MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

リコール??

2016/04/02 03:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 DT1025さん
クチコミ投稿数:51件 MT-07の満足度5

MT-07を2月に発注して3月中には納車との事だったのですが、リコールでメーカーからの発送がストップしているらしく正確な納車日がわからないとの事。

詳しい情報、どなたかお持ちの方おりますか?

いろいろなパーツを取り寄せて今か今かと待ち焦がれているのに、辛い仕打ちです(。-_-。)

書込番号:19750408

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/04/03 21:22(1年以上前)

わたしも嫁のバイクに、2016年新色の赤を契約しています。

最初は3月納車予定でしたが、3月中ごろに4月上旬になるといわれていました。が、
4月1日に連絡があり、不具合があるものがあり、納車が遅くなるといわれました。
不具合の詳細はメーカーから教えてもらえないそうですが、

・車両のチェックに2週間くらいかかる
・不具合が見つからなければ4月15日以降での納車可能だが
・不具合が見つかればさらに納車が伸びる

とのことでした。

嫁には久しぶりの大型なので少し慣れてからゴールデンウイークに遠出をしようと思って
いましたが、予定がだいぶ狂いそうです。
ゴールデンウイーク前の納車も危ういかもと思っています。

残念です。




書込番号:19756045

ナイスクチコミ!5


スレ主 DT1025さん
クチコミ投稿数:51件 MT-07の満足度5

2016/04/03 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか〜私の場合と同じような感じですか(ーー;)

その後バイク屋さんではGW前には納車になるはずとの事だったのですが、やはりリコールの内容は教えてもらえなかったそうで、お互いに本当に残念ですね。

点検に2週間って事は結構大ごとなんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今まで納車されたものは大丈夫なんでしょうか。

とにかくお互いに早く納車になると良いですね。

書込番号:19756260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/16 18:45(1年以上前)

昨日バイク屋に納入されたようです。
あした見に行こうと思っています。

来週には納車です(●^o^●)

書込番号:19793561

ナイスクチコミ!5


スレ主 DT1025さん
クチコミ投稿数:51件 MT-07の満足度5

2016/04/16 19:10(1年以上前)

それはおめでとうございます。

わたしのは26日に間違いなく入る!とバイク屋さんで言われました。

お互い楽しみですね♪

書込番号:19793623

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ107

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値引きについて

2015/11/12 08:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
10月に大型二輪を取得した初心者です。
MT-07に試乗し、大変気に入り購入を検討しております。
販売店2店舗(地元のバイク店およびYSP)から見積書をいただき、ABSモデルECT付きで乗り出し価額80万円ジャストでいただいております。(双方同額!)
車輌本体の値引きは3万円代。
当方二輪車の購入は、初めてで値引きの相場がイマイチわからず、どこまで頑張って良いものかと思い質問させていただきました。
漠然と車輌本体の1割(8万円)かなぁと考えていたのですが、みなさまの実績として、如何程まで値引きされたのでしょうか?
参考にさせていただければ幸いです。

書込番号:19309897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/12 09:20(1年以上前)

購入地域にもよって変わってくると思いますがスレ主さんはどの辺りで購入を考えていますか?

自分の住んでる辺りだと乗り出し72万弱で別途ETC取り付けで3万位だと思いますのでトータル75万位みたいですね

書込番号:19310024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/11/12 13:02(1年以上前)

メンバーってこともあるが、消費税別で
定価が乗り出し価格でした・・そこに
後付けのカウル、外品HID、グリップヒーター、ETC移設、外品LEDフォグ持ち込み取り付け
工賃は全てタダ
ツーリング前にチェーン調整注油など基本タダです

あと値引きより後のメンテ料金(オイル交換等)
タイヤ交換
これが一番キモですよ

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hdc33601/bikes.html

関西圏ならおすすめ
お店にハマるお客多いです

書込番号:19310462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 15:37(1年以上前)

>KOMPRESSORさん
コメントありがとうございます!
当方愛知県在住のため、その界隈で購入検討しております。
75万円なので、5万円程開きがあるのですね!
地域差もあると思いますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:19310713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 15:46(1年以上前)

>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます!
○自身でパーツを購入し、工賃をタダにする
○後々のメンテナンス料金を考慮する
目先の金額ばかり考えており、全く考えていませんでした^^;
大変参考になります!
リンク先ですが、兵庫県なのですね〜。
当方愛知県在住のため、仰っていただいたアフターサービスも念頭にショップを探してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19310723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/11/12 16:47(1年以上前)

>自身でパーツを購入し、工賃をタダにする

お店で入らないもので自分がこだわってるものだけです
(出来のいい中華HID、LED)
カウルは純正、ヒーターも純正・・これはお店からですよ
ETCは前車からの移設

お店にもよるんでしょうが・・・
備品やオプション、少しはお店にお金を落とすようにしてると、お店の方も気を使ってくれて少々の工賃仕事はお金取らないです
あたいに限っては、事故や、故障した際の車両引き上げも近畿管内ですが、高速料金以外はとられたことないです

ちなみに南海部品やタイチの製品なんか本社で買うより安いんで、サイズ合わせに本社に行って注文はお店で・・・
なんてことも
南海部品の方には、「いつものお店が特約店で、そこ通さないと悪いし・・」でいうときもあります

バイクは値引きが売り文句の最大効果あるんですが、
後あと考えると、客同士のコミニュケーションも含め信頼できる一つのお店で、お世話になる方がいいです。
初心者ならなおさらですよ

書込番号:19310822

Goodアンサーナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/12 20:53(1年以上前)

こんばんは

>サイズ合わせに本社に行って注文はお店で・・・
私も、良くやります
量販店で、現物・サイズ確認して、なじみのお店で注文してます
タイヤやパーツ・アパレル関係も量販店のバ−ゲン価格並みです
今日は、来週のお泊りツ−リングに使う少し大きめのリアボックスを注文しに行ったら、本体の箱はほぼ新品? ベースに至っては未開封のGIVIの箱を8000円で手に入れました

新車購入はちょっと高くても、ちょいちょい立ち寄れる地元のお店には、それ以外の良い面も多々ありますょ

書込番号:19311461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 21:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん
やはりコミュニケーションは大事ですよね!
約20年前に原付乗った以来、普通二輪すっ飛ばしての大型二輪というど素人なので、信頼できる地元のバイク店で購入し、後々の面倒を見ていただいた方が良さそうですね!

書込番号:19311544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 21:22(1年以上前)

>VTR健人さん
ちょいちょい立ち寄れるお店‥
バイクを買ったら終わりでは無いですもんね!
先日量販店へ行き、ヘルメット、ジャケット等を試着してきましたので、1度バイク店へ相談してみたいと思います(^^)

書込番号:19311568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/13 21:43(1年以上前)

こんばんは。東京都内ですが、ABS、ETC、グリップヒーター付きで76万でした。そのあと、チェーン調整で1680円、オイル交換で6000円と支払ってます。ご参考までに。

書込番号:19314356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/13 21:53(1年以上前)

忘れてました。USBの二口電源を付けての乗り出し価格が76万円でした。

書込番号:19314387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/11/15 22:57(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
コメントありがとうございます!
76万円ですかぁ‥羨ましい‥
無理無い程度に交渉してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:19321518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2015/12/04 15:58(1年以上前)

通りすがりでちょっと遅めのレスで恐縮ですが、私も今年大型免許を取得しMT-07 ABSを購入したので書き込みいたします。
私の場合は、新古車(試乗車落ち)をコミコミ68万円で購入しました。
新車では無いので参考にはならないかもおしれませんが、案外新車購入したけど手放されている方もいらっしゃるようで走行1000km前後くらいの車両があったりします。
私はどちらかというと新車派なのですが、気にならないレベルの良車両だったので満足しています。

さてMT-07は購入してからが、いろいろやりたいことが出てくるバイクでして

例えば、、
ラジエーターコアが剥き出しなのでコアガード
リアの泥はね対策に延長フェンダー
エンジンキー挿し込みが前方にあるのでりミドルスクリーン
尻痛対策にコンフォートシート
転けた時の為のエンジンガード
タンクが樹脂製なのでマグネット式じゃないタンクバッグ
リアシートバッグ又はトップケース
物足りなくなってくるとマフラー
跳ねやすいサスを交換
ショボいヘッドライト対策にHIDかLEDへ換装
等々・・・

ちょっと脱線した話でしたが、MT乗りとして購入してからの物欲と言うことで念のため書きましたw
何かの参考になればと思います。

書込番号:19375518

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件 MT-07の満足度5

2015/12/25 08:05(1年以上前)

おはようございます。
自分は愛知県三河地方のYSPでABS無しモデルを購入しました。
フロントのショートスクリーンとスライダーをサービスして貰い、乗り出しが定価位でした。
YSPで購入した決め手はローンの金利と三年保証です。
ETCは後からバイク用品店で買った方が安くて良いものを選べると思い見送り、ほかのオプションも社外のパーツでカスタムしたかったので見送りました。

書込番号:19432571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DT1025さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 MT-07の満足度5

2016/02/13 14:23(1年以上前)

本日決めてきました♪

なじみのバイク屋さんで一切交渉なしで登録諸費用分すべてサービスしてもらいました。
68.000円くらいの値引きになるのでしょうか?

