MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

他店より10000円ほど安い!

【ショップ名】
Amazon(出荷元もAmazon)
【価格】
16500円
【確認日時】
3月10日5時
【その他・コメント】
残り3点

書込番号:24012535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2021/05/16 21:14(1年以上前)

あら、こんなところに書き込みがあったのね・・・

知らないうちに検索ヒットして、残り3この内の1つをゲットしていましたww
取り付けた効果の方は・・・う〜〜ん。オデッセイに無理やり付けたときのほうが、まだ効果があったようなww

昨日は250キロほど走りましたけど、腕がしびれるようなことがないのは、このおかげなのかしら??

今度、外して走ってみますわねww

書込番号:24139341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2021/09/22 15:20(1年以上前)

ナラリーマン珍太郎さん

コメント拝見させて頂きました。

ちなみに、こちらのパーツを付けられた感じですが、
如何なもんでしょうか?

書込番号:24356225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/24 01:10(1年以上前)

>あらいーにょさん

あくまでも個人的な感想ですが、高速走行時のフレームのブレが減少し、安定感が増した感じがします。

あと、見た目がよくなったという自己満足感も(笑)

凡庸な答えで恐縮ですが、取り付けてよかったと思います。

書込番号:24359187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

YOSHIMURAフルエキについて

2020/06/23 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5 KTRK 

http://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2017/06/mt-07-6a4d.html
ヨシムラファンなのでMT-07にも車検対応のヨシムラマフラーを付けたいのですが
私の後期型(2018年式、2BL-RM19J、M410E)に適合するかどうかがわかりません。

各社に問い合わせた結果は…
・ヨシムラさん:型式は2017ABSモデルと2018ABSモデルは同じだが、2018は実車で検証をしていないので分からない
・ヤマハさん:社外パーツに関しての適合可否は、ネット上に公開してるパーツリストを1つ1つ照合して自分で調べてくれ
といった感じで、すぐには解決しませんでした。

特にヨシムラさんの話では、以前ホンダのCB1100でO2センサーの数が増えてたりして大問題になったことがあったので、
型式が全く同じでも、年式によって何かが変わっている場合もあり、適合するかどうかは分からない と言われました。

2018年式以降、マイナーチェンジ後の後期型で、ヨシムラのフルエキ付いたよ!付くから大丈夫だよ!
みたいな実際に取り付け出来た方や、適合情報に詳しい方のお話が聞ければと思いこちらに書き込ませていただきました。

ヨシムラ装着済みユーザーの方、適合情報に詳しい方いらっしゃいましたら
是非教えていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23486969

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2020/10/04 21:15(1年以上前)

2017

2018

こんばんは。

なかなか回答が付きませんね。

ヤマハのHPを見る限り純正のマフラーは同じもののようです。

様はこうやって判断してくれってことじゃないのでは??

書込番号:23705942

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

プラグ交換をやってみた

2020/04/10 17:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 rakutenkonさん
クチコミ投稿数:3件

MT07のプラグ交換はブログやYouTubeで見る限りではやたらと面倒な作業だと思っていましたが
車両を覗いてみるとパーツは何も外さず右側の隙間から手が入るのでプラグ交換に挑戦してみた。
 覚書も含め皆さんと共有したく書き込みます。

ポイント
1.9.5⇒6.35ソケットアダプターを使って6.3ソケットレンチハンドルでプラグレンチを回すこと
2.素手での操作性を高めるため手に密着する薄いゴム手袋を使用すること
3.プラグキャップ(IGコイル)を抜く際は長い棒でテコを使いコネクター付け根を持ち上げること
4.プラグキャップ(IGコイル)のスリーブ部にはシリコンスプレー等ゴムを侵さない潤滑剤を塗布すること
5.プラグキャップ(IGコイル)は押すだけでは最後まで入りにくいので時計方向に回転させ端面の隙間を無くすこと
6.隙間が少ないので細かい作業以外は軍手をして根気よく作業すること

 細かいことは割愛していますが色々工夫してチャレンジしてみてください。

 ちなみに7000kmで外したプラグは焼けもよく特に悪そうには見えなかったので交換後の効果は期待してなかったのですが
MotoDXプラグに交換した結果、
低回転でアクセルを大きく開けても失火しないのかアクセルの付きが良く全体にトルクが増えた感覚がありました。

書込番号:23331259

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パフォーマンスダンパー

2020/04/07 18:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:62件

お世話になります。MT-07用のパフォーマンスダンパーが発売されたみたいです。どなたか取り付けた方がいらっしゃいましたらどんな風に変わるか教えて頂けると幸いです。
気長に待っています。よろしくお願いします。

書込番号:23326314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/04/10 17:12(1年以上前)

おお、そうなんですかパフォーマンスダンパーが・・・

オーリンズのリアサスに変えてダンパーを強くして行ったらある程度でフレームがヨレて?怖い感じになったのでセッティング余り詰めれませんでした。
ぜひ購入して試したいと思います。

書込番号:23331263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2020/04/11 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。無事に装着されましたら感想をお願いします。楽しみにお待ちしています。

書込番号:23333611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


サクBEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/11 21:39(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
本日1年点検に出したので一緒にパフォーマンスダンパーを装着してきました。
あくまでも私、個人の感想です。
街乗りでも感じる変化です。
明らかに振動の質が変わります。
車体重量が増した?剛性が増した?ドッシリと安定感が増しました?
当然、高速でもその恩恵を大きく受けます。
ちなみにサスはノーマルのままです。

書込番号:23333690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2020/04/12 07:23(1年以上前)

早速情報ありがとうございます。そうですか、なかなか素晴らしい効果ですね。参考になりました。前向きに考えてみることにします。

書込番号:23334240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/12 08:23(1年以上前)

フレームのしなりをダンパーで吸収する。なるほど。・・
Kawasaki ZRX1100/1200のサブフレームより納得できる原理。

書込番号:23334311

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ349

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
会社も定年となり、約35年ぶりにバイクに乗りたいと思っている61歳のリターンライダーです。
どのバイクにしようか色々検討していますが、今のところヤマハMT07とホンダCB650Rに絞り込みました。
若いころCB400Fに乗っており4気筒のバイクが好きですが、MT07のスタイルや乗りやすさも捨てがたく…。
普段は街乗りと実家へ帰るときの約300qの高速道走行が主な使途です。
他にシニアライダーにおすすめの車種等も含めアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23310217

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/28 23:10(1年以上前)

>cb3さん

スピードを出さなくても、その距離ならカウル付きのバイクの方が良いですよ

意外と風圧などで肩やら首などが疲れます

書込番号:23310310

ナイスクチコミ!13


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/29 07:02(1年以上前)

>cb3さん
そのクラスでその用途なら
長距離楽なアドベンチャーバイク
V−ストローム650がいいかもです。
https://review.kakaku.com/review/K0000444241/

自分はオフ寄りアドベンチャーで夏ごろ発売の
テネレ700を狙ってへそくり頑張ってますw

書込番号:23310634

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/29 08:40(1年以上前)

難しい選択。自分も4気筒が好きなのですが、MT07の軽さも捨てがたい。
MT07には乗って事がないですが、MT09にはあります。
MT09は取り回しも軽くて加速も良く、音も3気筒でなかな良いです。あいだを取ってMT09はどうでしょうか?

書込番号:23310732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/29 08:43(1年以上前)

おはようございます。

64歳、モトグッチVVミラノに乗っています。

300kmの高速使用なら、ワンタンクでの航続距離が長い方がいいかもしれないです。
あと、クラッチの重さも重要ですよ。重いクラッチは腕を痛めます。私は医者からテニスエルボーと診断されました。

ネイキッドでもあとからスクリーンを付けられますので、試乗してみて自分に合っていると思われる方を選んだ方が後々後悔しないです。

書込番号:23310739

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/03/29 09:56(1年以上前)

>cb3さん

MT-07はコンパクトな分、トルクの元気過ぎる盛り上がり(低回転では薄く、中間加速は速い)に伴って挙動が敏感で、気疲れしそうな気がします。音なら圧倒的に4気筒ですが、回転上昇と加速感のリンクをどう感じるかだと思います。

久しぶりならW800なんかはどうでしょうか?速いコーナリングを楽しむバイクではありませんが、足つきが良く見た目に反して高速でも安定感があり、粘るエンジンで追い越しも楽です。MT-09はリターンいきなりでは凶器です。

CBならCBR400Rも検討してみては、カウル付きは高速での疲れ方が違います。このクラスの2気筒は常識的な速度でのトルク・回転上昇・加速感が丁度良くリンクして「扱っている感」が感じられて結構絶妙だと思います。

書込番号:23310850

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/29 10:07(1年以上前)

こんにちは。

35年ぶり還暦リターンなら、もし私なら中型から始めるかな。
スレ主さんの用途なら400Xとか良さそう。
私個人的には250オフですけど(^.^)

書込番号:23310877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2020/03/29 10:12(1年以上前)

・ご年配のご様子
 あくまでご参考までしていただければ幸甚です。

 ・スズキ GSX150(ジクサー150) 購入価格 色だけ型落ち版の新車 28万円、
 ・軽くて、高速道路も通行可能。
 ・神奈川から神戸までのバイク一人旅用に。
 ・案外、取り回しもよく、値段も手ごろで、高速道路でも、時速70〜100kmくらいの安全走行。
 ・一昨年は、1年間だけ、ホンダ レブル500に乗っていましたが、一昨年秋に、また、買換えました。
  16台目のバイク。 55年間継続、バイクライダー生活をエンジョイし続けています。

 ・後期高齢者にとっては、いつ? 免許証返納、車/バイク、を処分する時期がくるか、
  悩ましいですが、家族の心配をよそに、健康を維持しながら、一日でもながく、安全運転で、
  バイクライフをエンジョイしたいと、思っております。

 ・加齢とともに、バイクの取り回しなど、長く乗り続けるためには、自分に合ったものを選ぶのも
  一案かと思います。

書込番号:23310889

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/29 11:45(1年以上前)

>cb3さん

CBR650R、VFR800F、XJ6ディバージョンF、Ninja650R

この辺がポジションが楽でいいかと思いますが(車重も軽いと思いますし)

長く乗るのであれば取り回しのしやすさは優先した方が良いです

書込番号:23311053

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/03/29 13:26(1年以上前)

4年前のリターンライダーです。^^/

CB400Fが気に入ってたなら、ホンダで4気筒の方が良いのではと単純には思うんですけどね。
この手のラインは音とか所有感とか乗り心地を重視する人には響くと思います。

そこに執着がないならMT07はとても良い選択と思います。

自分は離れる前はYAMAHAが好きで、リターンして色々試乗しましたが、やはりそれは変わりませんでした。
YAMAHAは、バイクはライディングというスポーツの道具と捉えて、セミアマ向けにしっかりチューンしてきます。
よって、直線での乗り心地や直進性、あるいは止まってるバイクの眺めを重視する人には響かないと思います。

試乗してみたら一発でわかる話なんですが、MT07は(ちょっと前の)250ccのように軽くて、なおかつパワーもそこそこあってブレーキも良く効くバイクです。
高価なサスを使ってるわけではないので過剰な期待は禁物ですが、軽くて機動性高いので、初心者さんにも向くし、コーナー突っ込んで行っても怖さが無いので峠を走っても楽しめます。SSでタイトな峠に行ってMT07が居たら、モタードに次いで「いや〜な感じ」になります。
峠を走るのが好きな人にとっては、満足度は高いと思います。ポジションも楽だし街乗りも苦にならないし、取り回しも楽です。
MT07ならCB400Fからの格段の進歩を愉しむことができると思いますし、全てが進歩してますので危険で扱いにくいなんてことは無いです。400Xは却って重くて扱いづらい上にシングルディスクでブレーキ効かなくて危ないと思います。(どちらも試乗してます)
今の400ccは、パワーに余裕が無いので高速でもぶん回すことになって長距離は右腕が疲れます。以前よりパワーないバイクになりますのですぐ飽きると思います。
ちょっと前の650ccは重いので、取り回しの点では劣りますのでお勧めしません。
VFRなんかはポジションきついので、長距離は腰が辛いです。

高速でぶっ飛ばしたいならもっと別の選択肢ですが、クルマについて走るだけならパワー的には全然余裕。
問題は走行風ですが、ハイスクリーンを付ければフルカウルとたいして変わらないです。(SSとMT09持ってますがたいして変わりません)

ただし、本当に高速で楽なのは、アドベンチャーかFJRです。スクリーン低いフルカウルはタンクの上に伏せるのが前提のデザインですので、、、長距離でそんなことやってられませんよね。
ただ、アドベンチャーは、オフ傾向が強ければ強いほど、アスファルトでは緩慢で大味になります。(なので色々選択肢があってロード寄りなのがMT)

ちなみに、自分はリターンするときは自信があったんですが、やっぱり直後はよくコケてました。
知識はあるのでリカバリーは速いんですが、初心者が良くやる失敗を一通りします。
最初は歳食ったからダメなんだと思ったんですが、乗っていれば、反射神経以外は元に戻るし、以前より腕が上がったことは実感できます。
でも、最初はそれがわからなくて突っ込んじゃうのでご用心を。(経験者談(^^;)

まぁ、youtubeとかで音を聞いてみて、OKならMT07お勧めです。
250cc並みの重量なんでわざわざ250ccからステップアップする必要なし。

書込番号:23311278

Goodアンサーナイスクチコミ!29


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/29 15:26(1年以上前)

ちょうど昨日中古のMT07を契約してきまして、タイムリーだなという。笑
自分の場合他に候補に挙げていたのはグラディウスやSV650なので方向性は若干違いますが。

自分の場合は基本は通勤や街乗りを主と考えて高速にはほぼ乗らないので、大型としたら軽めで燃費が良くて値段の安めのものと絞っていったらMT07になりました。

昨日実車を見て跨がってきましたが、軽いのと車格が大型としては小さめで取り回しもしやすいように感じました。
値段も手頃で程度も良さげだったので選びましたが。

スレ主さんの場合だと、根本の比較が4発か2発という事でどちらを選ぶかでエンジンの特性が全く違うものになると思うのですが、CB400Fに乗っていて4発が好きならCB650Rを選んだ方が間違いはないかと思いますが。
自分もまだ乗ってませんが、MT07はそこまで癖の無い方だとは思いますが、2発に比べると4発の方がエンジンの回転は滑らかだし、ふかした時の音も4発の方が良い音に感じます。

CB650Rの方が分が悪い所といったら、値段の高さと車重の重さ位ではないですかね。
出力もこっちの方が高いし、装備的な所もMT07の方が安っぽく感じますね、自分のイメージで4発は燃費が悪いと思ってましたが調べるとこれはリッター20km以上は走るようだし。

ただ、久しぶりに乗るバイクとなると年齢的な所も考えると軽いMT07の方が安全ではあるのかなぁ…とは思ったり。

高速にネイキッド系のバイクで乗るのはカウル付きに比べると疲労度は高くなると思いますが、250で乗ってる人もいるし、そこまで頻繁にではなければスクリーンなんかを付けて若干でも凌げれば我慢出来る所ではないかと思います。

自分も高速に乗る時にMT07を使おうとは思ってませんが、普段の使用でも風は苦痛なので後付けでスクリーンを着けるつもりでいます。

書込番号:23311475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/29 16:42(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝です!
ライダーは優しい世話好きの方が多いかも?
早くもライダーの仲間入りって感じしています。
まだ迷っていますがMT07に気持ちが傾いています。
かなりのブランクがあるので乗ってみてまた判断することもあると思うので、少しでもリーズナブルに中古でもいいかなって思っています。
引き続きアドバイスあればお願いします。

書込番号:23311633

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/29 16:52(1年以上前)

バイクではないですが、35年ぶりならヘルメットも新しいのを購入してはどうでしょうか。
安全基準合格のヘルメット。
さらに言えばプロテクター装備の服装やグローブもあれば安心かと。

書込番号:23311654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/29 18:46(1年以上前)

>手乗りPCXさん

もちろんです。全身完全防御で乗ろうと思っていますよ。
ネットでウェアなど見てワクワクしています。
ちなみに一泊位で出かけるにはバックはどんなものが良いでしょう?

書込番号:23311918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/29 19:05(1年以上前)

私もコピスタスフグさん同様、W800がいいんじゃないかと思います。
4発エンジンとはかなり性格が離れちゃいますが、
お若い頃にCB400F(たぶんCB400Fourですよね?)に乗られてたとなればThis is ネイキッドというスタイルがいいんじゃないでしょうか。

あと、先にセカンドバイクを買ってしまうというのもいかがですか?
まずはここで体慣らしがてらエイプ100やGN125あたりを買ってみる。
これらは将来大型バイクを買ってからもセカンドバイクとして所有し続けてそれとは別に大型バイクを買う。

プチツーはミニバイクで、ロングや泊まりツーは大型バイクで。
ミニバイクは使い勝手もいいしおすすめです。

原付二種バンザイ

書込番号:23311976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/03/29 19:33(1年以上前)

GIVI 37L

レンタルバイク(W800)

>cb3さん
>一泊位で出かけるにはバックはどんなものが良いでしょう?

パニアなら休憩時に盗難に気を遣う必要がないのでお勧めです(キャリアが必要で見た目もどんクサくはなりますが)。

あと、本来ならまずはタイヤ細めの中排気量で慣らす方が良いと思います。ここ20年の中〜大型スポーツバイクはリアタイヤが太くフロント荷重が大きいので、昔のバイクとだいぶ乗り味が異なります。反射神経や視野も間違いなく衰えてくるので、まずは体慣らしが必要ではないかと思います。

私も十数年程のブランクの後30台半ばでリターンしました。2年間中古の格安400cc(Bros Product2)で感覚を慣らしてから新車を買いましたが、Brosがとても乗りやすかったので乗り続けようという気持ちが強くなりました。

書込番号:23312028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/29 19:46(1年以上前)

今晩は。

MT07に心が傾いているのですね。

一泊程度のバックでしたら、各社からシートバック・リアトランクやサイドバックがいろいろ発売されていますので、各社のホームページを見るのが一番です。GIVI、ゴールドウイン、モトフィズ、デイトナなどなど。各社それぞれで使い勝手が違うので、自分の感性に合うのを選ぶのが一番です。

ただ、サイドバックは横開きの場合、案外と荷物が積みにくいです。シートバックもリアシート部分に固定してしまうと、またがる時に回し蹴りでなく前蹴りでないと跨れなくなるので注意が必要です。なので、私はリアキャリアを付けて、そこにリアトランクを付けています。

昨年のモーターサイクリスト10月号には、MT07やCB650Rの使い勝手等の記事が有りますので、図書館などで確認してみてください。

書込番号:23312057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/29 20:38(1年以上前)

GIVI A115BK 防水ボストンバック40g

エンデュランス MTー07用タンデムグリップ付きリアキャリア

リアキャリア取り付けにはサイドカバーに穴あけ加工が必要になります。

エンデュランス 30gボックス付きリアキャリア

まずバックですが、GIVIの防水バックはどうでしょう。GIVIの商品紹介ページにいけば防水バックだけでなく普通のソフトバックもラインナップがあります。
ただバックの取り付け取り外しの手間や走行中くずれたりする不安があるためエンデュランスのリアボックス取り付け可能なリアキャリアとリアボックス付きリアキャリアも紹介しておきます。

写真1枚目
GIVI A115BK 防水ボストンバック40g
デイトナ品番96104 ¥11000 プラス 税
付属の固定ベルト&フックでシートに固定できます。

写真2枚目
エンデュランス MTー07用タンデムグリップ付きリアキャリア
品番 EG8001WSA1 ¥19800 プラス 税

写真3枚目
キャリア取り付けには、サイドカバーに穴あけ加工が必要になります。加工が困難な場合、お店で加工してもらうか、ヤマハのY'sGEARで販売しているキャリア用サイドカバー(Q5KYSK083R07)をご使用することで取り付けができます。

写真4枚目
エンデュランス MTー07用リアボックス付きリアキャリア(30g)
BOX30g付 品番 EG8001WSE30 ¥26800 プラス税
BOX50g付 品番 EG8001WSE50 ¥28300 プラス税
リアボックスのデザインは選べませんが、キャリアとセットでお買得です。

書込番号:23312185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/30 15:26(1年以上前)

CBではなくMTの購入をお考えですか。
自分としてはお仲間が増えるのは歓迎です。
MTは車体が軽く取り回しも良いのでリターンライダーなどにもオススメのようで、4発に拘りが無ければ価格的にも安く人気があるので中古車両も多く出回っていて良い選択ができると思います。

自分の購入する車両はノーマルで特に装備品は付いてないので、シールドにはワールドウォークというメーカーのものを取り付け、リアはトップケースを付けたいので手乗りPCXさんの紹介しているエンデュランスのリアキャリアを取り付けるつもりでいます。
リアキャリアを取り付けるにはサイドカバーに穴を開ける必要があるようで、書き込みなどを見ると中々上手く仕上がらないという声が多い為、最初から穴開け加工のされているY'sギヤのリアキャリア用サイドカバーも購入します。

書込番号:23313352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/30 16:07(1年以上前)

>cb3さん
トップケースならSHADがかなりお勧めです、値段も手頃で作りもしっかりしています。

車両は790DUKEをお勧め為たいんですが価格帯が少し上がるんですよね〜。

書込番号:23313421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/30 17:54(1年以上前)

ふたたびです。

MT-07って軽いんですね。
でもトルクもパワーも中型に比べるとかなり上がりますから、
レンタルなどで試すのがいいと思いますね。
昔友人のTDM850に1年くらい乗っていましたが、普段乗ってる
250と比べると暴力的とさえ感じました(^^;)
乗りこなせるとトルクのあるバイクは楽でいいんですけど、
体力やテクニックなどとも相談してくださいまし。

書込番号:23313570

ナイスクチコミ!8


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

18年モデルのシートについて

2020/02/16 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。CB400SF(NC42)に乗っている者です。
MT07の17年モデルの中古車の購入を考えているのですが、シートについて疑問があります。
17年までの07のシートは足つき性を考慮しているのか、かなり面積が小さいですよね。実際跨った時もシート高805mmとは思えない足つきの良さでした。
しかし口コミを見ると長距離ではお尻が痛くなるといったものをよく見ます。
対して、18年モデル以降はシートの面積が大きくなっており快適になったそうですが実際のところどんな感じですか?
今乗っているCBはシートの厚みがあり特に痛くなるといったことはなかったので気になっています。
オプションでコンフォートシートなるものもあるもあるようですが…

書込番号:23234319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/09 18:14(1年以上前)

時間が空いてしまいました。前期型と後期型色々比較して、結局2018年モデルを購入しました。
シートについては前のバイクで随分とカスタムしたりしましたが2018年モデルのシートはジュンセイニしては良くなったものだと思いました。
お尻も痛くなりません。前期型もレンタルで乗ったことがありますけど、後期型の方がよいように思います‼️
400cc程度の車体に更なるパワー、オモシロイバイクです。

書込番号:23458043

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング