだけの事とは存じますが、
構造上フロントヘビーだからか、
前輪に比して後輪の接地感が頼りないと思うのです。
皆さんはいかがですか?
書込番号:19585001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多少感じますね、私の場合はそれよりリアタイヤのスリップが気になり直ぐにタイヤ交換しました、少しでも濡れた鉄板の継ぎ目や白線で右左折する時はツルツル滑って2輪ならコケていたかもです、交換後は平気になりました。
書込番号:19585566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















