MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックシフトについて

2025/06/03 12:42(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

先日、クイックシト付きのMT-07(2025)の
納車をしました。
別のバイク屋にガラスコーティング依頼のために
数キロだけ走行したのですが、
シフトペダルに足先を乗せたとき
ステップよりもペダルが上にあるような感じで、
やたらと足首の角度がきついような
気がしたのですが、
角度の調整って、出来ますか?
出来るなら、バイク屋にしてもらおうと思います。

書込番号:26198977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/03 13:01(3ヶ月以上前)

もちろん出来ますよ
バイク屋さんで調整してもらいましょう

書込番号:26198995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/04 11:37(3ヶ月以上前)

一応念のため。

左足はペダルの横です。
シフトダウンするときのみペダルの上に乗せます。

常時ペダルの上に乗せていると誤操作の原因になり危ないです。特にパニック時に誤操作しやすくなりますが、パニックの時にさらにワケワカランことになると防げる事故も防げません。
特にクイックシフターは押したらギアチェンジしてしまうので。

安全運転したいなら、余計なものに触らないこと。

もう一点。着座位置は、ステップの上に立って軽くハンドルに手を添え、静かに降りた地点です。
基本のキなんですが、最近の教習所では教えてないようなので。
ちなみにハンドルは、突っ張ってもったらダメで、右にも左にも即座に切れるニュートラルポジションを取りましょう。

正しいことを常にやらなければならない訳ではないですが、基本を知っておくことは大事。

教習所でやるのは、古式ゆかしき白バイ流ですが、一般ライダーには非現実的です。
ライディングは色々流儀があるのでそれを信じるなら変えなくていいですけど、、、ベテランはそんなことやってません。

書込番号:26199839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/04 18:11(3ヶ月以上前)

調整できますよ。
履いてるシューズとか乗車姿勢によってシフトの位置は違って当たり前ですからね。

クイックシフター車以外だとご自分で調整していたのでしょうか?

ショップで調整してもらっても走ってる間にもう少し上とか下にしたいと思うので調整の仕方を見てみる。
もしくは教えてもらい納得いくまでご自身で調整するのが良いと思いますよ。

書込番号:26200143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/04 18:27(3ヶ月以上前)

>KE.Mさん

MT-07のシフトはリンクロッドがあるので、そのナットを緩めて希望の位置に調整できると思いますよ。
足首が窮屈にならない程度に軽くペダルにのせた位置で調整します。
MT-07のポジションですとステップから数センチくらい下でしょうか。
シフトにはリンクやミッションにも多少ガタがありますので大丈夫です。すぐに慣れます。

>ムアディブさん

>左足はペダルの横です。
>シフトダウンするときのみペダルの上に乗せます。

それ、違いますよ。スレ主さんはわかっていると思うけど。
それやったらつま先が外向いて何かを引っかける原因にもなりますし、ニーグリップもくるぶしグリップもできないじゃないですか。
つま先は車体に平行にするって教習所で習いませんでしたか?昔の限定解除だったら一発でアウトですね。
基本のキですな。
我流は否定はしませんが、自称ベテランの方が言うのはどうかなと。

書込番号:26200157

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/04 22:40(3ヶ月以上前)

確かにペダルの左なら押さえは効かない上に下手すればステップから足が外れますよね?
両股開きのヤンキー乗り?

書込番号:26200439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/04 23:33(3ヶ月以上前)

DUKE乗りさん
>両股開きのヤンキー乗り?

そう書いてますよね。
ムアディブさんはそんな乗り方なんでしょうね。
このスレはもともとシフトペダルの高さは調整出来ますか!
ってな質問スレなので答えは「出来ます」で良い筈。
誰も足の置き方なんか聞いてないんです。
んー。なんだかなー。



書込番号:26200479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/05 11:01(3ヶ月以上前)

>左足はペダルの横です。

あぶないよw

書込番号:26200784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/05 12:35(3ヶ月以上前)

因みに私ペダルに足載せたまま走ってるってどこかに書いてましたか?
過ちを誤魔化すために捏造して中傷するのは止めていただきたいものですね?

書込番号:26200885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/05 14:41(3ヶ月以上前)

完璧な回答して終わらせたつもりが・・・・
楽しそうなことになってますね!
私は前に向けてるのでペダルの上ですね。
つま先に踏むものがあればシフトダウンしても踏ん張れるのでいいと思います。
誰だって前に行きそうになったらつま先に力が入るでしょう?
その時に何もないと体が前に行ってニーグリップが負けてハンドルに荷重がかかったりしますからね
ちなみに、気になったので調べてみたら、検索最初に出てきた奴はどこかのドライビングスクールでしたが「真っすぐ」でした。
癖とかもあるのでやり易い様にすればいいと思いますが‥‥基本を知っておくのは大事ですよね!

書込番号:26200998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/05 17:42(3ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?

書込番号:26201145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/05 17:58(3ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
>街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?

人の迷惑顧みず。全く同じじゃん

書込番号:26201160

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/05 19:03(3ヶ月以上前)

DUKE乗りさん。

>街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?
だと思いますよ。

詳しい人はわかるんでしょうが、自分は旧車會と暴走族の違いが良くわかりません。
あえて言うなら旧車會は中年以上のひとたち、暴走族は若い人って感じです。

でも、シフトペダルの調整が出来るか出来ないかでこんなに横道にそれるんですね。
ちょいと反省です。
KE.Mさん。ごめんね。

書込番号:26201218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/06 09:11(3ヶ月以上前)

スレ主さんは出てこないという・・・・

ちなみに、私は中年ですが違いは分かりません
一般の人から見たらマフラー変わってるだけで仲間だと思う人もいると思うので、仕方がないですね

書込番号:26201752

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/07 06:59(3ヶ月以上前)

09ですが、07も同じです。
ロックナットを緩めて、ロッドを回すだけです。

書込番号:26202591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/07 08:58(3ヶ月以上前)

>KE.Mさん
横レスすみません

私の場合
母指球をステップに乗せてるので
シフトペダルが少し上がってるの方がつま先ツッコミやすくて良いですね

書込番号:26202664

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/14 12:48(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
MT-07の前は、MT-25をノーマルで乗っていたのですが、
特にペダルの調整せずに違和感なく乗っていました。

書込番号:26209677

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/14 12:57(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
他の方が言われているようにペダルから足を外したりペダルの下に足を潜り込ませてると
転倒時に怪我したり、
足先を外に向けてるとカーブの時に
地面に足を擦ってしまいませんか?

自分は、今まで通りペダルに足を置いて
ライディングします。

書込番号:26209687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/14 21:54(2ヶ月以上前)

>KE.Mさん
他人の戯言など気にせずに自分が乗りやすい乗り方で楽しめば良いと思いますよ。

ところで今のクイックシフトのバイクって1up5downの逆チェンジはできるんですかね?
昔レプリカに乗ってた時はやってたけど今のバイクのリンクの取り回しはかなりちがってるからどうなんだろう?

書込番号:26210155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/14 21:58(2ヶ月以上前)

しかし基本が大事って言ってるのにペダルの左に足を持っていく不思議?やってみたらニーグリップなんて出来たもんじゃない!
ホントにニーグリップって大事だね。

書込番号:26210163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRASH_22さん
クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2025/07/31 09:31(1ヶ月以上前)

左足はステップの上でチェンジペダルに重ならない位置(後ろ)が正しい。ペダルの横だとくるぶしでグリップできないので、街乗りならともかくスポーツライディングは無理。
足を開いてるかどうかは、下手くそを見分ける基準でもある。

書込番号:26251676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/31 16:17(1ヶ月以上前)

>CRASH_22さん
自称ベテランライダーのエアバイク乗りの戯言ですから。

書込番号:26251905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

レクチファイア故障

2024/10/12 09:10(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:62件

お世話になります。9年目の車検の後、30000kmでレクチファイアが故障しました。ニュートラルランプとグリップヒーターのLEDが点滅するようになり、エラーコードSd__46でエンジンが再起動できなくなりました。初めてでしたのでびっくりしました。お世話になっているバイク屋さんに引取と点検をお願いしましたら、レクチファイアの故障と分かった次第です。何かのご参考まで。

書込番号:25922827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 Love2024さん
クチコミ投稿数:4件

当方、2024の新車MT-07乗りです。以前乗っていたYZF-R1や、サブで乗っているアドレスV125では通勤での距離が一日当たり20〜21キロだったのが、MT-07では24〜25キロとなってしまいます。そうなる理由をいろいろ、探っているうち、MT-07では道中寄り道してキーをOFFにした後、出発する際、キーをONにするとオドメータが必ず1キロ加算されます。具体的にはキーOFF時1,000キロであれば、次にキーON時は1,001キロになるのです。

私の場合、通勤途中で、コンビニやスーパーやGSでの給油など4〜5回停車しますので、単純計算で本当の走行距離より4〜5キロ加算されるわけです。これでR1では20キロの道のりがMT-07では24キロになる理由がわかりました。

では、オドメーターと違って小数点第1位まで表示するトリップメーターではどういう挙動をとるのか注視していますと、例えばキーOFF時「1023.2キロ」の時、次にキーONした場合「1024.0キロ」という風になりました。つまり、小数点以下が必ず切り上げられるのです。
これと同じことがオドメーターでも起こっているのでしょう。

しかし、Y-Connectアプリ上は正確な値がライディングログとして採取されているので、バイク自体には正確な値が記録されていて、それを正しくメーターでは表示できないのでしょう。

私のMT-07だけでしょうか?皆さんのはどうでしょうか?教えてください。

書込番号:25897241

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 09:13(11ヶ月以上前)

お世話になります。ご質問の件ですが、私のMT-07ではそのような事象は発生しておりません。遅くなりましたが、ご報告まで。

書込番号:25922828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love2024さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/12 09:29(11ヶ月以上前)

ありがとうございます😊
年式を教えてください。

書込番号:25922843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 09:31(11ヶ月以上前)

2014年の初期型です。

書込番号:25922847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love2024さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/12 09:45(11ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
24年モデルだけの現象なのでしょうか?
ヤマハに聞いてもつれない返事ばかりで
でもいいバイクですよね、

書込番号:25922857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアの入りについて

2024/07/29 08:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:10件

お世話になっております

先日、2022年車を新車購入しました
まだ300キロ程度ですが、ギアの上下が非常に固い感じがしてます

バイク屋さんにも聞きましたが、とりあえず慣らし運転が終わってから様子をみましょうとのこと…

入らないわけではないのですが、運転はしづらいです
体感ですが、回転が上がってくると入りやすくなるような気がしてますが…

原因はなんでしょうか…
クラッチの調整とかなんでしょうか


1〜3あたりが特に固いです

Nには普通に入りますし、Nから1も普通に入りますが、そこから上げにくく上げたら下げにくいです

クラッチはちゃんと切れてますし、遊びも1〜2cmくらいはあります

お知恵をお借りしたいです

書込番号:25829540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/07/29 09:33(1年以上前)

MT07には乗ったことはありません。
でもバイク好きの友人のおかげや試乗などで、この10年ほどで30台くらいは乗っています。

シフトの入りやすさは個体差があります。
同じ車種でも多少は違います。
とはいえ車種による傾向もあると思いますので、MT07が硬いかどうかは実際乗られてる方の追加情報をお願いするとして・・・

実は私のバイク(VFR800F)も硬めなんですよ。
で、その上でスムーズに入れるには、より正確な操作が重要だと思っています。
シフトアップの際はシフトペダルをつま先でそっと持ち上げつつ、アクセルを戻す瞬間、クラッチを握り混みつま先にさらに力を入れると、うまくいけば吸い込まれるように上のギアに入ります。
ダウンの際も同じで、シフトペダルに少し荷重をかけたままクラッチを切ると同時にブリッピングして、ぐっと下げてあげるとストンと入ります。

とか書きながら、私は未だにへたくそなんですが・・・
上手な人が操作するとホントにスムーズなので、練習あるのみかなぁ〜・・・なんて思います。
あとは高性能なオイルを入れるとシフトが滑らかになったりしますが、私の経験では1,000キロも走れば元通りになっちゃうので、今は一番安いオイルばかり使ってます。(^^ゞ

書込番号:25829624

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/29 09:59(1年以上前)

>kobayashi-Rさん
私の拙い経験だと、エンジン回転数が低いうちにシフトチェンジすると渋い事が結構あります。

今はYZF-R25に乗ってますが、5,000回転以上回っていればスムーズにギアチェンジしますが、3,000回転とかでシフトチェンジしちゃったりすると結構引っかかりを感じます。

なんて言ったらいいか難しいのですが…
5,000回転以上はスコーン
3,000回転以下はゴッツン

みたいな感じです。
新車という事もあり少し遠慮してませんか?

書込番号:25829640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 10:05(1年以上前)

回答ありがとうございます

回転数は遠慮気味ですね
大体3000回転くらいで走ってるので…

結構引っかかりを感じるんですよね
バイク用スニーカーでも爪先が痛くなってくるくらいには固いので…


書込番号:25829650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/29 10:18(1年以上前)

バイク屋さんは、あんたが下手とは言えないですよね。

YOUTUBEのRIDE Hi見ましょう、ライテク編にスムーズなギア操作編があります。

書込番号:25829658

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

取説には一応ならしでも6,000回転まで回して良いとなってます。
MT07は6,500回転で最大トルクを発揮するみたいなのでもっと確り回してからシフトアップした方が良いと思いますよ。
※一般的にトルクバンド手前でシフトアップするのが理想的だと言われています。

シフトダウンに関しては慣れるまでは回転数が十分下がってからダウンしてあげれば大丈夫です。
公道を常識的な範囲で走っている内はブリッピングの機会もそれほどありません。
まずはMT07に慣れていきましょう!

書込番号:25829703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 11:19(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

OIL交換で治ると思いますけど、社外のOILを試してみて下さい

書込番号:25829715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 12:23(1年以上前)

ありがとうございます

やってみます

書込番号:25829798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/29 14:14(1年以上前)

ミッションは硬いと感じるかカチッとしていると感じるか乗り手の感じ方で全く受け取りたかが変わりますからね〜。
因みに私の790dukeはカチッとしていると感じています。

書込番号:25829922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2024/07/29 18:22(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

2022年の車体なら、走行距離は短くても経年でそれなりにオイルが劣化していると思います。あとは、慣れ(クラッチやアクセルの操作タイミングの絡み・機械としての馴染み)の問題かも。

初回点検を(早めに)受けてオイル交換てみては?私はMT-09ですが、距離はあまり乗っていなかったのですが1年半ぶりにオイル交換(バイク屋のリザーブ→純正化学合成油↓)したら、チョーシ良く(エンジン音が軽くなりギヤ操作もスムーズに)なりました。
https://amzn.asia/d/03uiNrko

書込番号:25830214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/29 18:50(1年以上前)

あせる気落ちはわかりますが、とりあえず1000キロ点検に出しオイル交換を行ってみてはどうでしょうか?
オイル交換を行ってもフィーリングが変わらずギアが入りが悪いならバイク屋さんに相談「試乗してもらう」

自分はスズキのSV650ABSに乗ってるのですが、新車で買った時からギアの入りがかたかったです。
慣らしが終わる頃にはあたりが出ると思ってましたが変化なし。
オイルも数種類変えたりリンク周りの調整及び給油をしましたが大きな変化なし。

現在は走行距離も15000キロを超えましたがギアの入りはかたいまま、今はこんなものとあきらめ半分んで乗ってます。

もう一台のYZF-R6のシフトは小気味よく決まってくれるので余計にそう思うのかも知れません。

書込番号:25830260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 19:36(1年以上前)

返答ありがとうございます

そうですね、とりあえず1000キロを目標に走ってみてですね

変わらなそうなら相談ですね

書込番号:25830335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 19:37(1年以上前)

返答ありがとうございます

あまり回さないように3000くらいで運転してたので、回転数上げてみます

書込番号:25830337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 05:40(1年以上前)

>ドケチャックさん

同じく、です。
私のVFRも最初から硬くて、10年5万キロ乗った今も硬いままです。
オイルでの変化も変えて数百キロまでで、それ以降は同じです(ホンダG1→G4)。
かたや古いボルティー250(走行1万キロ台)はどちらかというとふにゃふにゃで、スコンスコン入ります。下手な私が操作しても上手な人のようにスムーズです。(^0^;)
私も「まあ、こんなものだろう・・・」と思って乗ってます。

昔のバイクに比べて近年のバイクはかっちり作られてる印象ですね。
スポーツ指向の高いバイクほどその傾向が強いのではないでしょうか?
MTシリーズはその傾向が強いような気がします(乗ったことないですけど・・・)。

書込番号:25830805

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/08/02 06:23(1年以上前)

暖気してますか?
私のバイクは暖気しないといつまでもシブイ

書込番号:25834541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/13 21:00(1年以上前)

追記になります
1000キロ走り終え、点検してきました

クラッチに異常あり、とのことでメーカー対応で交換になりました

書込番号:25849210

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/08/23 15:12(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

クラッチ異常でしたか。
MT07非常に気になっている為、参考までに車体が帰ってきたら何を交換したか教えていただく事はできますか?

書込番号:25861992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 17:57(1年以上前)

メーカー対応で、クラッチ板とかワイヤーなど一式の交換になりました

まだ走ってないので具合はわかりませんが…
ローギアに入れた時とかの特定条件下でクラッチが切れかからないって状態でした

07では、メーカーの方にも結構報告のある事例らしいです
クラッチ一式交換で直りますって感じでした

2022年車だったので現行車まではわかりませんです

書込番号:25862190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DSK FPVさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/23 19:04(1年以上前)

クラッチレバー切削加工

>kobayashi-Rさん

私も2021年式を新車で購入し、慣らしが終わった頃から2-3-4速のシフトアップ時にペダルが引っかかる+シフトダウン時ペダル操作が渋いという症状に悩まされていましたが試行錯誤を繰り返した結果、下記@とAを実施することにより「ほぼ」解消できましたのでご参考までに。


@クラッチの引き摺り解消

新車から2年の保証期間を終えるまでに無償で2回クラッチプレート(2回目はクラッチアウターごと)の交換をしましたが改善されなかったため、有償でR7のスリッパークラッチに換装(約\56,000)+オイル添加剤(テンペラメントルブのMoDTC+WS2※湿式クラッチには非推奨ですが今のところ滑り等は発生していません。)投入+クラッチレバーの根元を切削加工(写真参照)してクラッチのストローク量の増量を実施し、十分暖機をした後に後輪を浮かしてクラッチレバーをグリップにつくところまで握り込み1速に入れると、ノーマルクラッチの時は豪快に後輪が回転していましたが、ほぼ回転しなくなりました。
ちなみにオイルは添加剤投入非推奨のヤマルーブのプレミアムシンセティックを使用しています。


Aシフトの操作方法をミッションの特性に合わせる(@が解消するまで下記の操作が正しくできませんでした。)

個人的な見解ですが、メーカーのHPを見ていると2021年式から「ドッグ角変更で再加速時のダイレクト感向上(2速・3速)・・・」の記述があるように、ドッグのアンダーカットの角度が変わったためドッグが抜けにくくなったのかなと。(専門用語が多くてすみませんが、不明なところはググってください。)
まぁ、以前は4-5速でもたまに引っかかていたので、気のせいかもしれませんが・・・

シフトアップの際はしっかり加速中にペダルに少し上向きに力を加えておき(加速中にやらないと、勝手にシフトアップしてしまいます。)、スロットルOFFと同時にクラッチをほんの少し(1cmもいかないくらい)引き、ペダルが勝手に上がるバックラッシュを利用したシフト操作を、シフトダウンの際はペダルに少し下向きに力を加えておき(力を入れすぎると勝手にシフトダウンしてしまいます。)、スロットルを全閉にしてからクラッチをほんの少し引く(+ブリッピング)シフト操作を行えばドッグがうまく抜けてくれてスムーズにシフトチェンジ出来るハズです。

いずれのシフト操作時もミッションからは「カツッ」か「チャッ」といった金属音が聞こえるだけで、教習所で習う際の一つずつの動作をバラバラで行うようなシフト操作をすると「パコッ」というクランクケースをハンマーで叩くような大きい音が出る(ドッグを無理やり抜いて勢いのついたギアが隣のギアに当たる音?)ので、正しくシフト操作が出来ているどうか音でわかるかと思います。
シフトフィールも正しくシフト操作が出来ている時はペダルに抵抗がほとんどなく、スッと入っていくようなイメージです。

ちなみに、最初に"「ほぼ」解消"としたのは、n_kazoさんの投稿と同じく3,000回転くらいでシフトアップしようとすると加速が足りずバックラッシュがきちんとできていないためなのか、シフトフィールが悪い(特に1-2速間。2速以上もシフト操作時の音が大きくなりがちです。)のと、ロングツーリングで疲れてきて操作がテキトーになってくるとたまに引っかかることがあります。

また、海外のコミュニティサイトにも年式にかかわらずシフトペダルの引っかかりの話題が結構出ていますので、MT-07特有の持病かもしれませんね。

書込番号:25862272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 19:35(1年以上前)

返答感謝します

メーカー対応でクラッチ一式の交換を後日行う予定になってます
改善されないようなら、バイク屋さんと相談しながらになりますが、参考にさせていただきます

書込番号:25862304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/08/26 09:02(1年以上前)

>kobayashi-Rさん
詳細有難うございます。
クラッチが確り切れなくなるのですね。
参考になります。

>DSK FPVさん
貴重な体験を教えていただき有難うございます。
私も少し調べてみたのですが車種特有の癖の可能性がありますね。
勿論全ての車体が該当するわけではないので、個体差が結構あるみたいですが…

購入する際は一度試乗して熟考してみようと思います。
有難うございます。

書込番号:25865425

ナイスクチコミ!1


DSK FPVさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/26 13:00(1年以上前)

>n_kazoさん

まずは試乗されることをおすすめします。
可能であれば慣らしが終わってミッションまわりの部品のアタリがついた車体がベストです。
(クラッチプレートはアタリがついたら食いつきが良くなるようですので。)
そして私の体験が少数派であることを願っています(笑)

参考までにヤマハのパーツリストの品番を比較したところ、2021年式以降トランスミッションの各ギア類の品番はR7も含め同じ品番でしたが、クラッチプレートは2024年式から新しい品番になっており、別のものに変わっているようです。

あ、あと余談ですが、こちらも個体差はあると思いますが、エンジンからのカチャカチャ音(タペット音ではないエンジン付近の排気管側から聞こえてくる音)が結構気になりますので、神経質な方にはおすすめできません(笑)

書込番号:25865697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 07:00(1年以上前)

返ってきました
メーカー対応でのクラッチ板一式交換になりました

めっちゃ調子よくなりました
不調は完全に回復できましたよ

書込番号:25879877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DSK FPVさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/06 20:10(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

不調が完治して本当によかったですね!!
アタリが出た頃に再発しないことを祈っています!

書込番号:25880803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 21:35(1年以上前)

とりあえず一安心しましたが、油断せず走り込んでいこうと思います

ありがとうございました

書込番号:25880887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


no-volさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/17 05:59(11ヶ月以上前)

mt-07、クラッチの初期不良個体があります
補償で交換できるかもしれません
製造している工場が変更されてから起きているみたいです

書込番号:25893747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/12 23:07(10ヶ月以上前)

リコール出ましたね。対象なのか、対策部品に交換されたのか、確認してみては?

書込番号:25959124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Love2024さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/15 08:48(9ヶ月以上前)

前々からギアの渋さ、ニュートラルの出にくさが気になっていましたが、こんなものだろうという思いで乗っていました。
そこに今回のリコールです。クラッチの全交換なのである程度改善を期待していましたが、
結果、期待以上のものに変わりました。ギアの入りが劇的に変わりました。
直接のリコールの内容「クラッチが切れない」というものとは異なる現象ですが、ギアの渋さがなくなりました。

書込番号:25961696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/07/29 11:22(1ヶ月以上前)

私のもそうでしたよ。2021年製。最初のオイル交換で劇的に改善されるかと思います。
元々カチッとしたフィーリングのシフトなんで猶更硬く感じるのかもしれません。
・・・今時、慣らし運転後の差を体感出来るバイクってなかなか。

余談ですが、チェーンの張り調整のボルトがものすごく硬くしまっており、初回、鉄パイプでメガネを延長して緩めました。
物凄い身体の外人が締めているのかもしれません(笑

書込番号:26250219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイズギア アラーム A324 の配線

2022/04/05 10:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:76件

MT07 2018年式を中古で購入しました。
そこでワイズギア A324を取り付けようとしたところ4極カプラー電源がETCで使用されていておりました。
4極カプラーを分岐するまたはリアランプからの給電するを考えておりますが問題ありませんでしょうか?

ETCと同時装着されている方教えてください。

書込番号:24685568

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/05 15:15(1年以上前)

カタログにはETCとの同時装着は出来ませんって書いてるので、
ETCの電源を4極カプラーから外してナンバー灯から単独で取り
A324を説明書通りに取り付けては?

書込番号:24685913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2022/04/05 16:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
そのやり方が一番だと思います。

車両購入時には4極カプラーが撤去されてギボシに変更されていましたのでそこから分岐したら行けるのか
またはETCの配線はいじらずリアランプから新たにA324の電源を取って動作するか知りたかったのです。

週末までに解決できなかったらヤマハ乗りさんの方法でチャレンジします。

書込番号:24685981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2021/04/06 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:218件

純正フェンダーから出ているナンバー灯の配線

車体側のギボシ端子

車体側のうち1つにはこのような表示

2018モデル(マイナー後)です。

アクティブ製のフェンダーレスキットを取り付けたのですが、その際、取り外した純正フェンダーのナンバー灯の配線からカプラーとは別にギボシ端子が2個出ています。

この2個のギボシ端子が何の配線かわかる方おられますでしょうか?

フェンダーレスキット付属のLEDナンバー灯の配線にはギボシがなくカプラーのみとなっていて、車体側に接続されていないギボシ端末が2個、残ったままになっていますが問題ないでしょうか?

ご存知の方おられましたら、よろしくご教示願います。

書込番号:24065698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2021/04/07 08:45(1年以上前)

車両は中古での入手でしょうか?

書込番号:24066058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2021/04/07 10:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
2018モデルの在庫車を2020に新車で購入しています。

書込番号:24066188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/07 10:56(1年以上前)

>みらぱんさん
購入されたお店には聞けないのですか?

書込番号:24066241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/07 12:25(1年以上前)

シガーソケットとかUSB端子を接続したりするやつじゃないの?もしくはグリップヒーターとかね。純正OPでそういうやつないですか?

書込番号:24066376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/04/07 13:28(1年以上前)

>DUKE乗りさん
購入店がちょっと遠方なので、電話では要領を得にくそうなので、先にこちらで質問させて頂いた次第です。
解決しなければ、最終的には購入店に聞きに行かなければならないかな?とは思っています。

>KIMONOSTEREOさん
すみません。メカに全く疎いので、皆目検討もつかないのですが、そういうのってナンバー灯に接続されているものなのでしょうか?

書込番号:24066513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2021/04/07 16:41(1年以上前)

3枚目の画像に書いてある。
アクセサリー電源=USB電源・ETCなどに使うと思います。
イグニッションONで+電気が流れる端子じゃないですか?
想像ですが。 

特に不具合なければ 車両側の端子に絶縁テープ巻いて放置で良いと思います。

テールランプはイグニッションONで常時点灯ですよね。
ここからアクセサリーの電源をかんたんに取れるようになっているサービス端子じゃないですか?
サーキットテスターで調べればすぐわかります。

書込番号:24066792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2021/04/07 17:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
友人を通じてその友人の整備士に確認して貰ったところ、おっしゃる通り、サービス電源ということでした。
車体側も絶縁だけしておけば放置で大丈夫とのことでした。

ありがとうございました。

書込番号:24066817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/04/07 17:06(1年以上前)

>すっぽいさん
友人を通じてその友人の整備士に確認して貰ったところ、おっしゃる通り、サービス電源ということでした。
車体側も絶縁だけしておけば放置で大丈夫とのことでした。

ありがとうございました。

書込番号:24066824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/04/08 10:36(1年以上前)

解決済みにしてましたが、間違いが判明しました。

購入店にて納車時にUSB電源とETCの取り付けを依頼していたので、その電源を取るためにナンバー灯の配線から分岐させていたみたいです。

フェンダーレス化したことによって、電源が失われて電装品が使えなくなりました。

フェンダーレスのナンバー灯配線から電源を同様の方法で取り直すことにします。

レス下さった皆様ありがとうございました!

書込番号:24068245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/08 20:13(1年以上前)

なお、わたしはフェンダーレス大嫌いなので、私の前は走らないでくださいね。また走るならとっとと先に行ってください。

フェンダーレス車から飛ばされる小石が大嫌いなので、、、、
で、私の愛車はコレです。めったに乗りませんけどね。後ろに居たらご注意。

書込番号:24069101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/04/08 21:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そんな嫌味言うためにわざわざ解決済みのスレッドに戻ってこられたんですか?
嫌な性格してますね。
トレーサーも写真を見る限り、偉そうに言えるほどノーマルフェンダーで小石の跳ね上げを抑え込めるような形状には見えませんけどね。

書込番号:24069282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/08 22:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
小石が飛ぶのはフェンダーレスが原因では無く
ハイグリップタイヤが原因ですよ

書込番号:24069352

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/29 23:01(1年以上前)

ネッチョネチョ

ハイグリップタイヤはとりもちか?

書込番号:24108734

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/04/30 14:12(1年以上前)

>ktasksさん

 流石に一般道でこの溶け方はしないですね。(笑)

 昔会社の同僚がつくば行ってて私も連れて行ってもらってましたが、走行終了後タイヤに鼻くそ(タイヤマーブル)
いっぱい付いてました。

書込番号:24109780

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/30 15:59(1年以上前)

フロントは公園最強グリップタイプ皮むけてなくても割と着く

リアは1つ下のグリップレベルあまりつかない

ピレリの公園道最強ブリックタイプならツキまくりです

>鬼気合さん
ハイ
よくわかる画像だったので、、、
私のウデでは無理ですね。
ツレは公道でツーリング行くと
近いぐらい溶けてましたね

書込番号:24109932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/04/30 21:27(1年以上前)

VFRのフロント

VFRのリヤ

スカイウェイブフロントタイヤ

スカイウェイブフロントタイヤの青焼け

>ktasksさん

 スカイウェイブにロッソスクーター入れてますが砂程度なら付きますね。

 スパコルは本当に評判いいですよね。

 写真はBT090で9年ほど前の6月頭の筑波ですが。

 この後スパコル入れて走行したらグリップがすごくて安心して走れると言ってましたね。(7年ほど前の話ですけど)
 
 スカイウェイブにもともとついていたB02、B03というタイヤは柔らかく小石が良くくっついていました。

 B02(フロントタイヤ)で奥多摩や箱根新道スカイウェイブで気合入れて走行したらフロントタイヤサイドがボロボロに。(3番の写真)

 その数日後青焼けして交差点で10km/hくらいで曲がるときにも滑って転倒しそうになりその後ディアブロスクーターに変えて
現在ロッソスクーター履いてます。



 



書込番号:24110459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2021/05/09 04:54(1年以上前)

>鬼気合さん
元気してますか・怪我の後遺症は大丈夫ですか
こっちは、無事定年迎え、再任用で3年目に入って、コロナの物資搬送関係の担当でどたばたしてます

ハイグリップでフェンダーレスだと最も石飛多くなる
嫌なら、離れる、もしくは抜き去る

オンロードよりもオフはもっときつい
林道、飛ばしてたら、前車がトラタイヤ履いたセローだと
ゴム質やわらかいので、ブロック間に挟まった2センチくらいの小石が顔や胸に当たって痛いです
ハードなMX系タイヤ履いた50馬力クラスのKTMやWRなんかの後ついてて立ち上がりでワイドオープンすると
ピンポン玉位の石が飛んできてヘッドライト割れたり人身に当たる場所においては、走るの止めるくらい痛いです
ガードつけてないと胸に青タンできます

阪神高速でダンプカーの後に付いたら、
ダブルタイヤの間にレンガくらいの大きい石が挟まったまま走ってる
いつ飛んでくるか判らん・・・めっちゃ怖い

>みらぱんさん
ココは色んな意見かかれます
立ち位置で意に沿わない回答があっても、ああそうですかと反応しないことです

あたいは、オブラートに包んでいえないので、よくもめて削除されてましたよ

何かの機会で会って話したらええねん
等身大で物申す人は腹立つけど信用できると思う

10年経つかな・・価格コムでツーリングしたの懐かしい
みなどないしてるんでしょ
てっきさん 元気に書き込んでますね

書込番号:24126405

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/09 07:56(1年以上前)

>保護者はタロウさん

 ご無沙汰しております。

 お元気そうで何よりです。

 膝のことまで覚えて頂いて恐縮です。

 膝の方は相変わらずで階段の昇降は厳しいですが、現在反対側の左足の裏側が原因不明の痛みで
今年頭からずーっと痛みが続いていて痛み止め服用してる状態です。

 なるべく痛み止めは飲まないようにと思うのですけど。

 コロナ関連のお仕事でしたらかなり忙しくされてそうですね。

 私は病院関連の仕事をしていますがいまだに収束する傾向にないので医療関係者は大変です。

 早く収束に向かってくれればいいのですが。

書込番号:24126534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/05/09 08:13(1年以上前)

>保護者はタロウさん
MT-07に興味を持って以来、購入前より保護者はタロウさんの書き込みをなるほど!と思いながら良く読ませていただいてました。
そんな方からレス頂けてなんか嬉しいです!
ありがとうございました。

書込番号:24126557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング