新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2014年12月16日 09:42 | |
| 15 | 8 | 2014年12月31日 17:11 | |
| 5 | 0 | 2014年12月5日 00:54 | |
| 53 | 9 | 2014年10月30日 17:13 | |
| 10 | 4 | 2014年10月11日 08:51 | |
| 6 | 4 | 2014年10月16日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーロワンキー箱、箱レスト、ナックルバイザーつけて12月19日マットディープレッドメタリック3(マットレッド)NEW COLOR 納車予定。通勤メイン(片道3km 坂、S字、シケイン、段差、1km程度の平坦直線、駅前の開口部狭目で直角進入要の駐輪場への出し入れあり)に乗りまくります。ヤマハサイトの大島動画、Motobasicのレビュー動画見まくりました。全幅や全長は前車PCXよりかなり大きいかと想像していましたが、実際はさほど変わらず、駅前駐輪場への収まりもPCXとほぼ変わらずでした。これから乗りまくります! 初ヤマハのためワイズギアも物色しまくります。
3点
このところよくすれ違う、売れているんだな。
それほど大きくは見えないので駐輪も不自由しないのでは。
でも不思議な乗り物に見える。
書込番号:18268495
2点
初投稿です。
10月10日に納車されて1,200km走行(オイル交換)しました。
主に4輪車で片道42km。峠を2ツ超えて通勤なので天気の良い日はトリシティで通勤していました。
トップケース、ナックルバイザー、ハイスクリーン、ナビ、LEDヘッドライト、取り付けましたが昨夜から雪です。
自分の住んでいる所は山陰なのでしばらく冬眠させようかと思っています。
雪がなくても道路には塩化カルシウムがよく撒かれるのでバイクにも良くないですし、、、
最近、段々乗るのが楽しくなって来ただけに残念です。
3月末になるのが待ち遠しです。
書込番号:18270912
1点
エンカル着いたままにしていると、直ぐに錆が出ますね。
通勤で使う場合は、毎日洗うわけには行かないので、ワックスや防錆剤等での週一くらいのケアが必要かな。
書込番号:18275140
2点
現在、アドレスV125Sリミテッドで通勤しております。
1年半ほど使用し、距離も11,000kmを超えましたが、まめにoil交換等のメンテナンスをしてることもあってか、快適に走る状態を維持出来てます。
グリップヒーター、シートヒーターの標準装備にも満足しておりアドレスには何も不満はありません。
ただ、最近、トリシティの方が通勤には安全であるような気がして、購入を検討するようになりました。
街中の一般道を使用して、片道13kmほどの通勤距離ですので、限界性能を維持しながらの走行の必要はありません。
街中を通る関係で、カーブの途中にマンホールがあったり、歩道のペイントがあったりします。
雨天の日も利用しますので、フロントが2輪で、踏ん張ってることや、フロントはおのおのにディスクブレーキが装備ですので、ブレーキ性能も、トリシティに魅力を感じてます。
スタートダッシュは、アドレスの方が早いとは思いますが、流れに乗れば、125ccですから同等と思ってます。
燃費も、アドレスの方が良いとは思いますが、大きな差はないと思いますので、その範囲なら問題ありません。
エンジンは、トリシティが、水冷であることから、空冷と比較すれば、当然、部品点数も多くなり、トラブルのリスクは、高くなることも気になります。
長くなりましたが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
1点
パッと見はどちらも125ccの小さい車両ですが、我が家のような狭いスペースに色んな物を置いているところでは、アドレスとトリシティとの大きさの違いが結構大きかったりします。実は僕もトリシティの導入検討しましたが、その大きさの違いで導入を諦めました。
大きさが違う分、またもっと大きな要素として三輪の分トリシティの方がより安定した走行はできると思うので、置くスペースの問題なければ、ま、そんなんうちぐらいかもしれないですが、トリシティ良いのではないでしょうか?
書込番号:18252272
![]()
1点
コメントキング さん、ありがとうございます。
たしかに、車体は、大きくなることは、承知してます。
現在、車と並べてアドレスを収納してますが、トリシティにすれば、トリシティを一旦出してからじゃないと、車は出せないと思いますが、スペース的には、問題ありません。
通勤で出かけた先の駐輪スペースも大丈夫です。
コメント、ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:18252302
1点
私は都心で片道3q通勤です。
雨の日も乗るのであれば最高の通勤車だと思います。
路面状況の変化に異常に強く、ブレーキ性能、特にフロントロックが起きにくいです。
カウリングが大きい分、前方からの防風雨効果も高く、
台風の時にも乗りましたが、冠水道路、暴風横風を苦にしません(笑)。
通勤と仕事メインで積算1000q超えましたが、燃費は40q/lを割った事はありません。
片道100q程度のクルージングを何回かしましたが、安心感があるので疲れないですね。
是非、数時間レンタル試乗することをお勧めします!
書込番号:18252641
![]()
3点
ZEPHIR2 さん、実際に使用されてのご意見、ありがとうございます。
けっこう、燃費がいいんですね。
アドレスも、暖かい季節なら40km/L走りますが、寒くなった現在は、36〜37km/Lくらいです。
まずまず、フルブレーキは、かけたことがありませんが、いざと言うときに、ロックしづらいことは、ありがたいです
(もちろん、わきまえての運転は必要ですが)
>是非、数時間レンタル試乗することをお勧めします!
近くで、レンタルの取り扱いは、見当たりませんが、せめて、試乗はしたいと思います。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:18252739
1点
アドレス所有してた事もあるけど、そもそもアドレスは安定性があまり良くないですし、段差に非常に弱いですよね。
私はそれが気に入らなくて直ぐに手放しました。
小さいタイヤサイズもそうですが、フレームからブレーキやサスペンションはトリシティと比べるとアドレスは見劣りしますよ。
一度試乗してみることを勧めます。
書込番号:18253911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ミカサアッカーマン さん、アドバイス、ありがとうございます。
確かに、アドレスの小径なタイヤの不安定さは、否めません。
トリシティは、車両価格としては、125ccの中で高額な部類と思いますが、フロント周りの構造や水冷エンジンであることを考慮しますと、逆にメーカーの努力を感じるところにも、このバイクの魅力です。
書込番号:18255186
1点
みなさん、ありがとうございました。
まずは、レンタル または、試乗で、ためしてみたいと思います。
125ccクラスの水冷、空冷の違いによる耐久性等の問題などは、バイク店にも相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18264699
1点
アドレスに安定性が無いとか言いますが、どんな走りをしているのか疑問です。
書込番号:18323759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
地域によっては既に雪が降ったりもしてるようで、そろそろ皆さんのトリシティは冬眠でしょうか。
天気悪い日が続くので、私は乗る代わりにチマチマとイジってます。
お遊び的な物ばかりですが。
誰もクチコミ書いてませんが、他所(他のSNSなど)ではまだまだ活発にトリシティで何かしてる人います。
私も書き込むのは他所ばかり。
最近は「まだ納車されない」って話を見かけなくなりましたが、もう普通に納車されるようになったんでしょうか。
近所の赤男爵で白シティを1台見かけましたが数日後には消えてたし。
シーズンの問題もありますが、春にはもっとトリシティ見かけるようになってると良いなぁ。
以上、ちょっとクチコミ書いてみました。(・ω・;)
5点
フューエルトリップメーター(Fメーター)が動き始めてから、どこまで走るか試しました。
Fメーターはタンク内のガソリンが約1.6Lになると始まるメーターです。
坂道やリーンさせて曲がってると始まったりする事ありますが、まだ1.6L以上あったら水平に走ってると消えます。
そこで、どうやってもFメーターが動き続ける状態でガソリンが切れるまで走ってみました。
今までFメーターが点滅し始めてから給油すると、だいたい4.5〜4.7Lほど入りました。
ここから実際は約2L弱ほど残っており、だいたい70kmくらいは走ると予想しました。
結果・・・53kmでガス欠になり、完全停止。
今回の燃費は70〜80km/hで走ってる事が多かったので36km/Lちょいでした。
なので、どうやら約1.6Lというのは本当みたいです。
通勤中にエンストして焦りました。w
私は通勤ばかりで燃費悪い乗り方なので、他の人ならもうちょっと走れる可能性あります。
「50kmまではまず大丈夫」と解れば、Fメーター動き始めても余裕が持てると思います。
焦らず運転するのは安全運転にも繋がりますし。
24点
ちなみに初回点検は済んでます。
エンジンオイル・ギアオイルは交換している状態です。
走行距離も900kmを超えてるので「慣らし運転の終わったマシンでの結果」と考えて良いと思います。
そういえば、80km/hちょいまでは普通に加速するようになりました。
慣らし始めた頃は70km/hからジリジリゆっくり加速してたのに・・・大違いです。
最高速は確認できた限りでは99km/hですが、もっと長い直線でなら100超も?
でも公道じゃない、もっと長い舗装路ってのはちょっと見当たらないので確認できそうにないなぁ。
今も、約400mの直線が公道とスムーズに繋がってるからこそ、公道から60km/hで進入して更に加速、というやり方ができるんだし。
高速道路に乗れたらなぁ・・・と、ちょっと思ってしまう。
書込番号:18107945
3点
>「50kmまではまず大丈夫」と解れば、Fメーター動き始めても余裕が持てると思います。
よほど山奥走ってない限り気にしなくてもいいのでは?
遠出する場合だいたいガソリン満タンにして走ればこのクラスのバイクならば
ガス欠するほど走らないでしょうね。
最高速が伸びたのはオイル交換してから?
する前から?
新車時に入ってるオイルは通常のオイルと違うといううわさもあるけど。(真偽はわからないけど)
このクラスで3輪じゃ高速乗られたら他の車が迷惑だよ。(笑)
パワーないし重いんだから。
書込番号:18108009
2点
高速に乗れたら、とは「高速なら100km/hまで合法で試せるから」ってだけです。
別に125ccが高速OKになれば良いという意味ではありません。
書込番号:18108256
3点
検証お疲れさまです。
マシンの限界を知るのは有意義な事ですね。
…んが!
Fi(燃料噴射式)の車両で完全にガス欠にしてしまうと、
燃料ポンプや燃料ラインにエアを噛んで始動不能になる可能性があるので注意して下さい。
以前に乗っていたバンディット1250にも同様の機能がありましたが、
尺度としては正直微妙でした。
早目の給油を促すのが本意なので、
機能したら素直に従うのが吉だと思います。
ついでに申し上げますが、
一般道で80km/h超過してる時点で違法なので、
「気を付けて下さい。」としか。
色んな意味で。(汗)
書込番号:18108564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そう言えば「公道じゃない」って書かれていますね。
やすゆーさんの私有地ですか?
すごい資産家でいらっしゃるんですかうらやましい限りです。
書込番号:18108631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にはどれ位の伸びなのか動画で見てみたいけど
最高速試したいならサーキット行ったら?
あ、でも私道でも公道との境を遮断していなければ道路交通法が適用されるかも
書込番号:18109052
4点
囲ってある部分、突き当りまでの400mは公道じゃありませんので。
土日など休日にはバーベキューしてる人たちも大勢いるし、ナンバーなしバイクを乗ってる人もいたりします。
地元の人なら、興味あったら行ってみてください。
書込番号:18110194
1点
すいません。
地図が間違ってました。
画像のところよりずっと南にある公園の更に南端です。(馬がいるところの裏)
しかも直線距離は700mほどでした。
「あれで400m?」と思ってはいましたが・・・ちゃんとグーグルアースで確認すれば良かった。
書込番号:18110235
4点
乗り始めて1ヶ月で、走行距離は680kmほど。
ほとんど通勤でしか乗ってないし、こんなもんでしょうか。
実は、しばらく前からハンドル切ったらキーキーと音がしてました。
ブレーキのホースが触れてる音だと判明。(名古屋の方でも同様の症状が一件あったそうな)
**************************************
点検に合わせて、エンジンオイル・ギヤオイルを交換。
無料でやってくれたので、代車のガス(E寸前だった)を満タンにして返し、ケーキを差し入れ。w
やはり、どっちのオイルも汚れてました。
泥沼か田んぼみたいな様相。(写真)
少し交換作業を手伝いましたが、オイル交換はけっこう面倒臭い。
エンジンオイル抜く時はセンタースタンドが邪魔だし、オイル入れる時はエンジンもギヤもオイラー必須ですね。
**************************************
代車はBW'Sという50ccでした。
http://kakaku.com/bike/item/K0000107530/
次があれば別のを頼もうと思います。
低速だとフロント軽すぎてフラつく
リミッターのせいもあるだろうけど、遅くて四輪と一緒の道路を走るの怖い
オモチャに乗ってるような心許なさ
昔乗ってたヤツよりは良い感じにも思えるんですが・・・どーもトリシティに慣れすぎた?
**************************************
超久々(15年振り?)に50cc乗りました。
で、思ったんですが。
最初にレビューしてるDigitalFunさんの
>出だしはファミリーカー並みで車重の軽い原チャに置いてかれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000672462/ReviewCD=737429/#tab
は、あり得ないんじゃないかと。
試乗車の時も、納車直後の慣らしてないトリシティ乗った時も「そうかぁ?」と思ってたけど、改めて50ccに乗ってみて「あり得ない」と思いました。
もちろん同時発進してるとは限らないんですが、それでもこんな弱々しいのに置いてかれるとは思えません。
仕様を見ると、日本モデルよりタイモデルの方が加速良いみたいだし尚更・・・。
この人、本当にトリシティ買って乗ったのかな?
他に何台もバイクのレビュー書いてるので見てみたけど、PCXと比較してる内容が多いのに、何故かそのPCXはレビュー書いてないし。
4点
トリシティに変える前は2stのDioにも乗ってましたが、
動き出しの数メートルのダッシュ感はDioの方が体感的(あくまで体感)にはあるかもって思います。
多分、昔の2stは軽くて低速トルクがあるのと、
アクセル全開までのストロークが短いから、そんな感じがするのかもしれません。
でも、置いて行かれるってのは無いなぁ
50ccの4stとなら、全く比較にならないですね
書込番号:18036511
1点
昔の2ストスクーターは出足良かったですね。
停止から腕伸ばしたままアクセル全開すると、もれなくウィリーしてましたね。
それでパチンコ屋に突っ込んだ友人もいたし、私も新品のバイクでひっくり返ったことがあります。
昔の2ストと最近の4ストではずいぶんイメージが違うかもしれません。
書込番号:18037613
1点
私が乗ってた50ccも2ストです。
それ以後10年くらい乗ってたのもKDX125です。
更に言うと、小学校に入る前からやってきたモトクロスも常に2ストでした。(YZ50/80/125)
つまり私のバイク歴=2スト歴で、所有する4ストはトリシティが初。
確かに、トリシティの出足が遅いって印象は今でもあります。
体感での比較対象がKDXだから尚更かもしれません。
ただ、それだからこそ私に「4ストならこんなもんだろ」って達観というか諦観してる部分もあって気にならないのかも?
逆に最近の4スト125cc乗ってる人からすると、トリシティの出足の遅さは気になるんですかね。
それでも、この1ヶ月で50〜90ccあたりに置いてかれるなんて事は一度もなかったですが。
書込番号:18037822
2点
レンタルで乗ってみて感じたのは、
燃費向上の為か、かなりアイドルが低い設定になっているのではと言うところです。
アイドルでの振動が顕著に感じられるのも恐らくそのせいかと。
したがってクラッチが繋がる回転数に達するまでのタイムラグが、
出足のモタツキ感となって現れるのではと推測しています。
走り出してしまえばその後はギクシャクする事なくリニアに加速するので、
コミューターとしては良い特性だと思いますよ。
パンチの効いた加速感を求めるのは、こう言う車種ではお門違いだと思います。
書込番号:18037915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し悩んで9月22日に地元のYOU Shopで黒を注文しました。
お店の人は、「品薄だけど10月には入ると思うから」と言ってました。
goobikeなどで在庫のあるところも見かけるのですが、あまりに遠方でアフターを考えるとこのお店一択です。
一方で掲示板などをみると、発売日前の注文、納車の記述はあるのですが、9月後半の注文状況は見かけません。
待つしかないのですが、肌寒くなると精神衛生上、落ちつきません。
皆さんはいつ頃発注、納車(納車よてい)となりましたか?
1点
9月4日に赤を注文、24日納車でした。
お店の事情と上手く合致した為だと思います。
予想より2ヵ月早くて慌てました。
書込番号:18036060
1点
GooBIKEで在庫があるかは分からないかと
書込番号:18036204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴルフポロさま
回答ありがとうございました。
うまくいけば9月はじめの発注で2−3週間ですか。
>ミカサアッカーマンさま
GooBikeも写真を見てると何となく宣材写真か、在庫の写真か分かってくるものです。
でも実際は浮気心で、写真で目星をつけてメールで在庫ありを確認しました。
値段も地元より安かったので心が揺れました。
書込番号:18036451
2点
おかげさまで10月16日、本日納車となりました。
改めて大きな車体で、200CC以上ありそうな迫力です。
ちなみに黒はあったけど、白はまだまだ品不足だそうです。
書込番号:18058123
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