モデルはABSなしです。

書込番号:19585452

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

MT07に純正以外のHID

2015/04/25 02:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

このバイクのライト裏
スペースに余裕がありません
車外品など装着可能でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:18715899

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/25 07:19(1年以上前)

ちょいと検索かけましたが、バルブの後方にスペースを空けて取り付けた。
ってな書き込みを見ました。その方法は記載されてませんでした。
LED RIBBON(エルリボン)なら加工無しで付けれる見たいてすね。

書込番号:18716159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/25 09:36(1年以上前)

アブソリュートのHIDとかラフ&ロードのハイブリットHIDとかなら
WR250Rに取り付け可能な位の後ろのスペース必要ないですけど付かないかな?

書込番号:18716475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件 MT-07の満足度5

2015/04/27 01:28(1年以上前)

マジ困ってます さん
純正品がどんなのか見てないので座金からのでっぱり長さ調べたけど分りませんでした
LEDのリボンの奴考えたんですが、LEDって光に質感が無いっていうか、明るい割には見えにくいんで・・価格もあり躊躇してます

ヤマハさん ハイブリッドってどんなんかと思ったらHiがハロゲンなんですねwwです
確かに後ろが3センチ以下ってのはすごいです
ハイビームに切り替えたら・・暗い・・ってのが・・うーん

書込番号:18722365

ナイスクチコミ!4


kcat2さん
クチコミ投稿数:1件

2015/05/11 13:21(1年以上前)

こんにちは
HID5月頃、ワイズギアからでるらしいですね。

6000k位だったと思います。

書込番号:18765865

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:3件

最近MT-07に乗り換えたのですが、私にはポジションが少し前傾気味で長時間乗ると腕や腰に疲れがたまりそうなので、お手軽なHURRICANEのスペーサーの装着を考えていますが、適合ネジ穴間のピッチがわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。また、他にポジション改善の良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18511475

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/04 10:01(1年以上前)

返信無さそうなので、ハリケーンのハンドルアップスペーサーが使えるかは
適合のネジ穴間ピッチが31.5〜35mmなので車両を測って確認する方が早いですよ

他にもプロトの車種別のハンドルとかノーマルから10mmバック位で見た目も良いかも
http://www.plotonline.com/model/motor/mt07/lineup18-4.html

書込番号:18541745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/03/04 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。どうやらスペーサーは使えないみたいです。
ハンドル交換を検討してみます。10mm程度近づくだけで違うものなのでしょうか?
ご親切にありがとうございました。

書込番号:18542733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/04 18:52(1年以上前)

10mmでも少し体が起きるので変わると思いますけど、
跨ってハンドル握った状態から少し手を開いて上体起こしてみれば感覚が判りやすいかと思いますよ

それとプロトのハンドルキットは基本的にブレーキホースとかの変更も必要ないですし
スイッチボックスの位置決めの穴も開いてるのでグリップを流用しなければ交換は簡単ですね
ただ、ハンドルバー交換は純正のバーエンドが使えないので
振動対策で重いバーエンドに交換する事を勧めますよ

書込番号:18543012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2015/03/04 21:41(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、重ね重ねありがとうございます。
私自身はいわゆるリターンライダーで、若い頃はどノーマルで乗っていましたのでハンドル交換なんかした事がありませんでした。少し前にイイ爺ライダーになるべく30年ぶりにバイクを始めました。とは言っても250ccのスクーターですが。しかし、しばらく乗っていると物足りなく感じ始めMT-07に乗り換えました。(09はポジションは良かったのですが、私には過激すぎるので)しかし、悲しいかな長距離ライドには少しポジションがキツイように感じたので質問させて頂きました。ご指摘の通りMT-07はブレーキホースに余裕があまりないので、大幅なUPは出来ないようです。紹介頂いたハンドルを検討してみます。グリップヒーターをつけたところですが・・・(⌒-⌒; )

書込番号:18543692

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 mt−07のクラッチ音について

2015/01/12 17:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:1件

はじめてこちらに質問させていただきます。去年の12月にmt−07を新車で購入して現在慣らし運転中の者です。
車体も軽く見た目もかっこよく大変気に入っています。
先日、普段はフルフェイスで運転しているのですがその日はたまたまジェットヘルメットで近所を走行中にクラッチを
握ると車体の下から カチ っと音が鳴るのが聞こえました。その後静かな道を走っていてやはりクラッチレバーを握って切ると カチ っと1回だけ音が聞こえました。どうやらクラッチを切る度にカチっと鳴るみたいなのです。(100%毎回鳴っているわけではないようですが)
フルフェイスだと音が遮断されて聞こえなかったのがジェットヘルメットで聞こえるようになったようなのですが今まで中型・大型を乗ってきてこのような音が聞こえることがなかったので(そのころはジェットヘルメットしか被っていませんでした)これはmt−07の仕様なのかな?とも思います。

バイクというのは機械なので精度良くできていてもメカ音がでるものですからあまり気にしても仕方ないですし、気になるのだったら購入したお店に持って行くことが一番早いのですがmt−07や09のオーナー様や試乗されたかたのご意見などをを直に聞きたく質問させて頂きました。

是非ともよろしくお願いします。

書込番号:18363090

ナイスクチコミ!3


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/21 14:19(1年以上前)

そのカチ音ですがクラッチの状態をモニターしているスイッチの音ではありませんか?
レバーのところにSWがついています。
わたしのMT−07もレバーからカチと結構大きなおとがしています。

書込番号:18501703

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

慣らし完了?

2014/11/07 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

納車からほぼ1月が経ち、約1200kmを走ったところで初回点検に出してきました。
慣らし期間中は、特段意識しなくてもほぼ4000回転以下で走れました。
因みに実燃費は3.6L/100kmで、積極的にエコランすればまだ伸びシロがありそうです。

ですので、これからもそんなにブン回さなくても乗れるかなぁと…。
そこでふと疑問に思ったのです。

07が初めてのバイクなので、諸先輩方にお聞きしたいのですが、
慣らしを終えたら回すべきなのか、回さなくても乗れるならそのままで良いのか、
あるいは、仕上げ方のセオリーなど、あるものなのでしょうか?
お聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:18141344

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件 MT-07の満足度5

2014/11/07 21:47(1年以上前)

こんばんは。

慣らし運転は、適度なギアの入れ スピード感覚なので
自分のスタイルでいけばいいと思いますよ。

私は、慣らしが終わっても、自分のスタイルとバイクの状況を感じながら
運転しているので、万年慣らし運転です(笑)

激しく、レッドゾーンまで回すことを多用しない限り壊れるバイクでもありませんし
寛容に運転してください。

バイクも、春夏秋冬、それぞれコンディションが違いますし
空気圧、オイル、チェーンの緩みなど、チェックしてやってください。

私の07も、慣らしがほとんど終わった頃です。
ぶん回すというより、ちょっとした追い越しで、エンジン回転数あげているくらいです。

参考にならないかもしれないですけど、失礼しました。

書込番号:18141697

ナイスクチコミ!5


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/11/07 22:01(1年以上前)

1200km走ったのであれば慣らしは終わったって感じですが、特別意識して回さなくても普通に走っていればいいと思います。

あとは定期的なオイル交換くらいでしょうか。

これから長い付き合いになるんだから大事にしてあげてください。

書込番号:18141777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 MT-07の満足度4

2014/11/08 00:25(1年以上前)

私は400kmくらいで1ヶ月経ってしまったのですが、、チェーンの緩みが早くないですか?

書込番号:18142420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:39(1年以上前)

ルチーニョロさん
確かに点検時にチェーンの緩みは修正してもらいました。
二輪の経験が07以外に無いので、早いか遅いかが分からないのですが、マメにチェックはしていきたいですね。

トルクが太い分、伸びやすいのですかね?

書込番号:18142708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:44(1年以上前)

箱根の坂 さん

自分も万年慣らし期間中でいこうとおもいます。(笑)

書込番号:18142709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:51(1年以上前)

ikemas さん

二輪のオイル交換は大事だそうですね。
四輪のオイルは自分で交換しているので、いずれは07も自分で換えてやろうかと思っています。

では夜明けの街を走ってきま〜す


書込番号:18142714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/08 07:48(1年以上前)

怒られるかもしれませんが
個人的にエンジン的には
慣らし不要派です(^^;;
やったほうが良いかも?的な?
小心者なので自分のバイクは
一応やっていますが、
特に大型はぶん回すって言っても
公道では無理ではないですか?
タイヤ、サス、ブレーキ
それからライダー
自身の慣らしを含めて、一応
やってます。
オイルも全くこだわっていません
大型マルチのみ部分合成使っていますが
250シングルは鉱物オイルをなるべく
こまめに、125シングルは4輪用だったり
バイク用でもリッター500円台から600円
台のオイル入れます。ただ、1リットル
しか入りませんので、1000から1500km
のスパンで交換していきます。

書込番号:18142993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 09:46(1年以上前)

くじらの時計 さん

慣らし不要派なんですね。
わたしも同感です。

昨今の”慣らし”というのは、くじらの時計さんが仰るように、エンジンよりも、各可動部を馴染ませるための慣らしなのかもしれませんね。

元々あまり回さないタイプなので、“慣らしが終わったらエンジンは回さなきゃ”といわれると困っちゃうなぁなんて思ってました…。無駄に引っ張るのも何ですし…。(他の方からの反論ももちろん歓迎です)

オイルについても、高価なオイルを長期間使うより、そこそこのオイルを頻繁に換える方がいいと思っているのですが、なんせ初バイクなので勝手というか相場観が分からないもので…(^^;)

色んな意見や経験に裏付けられたお話は本当に勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:18143266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2014/11/08 23:41(1年以上前)

リッターバイク法定速度でおとなしく乗ってたら
ずっと慣らしです

慣らしはした方がいいです
昔のクリアランス広い騒がしいエンジンはやらないと焼け付いたり症状が出やすかったですが
現在の水準のエンジンは精度がとてもいいので、普通に使うに使用上不具合ないですが、
それでもちゃんとやったエンジンのほうが寿命がスムーズに寿命も長くなります

それぞれのパーツが適度に磨耗がきれいに進み一番スムーズにバランス取れた所が長持ちするんですよ
特に内燃機関が温度変化で精度の影響でやすいので、エンジン慣らしって作業があるんです

ピストンとシリンダーのあたる場所はアイドリングからレッドまでの間
摩擦で当たる場所は回転数やエンジン温度で変わります
まんべんなくつけるとスムーズになりますし

よく回して乗るエンジンは良く回りますが、寿命も短くなります
回さなくて浸かってるエンジンは、寿命も長いですが回転が重い傾向あります

小排気量、いつも高負荷かけるエンジンだと特に
オイルの質、交換サイクルの短長で、長期間乗ったとき差が出ます

鉱物油のほうが調子良いってのは精度の悪いエンジンや、磨耗が進んでる証拠です

書込番号:18146117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/09 03:44(1年以上前)

保護者はタロウ様

そうですか・・・
やっぱり125ccにも100%合成
オイルのほうがいいんですかね?

素人考えでオイル量少ない→多分劣化が早い
→こまめに変えたほうが良い→コストが・・・・
という風に思考が行ってしまうのですが
元手がかかっていないバイクで
通勤、散歩程度でそれほど回さないんですが
できるだけ安めでおすすめなオイルは
何入れたらいいですか?
ホンダのG2とかまでは考えたほうが
良いのでしょうか?

書込番号:18146612

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/09 05:17(1年以上前)

MT-07もう結構走ってますね。昨日もナップスの駐車場で見かけました。
スリム且つTDのような重さを受けないスタイリングは惚れ惚れします。

常にブン回さなくても大丈夫ですが、低回転ばかり使っているとエンジンにはよくありません。
BMWには良くあるのですが、中開店ばかりで乗ってたバイクのヘッドを開けるとカーボンびっしりと付着してます。

また慣性マスの少ない回転域ではクランク及びクランクベアリングの負担が大きく、いわゆるノッキングの軽い状態に
近いと言えます。

エンジンをよく回して乗っても市販者レベルの回転数では10万km以上は問題でませんし、オイルも2000kmで交換してれば
20万kmでも快調に走れる可能性が高いでしょう。
ただ現実問題として、700ccもあるバイクを原付のように常に高回転で乗ることは難しいので、どちらかと言えば回し気味
のエンジンのが調子良く維持するはずです。

逆に最もやってはいけないのは 〜4000RPM程度ばかりの低回転主体の運転 これだと常にクランクに負担がかかり、プラグも
燻ぶって黒くなってるはずです。

書込番号:18146664

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/09 05:35(1年以上前)

それとオイルに関しては安いのでホンダのS9をペール缶で買い使ってます。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
リッター3,000円のモチュールのようにフリクションが減った感はないですが、リッター当り800円と安いので モチュール
一本分でオイル交換ができるので 1000〜2000km毎の交換でも惜しくはないです。

ちなみに自分の125ccのアドレスには100%化学合成オイルを毎回入れてます。
ほぼいつも全開ですが、6000kmを過ぎたあたりから、本当の慣らしが済んだのか、ガラッとパワフルになりました。
MT-07の調子も本調子になるのは おそらくは6000〜10000kmを超えてからだと思いますよ。

書込番号:18146671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/09 18:31(1年以上前)

自由道 さん

ペール缶とは!
恐れ入りました。

6000km超えまでにはまだまだ修行の日々ですが、楽しみながら頑張ります!

