新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-07のコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


mtー07にも派生モデルを作製中(或いは、もう既に決定済の物も多いのか?)でしょう。HONDAがアフリカツインを出す予定です。私もXT1200のオーナーでした。重さに負けて今は、tracerに買い換えました。HONDAの今回開発のアフリカツインも、軽くはなっていますがまだまだ重い。其処に本格的な(と、言ってもXT660Zみたいな車高では無く)対抗のオフモデルを期待します。正立サスで荷物が積めて、フロントが19インチ(或いは21)但し、最低でもリアはチューブレスで(セローのリア チューブレス化は、素晴らしいです)決してtracerとは、また違う。オフをおっかなびっくりで、入って行かなくて済むようなモデル(MTー09の作成時大きなトリッカーとの声があったと聞きました)つまり大きなセローを作ったりは、しませんか?MTー07の可能性には、車重の軽さによる様々な可能性に大きな期待をしています。
書込番号:19006573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>対抗のオフモデルを期待します。正立サスで荷物が積めて、フロントが19インチ(或いは21)但し、最低でもリアはチューブレスで
ヤマハはMT07トレーサー出すのでおそらく無理なんじゃないでしょうか…
ヤマハにお願いするよりにスズキがすでにvスト650XT(19・17インチで前後スポークホイールでチューブレス。フロントは正立で荷物も積みやすい)を出してるんでそっち買った方が現実的のようなきがします…
書込番号:19006938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

suzukiのvストロームは確かに、テネレからの買い替え候補に入っていました。が、一つは大きさ(もちろん大きくても軽ければ問題はないのですが)もう一つは重さがネックとなり、tracerを選びました。可能性として(私の理想の)一番近くにMTー07があると思った次第です。唯の戯言と笑って頂いても結構です。
ですが、MTー09の後にMTー07でtracerの後に又tracerですか?(勿論、09と07は中身は全く違う物ですが)折角の展開が、余りかぶり過ぎるのは如何かなと思う次第です。(それでも、需要は、大きいのでしょうね?(-。-;))
書込番号:19007124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でっかいセローと言うかビックオフならXT660Zテネレとかかな
でも、足付き悪いからローダウンしたくなるのと
気が付いたら車両自体がカタログ落ちしてるんですよね
書込番号:19016837
4点

YAMAHA乗り 様
返信 ありがとうございます。
XT660は、ビックボアの単気筒なので、低速域は結構シビアではないですか?(昔乗っていたHONDAの
650は、結構シビアでした。エンジンがストンと止まって)そんなに森の奥迄は行けなくても、一人でもこの小道をチョット探索、なんて事が出来る位で良いんですけど
書込番号:19021594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

還暦を超えたMT-01乗りです。このスレをお借りして、私もヤマハさんにお願いしたいです。最近のヤマハバイクは素晴らしいです。MT-07など素直でコーナーも立て直しがとても楽です。XS1など無駄にホイールベースが長く曲がらなかった。いま期待が大きいので本当のことを書きます。
ヤマハバイクの一番ダメなところは排気音です。40年間ずーっと「ペコポコ」サウンドだった。音叉のマークが泣いている。MT-01は突然変異、ハーレーやビューエルやデュカティよりも表情が豊かで豊富な音色は、乗っていて飽きません。しかし他のMTシリーズではまた「ペコポコ」サウンドに先祖返りしているではないか。デュカティのように排気音だけをプロデュースする部門を立ち上げて、しっかりと毎回良い音が出るバイクが作れるようになって欲しい。
音叉マークと楽器メーカーとしてのプライドにかけてトライして欲しい。そうすればヤマハは世界中の人から愛されるバイクが作れるはず。頑張れヤマハ!
書込番号:19276619
9点



8月に下ろして1500キロ走行しました 多少難しい所はあるものの 非常に楽しいバイクで
今までにない私の理想に近いバイクです 瞬発力があってひらひら曲がる最高です
だだチエーンの異音が気になります シャラシャらと不規則に出たりします
特に狭い道を走るとガードレールに反射した音がうるさいです
後ろを走ってるバイクにも聞こえるくらいですから よっぽどですよね
なにか対処法とか ヤマハの方から何か言って来てるのか 情報交換できたらありがたいです
楽しいバイクだけに はやく対策をとってもらいたいですね
15点

はじめまして。
先月末に試乗車を乗った時に、僕も聞こえました。
結局その日に契約して5日後に納車され、まだ距離は100km走ってませんが確かに聞こえますね。
僕も気になってます。
書込番号:18029560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チェーンクリーナーでクリーニングして
チェーンルブ塗っても音がするなら
対策といっても、ちよっと良いチェーン
に変えるくらいでは?
コストパフォーマンスの良いバイクなんで、
つけは色々な場所に及ぶのではないでしようか?
ちなみに、私のカワサキ車両など安くはないほう
だとは思いますが、チェーンなんて、戦車並にうるさいですがf^_^;
書込番号:18030007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スプロケにゴムダンパーが付いてる場合、音が小さいんですけど、
社外品にはまず無いんですよね。純正流用でそういうものが無いか探すことになります。
書込番号:18030253
6点

チェーンの音が五月蝿いと言っても正常な作動音なのでメーカーも対策しないかと
90年代のチェーンを覆ったもさっとしたチェーンカバーとか
カブみたいにチェーンをカバーで隠してしまえば音も静かになるでしょうけど、
デザイン重視で小さめのチェーンカバーなのでチェーンの音はしかたないと思いますよ
対策するなら有るか判らないですけど外品のリアインナーフェンダーとか
チェーンカバーを交換してチェーンを隠してしまうとか
ちと高いですけどDIDなら50VA8とかの静音駆動チェーンに交換するとかかな
あと、ヘルメットは半キャップとかじゃ無くてフルフェイスですよね?
書込番号:18031264
9点

そうですね フルフェースとかにすれば聞こえにくいかもですね
しかし今まで何台も乗り継いできて こんな音がでかいのは初めてですね
通常するシャ〜〜とかという音では無いんです 乗ってみないと解らないと思いますが
友人の乗ってるMT−09とかは同じような内側を肉抜きして軽量化したドリブンスプロケットですが
特に大きい音はしないとかで まったく同じチエーン スプロケットに見えるのですが
不思議です 後MTー09はチエーンクリアランスが極端に少ないんですね
まぁそれは二つのスプロケットの位置関係だと思うのですが
なにかしらの回答をヤマハさんしてくれるといいですね
書込番号:18031570
7点

私のバイクはフルフェイスかぶっても
バリバリ聞こえますね。(>_<)
異音とは思ってないんで気にしない
ようにしています。
買ったバイク屋に見てもらって
問題ないと言われたら
気にしないのが1番かも?
MT-07ではないのですみませんが
書込番号:18031795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チェーンは音がするものて認識なので気にならないです。
最近のバイクはエンジン&排気音が静かだから‥目立つのかもですね。
書込番号:18034870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

JFEさんと全く同じ認識ですね。
トリッカーとかだと、あまり聞こえない
ですが、前のCB400SBでは音がしてましたし
バイクが大きくなれば、チェーンも太く
なるし、チェーンも、スプロケットも
金属なんで、無音だった方が謎?だと
思いますが(^^;
書込番号:18035195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

程度にもよりますが、09と比べて音が大きいという意見が多いということは、何か問題があるのかも
考えられる要因は、整列・スプロケットの形状・スライダー・ガイド
どこからの音が一番大きいのか最初に確認する必要がありますね
シャシ台に乗せて 音源を特定できれば 対策ができるのでは?
販売店にやる気があるのか?
メーカーの対応は気になるところですね。
昔はそういう問題を追及するのが好きなバイク屋がいたんですねどね
最近はお目にかからないな。
書込番号:18035199
5点

みなさんご意見どうもです
リフトアップして回して見るとはっきり解ります 明らかにシャラシャラとうるさい音がします
数万キロ走った中古なら解りますが 新車ではあまり聞かないでしょ
チエーンの下側ドリブンスプロケットに近い方を押し上げると似たような音がします
スプロケットを作ってる会社が何処か知りませんが 何十年も作ってるはずです
チエーンも同様ですよね それでも車種によって違うとなると
チエーンの長さとかエンジンとか車体のレイアウトによって固有の振動を出したりして
それがチエーンがスプロケを叩くなんて事あるかな あくまでも想像ですが、考えてます
ヤマハさんもこう言う小さな事も 拾い上げてもらって良い製品に繋げてもらいたいものです
書込番号:18035835
5点

>数万キロ走った中古なら解りますが 新車ではあまり聞かないでしょ
新車の頃から、ジャラジャラでしたが(^^;
カワサキZ1000D型です。
シャラシャラだったのはホンダCB400SB
Revoでした。ドリームでは普通音しますよ
の回答でチェーンメンテナンスで多少
小さくはなりました。そのうち気にならなく
なりました。Z1000は相当うるさかったので
何回かバイク屋やメーカに問い合わせ
ましたが、ネットで検索しても
Z1000やニンジヤ1000はチェーンが
うるさいとたくさん出てきたので
まあ、様子を見ていたら、慣れてきたのか?
音が少しずつ変化してきて、小さくなった
気もします。
その時、メーカーでは高いチェーンに変え
てもらえば、少し良くなると思いますと
言われました。
ここからは、全く私の考え方なので
決して押し付けるつもりはありませんが
私はバイクは機械なので、挙動は別として
音に関しては、プロに何人か見てもらって
これは大丈夫だよ!と言われたら
気にしないようにするようにしています
気になりだすと、バイク屋やメーカーと
反目し、結果楽しく乗れなくなるから
なんですが、自分でもしつこいと思いますので
これで終わりますが、スレ主さんが
これからも、楽しくMT-07に乗って行けるよう
になると良いですね。
書込番号:18036430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MT-07のチェーン、DID製のシールチェーンのようですが、伸びやすいですし、シャラシャラと音がしますね。
AMSオイルという、米軍が使っているオイルメーカーのチェーンルブを吹き付けたところ、チェーンが伸びにくくなり、異音が聞こえにくくなりました。
私は複数台バイクを所有しており、AMSのチェーンルブを激安のノンシールチェーンにも使用していますが、ほとんど伸びません。
私自体、個人でメーカーと何の関係もありませんが、チェーンの異音で悩まれているようなら、AMSのチェーンルブを通販や代理店で購入して使ってみてください。
書込番号:18449988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

pika0032さん
ありがとうございます一度試してみる価値ありそうですね
しかし最近はあまり聞こえなくなりましたね 新車300`位までは音は無かったのですが
その後激しくなり色々手を尽くしてみてもたいして良くならず
現在2800`走行ですが いつの間にか気にならないレベルになりました
なんなんでしょうね きっちり作りすぎると音になるんでしょうか 多少クリアランスが出来ると
いいんでしょうかね よく解りませんが色々あるものですね
書込番号:18450413
4点

MT-07のチェーンのシャラシャラ、チャリチャリ音は最初から激しいです! 知合いに聞いたらチェーンは音がするよ、そんなの気にしないほうがいいとかわかってくれません。
今までバイクを9台を乗り継いできましたがエンジンのタペット音調整くらいしか異音がした事はなかったです。
MT-07の後ろタイヤが右へ傾いてチェーン貼りをされていると音が出るのでは?と聞いたので、後ろから見てちょい左に向へて調整しましたが効果がありませんでした、現在1700K走行です。
よいバイクなので余計に残念ですね〜。
DID製のシールチェーンは伸びやすいし、シャラシャラと音がするのですね。
AMSオイル試してみます。
2800`走行前後で音が消えるのかもって期待もしております。
メーカーに聞いた事ある人いませんかねぇ? メーカーの意見を聞きたいです。
ちなみに販売店は逃げ腰でそっけない対応でガックシなんですよ。
書込番号:18703715
5点

MT-07Aさん うるさいでしょ新車からなんで気になりますよね
私が想像するに リアースプロケットの下側のチエーンを手で上下するとカチャカチャと音がします
たぶんその音が犯人だと思うのですが シールチエーンは名前の通りシールが入ってます
その分曲がりにくく抵抗があります それが最初馴染むまで動きが悪いので特有の振動が出て
スプロケを叩いてるのではと想像してます
バイク屋さんにメーカーに聞いてもらうよう言いましたが 無しのつぶてです
そのうち音がしなくなるので もう少しの辛抱ですが。。。。
書込番号:18705167
5点

チェーンのメンテナンスをしていて思うのが、チェーンがスイングアームに干渉している気がするのですが...。これが原因だったりして...。だとしたら、設計の問題ではないかと。
チェーンの異音は常に発生しているのではなく、あるギアである速度になると、軽減しませんか?
書込番号:18705256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



いたしました。
07 白 ABSです。
グロム乗りですが、ある程度乗りこなせたので
次のステップにと、MT-07を選びました。
予算的にMT-09も可能でしたが、
無駄の無いスリムのボディーと
コーナーリングで、意識しなくても、すっと曲がる素性の良さに
ほれました。
この価格でいいんですか。。。って感じです。
乗り出し価格 76万円です。
09と07。ひとつだけ言えるのは07は廉価版ではないです。
昔、NAロードスターにちこっとのせてもらい運転した楽しさを
思い出しました。
納車は10月だそうです。
ボチボチ秋の気配ですので、涼しく走れます。
8点

おめでとうございます。
ステップアップというか
ジャンプアップ的な感じですがf^_^;
納車思ったよりずっと早いんですね
書込番号:17983897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よかったですね。
見た限りコンパクトで400あたりと大差ないかそれより小さいようですからね。
でも、買った人がよくこれでいいのか安すぎ。
という意見は違うと思います。
じゃあ20万高かったら、高すぎwと言うと思うし。
ホンダでも70万くらいで大型バイク売ってますし。
排気量がこもくらいだと今の時代はこのくらいの価格が基準になってるだけだと思いますよ。
書込番号:17984034
4点

09はレプリカと一緒・・リアステア
07は昔からのヤマハの18インチ倒し込ハンドリング、フロント依存型
方向性は90度違います
安くていい品物…大丈夫かヤマハですよ
書込番号:17984574
8点

>ホンダでも70万くらいで大型バイク売ってますし。
中型バイクの間違いだろ
NCの事を言ってるんだろうけど、MT-07と比べるようなものではないよね
このクラスのスポーツネイキッドは逆車ばかりだから、コミコミ価格で考えるとかなり安いよ。
書込番号:17987999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1週間前に納車されました。少ない乗れる時間を使って一生懸命慣らし中です。
MT07に決めるまでいろいろ試乗しました。特にホンダ車は近所のドリームにある試乗車だけでなく、スタッフさんの個人所有物のお願いして乗らして頂きました。
その結果、選んだのがMT07でした。もちろんホンダの技術は信頼しています。ですが、ホンダの車両はまだまだ重すぎます。年をとってくと、取り回しの良さは重要です。当然、乗ってしまえば重い方が安定するのだろうと思ってはいますが、いつでも、構えずに気軽に乗りたいを探すと、今回はホンダははずれました。
ミドルバイクの力はありますが、取り回しは400以下に思えます。楽ちんが最優先、スピードや走行性は2番目です。しいて悪いをつけるなら、シートが堅くおしりが痛くなるのがはやいです。後は、荷物をどう積載するかが課題です。
書込番号:17996367
8点

皆様、コメントありがとうございます。
07は、街中で見かけた時、スッと素直に曲がり
これだと思ったので、即決した次第です。
動力性能とかはわかりませんが 素直さにほれました。
今週末納車なので、ボチボチ走ってきます。
今までこういうカテゴリーのバイクは逆車扱いが多く
諸費用もかなりかかっていたので、その点で買いやすいと。
国内向けという縛りがないので、助かります。
秋の紅葉の中をバイクで。。。最高です。
書込番号:17997568
7点

納車おめ
軽さは重量もあるけど、バイクでは
ハンドリングの軽快さによるところも大きいよね。
書込番号:18005704
3点



MT-07 ABS 白
今日ついに契約してきました。
前者GPZ900Rを新車購入して以来、27年ぶりのバイク購入。
そのバイクを手放して以来17年ぶりのバイク。
最初はMT-09を一目見て、いままで眠っていたバイク魂が目覚め始め
バイク雑誌をみる毎日でしたが、MT-07も発売になり徐々に気持ちはMT-09⇒MT-07に変わっていきました。
その理由はツインエンジン。
いままでGPZ400F⇒GPX750R⇒GPZ900Rと4気筒を乗り継いでおり、次は2気筒のビッグバイクをとずっと思っていました。
試乗するとスタートから力強く、アクセルを開けるとマルチとは違ったツインの心地良い加速。
この走りでこの価格、しかもスタイルもカッコイイ。
もう買うしかないでしょ。
納車は27日予定です!
6点

おめでとうございます。
納車待ち遠しいですね。
自分はMT-09かZ1000かで
悩みました(^^;;
MT-07がその時あったなら
もしかしたら、お仲間だったかも?
なかなか行けないのですが、
冷やかしにはなりますが
是非、試乗してみたいと思っている
バイクです。インプレ楽しみに
しております。
書込番号:17969958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツインの700ccエンジン その昔、KAWASAKIからZ750Tというバイクが出てまして、当時はその排気量では ビックツィンと
感じたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Lfx7KeqhPOs https://www.youtube.com/watch?v=1l26-a1oFgo
55馬力で乾燥重量230kgと軽快に走れるしろものではなかったですが、 アレから40年(きみまろかい?)
随分鮮麗されたもんです。
http://www.motorcyclespecs.co.za/model/kawasaki/kawasaki_z750%2076.htm
大柄だった YAMAHA TRX850や TDM900よりもだいぶシェィプされ全てにおいて垢抜けし、パワーの絶対値においては昔の
ナナハン並ですが、大型意識ではなく、BMW F800Sや675ccのトライアンフ・ストリートトリプル同様ミドルクラスを
認識した作りで 安定より動きを楽しむバイクにできてると感じました。
なによりは 60万円台半ばで新車乗り出しができるというのが これまでF800Sやストリートトリプルには乗りたいけれど
先立つものが・・ と考えてたけど層にメスを入れましたね。 最近のヤマハ、ホンダ以上にバイク不況に対して戦略的です。
書込番号:17972255
3点

くじらの時計さん
こんばんは。
Z1000、拝見させていただきました。
かっこいいですね。
もし同じ状況なら僕もZ1000買ってたと思います。
いまでもKAWASAKIファンなもんで。
でもMT-07の魅力に負けちゃいました!
書込番号:17973341
3点

自由道さん
こんばんは。
Z750T、何となく覚えています。
確か、Z250Tもありましたよね?
KAWASAKIばかり3台乗り継ぎましたが、知り合いのFJ1200を試乗させてもらったところ
大柄で車重のあるバイクなのにハンドリングの軽いのに驚いた記憶があります。
今回のMT-07の購入の決めては、やはり手が届いた価格です!
書込番号:17973482
4点

こんにちは、
Z1000('08)からMT-07に買換えを決めたのが8月下旬。
今週納車だそうです。でも仕事なのでお楽しみは来週から。
お互いセブンを楽しいましょうね。
ちなみにABS赤にしました。
書込番号:18008123
4点



いよいよ試乗車が各店に届き始めたようですね?
私は試乗前に予約を入れさせて貰ったのですが、まだ実車を見に行く時間がありません。
早く跨がってみたいです!
あっと、その前に免許が発売までに間に合うか?!
頑張れ自分!!
書込番号:17774184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は26日に近くのYSPで試乗してきました!
感じたのはとにかく小さくて軽いことです。
車体もそうですが、クラッチやハンドルも軽いです。
とても大型とは思えません。
250ccのバイクと変わらないです。
それでいてパワーは大型です。
下のトルクも十分にあり、二速発進も問題無く出来ました。
それと二気筒な割りにはコトコト感もそれほどなくふけ上がりも良かったです。
ということで、ABS付き赤を予約してしまいました!
短い試乗ではこれくらいしか確認出来ませんでした。
納期はまだ未定とのことでしたが、恐らく9月中には入荷するのでは?とのことでした。
書込番号:17778393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あっと、その前に免許が発売までに間に合うか?!
>頑張れ自分!!
頑張れ!物欲大名2009さん
お名前が気に入りましたので、応援メッセージを書き込ませて頂きました。すいません、役立たずコメントで。
書込番号:17779011
6点

試乗されたのですね!うらやましい!
大きく見えないけど“トルクフル”ってのが気に入ったので、私も赤のABSモデルを予約しています。
赤男爵の最寄り店舗では第1回納車分になる予定です。
書込番号:17779076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントキングさん ご声援感謝です!!
二輪免許ナシからの大型取得なので色々大変です。
最初のハードルは「メットはなに買えばいいの?」でしたからσ(^_^;
今から納車が楽しみです!
いや、その前に免許だった(ノД`)
書込番号:17779090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗予約したら・・・外れたあるよ、先日希望に添えませんってメール来た
MT09だと調子こいて間違いなく死ぬか、免許なくなるんで、
MT07を関係者試乗した師匠の感想きいて
「そこそこのパワー、面白くないが速く走れる、軽さが武器・ウイリーもしやすい・・」ってんで
体力低下したあたいが、最後のロードバイクとして購入希望してるんだが・・・
買うかどうか悩んでる人間に、乗せないでどうすんねん・・ヤマハ・・って腹が立ってる・
でもFZ800も良いバイクだ・・けど高い
新車買おうと思ったの、コンペ車いがいだとRZ350以来・・・クソー
書込番号:17779665
7点

跨った。取り回し、CB400SFより軽い。
残念なことに足着きが両つま先ギリギリ。
163cm/62kg の自分にはシートが高かった。
高さは MT09 同等、シート幅が少し狭いくらい。
これ以上薄いローダウンシート…なんて無理だろうなあナァ。
書込番号:17810064
5点

こんにちは 私も2週間くらい前に注文しちゃいました 以前から気になってて
インプレッションが海外の物しかなく訳してもイマイチ解らなかったのですが
国内の試乗会なんかが開かれだして なかなか良さそうなので踏み切りました
SRX−6 ビューエル ER−6n TRX850 W800からの乗り換えです
根っからのツイン好きなんでしょうね(笑)
で 今回のMT−07 今までのツインの扱いづらい所とかも改善されてるし
以前からこれくらいのスペックがあればいいのになと思ってたんですが 現実化しました
ヤンハさん頑張りましたねと言いたいです この流れは他メーカーにも及んで
やっとミドルバイクの良さ ツインの良さが日本に広まる事を期待しております
書込番号:17817115
6点

もう納車が始まってるみたいですね。
発売日前に納車って出来るんですね。
書込番号:17823465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツインっいうより
RZ時代にだしたXJ400みたいな感じでしっとり感ある
乗りやすい、スムーズ。
09のって面白いと感じる人には・・・・大人しい優等生すぎで退屈
09のって怖いと感じる人には・・・・・安全に速く走れる楽な
価格は魅力だね
お店に1台白入荷してる
400マルチより軽いね
書込番号:17823594
6点

試乗ではなく、レンタルで400キロほど走って来ました。158cmの短足の自分でも、十分扱える乗り物でした。性能的には、55キロもスピードが出てれば6速?45キロ出てれば4速で十分ドコドコ感をもって走れたと思います。解りやすく伝えると、走り出してあまり回転を上げずに6速に入れてスロットルワークで流せるし、そのままアクセス開ければ気持ちとシンクロしたようにスピードが乗ります。で、スピードが落ちすぎたら4速ぐらいまで落として…なので1 2 3速は、スタートとストップ位のように感じました。乗りやすさは、シート高以外は、教習車より上のように感じました。あくまで個人的な感想なので、それと体重の軽い人は、リアを柔らかくしたら乗りやすくなりますよ。60kgで下から2番位かな
何はともあれ、免許頑張って下さい。
書込番号:17848002
6点

ちっちゃいおじちゃん さん
レンタルも始まってるんですね!貴重なレポート有り難いです。
励みになります。
免許試験は来週月曜日の予定です。あ〜緊張する。
書込番号:17849098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月曜日ですか?チョット時間空きますね⁇緊張すると思いますが、注射みたいな感じですよ。ドキドキが長くて、終われば…あれっ?もう終わり みたいな感じだと思いますよ。
レンタルは、『そろそろ現車有るかな』って思いながら、バイク屋に行くと、ナンバー付きが…試乗車かと思ったらレンタルって言われたので、連休前と言う事もあり そのまま予約‼なので借りてビックリオド0kmからでした。ド新車!オマケにレンタル‼スタートは、試験以上に気を使ったかもしれないですね。昔は、小さいバイクから、ステップUPしたもんですが…時代が違うので いきなり大型もあるんですね。とにかく、走る事です。身体はすぐにバイクに慣れますから。
そうそう、燃費良かったですよ。28km/l位かな?気にせず走ってだから…凄いですね新型は。
試験、楽しんで下さい。人生で緊張する事って、そんなに無いと思いますから。
書込番号:17849130
5点

当方、既に見切り発車してしまいまして納車待ちがもどかしく思っておりました。
昨日、とある店で試乗してみようかなと思って実車を触っている時に「今夜納車!」の連絡が来てすがる店員さんを振り切って帰宅したものです。(??u?;)
少し乗ってみました。何と申しましても軽さが嬉しい!機体でした。
矢張り2気筒らしくタッタッターと走ります。若干、唐突な処がありますが低速も粘るので何とでもなります。
4気筒の車みたいなスムーズさは有りませんが、まぁこんなもんでしょう。
慣らし運転中て中低回転しか使っていないのに非常にトルクフルで楽しい乗り味です。
但し渋滞時に細々と車の中を動くのは苦手ですね。こういう場面ではトルク有り過ぎます。
ちょっと残念なのはスピードメーター精度。所謂ハッピーメーターという奴です。1割早過ぎました。
私は普段からガーミンGPSをサブ的にハンドルに装着して走っております。他のバイクでも同様でスピード確認は寧ろガーミンばかり見ているのでバイク側のスピードメーター精度はそう気にしてませんが正確な方が有り難いです。
買った後から改善出来るのかな?
燃費は「瞬間燃費」「平均燃費」が出ます。便利ですが100km程チマチマ走って23km/Lという表示は少し落胆。
もうちょっと良いかなと期待していましたので・・。もう1台のバイクであるPCX150は45-50lm/Lですが比較する方が無理なのでしょうがないですね。走り込めば燃費は改善されるでしょう。期待してます。
コーナーリングとか操安性はヤマハらしい落ち着いた好感がもてるものです。
普段、PCXでしたからMT-07のサスに感激しましたね。乗り味最高ですなー!
単車は矢張り或る程度は上位グレードでないといけません。小排気量車のリアサスは余りに貧相で低機能ですので。
又、スクーターはプッシングアンダーが出易く思わぬ場面で足元がすくわれます。(前滑って転ぶ。)
その点、MT-07は安心が出来ます。
今回は思い切って?ABS付きにしました。長年の人間ABSを卒業したのですが、これも良い選択でした。
慣らし運転中でソロソロ走行ですがちょっとした時に効果的に働いており無駄な姿勢制御が必要有りません。
リーン状態で前が詰まりグレーチング上でのブレーキングが有りましたがトトッと制御してくれてました。
ABS付きなら何と言う事有りませんが、これが無いと「おっと〜」という場面です。
ざっと気がついた事を書きましたが久し振りに「オートバイに乗っているなー」という嬉しい状態でした。
大事に安全に乗って行こうと思います。
書込番号:17876414
6点

新車おめでとうございます。メーターですが、あれは狙ってやってると思いますよ。いきなりキッチリしたもの出したら…警察のお世話になる人急増しますよ。メーカーがカタログに、正確なスピードを表示します!なんて書けるわけないし。gpsを付けてない人が、新車を買っていつものスピードで…でも、それ+10キロで切符切られたら?今の技術でちゃんとしたもの作れないわけないし、だいたい+10%でしょ?それから、スクーターは、座る位置足の位置でフロントの接地感かなり変わりますよ!
書込番号:17876598
4点

メーター誤差10%は気になりますねー。トリップメーターもオドメーターも狂う訳ですから。
車なんぞは4〜5%で抑えてありますね。
前に乗っていたPCX125は10%でした。流石タイ製やなぁと思ってました。
10万km乗って乗り換えたPCX150は4〜5%で良心的な品質管理に感心しました。
知り合いのBMWモトも4〜5%です。
この数値のとらえ方ですが高額なお金を出して購入する立派な工業製品です。
品質誤差と短絡的には思いませんが何故10%も誤差を設定するのか?恣意的なものか?本当の誤差か?と疑います。
メーカーの品質に関するこだわり度が出たとも思えるので「そんなもの、何でもええじゃないか」という気には到底なれないですね。
極端な言い方をすれば隙間だらけのガタガタの車を買わされた様な気分・・というと言い過ぎですが。
とは言え本日も仕事で300km程乗りまして益々MT-07を気に入りました。(話の筋が全然違って済みません。)
気になる燃費は渋滞路やチマチマした市街地や山の中や高速道を走って30km/L程でした。
予想ですが35km/L辺りまで伸ばせるでしょう。
すり抜けは幅が有るし低速苦手なのでスムーズではないですがまぁ何とかなります。
3000rpm辺りから十分なトルクが出ているので或る程度流れていれば走り易いですね。
路面の凸凹も関係なくマッタリ走れて良い具合です。
長い付き合いをしたいものです。
書込番号:17878330
5点

savy02さんへ
メーターの事は失礼しました。捉え方なのでこれくらいで
話変わりますが35k行けば凄いですね♪YouTubeでカタログに、24k位だったと話してた記憶がありまして、自分が走って28kでもスゴイって、思ったのに30k?スゴイですね♪自分の走りはエコとは程遠いので…
ほんと、35k行けばいいでね♪かなり距離走られるみたいななので、気を付けて楽しんで下さい。
不愉快な書き込み失礼しました。
書込番号:17878426
5点

ちっちゃいおじちゃんさん、私も増長した発言を済みませんでした。
まぁ実際の処、例のガーミンGPSを見易い個所に取り付けソチラばかり見てますから影響はそうないですね。
加速が中々右手にリニアなのは走る場所によっては両刃の剣でやり過ぎないように注意してます。
MT-07でこれなのでMT-09ライダーは結構な自制心が要りそうです。
それでもドカティやKTMよりずーっと気楽だと思います。
特にKTM大排気量車を雨の中で乗るのは辛そう・・・。
MT-07とMT-09、両方ともいいバイクです。
トリシティも加えてヤマハもこれで少しは盛り返せるかなぁ。(トリシティ、次は150か200が良いですね。)
ホンダは技術的にはヤマハより先を行っていると思いますがヤマハの職人技でチョッピリ逆襲もよろしいかと。
書込番号:17880735
5点

savy02さんへ
こちらこそ、大雑把な性格なもので。
KTMスーパーデュークRスゴく乗りやすいみたいですね♪日本ではあまりインプレありませんが、海外ではスゴく評価高いみたいですね♪自分では足が届かないので何ともいえませんが、ただ最近のモデルはモード切り替えとかトラコンとかABSとかいっぱいつてるので乗りやすいんでしょうね♪ABSすら邪魔と思う感覚人間にはよくわからない乗り物になってるみたいで…楽して速いんでしょうね♪どうも技術の進歩は、人間をダメにするって思ってる人間なもので。って何かスミマセン話が違う方向で⁉
トリシティ200出ますかね?125買って150登録しようかな?って、思ってる時期あったもので。ほんと、トリシティは気になりますね♪もう試乗されました?
書込番号:17880967
6点

残念ながらトリシティは未だ乗っていません。たっぷりと乗りたいですねぇ。
モニターに立候補しましたが駄目だったみたいで残念です。
乗せてくれたら1日で1000km程走って試したいと思っていたのになぁ。
私は奈良県在住なので素直に東海道で東京往復だけで1000km越えまして割に普通にやってます。下道だけで。
長野経由とか群馬経由にすれば簡単に1000kmオーバーですが一寸しんどいですね。
ホームの紀伊半島、山中は小さなカーブや10%-20%のアップダウン+砂礫や瓦礫が沢山落ちている道が延々と登場します。
地元ですのでこういう道も割によく走ります故、アクセリングは制御が容易な方が好きなのです。
そんならトレールで走れや!と言われそうですねぇ。以前はそうしてましたが今回は敢えてMT-07ですな。
ま、何とか走ってますが半クラ多用です。
純正のクラッチレバーだと人差し指を挟んで痛いので近々カスタムレバーに変えようと思ってます。
MT-07が出なければ中古のデュークを買っていたかも知れません。
そういう時が或いは来るかな?
書込番号:17897699
5点

自分は9月1日に発注してもらい納期は17日で回答が来ました。
色はグレーとなります。
YSPで事前に試乗しましたけど乗りやすいですね。確かに右足付近は熱くなりますので、気を付けないといけません。
ローダウンキットは下記のメーカーが販売しています。50mmと25mmの2種類となります。
http://www.peitzmeier.jp/pai/Yamaha-MT-07.html
海外メーカーだといろいろとパーツが販売されているようですね。
書込番号:17918914
6点



こんばんわー。
本日、YSP店にてMT-07 ABSを契約しました。
納期は10月中旬以降とのこと。売れている為、待ってる人が多いそうです。
バイクに乗った経験は教習所だけ、しかも本日大型免許取得の初心者な私です^^;
最初は、250ccでいいかなと思ってたのですが、大型取ったら250以上を・・と欲が膨らみ(汗
最終的に、中古でBMWのF800Rか、新車のMT-07で悩みに悩み本日無事MT-07を契約してきました。
こちらのクチコミも大変参考にさせていただきました。
この場を借りてお礼を。ありがとうございました。
納車されたらレビューを書きたいと思います。
5点

こんばんわ。
キーラスさん、決断はやいですね。ご契約おめでとうございます。
ちなみに何色にしました?私は地味にガンメタ(正式名称忘れました)です。
我が家の近くにYSPが2軒あるのですが、A店はガンメタが人気で10月中旬に入庫予定と言われ、B店では白が人気で今月末には間違いなく入りますと言い切りました。メーカーに在庫確認の電話をしてくれたので、いい加減な返事ではないと思っています。
また、A店とB店ではA店の方が値引きが大きかったのですが、比較的近いB店で購入しました。
待ち遠しいですね。
書込番号:17925654
3点

こんばんわ〜。
色は、赤と白で最後まで悩みましたが、白にしました。
車も白なので、バイクも・・・と。
家の近くにはYSP点が1店舗のみだったので、そちらで購入しました。
値引きは全然ありませんでしたが、初心者ですので今後のメンテなどで
お世話になりたいので、あまり強気にはなれません^^;
本当に待ち遠しいです。が、暇なのでアクセサリーカタログ見てると、
フライスクリーンやサイドバックなど、誘惑が・・。
書込番号:17926169
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





