新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-07のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年10月12日 09:10 |
![]() |
99 | 18 | 2019年12月29日 11:13 |
![]() |
32 | 3 | 2016年5月23日 10:25 |
![]() |
23 | 2 | 2016年5月13日 19:07 |
![]() |
70 | 11 | 2016年3月1日 14:44 |
![]() |
29 | 1 | 2016年1月27日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。9年目の車検の後、30000kmでレクチファイアが故障しました。ニュートラルランプとグリップヒーターのLEDが点滅するようになり、エラーコードSd__46でエンジンが再起動できなくなりました。初めてでしたのでびっくりしました。お世話になっているバイク屋さんに引取と点検をお願いしましたら、レクチファイアの故障と分かった次第です。何かのご参考まで。
書込番号:25922827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



私50歳を越えて初めてバイクを購入しました。
と、言うのも2輪免許も先月まで持っておらず先週卒業したばかりです。
現状は卒業証明を所持してる段階で大型2輪の追記は今週行う予定です。
さて何でいきなりバイクが欲しくなったか言いますと、
今年の初めに街で見かけた1台のバイクがきっかけで免許取得、即購入に至りました。
ちなみにそのバイクはMT-10でした。
まだその時はまさか自分がバイクに乗るとは思いませんでした。
それからYouTubeでモトブログを見て車には無い魅力がバイクにはあると
感じ免許取得に踏み切りました。
納車された際はド素人それも初心者のレビューを書かせて頂きます。
もちろんMT-07を購入しようと思ったのはここのレビューを読んだのも
大きな要因です。
初心者がイキナリ大型に乗るなんてと、おしかりを受けるのも重々承知のうえで
書かせて頂きました。
また逆に年齢の為に諦めている人への励みになればと思います。
19点

>サクBEさん
おめでとうございます。実際乗ってみて色々お楽しみください。ようこそオートバイ乗り生活へ。
書込番号:22601719
4点

おめでとうございます。そして、ようこそいらっしゃいました。
良いバイクを選択されましたねぇ〜またインプレッションを楽しみにしております。
こちらには同じ07乗りの元気な先輩がいらっしゃるので、何か困った事があれば力になってくださるかと思います。
良いバイクライフを!ご安全に。
書込番号:22601910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
MT07!!
コスパに優れた良いバイクだと思いますョ
コレと、790DUKEは試乗したら絶対に欲しくなるのは必須なので、試乗しない! って決めているバイクですσ^_^;
書込番号:22602074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サクBEさん
購入おめでとうございます、安全で楽しいバイクライフを!
>VTR健人さんのdukeはかなりジャジャ馬だと聞いていますから790だと刺激が足りないんじゃないですか?(^▽^)
書込番号:22602743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サクBEさん
去年普通2輪を取得しバイクに乗り始めました。
単なる足のつもりがハマりにハマってます。
なんとか年内に大型取得したいと思ってます。
それまでにコツコツ貯金しながら来年あたり大型デビューしたいです。
中型の価格と軽さ&大型のパワーを持つこのクラスが気になってます。
今気になってるバイクは
MT-07
SV-650X
V-Strom650
CB650R
そして、EUで予約販売開始したMT-07と同じエンジンの
ロードよりのトレーサーとは違うオフに振った兄弟車
T-700テネレ!
是非日本でも発売して欲しいなぁw
話は逸れましたが
「初心者がいきなり大型!」
って切り口のレビュー楽しみに待ってます!
書込番号:22604829
5点

サクBEさん
背骨とヒザと股関節には、しっかりプロテクタを着けて下さい。
バイクは転ぶものですが、怪我が無ければ、長く乗り続けられます。
めいっぱい楽しんで下さい。
怪我をすると、家族からの風当たりが強くなるので、
そうならないように、プロテクタを買って下さい。
夏でもグローブしてください。 おせっかいでごめんね。
書込番号:22605859
5点

>コメントキングさん
>おめでとうございます。実際乗ってみて色々お楽しみください。ようこそオートバイ乗り生活へ。
ありがとうございます。
人生の後半に良い趣味を見つけたと自負しております。
書込番号:22605922
4点

>屁理屈どっとcomさん
>良いバイクを選択されましたねぇ〜またインプレッションを楽しみにしております。
>こちらには同じ07乗りの元気な先輩がいらっしゃるので、何か困った事があれば力になってくださるかと思います。
>良いバイクライフを!ご安全に。
先輩達からアドバイスを受けながらバイクライフを楽しみます。
事故を興さない、貰わないを心がけます。
書込番号:22605936
4点

>VTR健人さん
>MT07!!
>コスパに優れた良いバイクだと思いますョ
>コレと、790DUKEは試乗したら絶対に欲しくなるのは必須なので、試乗しない! って決めているバイクですσ^_^;
790DUKEもカッコいいバイクでね。
癖が強そうなので初心者の私の選択しには入りませんでした。
まずは07からバイクライフを始めたいと思います。
書込番号:22605952
4点

>('jjj')さん
昨日、晴れて大型2輪の欄に記載をしてきました^^
もう準備万端です(笑)
私も色々と迷った末の07でした。
何しろMT-10の戦闘的なデザインに一目惚れでしたので、、、MTシリーズ以外は
考えられませんでした。
きっと実際に乗って何年かたてば他の車種も見る余裕が出てくるかも知れません。
そのときにはご指導を受けたいと思います。
書込番号:22605978
5点

>自然科学さん
はい!
全ての部位のプロテクターは購入しました。
これはちょい乗りでも必ず付けます。
自然科学さんや他の先輩の忠告を踏まえてバイクを乗ります。
心配をして頂き感謝します。
書込番号:22606000
5点

バイクライフデビュー おめでとうございます。
自分も同じくらいの歳ですが、高校生頃から乗っており、数年のブランクの後に当バイクで復活しました。
若いころと比べると、出来ない事ばっかりですがリハビリがてら経験値を回復できるよう乗っていきたいと思います。
コケるとケガもバイクにも優しくありませんし、長く乗り続ける事が難しくなりますので無理をせず楽しんで下さい。
これからのバイクライフなら、バイクのスクールが、ヤマハ、にもありホンダも充実しています。
少し慣れたら検討してみては如何ですか?
自分は何回か行きましたが、とても役に立ちました。
書込番号:22613467
4点

サクBEさん、こんばんは。
免許取得、バイクデビュー、おめでとうございます。しかも、大型でのデビュー!素晴らしいです。
でも、50歳なんか、町内会では青年部と言われるように、バイクの世界では若い方ですよ。
バイクの講習ですが、警視庁や警察署で主催する二輪車実技講習会が有ります。「バイク講習会 (自分の住んでいる都道府県名)」で検索すると、講習の概要がわかります。
書込番号:22615218
4点

>北 野さん
こんばんは。
身近にも事故った友人がおります。
その友人からは50を過ぎて怪我をすると現状回帰は難しいので充分に気を
付けろと忠告を受けました。
諸先輩方の忠告をしかと胸に安全運転を心がかます。
バイクメーカーや警察の主催する講習会には積極的に参加します。
分からないことありましたらまた質問をさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:22615568
3点

>暁のスツーカさん
こんばんは。
自分が免許をとって気づいたのですが周りにはバイク乗りが
意外といました。
バイクは危ないので無闇に人に勧めないのかも知れませんね。
特に中高年には気軽に進めて怪我でもされたら大変ですから。
いくら自己責任とは言えね。
事故をおこさない、巻き込まれない、為にもバイク講習に積極的に参加します。
ありがとうございます。
先程、YSPから連絡がありました。
連休前に07が入庫するみたいです。
ですが、色々と追加装備を入れたので連休明けの納車になると思います。
書込番号:22615595
3点

おめでとうございます。
よかったですね。お祝いしたいと思います。微笑ましいです。
私も同じですから。免許を取ったのもMT-07を買ったのも50代半ば過ぎでした。
私のMT-07は2015年型ですが、現行型はデザインも洗練され、リアサスの調整機能も増え、大きく改良されています。いいバイクだと思います。サスセッティングやレバー調整、空気圧調整など、バイクの良さを発揮できるようチューニングもお楽しみください。
私がMT-07にしたのは、当時のバイク雑誌で、「大型免許の修了式が終わったらその足でMT-07を買いに行け!」と言うくらい評論家の評価が高かったからです。
MT-07は素直な操縦性で乗り易いという評判ですし軽くて取り回しが楽という人も多いですが、私は初心者が最初に乗るバイクとしてはそんなにナメてかかれる車ではないと感じました。自転車じゃないし。
軽自動車より排気量の大きいエンジンを積んでいる大型バイクですから、気をつけてお乗りください。
私も、プロテクターは常時フル着用、ホンダの初心者講習(レンタルバイク付き有料)も20回くらい、警視庁の講習も数回、その他有名ライダーの講習会も何度か受けています。ライディングは奥が深いです。練習も凄く楽しいですよ。おかげで、どの講習会でも転倒の経験はありますが、公道での転倒・事故はありません。怪我がないのは運も幸いしてるでしょうが、乗車時の心構えはお気軽ではいけませんね。
ご承知のようにご家族や周りの人に心配をかけずに楽しむのもライダーのマナーだと思います。
安全は常に意識して気を配らなければなりませんが、それをクリアできればライダー生活は絶対楽しいです。人生に一つ幸せが増えたと実感できると思います。
お楽しみください。レビューも楽しみにしています。
書込番号:23024248
4点

>匠こうたろうさん
こんにちは。
購入して早、7ヶ月です。距離はもうすぐ1万キロに届きます。
講習会やクローズドコースでジムカーナとバイクの基本操作を日々、身体におぼさせています。
その甲斐あって無事故無違反無転倒継続中です^^
乗って分かった事ですがバイクでツーリングは夏は苦行というのが分かりました。
今までは傍観者でしたので暑い日に気持ち良さそうと思って見ていましたが、当事者になって知る事も多くバイクは11月以降が気持ち良く乗れると知りました。(東京)
九州、四国と制覇したので来年は北海道に行こうと計画を立てています。
私個人の感想ですがこんな恐ろしい乗り物に10代で乗っていたらきっと今は無かった気がします。
この歳になって自制心をこんなに試されるとは思いもしませんでした。
最後にレンタルバイクを色々と試乗しましたが07を選んで正解と改て思いいます。
書込番号:23135550
6点



昨年8月に納車してもらい、10か月目、オドメーターで7500q位になりました。
納車から数が月もたつと、なんか物足りなくなって、
もっと大きなバイクに目が移り、試乗させてもらったりしました。
そんな邪心が芽生えたろ、風で荷物が飛んでそれを取ろうと
右Uターンしようと思った瞬間、べた足なので、たちコケはしないと
思い上がっていたことがたたり、ころり、ディトナのエンジンガード大活躍。
また、ロングツーリングでへとへとになってきたとき
MT-07の取り回しの良さは、非力な自身の体力にはぴったりだと感じました。
こうした経験を経て、最近では、街乗りも、ツーリングも思ったように
反応してくれ、いつも忠実に支えてくれる「相棒」への愛着が深まってきています。
当初、エンジンが温まったとき、ストットル微開でストンとエンストする
いわゆる「エンスト病」をで悩まされましたが、最近めっきりなくなりました。
長距離乗るとお尻がが痛いということに関しても、慣れてきたのか、特に
感じなくなりました。
平均燃費は、26km/l。
買う前にバイク屋さんから「よく調教されたエンジン」と言われたとおり、
出足は、スロットルを大きく開けないと、125ccスクーターに追い越されてしまいます
(というよりは、運転がとろいだけです。飛び出しがない安心感有)
半面、3、4速から、スロットルを大きく開けた時の加速感が心地よいです。
ガソリンタンクがあと数リットル大きければと思っています。
最近、調子が良くなってきたと感じ、「その他」で書かせていただきました。
13点

確かにごく低回転でのアクセルワークでエンジンがストールする現象はありますね。
でも07でジムカーナ優勝してる方もいますしその方のECUのセッティングを5万円くらいで書き換えしてくれるショップもありますから、そちらはいかがですか?どちらにしても、基本的に大排気量のツインでアイドリングノークラって言うのは少し無理がありますね。
書込番号:19883196
7点

>DT1025さん
ご返事遅れてすみません。
いわゆる「エンスト病」は、
乗っているうちにマシンが馴染んだのか?
私が馴染んだのか(たぶんこれだけだと思う)
それとも両者で歩み寄ったか??
発生しなくなりました。
こういう感じで、「相棒」と呼びたくなってきています。
私はいわゆるリターンライダーで、前に乗っていた30年前は
キャブしかなく、マイナスドライバーでアイドリングを調整するくらい
しかしていなかったので、ECU書き換えまでは想像できませんでした。
昔は構造が簡単で、キャブを分解掃除したり、プラグを磨いたり
簡単にできましたが、今は歳のせいもあって、バイク屋さん任せです。
最近は、モトコのフレームを使ってGIVIのIサイドケースを取り付けてもらって
ツアラーっぽくしてツーリングが楽になりました。
技術がないので、軟弱な方向です。
価格コムには、これまでレビューをいくつか書いてきましたが、
バイクだけは乗っていくうちに、感じ方が変わっていくので、
じっくり乗ってからにしようと考えています。
書込番号:19889934
7点

そうですか、それは良かったです♪
お互いに事故なく楽しいバイク生活送りましょうね。
書込番号:19898233
5点



09は自分の手に余るので、
是非 07 Tracerを日本で販売してほしいです。
http://www.cycleworld.com/2017-yamaha-mt-07-tracer-sport-touring-motorcycle-review-first-look
10点

スレ主に同感。TDM900の後継者はMT-09Tracerではなく、MT-07Tracerですね。
こちらのほうがスタイルもTDMによく似ていますw。それに二気筒だし。
MT-07のアドベンチャーバイクを販売すると、MT-09tracer売れなくなるので、ヤマハの販売戦略でしようか。
現行tracerの売上が落ちてきたら、MT-07板を出すような気がします。
書込番号:19821765
7点

Facebookの"Yamaha Motor France"によると、
Tracer 700はフランス組み立てだそうです。
”Assemblée en France, la nouvelle # Yamaha Tracer 700 sera disponible en 3 coloris.”
エンジン等、MT-07と共通部分は日本製で、フランスで作った
外装などを組み上げるということでしょうか?
XSR700もそうですが、日本正規発売は厳しそうですね。。。
書込番号:19872165
6点



http://www.autoby.jp/blog/2015/07/xsr700-6291.html
MT07の尖ったデザインと対照的なXSR700が発表されたそうです。
ロケットカウルが似合いそうなデザインですね。
書込番号:18991626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2人のりが楽になるといい
良さげなシート
07に家内積んで1時間走ったら、2度と乗らないと言われた
書込番号:18992393
5点


>良さげなシート
07の後ろはSSのシートとあんまりかわりませんからね…XSR700だとタンデム性もよさげですね
>スクランブラー風にしたい・・
自分もパッと見スクランブラーにちょっとにてるなと思いました。
書込番号:18992845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人が乗ってる方がバランスがいいですね。
バイク単体だとフレームラインと灯火類が絶望的に合わないなあと思ったんですが、人が乗ってると違和感消えるのはデザイナーさんの技ですかね。
初代SRX再生産してくれないかな・・・。
書込番号:18993572
9点

もう少し冒険して変えても良かったのでは?と個人的に思います。MT-07ベース丸出しですもん、
書込番号:18993926
5点

気なるバイクです。
「XSR700」で、ググルと、いろいろ出てきます。
すでに、アクセサリーもあるようです。
http://www.motorcycle.com/manufacturer/yamaha/2016-yamaha-xsr700-revealed-video.html
書込番号:18994048
5点

スクランブラー風のマフラーも有りますね。
いいなぁ。
書込番号:18994210
4点

XSR900は4月から国内発売になりますが100馬力超のパワーも要らないですし。
色々噂が流れてますがXSR700は国内発売はないという意見が多いようです。
このレトロチックな感じでタンデムもしやすそうだし是非発売をお願いします。
書込番号:19646465
8点



昨年の8月末に納車され、
現在のオドメータ指示値は約5000km
納車の際リセットした平均燃費計は、
先日まで26.5km/lを示していました。
しかし、先日突然指示値が0になりました。
車載コンピューターの不具合なんでしょう。
皆さん同様の症状出ていますか?
以上お知らせまで。
7点

データー消失・・・・ってどんだけ大げさな・・・
普通さわらない限り何もないです、
ちなみに,あたいは間違って触ってしまってリセットしたことがあります
動作慣れしていない時期です
その後、コンデション把握の為、給油の度にリセットしてます
自分でさわったつもりがない・・・・てのもありますよ
他、ダブルのトリップメーターの数字や時計・・どうなってる?
変わってたら、エラーも考えられますが・・・・ね
書込番号:19529216
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