さすがに07で全開すると離陸しそうなので、その辺はご容赦を(^^;)

書込番号:18149110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/11/10 06:03(1年以上前)

自由道 さん

カーボン付着の件、対策を考えてみました。

私の運転スタイルとして基本的には高回転まで引っ張らない前提なので、着いたカーボンをどうするか…ということで”バイク カーボン付着”でググって見たところ、あっさり対策品を発見!

しかもYAMAHAの純正ケミカル!!!

…と言うことは、すでに先輩方の中ではバイクのカーボン付着は”キホン中の基本”なのか(゚Д゚;)

でもって、カーボン付着を防ぐ対策として「付着させない派(?)」と「着いたら取っちゃえば派(?)」がいるのかな。もしかしたら「気にしねーぜベイビー派(?)」もいるのかな?(^^;)

さらに「取っちゃえば派」の中に、『分解清浄会』と『お手軽ケミカル会』があると勝手に理解(?)した!

この年になると、高回転(=高速&加速“命”)的な乗り方とは無縁なので、カーボン付着はやむなしと判断。

かと言って、自分でカーボン落としなんぞやってる時間も無いので、化学の力に頼ることにします。
(^_^)ゞ

で、YAMAHA謹製のケミカルがこちら
http://www.bikebros.co.jp/vb/goods/chemical/che-79/

社外品ならもう少し安価なものもあるでしょうか。
いろいろ物色してみます!

ヒントをいただきました“自由道さん”ありがとうございました(^_^)/

書込番号:18151091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/10 07:38(1年以上前)

BMWディーラーのカーボン対応はフューエルプロ施行ですよ。
http://blog.fukuda-motors.co.jp/article/117305997.html

燃料に添加する清浄剤と違って、排気バルブ以降の清浄にも効果があるそうです。

私は施行しませんでしたので効果のほどは報告出来ませんが。

書込番号:18151217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2014/11/10 11:10(1年以上前)

125小排気量125なんかだと普通5万K位でパワーダウン感じます
オイルも食いだします
20万ノンOHでパワーダウンしないエンジンなんて無いですよ
車種にもよりますが
現行の自動2輪エンジンは2万〜3万で一番良い当たりが付き
そこいらから徐々に落ちていきます
同じ材質、基本設計同じなら意図的にパワー落してる方が長持ち
同じエンジンなら実用回転数で回さずに乗る方が倍持ちます

オイルは2000Kから汚れ始めて
3000Kからヘタリが目立ちます

大排気量エンジンを原付エンジン並に回して(出力の8割出しっぱなし)
乗ればエンジン自体の負荷は小型以上で、時間当たりの消耗は激しいです

低回転が問題なんじゃなく、ノンスナッチや振動の出ない回転のところで使えば問題ないです

アクセル開けた時ノッキングしたりする使い方しない
高回転高負荷でのデトネーションの方が怖いです・・一発アウトです

カーボン除去剤はモチュールなんかのは、水抜き剤も入ってます
オイル交換時に毎回やっといてもいいです
原付スクーターなんかでは、ある意味必需品です。

書込番号:18151668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2014/11/11 22:48(1年以上前)

ボウパ さん

添加剤による燃料系の清浄と、排気バルブ以降の清浄まで出来る“フューエルプロ”とは、違うのですね。

勉強になります。

日常メンテナンスでは追いつかない部分でお世話になりそうな気がします(^^;)

しかし、こういう方法でのカーボン除去も出来るとなると、ますます低回転(適切な回転域)での運転が安心して出来ると言うものです。(半分冗談ですから怒らないで下さいね)

書込番号:18157721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/14 21:35(1年以上前)

ヤマルーブ PEA  カーボンクリーナーも効果的みたいです。
http://marutomiservice.jimdo.com/%E4%B8%B8%E5%AF%8C%E4%BF%AE%E7%90%86%E9%81%93-7-7/

書込番号:18167761

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング