MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パフォーマンスダンパー

2020/04/07 18:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:62件

お世話になります。MT-07用のパフォーマンスダンパーが発売されたみたいです。どなたか取り付けた方がいらっしゃいましたらどんな風に変わるか教えて頂けると幸いです。
気長に待っています。よろしくお願いします。

書込番号:23326314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/04/10 17:12(1年以上前)

おお、そうなんですかパフォーマンスダンパーが・・・

オーリンズのリアサスに変えてダンパーを強くして行ったらある程度でフレームがヨレて?怖い感じになったのでセッティング余り詰めれませんでした。
ぜひ購入して試したいと思います。

書込番号:23331263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2020/04/11 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。無事に装着されましたら感想をお願いします。楽しみにお待ちしています。

書込番号:23333611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


サクBEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/11 21:39(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
本日1年点検に出したので一緒にパフォーマンスダンパーを装着してきました。
あくまでも私、個人の感想です。
街乗りでも感じる変化です。
明らかに振動の質が変わります。
車体重量が増した?剛性が増した?ドッシリと安定感が増しました?
当然、高速でもその恩恵を大きく受けます。
ちなみにサスはノーマルのままです。

書込番号:23333690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2020/04/12 07:23(1年以上前)

早速情報ありがとうございます。そうですか、なかなか素晴らしい効果ですね。参考になりました。前向きに考えてみることにします。

書込番号:23334240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/12 08:23(1年以上前)

フレームのしなりをダンパーで吸収する。なるほど。・・
Kawasaki ZRX1100/1200のサブフレームより納得できる原理。

書込番号:23334311

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ349

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
会社も定年となり、約35年ぶりにバイクに乗りたいと思っている61歳のリターンライダーです。
どのバイクにしようか色々検討していますが、今のところヤマハMT07とホンダCB650Rに絞り込みました。
若いころCB400Fに乗っており4気筒のバイクが好きですが、MT07のスタイルや乗りやすさも捨てがたく…。
普段は街乗りと実家へ帰るときの約300qの高速道走行が主な使途です。
他にシニアライダーにおすすめの車種等も含めアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23310217

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/30 16:07(1年以上前)

>cb3さん
トップケースならSHADがかなりお勧めです、値段も手頃で作りもしっかりしています。

車両は790DUKEをお勧め為たいんですが価格帯が少し上がるんですよね〜。

書込番号:23313421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/30 17:54(1年以上前)

ふたたびです。

MT-07って軽いんですね。
でもトルクもパワーも中型に比べるとかなり上がりますから、
レンタルなどで試すのがいいと思いますね。
昔友人のTDM850に1年くらい乗っていましたが、普段乗ってる
250と比べると暴力的とさえ感じました(^^;)
乗りこなせるとトルクのあるバイクは楽でいいんですけど、
体力やテクニックなどとも相談してくださいまし。

書込番号:23313570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/31 09:42(1年以上前)

還暦過ぎたらご老体ですよ。

走り出せば車体重量など気にならんが、取り回し時には重いのは厄介になるのかも。
ヤマハとホンダの重量差が20Kgほど、気になるのはこの重量差だけ。
ご自分の体力に合わせて乗られるのが良いのでは。
あとはブランドの違いも大きいし乗車ポジションも選択肢に入る。

小生は古希を過ぎてますがまだ乗ってる、でも体力に合わせて軽量なPCX150というスクーターを選んでいる。
日常はバーディー90というカブタイプの3速車に乗ってます。
危険だと感じたらもう乗らないと思う、いわゆる返納ですね。
今年が更新なのでこれが最後になるのか、もう一度頑張れるのか。80歳まで乗り続けることは無いと思うし持病もあるので生きていられるのかどうか。

書込番号:23314507

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2020/03/31 12:56(1年以上前)

現代の大排気量車はECUで調教されているので、開けなきゃ難しいところはないです。
峠攻めててパワー使いきれないと思うなら、回転リミットを自分で決めて走ればよいだけ。

気をつけなきゃいけないのは、バイクの限界が高いので知らないうちにスピードが出てしまうという点だけです。
ぶっちゃけ慣れ。

しかし、重い、古くてコントロール性が悪いのはどうしようもありません。
古いバイクは電子制御もないしブレーキもプアだしお勧めしないです。最初はABSがあったほうがいい。

ブリッピングできないならスリッパークラッチもあった方がいいですけどね。

バイク扱えるかどうかは、店頭でちょっと触ってみればわかりますが、軽いに越したことはないです。

一泊なら、普通に20〜30Lくらいのシートバッグでいいと思います。
防水バッグにショックコードで括り付けるか、防水スタッフバッグに詰めて、普通のシートバッグに入れるか。

https://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM27004

伸びてメットも入れられる。なかなか便利です。

トップケースは便利なんだけど、重心高くなるしキャリアの強度を考えるとあんまり荷物載せると折れますんでご注意を。
キャリア側を頑丈にすると、今度はサブフレームが折れますから。(後端は重い荷物載せられるようにできてません。重いものはタンデムシートまで)

書込番号:23314752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/31 13:39(1年以上前)

エンデュランスのリアキャリアとリアボックス付きリアキャリアを取り付けた際の積載量の目安を書き忘れていました。
キャリアのみを装着した際の積載量 8s
30gボックスを装着した際の積載量 4.6s
50gボックスを装着した際の積載量 3.2s

書込番号:23314794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/31 22:32(1年以上前)

たくさんのご意見ほ本当に本当にありがとうございま!感謝感激です!
次意見を参考にスタイリッシュで機能性の良いものを選びたいと思います。
四輪車の口コミにも載せたことがありますがこれ程の返信はありませんでした。
本当に二輪ライダーの皆さんの心やしさを感じています。
また購入後の感想を報告します。
ありがとうございました!

書込番号:23315500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/31 23:08(1年以上前)

誤字、意味不明文章大変失礼しました!
ちょっと飲み過ぎました。
こんなんでバイク大丈夫かなあ〜


たくさんのご意見本当に本当にありがとうございました!感謝感激です!
次の休日にMT07に試乗してみて乗れそうだったら決めたいと思っています。

バックについてもご意見を参考にスタイリッシュで機能性の良いものを選びたいと思います。

四輪車の口コミにも載せたことがありますがこれ程の返信はありませんでした。
本当に二輪ライダーの皆さんの心やしさを感じています。
自分も皆さんを見習って善きライダーになるよう心掛けます。

また購入後の感想を報告します。
ありがとうございました!

書込番号:23315558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 MT-07の満足度5

2020/04/02 22:06(1年以上前)

>cb3さん
はじめまして。解決済みでMT-07第一で絞られているようなのでタイミング逸しているかな…とも思いましたがMT-07(2016)ユーザーのおまけのアドバイスということで以下失礼致しますm(_ _)m

MT-07のいいところは軽い、エンジンが不快な振動なくパワフルな点です。法定速度内外を中心に下道を走るなら最高に楽しい相棒です。
…一方で、高速道路は私の場合、我慢タイムとなります。先の楽しさが際立つせいもありますが、軽さに加えサスがオフ車的によく動くセッティングの為以前乗っていた4気筒に比べ楽しい・快適ではありません。2018MC以降はサスが落ち着いているようなので改善してるかもしれません。
あと純正シートはボロいです。


cb3さまが高速300キロの楽しさ快適さを重要視するならMT-07(2014-2017)は向かないかもしれません。ここが大事なら私ならCBを選びます。高速の頻度・重要度が我慢できるならMT-07は最高の相棒かもしれません^^

ご参考までに私がMT-07購入時、試乗や比較した中では、MT-09トレーサーが高速は一番快適そうでした。CB1300SBもよかったですがでかくて重いのでリターン1台目には向かないかなあと思います。乗ったことはありませんがレブルもcb3さまの使い方に合うのでは…という気がしました^^

書込番号:23318511

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/02 22:34(1年以上前)

解決済みですが...

今日、知人が買った。スズキのSV650 ABSをちょこっと乗ったのですが、意外と良かったです。
低回転はV型らしくドコドコ感があってその振動が心地よい。
5000回転を超えると振動が減り気持ちよく高回転まで回る楽しいエンジン。
 
個人的にはこのくらいのパワーが使い切れて楽しいです。

自分も、MT-07、MT-09 、Z900RSと悩んでますが、SV650 ABSも候補に加わりました。

短時間なら大丈夫ですが、長時間高速道路を走ると風圧で疲れると思います。

書込番号:23318546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/02 23:03(1年以上前)

>おちゃるまるさん
>ドケチャックさん

貴重なご意見ありがとうございます。
購入後に高速を試してみますが場合によっては、一般道をのんびり行くのも良いかなと思っています。
できれば2018年以降のものを探してみます。
解決済ですがこれからもアドバイス大歓迎です。
本当にに参考になります。

書込番号:23318602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/03 08:17(1年以上前)

解決済みにしてしまってからの書き込みで恐縮です。
ヘルメットですが、フルフェイスにしようと思いますが真夏は大丈夫でしょうか?
暑さで運転に支障ないでしょうか?

書込番号:23318888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 MT-07の満足度5

2020/04/03 08:44(1年以上前)

>cb3さん
おはようございます。
お住いの場所と個人差あると思いますが、

都市部におられるのでしたら夏場はジェットの方がいいかもしれません。最近の酷暑@都市部は涼しさ優先かも〜

私はGW〜秋口はジェット、それ以外はフルフェイスが多いです。
弟は年中フルフェイスです^^

書込番号:23318909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/03 12:22(1年以上前)

確かに真夏の渋滞時はジェットヘルの方が良いですが、走り出せばそんなに変わらないです。
転倒時には顎を打つ可能性もあるのでフルフェイスを強くお勧めします。

書込番号:23319151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/04/03 16:55(1年以上前)

夏でもフルフェイスの人もいるし、冬でもジェットヘルの人もいます。
私はジェットヘルですが、フルフェイスも持ってました。(被らないので売っちゃいました)
気分やバイクによって使い分けるつもりでしたが、
結局楽なジェットヘルばっかりになってしまいました。

安全性ならフルフェイス、手軽さならジェットヘル。
個人的にスポーツバイクはフルフェイス、クルーザーやスクーター類はジェットヘルっていう感じがします。

書込番号:23319440

ナイスクチコミ!7


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/05 16:15(1年以上前)

色々ありがとうございます。
昨日販売店3社を回り色々相談してきました。
2018年以降の中古を探しましたが、台数が少なく、新車とあまり値段が変わらないため車検期間等も考慮し新車で検討することになりました。
今週念のため教習所へ行ってバイク教習を受けてみます。
世間はコロナで大変ですが、気候も良くなりワクワクしています。

書込番号:23322852

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/07 07:21(1年以上前)

SV650が良かったので見積もりしてもらった。
新車の乗り出し73万円強。
ペイペイで支払うと4万くらい還元されるので70万円を切る。
あの性能で考えるとめちゃくちゃ安く感じますね。

4年落ちの中古との差が10万。
買うなら新車ですね。
買うか買わないか、んー。悩む

気になるMT-07も試乗して見よう。

書込番号:23325478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/10 11:21(1年以上前)

こんにちは。
40代のリターン組です。
結局4気筒エンジンのバイクに乗りたくてカタナにしちゃいましたが、最後まで迷ったのがSV650でした。
デザインがちょっと古臭いですがこのどこか昔を感じさせるデザインも魅力だと思っています。
運転して楽だし購入費用がお手頃だと言うのも魅力ですよね。
でも4気筒エンジンが好みだと仰っているのでCBの選択も良いと思います。
高速の長距離を考えるとスクリーンを付けたいですね。
私もカタナにエンデュランスのリアキャリアとヨシムラのウインドアーマーを装着しています。

書込番号:23330761

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/04/11 12:44(1年以上前)

>cb3さん
どちらにでもなるヘルメット有ります
https://yokohama-pinevalley.com/akky-blog/arc/23118
値段も手頃で個性的?

グローブは決めましたか?
色々試しましたが
http://www.bikejin.jp/touring-6882/
操作性抜群です。
https://five-gloves.com/collection/?gcat=1-racing2020-fr

書込番号:23332726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 00:05(1年以上前)

同じ二択で悩みました。
CBR400RとGSR250を25年振りにリターンした時買いましたが、1年後に大型取得後にMT07にしました。

試乗を650から900ccを多数しました。
軽さ重視、振動、シート柔らかさ、足着き、燃費、価格、ハンドル高、等を考えて決めました。

惜しいのがSV650,XSR700,MT09,CBR650,Vスト650,z900,GSX750
上記は試乗しました。

ヘルニアが有り、軽さ、振動、シートは重要。
ハンドル裁きと走りではMT09と悩みました。

書込番号:23429087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/30 14:03(1年以上前)

>cb3さん
自分はMT-07乗っていますがホンダ好きなので、スクールはHMSに何回か行きました。
初級、中級、上級と細かく別れていてとても役立ちました。下手な時は理解できなかった事も出来る様になると理解出来る事もあり、とても役に立ちました。
自分はヘルメットに助けられたことがあるので最上級のフルフェイスしか被れません。
こんなことは体感しない方が良いですがフルフェイスをお薦めします。
楽しいバイクライフを送って下さい。

書込番号:23503209

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

18年モデルのシートについて

2020/02/16 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。CB400SF(NC42)に乗っている者です。
MT07の17年モデルの中古車の購入を考えているのですが、シートについて疑問があります。
17年までの07のシートは足つき性を考慮しているのか、かなり面積が小さいですよね。実際跨った時もシート高805mmとは思えない足つきの良さでした。
しかし口コミを見ると長距離ではお尻が痛くなるといったものをよく見ます。
対して、18年モデル以降はシートの面積が大きくなっており快適になったそうですが実際のところどんな感じですか?
今乗っているCBはシートの厚みがあり特に痛くなるといったことはなかったので気になっています。
オプションでコンフォートシートなるものもあるもあるようですが…

書込番号:23234319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/09 18:14(1年以上前)

時間が空いてしまいました。前期型と後期型色々比較して、結局2018年モデルを購入しました。
シートについては前のバイクで随分とカスタムしたりしましたが2018年モデルのシートはジュンセイニしては良くなったものだと思いました。
お尻も痛くなりません。前期型もレンタルで乗ったことがありますけど、後期型の方がよいように思います‼️
400cc程度の車体に更なるパワー、オモシロイバイクです。

書込番号:23458043

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

焦げたにおい

2019/12/28 11:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:62件

信号待ちでオイルの焦げたにおいがすることに気が付きました。色々と調べた結果、チェーンオイルがマフラーに垂れて焦げたのが原因と分かりました。ワイヤーブラシで取れるところを取りましたら、においが収まりましたので。
構造上仕方ないと思っていますが、皆様のMT-07では如何でしょう?

書込番号:23133528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/28 14:08(1年以上前)

車体左側のチェーンオイルが右のマフラーに??
いわゆる弁当箱に垂れたということでしょうか??

いずれにしてもシールチェーンの注油なんて錆止めの意味しかありませんから
自分はオイルつけたブラシでこすって、ウエスでしっかり拭きあげてます。
これでほとんど垂れることがないです。

人によっては錆びない高価なメッキチェーンにして
一切注油しないという人もいるそうです。

書込番号:23133826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/12/28 15:28(1年以上前)

RICKMANさん

早速ありがとうございます。
そうです、お弁当箱の部分です。

目立つ場所では無いので気にしてないですが、
RICKMANさんの方法だと確かに大丈夫ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23133994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車価格とシート交換について

2018/11/13 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

現在、乗り換えでmt-07を検討中です。
程度の良い中古車を探しているのですが試乗車落ちの走行距離1200km、17年式が乗り出し63で提案頂いているのですが、相場感としては普通でしょうか?
一応契約の方向で話はしていますが気になったので、、

また当方タンデムでの走行も行うので、同乗者のことも考えてシートを変えようと思うのですが、バグスターレディーシート?は純正に比べてタンデムシートも柔らかいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、他にもオススメの対策があればご教示ください。

書込番号:22251182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 MT-07のオーナーMT-07の満足度3

2018/11/14 12:54(1年以上前)

少し質問からそれるかもしれませんが・・・・

純正シートですが以前後ろに乗ったときの感想としてはタンデムバーが無くてとても不安定でしたので社外タンデムバーを購入して付けたのですがバランスは安定しても今度は窮屈な感じです 短距離でも疲れるかも
そこからシートを追加で代えてもそこまで良くなるような気はしないかな・・・

相場については18モデルが出て17年式以前のリセールは少し下がったかもしれないですが高くは無いと思いますよ




書込番号:22253031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/11/15 09:43(1年以上前)

MT07タンデムは、基本フェアレディZの2BY2のリアシートみたいなもん
二輪である以上それ以下かもいかんせんポジションが不安定
レプリカに2ケツと一緒レベル
2人乗って苦しい・・・ですよ
うちのかみさん・・・30分乗って・・2度とのらんと言われた
GSF1200の時は200K下道走っても、文句言わんかったのにね

ツーリングまでするならVストローム650にしたほうが2人とも楽しいと思うぞい

書込番号:22255012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 23:54(1年以上前)

確かにMT-07はトライアル車みたいに車体全体がスリムな故シートの幅も狭いよね。
シート替えるぐらいなら純正のシートをシート屋で肉盛り注文してみたらいかがでしょうか。
走行距離1200kmなら現車見てきれいならOKですよ。

書込番号:22258776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/17 00:11(1年以上前)

>チヨタケさん
ありがとうございます。やっぱりあんまり安定性はよくないんですね…参考になりました。
基本はソロなのでタンデムの事も考えてタンデムバーだけでも付けようと思います。
金額についても高くはないとの事で安心しました!

>保護者はタロウさん
たしかにSSみたいなおしりなので見た目通りの乗り心地…って感じでしょうか。
ただタンデムメインってわけでもないので見た目で惚れたMT-07にしようと思います。
あんまり詳しくないのですがVストローム650はタンデムもしやすそうで値段も手頃ですね!
近々バイク屋に行ったときに実車があれば見てみようと思います。ありがとうございました。

>20000RPMさん
ありがとうございます。シートの肉盛りなんて出来るんですね…!
バグスターのレディシートはかなりお高かったので対応できそうなショップを探してみようと思います。
タンデムシートが分離型で小さいので限度がありそうですが…笑

書込番号:22258802

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピッタリのバイクカバー

2018/10/03 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度4

みなさん、mt-07のバイクカバーは何を使用されていますか?
私は以前より使用していたy's gearのバイクカバー(前が青色の2Lサイズ)をかぶせたのですが、フロントタイヤが半分くらい出てしまいます。
おすすめのカバーがございましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22156862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/10/03 23:50(1年以上前)

>ムーチョ(つД`)ノさん
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1209/item/907936428100
純正ですが

書込番号:22157405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度4

2018/10/05 00:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ヤマハ純正でもサイズが違うみたいですね…
当方使用しているカバーは以下のものになり、適合表にもMT-07と記載があるのですが、前輪が半分以上出てしまう&後ろがぶかぶかな状態です。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936430900
バイクを購入したばかりで中々辛い金額ですね…
情報ありがとうございました。
次回、ボーナス時に購入を検討してみます!

書込番号:22159653

ナイスクチコミ!4


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/05 09:11(1年以上前)

私もワイズギアの前が青?緑のカバー2Lサイズを買いました。
適合表見ればこれなので買ったのですが、かなり大きいけれど気にしないで使ってます。
小さくて全部覆えないなら困るけど、MT−07は小さくて軽いのが魅力のバイクだしまあいいかなと思いまして、
適合表の他のバイクを見れば全然大きい車種も2Lになってるのだから大きいの当然だと思います。
何かで縛るとか工夫して使う方が良いのではないですか? 買い換えるよりお財布に優しいですし。

書込番号:22160070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度4

2018/10/08 03:22(1年以上前)

北 野さんコメントありがとうございます。
とりあえずは、前輪部分にゴミ袋を巻いて貧乏仕様で何とかしています。
おすすめいただいたカバーが中々の高級品?(私が貧乏人?)なので、ボーナスパワーを借りても検討止まりになりそうな気もしています(T_T)
代替策や安価でもすっぽりかぶせられるカバーも探そうかと考えています。(←こういうのも楽しみの一つですが)

書込番号:22167317

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/08 08:51(1年以上前)

>ムーチョ(つД`)ノさん
自分はセローにこれを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075863BRH/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

セローにはかなり大きくリア部分が30cm以上あまり
大きめの洗濯ばさみでまとめてます。
かなり大きめのバイクでも大丈夫そうです。

強風時や台風のときは破れそうなので付けません。
値段なりなのでしょうか、シートが濡れているときがありますww

ないよりマシって感じなので、
貯金してバイクガレージをいつかは、、、と思ってます。

書込番号:22167632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度4

2018/10/11 06:38(1年以上前)

('jjj')さんコメントありがとうごさいます!
手ごろな価格のカバーですね!
これなら気軽に購入できそうです。
後ろが余っていてもシートバックをつけたままでもつけれそうなのでいい感じです

ガレージも憧れますねー!
でもその購入資金があれば、バイクのパーツかバイク本体に消えてしまいそうですが…

書込番号:22174649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2018/10/11 19:56(1年以上前)

平山産業っていう会社のがわりといいですよ。セミオーダーにも対応してたと思います。
http://hirayama-sg.co.jp/


でも私が当時乗ってたバイクは重量級で台風の度に車体は重すぎてビクともしないのですが、その分車体カバーが風にあおれまくって破けてしまったことがあります。
お金はかかりましたが、スペースはあったので自宅敷地内にイナバのバイクガレージを設置してます。
現在はそこにバイクもバイク用品やアウトドアグッズ、車用パーツなどなんでも放り込んでます。

場所があるならガレージお勧めです。あまり乗ることが無い私だとバッテリーの充電とかも重宝しますので、、、

書込番号:22176051

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/10/11 22:02(1年以上前)

純正カバーより安いのが少し不安ですが
one-heart/10000123/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
こんなのもある様です。
リンクダメなので上の最初にhttps://item.rakuten.co.jp/入れてください

書込番号:22176446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 MT-07の満足度4

2019/11/04 04:32(1年以上前)

スレ主さんの問題は解決済みかと思いますが、MT-07用にオススメのバイクカバーを紹介します。
屋外駐車で4年余り使いましたが、生地は問題なしです。最近縫い目の糸が切れて隙間ができてきましたが、これは寿命かと・・・。4年の間には台風なども経ていますので、よく頑張ったと思います。
結局、先週再度同じものを発注しました。リピートです。
栄光産業 バイクドレス スポーツタイプ 2L がMT-07対応です。
サイズ的にはぴったりだと思います。 裏地は起毛など選べます。
私はN666WHを選んでいます。¥16,100くらいだったと思います。
割と厚手でしっかりした生地です。その分外したら嵩張りますが。
http://www.eikosangyo.co.jp/bike/index.html
前後輪ともカバーの穴とホイールを通してにロックしています。
このカバーを装着すればタイヤの下部まで隠れます。
前に短期間乗ったR25用を使用し、良かったのでこの店の製品にしました。
ご参考までに。

書込番号:23026332

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング