MT-07 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

慣らし完了?

2014/11/07 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

納車からほぼ1月が経ち、約1200kmを走ったところで初回点検に出してきました。
慣らし期間中は、特段意識しなくてもほぼ4000回転以下で走れました。
因みに実燃費は3.6L/100kmで、積極的にエコランすればまだ伸びシロがありそうです。

ですので、これからもそんなにブン回さなくても乗れるかなぁと…。
そこでふと疑問に思ったのです。

07が初めてのバイクなので、諸先輩方にお聞きしたいのですが、
慣らしを終えたら回すべきなのか、回さなくても乗れるならそのままで良いのか、
あるいは、仕上げ方のセオリーなど、あるものなのでしょうか?
お聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:18141344

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件 MT-07の満足度5

2014/11/07 21:47(1年以上前)

こんばんは。

慣らし運転は、適度なギアの入れ スピード感覚なので
自分のスタイルでいけばいいと思いますよ。

私は、慣らしが終わっても、自分のスタイルとバイクの状況を感じながら
運転しているので、万年慣らし運転です(笑)

激しく、レッドゾーンまで回すことを多用しない限り壊れるバイクでもありませんし
寛容に運転してください。

バイクも、春夏秋冬、それぞれコンディションが違いますし
空気圧、オイル、チェーンの緩みなど、チェックしてやってください。

私の07も、慣らしがほとんど終わった頃です。
ぶん回すというより、ちょっとした追い越しで、エンジン回転数あげているくらいです。

参考にならないかもしれないですけど、失礼しました。

書込番号:18141697

ナイスクチコミ!5


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/11/07 22:01(1年以上前)

1200km走ったのであれば慣らしは終わったって感じですが、特別意識して回さなくても普通に走っていればいいと思います。

あとは定期的なオイル交換くらいでしょうか。

これから長い付き合いになるんだから大事にしてあげてください。

書込番号:18141777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 MT-07の満足度4

2014/11/08 00:25(1年以上前)

私は400kmくらいで1ヶ月経ってしまったのですが、、チェーンの緩みが早くないですか?

書込番号:18142420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:39(1年以上前)

ルチーニョロさん
確かに点検時にチェーンの緩みは修正してもらいました。
二輪の経験が07以外に無いので、早いか遅いかが分からないのですが、マメにチェックはしていきたいですね。

トルクが太い分、伸びやすいのですかね?

書込番号:18142708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:44(1年以上前)

箱根の坂 さん

自分も万年慣らし期間中でいこうとおもいます。(笑)

書込番号:18142709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 03:51(1年以上前)

ikemas さん

二輪のオイル交換は大事だそうですね。
四輪のオイルは自分で交換しているので、いずれは07も自分で換えてやろうかと思っています。

では夜明けの街を走ってきま〜す


書込番号:18142714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/08 07:48(1年以上前)

怒られるかもしれませんが
個人的にエンジン的には
慣らし不要派です(^^;;
やったほうが良いかも?的な?
小心者なので自分のバイクは
一応やっていますが、
特に大型はぶん回すって言っても
公道では無理ではないですか?
タイヤ、サス、ブレーキ
それからライダー
自身の慣らしを含めて、一応
やってます。
オイルも全くこだわっていません
大型マルチのみ部分合成使っていますが
250シングルは鉱物オイルをなるべく
こまめに、125シングルは4輪用だったり
バイク用でもリッター500円台から600円
台のオイル入れます。ただ、1リットル
しか入りませんので、1000から1500km
のスパンで交換していきます。

書込番号:18142993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/11/08 09:46(1年以上前)

くじらの時計 さん

慣らし不要派なんですね。
わたしも同感です。

昨今の”慣らし”というのは、くじらの時計さんが仰るように、エンジンよりも、各可動部を馴染ませるための慣らしなのかもしれませんね。

元々あまり回さないタイプなので、“慣らしが終わったらエンジンは回さなきゃ”といわれると困っちゃうなぁなんて思ってました…。無駄に引っ張るのも何ですし…。(他の方からの反論ももちろん歓迎です)

オイルについても、高価なオイルを長期間使うより、そこそこのオイルを頻繁に換える方がいいと思っているのですが、なんせ初バイクなので勝手というか相場観が分からないもので…(^^;)

色んな意見や経験に裏付けられたお話は本当に勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:18143266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2014/11/08 23:41(1年以上前)

リッターバイク法定速度でおとなしく乗ってたら
ずっと慣らしです

慣らしはした方がいいです
昔のクリアランス広い騒がしいエンジンはやらないと焼け付いたり症状が出やすかったですが
現在の水準のエンジンは精度がとてもいいので、普通に使うに使用上不具合ないですが、
それでもちゃんとやったエンジンのほうが寿命がスムーズに寿命も長くなります

それぞれのパーツが適度に磨耗がきれいに進み一番スムーズにバランス取れた所が長持ちするんですよ
特に内燃機関が温度変化で精度の影響でやすいので、エンジン慣らしって作業があるんです

ピストンとシリンダーのあたる場所はアイドリングからレッドまでの間
摩擦で当たる場所は回転数やエンジン温度で変わります
まんべんなくつけるとスムーズになりますし

よく回して乗るエンジンは良く回りますが、寿命も短くなります
回さなくて浸かってるエンジンは、寿命も長いですが回転が重い傾向あります

小排気量、いつも高負荷かけるエンジンだと特に
オイルの質、交換サイクルの短長で、長期間乗ったとき差が出ます

鉱物油のほうが調子良いってのは精度の悪いエンジンや、磨耗が進んでる証拠です

書込番号:18146117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/09 03:44(1年以上前)

保護者はタロウ様

そうですか・・・
やっぱり125ccにも100%合成
オイルのほうがいいんですかね?

素人考えでオイル量少ない→多分劣化が早い
→こまめに変えたほうが良い→コストが・・・・
という風に思考が行ってしまうのですが
元手がかかっていないバイクで
通勤、散歩程度でそれほど回さないんですが
できるだけ安めでおすすめなオイルは
何入れたらいいですか?
ホンダのG2とかまでは考えたほうが
良いのでしょうか?

書込番号:18146612

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/09 05:17(1年以上前)

MT-07もう結構走ってますね。昨日もナップスの駐車場で見かけました。
スリム且つTDのような重さを受けないスタイリングは惚れ惚れします。

常にブン回さなくても大丈夫ですが、低回転ばかり使っているとエンジンにはよくありません。
BMWには良くあるのですが、中開店ばかりで乗ってたバイクのヘッドを開けるとカーボンびっしりと付着してます。

また慣性マスの少ない回転域ではクランク及びクランクベアリングの負担が大きく、いわゆるノッキングの軽い状態に
近いと言えます。

エンジンをよく回して乗っても市販者レベルの回転数では10万km以上は問題でませんし、オイルも2000kmで交換してれば
20万kmでも快調に走れる可能性が高いでしょう。
ただ現実問題として、700ccもあるバイクを原付のように常に高回転で乗ることは難しいので、どちらかと言えば回し気味
のエンジンのが調子良く維持するはずです。

逆に最もやってはいけないのは 〜4000RPM程度ばかりの低回転主体の運転 これだと常にクランクに負担がかかり、プラグも
燻ぶって黒くなってるはずです。

書込番号:18146664

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/09 05:35(1年以上前)

それとオイルに関しては安いのでホンダのS9をペール缶で買い使ってます。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
リッター3,000円のモチュールのようにフリクションが減った感はないですが、リッター当り800円と安いので モチュール
一本分でオイル交換ができるので 1000〜2000km毎の交換でも惜しくはないです。

ちなみに自分の125ccのアドレスには100%化学合成オイルを毎回入れてます。
ほぼいつも全開ですが、6000kmを過ぎたあたりから、本当の慣らしが済んだのか、ガラッとパワフルになりました。
MT-07の調子も本調子になるのは おそらくは6000〜10000kmを超えてからだと思いますよ。

書込番号:18146671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/09 18:31(1年以上前)

自由道 さん

ペール缶とは!
恐れ入りました。

6000km超えまでにはまだまだ修行の日々ですが、楽しみながら頑張ります!

さすがに07で全開すると離陸しそうなので、その辺はご容赦を(^^;)

書込番号:18149110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/11/10 06:03(1年以上前)

自由道 さん

カーボン付着の件、対策を考えてみました。

私の運転スタイルとして基本的には高回転まで引っ張らない前提なので、着いたカーボンをどうするか…ということで”バイク カーボン付着”でググって見たところ、あっさり対策品を発見!

しかもYAMAHAの純正ケミカル!!!

…と言うことは、すでに先輩方の中ではバイクのカーボン付着は”キホン中の基本”なのか(゚Д゚;)

でもって、カーボン付着を防ぐ対策として「付着させない派(?)」と「着いたら取っちゃえば派(?)」がいるのかな。もしかしたら「気にしねーぜベイビー派(?)」もいるのかな?(^^;)

さらに「取っちゃえば派」の中に、『分解清浄会』と『お手軽ケミカル会』があると勝手に理解(?)した!

この年になると、高回転(=高速&加速“命”)的な乗り方とは無縁なので、カーボン付着はやむなしと判断。

かと言って、自分でカーボン落としなんぞやってる時間も無いので、化学の力に頼ることにします。
(^_^)ゞ

で、YAMAHA謹製のケミカルがこちら
http://www.bikebros.co.jp/vb/goods/chemical/che-79/

社外品ならもう少し安価なものもあるでしょうか。
いろいろ物色してみます!

ヒントをいただきました“自由道さん”ありがとうございました(^_^)/

書込番号:18151091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/10 07:38(1年以上前)

BMWディーラーのカーボン対応はフューエルプロ施行ですよ。
http://blog.fukuda-motors.co.jp/article/117305997.html

燃料に添加する清浄剤と違って、排気バルブ以降の清浄にも効果があるそうです。

私は施行しませんでしたので効果のほどは報告出来ませんが。

書込番号:18151217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2014/11/10 11:10(1年以上前)

125小排気量125なんかだと普通5万K位でパワーダウン感じます
オイルも食いだします
20万ノンOHでパワーダウンしないエンジンなんて無いですよ
車種にもよりますが
現行の自動2輪エンジンは2万〜3万で一番良い当たりが付き
そこいらから徐々に落ちていきます
同じ材質、基本設計同じなら意図的にパワー落してる方が長持ち
同じエンジンなら実用回転数で回さずに乗る方が倍持ちます

オイルは2000Kから汚れ始めて
3000Kからヘタリが目立ちます

大排気量エンジンを原付エンジン並に回して(出力の8割出しっぱなし)
乗ればエンジン自体の負荷は小型以上で、時間当たりの消耗は激しいです

低回転が問題なんじゃなく、ノンスナッチや振動の出ない回転のところで使えば問題ないです

アクセル開けた時ノッキングしたりする使い方しない
高回転高負荷でのデトネーションの方が怖いです・・一発アウトです

カーボン除去剤はモチュールなんかのは、水抜き剤も入ってます
オイル交換時に毎回やっといてもいいです
原付スクーターなんかでは、ある意味必需品です。

書込番号:18151668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2014/11/11 22:48(1年以上前)

ボウパ さん

添加剤による燃料系の清浄と、排気バルブ以降の清浄まで出来る“フューエルプロ”とは、違うのですね。

勉強になります。

日常メンテナンスでは追いつかない部分でお世話になりそうな気がします(^^;)

しかし、こういう方法でのカーボン除去も出来るとなると、ますます低回転(適切な回転域)での運転が安心して出来ると言うものです。(半分冗談ですから怒らないで下さいね)

書込番号:18157721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/11/14 21:35(1年以上前)

ヤマルーブ PEA  カーボンクリーナーも効果的みたいです。
http://marutomiservice.jimdo.com/%E4%B8%B8%E5%AF%8C%E4%BF%AE%E7%90%86%E9%81%93-7-7/

書込番号:18167761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

カウル仕様が出る見込みは有りますか?

2014/10/13 17:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 gogo0さん
クチコミ投稿数:4件

ヤマハMT−07がとっても気になっています 
でも 高速道路走行のことを思うと カクル仕様が欲しいと思っています
このバイクに 「カクル仕様車が発売される」なんて情報をお持ちの方居られませんか

最近の各社新発売を見ていると
 結構 ネイキッドとカクル付が同時発売
 みたいなのが多いように思うのですが
 ヤマハさんカウル仕様出してくれないかな なんて思っています

書込番号:18047979

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/13 21:12(1年以上前)

カクルじゃなくてカウルね

カウル付きのツアラーもしくはアドベンチャーが出るとの噂もありますが、まだ噂レベルですね

書込番号:18049021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/14 08:08(1年以上前)

発表されてないとしたら、
逆に情報持っているのは内部の
方だけだし、それをここに書いたら
えらい事になるのでは?

想像ですが、私は出ると思ってます
ただ、ツアラー仕様にすると
価格は結構上がってしまう
のではないですか?
その設定価格に見合う以上の
価値あるバイクを出して欲しいですね。
カワサキのZ1000 ニンジャ1000
ヴェルシス1000のようなラインナップ
があると選ぶ方も嬉しいと思うのですが

書込番号:18050389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/10/14 11:14(1年以上前)

広報発表レベルの話で事業説明会でMT-09は派生モデルの開発の話しも有りますし
MT-07の方も微妙な資料で事業説明にスクリーン付きのシルエットの青写真書く位なので何か出すとは思いますけど、
それなりに売れてるモデルでは販売台数が落ちてからテコ入れで出すのかな?
それともモーターショーとかのお披露目待ちなのかな

書込番号:18050818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 MT-07の満足度4

2014/10/18 17:29(1年以上前)

2~3日前赤男爵のスタッフが隣の家のバイクを査定に来てたので07の中古が出ているか聞いてみました。
そこの店では、まだ無いそうですが、結構安い価格になりそうなニュアンスでした。現時点でも、ヤマハの予定していた台数を下回っているそうで、年内は在庫を抱えそうだそうです。
この話を真に受けて考えるとカウル付きは、???だと思います。

書込番号:18065700

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/23 17:56(1年以上前)

参考までに、MT-09派生車のリーク画像です。
カウル付きは、流行りのアドベンチャーですかね。

http://www.asphaltandrubber.com/bikes/2015-yamaha-fj-09-leakpocalypse/

※公式発表じゃないので、ご注意を。

書込番号:18083397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/23 20:22(1年以上前)

RGM079さん、アドベンチャータイプ、めっちゃいいじゃないですか。

Euro YAMAHA のStreet Rally や Sport Tracker は
なんかちがうと思いましたが、このアドベンチャータイプは
かっこいいし、風防が実用的でイイ!

書込番号:18083962

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング