新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年11月18日 15:06 |
![]() |
5 | 4 | 2018年11月14日 20:08 |
![]() |
45 | 10 | 2018年11月24日 09:03 |
![]() |
15 | 10 | 2018年11月23日 17:43 |
![]() |
11 | 9 | 2019年4月16日 23:17 |
![]() |
9 | 3 | 2019年10月27日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコール出てますね、
うちのは対象より少し前のやつなので違いますが冷却水の減りが少し早いような。
漏れてはないので普通の減りかな?クレーム出したら対応しては、、、くれないですよね。
あと、冷却水を全量交換しようと思いますが、
何cc必要なんですか?希釈した2L買っても多すぎ?かなと。
詳しいかた教えてください。
ついでに、ラジエータとドレンボルトのガスケットとの品番も、、、教えてください。
その辺りはついでに定期的に交換したほうがいいですよね。
教えて君ですみません。
書込番号:22262179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと、冷却水を全量交換しようと思いますが、
何cc必要なんですか?希釈した2L買っても多すぎ?かなと。
詳しいかた教えてください。
取扱説明書PDFダウンロード
http://www2.yamaha-motor.jp/Search/Manual/#_ga=2.222457563.1187451604.1542520837-1280256208.1542520837
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
部品情報検索(パーツカタログ)
>ついでに、ラジエータとドレンボルトのガスケットとの品番も、、、教えてください。
書込番号:22262287
1点



トリシティで物は詰めますか?
前カゴを取り付けるのは無理そうなので基本はシート下ですか?
あとハンドルの下側にフックとか取り付けれますか?
日常生活で使われている方の意見を聞かせてほしいです。
すいませんがよろしくお願いします。
0点

>前カゴを取り付けるのは無理そうなので基本はシート下ですか?
>容量約23.5リットルのシート下トランクは、フルフェイスヘルメットの収納が可能です。また夜間などに便利なLED照明付きです。
>あとハンドルの下側にフックとか取り付けれますか?
>格納式のコンビニフック※には、レジ袋やエコバックなどを掛けられます。
※コンビニフックに掛けられる荷物は1kgまで。
書込番号:22245430
2点

50リットルクラスのリヤボックスを着けると ヘルメットが2個入りタンデムに便利ですよ。
リヤボックスにフックを付ければ大きなリュックも掛けれます。 動画で見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=HkueeQh1zCg
私は前に百均のデカいネットを着けました。丁度いい所にビスが有るので
そこにフックを付けると 取外しがききますしね 今 思いつきました(笑)。
今度百均のフックを付けようと思います。
書込番号:22247241
2点


すいません。ありがとうございました。
トリシティを検討しようと思います。
2019年モデルの情報はまだ出てないのかな。。。
書込番号:22253854
0点




車検を思えば250ccの方が有難いし免許制度を思えば400ccなのに、なぜ半端な300ccなんでしょう?
書込番号:22234691
7点

バイクがよく売れる国の免許制度に合わせると
300ccになるのかな ホンダレブルもタイとかで300ccで売られてるし。
書込番号:22234833
2点

足を前に投げ出せるようなデザインになって欲しいなぁ〜^^
書込番号:22235184
1点

フロントサスペンションをロックすることなくマシンが直立するチルトロックアシスト機構が新しく盛り込まれるそうだが、MP3にも停車時に車体が自立する自動ロッキングシステムが備わっている。
300ccは現在国内で販売されてるMP3と同排気量。
今年の7月には欧州で新型MP3 が発表された。
なんかヤマハはピアジオの後を追ってるような感じがしてしまう。
でも、乗る方としては近くでメンテナンスしてもらえる国産車の方が、なにかと都合がいいっちゃいい。
書込番号:22235613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピアジオMP3との特許等の関係で250は難しいと、どこかで見たけど。自分としては300は少し悩むかな。
書込番号:22236185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300ccは日本では半端な排気量ですけど、世界的には300ccくらいが小型バイクの主流っぽいみたいですね。
ホンダならフォルツァとか、レブルも海外向けでは250ccではなく300ccですし、
ヤマハのYZF-R3、MT-03とか、カワサキのニンジャ300、BMWのG310Rなど
結構300cc前後の排気量のマシンありますね。
日本の排気量の区切りが世界的にみると珍しいんでしょうね。
国内販売するなら250ccがいいですね。
もし、日本の二輪の排気量の区切りが世界基準(軽二輪が300cc、普通二輪免許の乗れる上限排気量が600ccまでとか)に改定になり、軽二輪の車検なしなどの条件が300ccになっても変わらないのなら、300ccでもいいですけどね。
書込番号:22274945
6点

日本の行政も時代に合わせたて、グローバリゼーションに排気量の枠組みを改訂していくべきですね。
車検の有る無し境界線を 今の250t➡ 300tにして 或いは400tでもいいかとも思う。
自賠責保険料ぐらいの改定ペースでなくともいいけど もう かなりの期間変わってないので
役人や政治家も少しは仕事をしてもらいたいもんです。
書込番号:22275027
11点

そうですね!バイクのメーカーももう少し声を挙げて欲しいですね!
書込番号:22275394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>まだこの色を他で見かけたことがないので気になりました!
何が気になるのかわかりませんが、自分が好きで選んだ色。他を気にする必要はないと思いますか?
書込番号:22202802
2点

個人的には青は好きな色なので、
選ぶとしたら多分青になると思います。
実際には最近の私の傾向では正反対の赤に浮気してしまっていますが。
(^^;)
心理学的な視点では青は「鎮静色」、つまり「滅入る色」とされ、
どちらかと言えば敬遠されがちな色らしいです。
一般的に余り人気の無い色らしくて、元々ラインナップに無いことも多い様ですね。
書込番号:22202949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、オンリーワンだといいなーと思って尋ねてます
まあ、同じ色乗ってる人がいたら、自分と似た感覚の持ち主だ、とちょっと嬉しくなるとも思いますが。
書込番号:22203125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人と被らないってのは結構重要だと、私は思います。
人それぞれとは理解出来ますが、周囲と合わせてしまうと飽きるのも早い気がしますね。
少なくとも私は大勢に迎合するのを苦痛にすら感じたりもする問題児なので、
オンリーワンは大歓迎です。
なので、おいでー?さんのお考えには賛同しますよ。
シアン、いい色ですね。
書込番号:22203423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえ、オンリーワンだといいなーと思って尋ねてます
オンリーワンにこだわるなら純正色は種類が少くかぶってしまうのでオリジナルペイントになりますよね。
>まあ、同じ色乗ってる人がいたら、自分と似た感覚の持ち主だ、とちょっと嬉しくなるとも思いますが。
他のひとかぶるのが嫌だから不人気色と思われる色を選ぶ人はあまり居ないんじゃないなな?
少くても自分の周りは居ない。みんな自分の気に入った色を選んでるけどなぁー。
書込番号:22203435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイト ブラック グレー ブルー だったので自分はブルー一択でしたねー
いちばん気に入ったし人と被らないとも思ったからちょうどよかった。最も好きな色はグリーンですがね
書込番号:22204398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイト ブラック グレー ブルー だったので自分はブルー一択でしたねー
いちばん気に入ったし人と被らないとも思ったからちょうどよかった。最も好きな色はグリーンですがね
それなら納得です。
これから寒くなりますが、思いっきり楽しんでくださいな。
書込番号:22204707
1点

ホワイト、ブラック、シルバーあたりは毎年継続して発売されますが、他の色はすぐに変更されるので、限定色みたいな感じになりやすいですね。
僕がTricityを買うなら、迷う事なくシアンですね。良い色だと思うし、かなり珍しい色なのもポイント高いです。ちなみに、僕の好きな色もグリーン。
書込番号:22215100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
👍👍👍
数日前になんと自分と同色なおかつルーフ付きを見つけました
思わずちょっと追いかけてしまった笑
書込番号:22273914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリシティはルーフが似合いますね。
ちなみに、トリシティのシアンが走ってるのを僕も見たことありますよ。でも僕のジェンマ250の限定カラー(僕の好きな色)は、さすがに出会うことないだろうなぁ。
書込番号:22273942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シガソケの電源をどうするかで悩むかもしれないけど、意外と簡単です。
私はハンドル部に余ってたコネクタの配線を利用しました。
旧トリシティの人で、小物入れが欲しい人は試してみてはどうでしょう?
白と黒の人は、その色の物を。
赤の人は私のように黒にするのが無難だと思います。
8点

>やすゆーさん
はじめまして。
大変興味があり、さっそく注文したいと思っています。
写真でだいたいはわかりますが、細かいパーツ品番まで画像だとわかりませんでした。
品番が見える写真などありますでしょうか。
すみませんがご返事お待ちしております。
書込番号:22562503
0点

ヤマハ車のパーツリスト及び価格は
「ヤマハ PC版パーツカタログ」
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html
で閲覧して調べられますよ
注文はWebikeでできます
書込番号:22563413
1点

>アハト・アハトさん
ご回答ありがとうございます。
パーツリストは確認しましたが
間違いがあるといけないので確認しておきたかったのです。
実際に取付けた方からの情報をお聞きしたいと思っています。
書込番号:22564455
1点

それは大変失礼いたしました
書込番号:22564505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
自己解決です
シガーソケットって結構高いですね。
汎用品で済ませるためそこだけ購入見送りました。
ポイントはナット・ネジ 1個追加ですね。
書込番号:22599991
0点

>エアダックスさん
すいません。
書き込みに気付いてませんでした。
もう不要かもしれませんが、部品注文した時に調べたのを画像にしてたの残ってたので貼ります。
ただ、画像のだけでは足りない物が出てきます。
足りない物は「90183-05042(画像1のNo.22)」のスプリングナットです。
ブログでも書いてないけど、構造の違いで1ヶ所ネジで固定できない部分があるので、2ヶ所も固定してない状態は不安あります。
あと、確か「97707-50016(No.26)」のネジだったと思うんですが、このネジが頼む必要なかったです。
元のネジが使えるからです。
書込番号:22602336
0点

>やすゆーさん
ご回答、誠にありがとうございます。
自分もあのあと、2018年トリと2015年トリのパーツ画像を睨めっこして確認してみました。
おっしゃる通り、
90183-05807 ナツト,スプリング
が1個必要と判断しました。
それに伴い、このパーツ全体のネジ(97707-50016 スクリユ,トラスヘツドタツピング)の個数を確認する1つ足りなくなることがわかりました。
あくまで画像にて確認のため実際は未確認ですが・・・
あとシガーソケットですが、1600円もするので今回は見送りました。
ウィビックでは18日まで純正パーツ5%オフになっていますね。
あとポイント10%もあります。
自分は、先月までにl純正パーツ5%オフとLinepay決済にて20%オフが併用できたのでそこそこ安く買えました。
あとウィビックカードも作ってしまいました。
余談失礼いたしました。
ちなみにですが、カウルは2015年モデルと2018年モデルは共通なのでしょうか。
2018年モデルのクレーブラックのカウルが色的にも落ち着いていいなと思っています。
書込番号:22606285
0点

追記と確認です。
>>足りない物は「90183-05042(画像1のNo.22)」のスプリングナットです。
ではなく、90183-05807 だと思いますが・・・同じナットでも品番が違うのがありますね。
ややこしい・・・・
書込番号:22606301
0点

>エアダックスさん
ナットと言っても、クリップみたいなやつですね。
>カウル
旧型とまったく同じ部分なら同じようです。
>90183-05807
私も返信を書き込む時にそう思いましたが、Web!keの購入履歴だと先の番号なんですよね。
たぶん同じ物だと思うんですが。
年式が違うだけかも。
書込番号:22606863
1点




私の新型トリシティ125ABS 今年1月20日より 現在走行6.700kmですが
一度もエンブレその他 異常に思ったことはないです ごく自然なエンブレですね。
販売店にご相談された方が宜しいかと思います。
バイク歴47年 過去20台くらいのバイクとスクーターを乗り継いでます。
書込番号:22136385
2点

私は旧型なので原因は違うかもしれないけど、ある程度まで速度が落ちるとエンブレが「ガッガッガ」とガクつくという症状がありました。
ハイパーバルブつけたら消えました。
http://amzn.asia/d/2BfWsXa
書込番号:22141748
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





