新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-07のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2019年12月28日 15:28 |
![]() ![]() |
111 | 9 | 2019年11月3日 00:13 |
![]() |
99 | 18 | 2019年12月29日 11:13 |
![]() |
23 | 4 | 2018年11月17日 00:11 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2019年11月4日 04:32 |
![]() |
56 | 14 | 2020年10月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


信号待ちでオイルの焦げたにおいがすることに気が付きました。色々と調べた結果、チェーンオイルがマフラーに垂れて焦げたのが原因と分かりました。ワイヤーブラシで取れるところを取りましたら、においが収まりましたので。
構造上仕方ないと思っていますが、皆様のMT-07では如何でしょう?
書込番号:23133528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体左側のチェーンオイルが右のマフラーに??
いわゆる弁当箱に垂れたということでしょうか??
いずれにしてもシールチェーンの注油なんて錆止めの意味しかありませんから
自分はオイルつけたブラシでこすって、ウエスでしっかり拭きあげてます。
これでほとんど垂れることがないです。
人によっては錆びない高価なメッキチェーンにして
一切注油しないという人もいるそうです。
書込番号:23133826
3点

RICKMANさん
早速ありがとうございます。
そうです、お弁当箱の部分です。
目立つ場所では無いので気にしてないですが、
RICKMANさんの方法だと確かに大丈夫ですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23133994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本年4月末、Fz6sから乗り換えました。
排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ、頻繁にギアチェンジが必要で、「君どうにかしなさい」 と叱り続けていたのですが、プラグを6月に発売された(入手できたのは7月になってから)NGKの MotoDX LMAR8ADX9-9S 2本で\4,968に交換したら俄然状況は好転。
従来のように、高ギアでの低速運転でのガクガクもなくなり、純正と比べて2-3段くらいは高めのギアでねばってくれるようになりました。
完全にエンジンが違うものとなりました。
MT-07乗ってる皆さんに絶対プラグ交換をお勧めします。
14点

もともとついてたプラグが不良品もしくは劣化してたって事ですかね?
自分もプラグ大好き人間ですが、プラグ交換で目に見える効果を感じた事がありません。
もちろん、劣化から来る失火が原因だった場合は交換で改善しますが、そうでない場合はわからないです。
イリジウムプラグも何回も試しましたが効果があるとは思えません。
書込番号:22873521 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分もマンジ困ってます。さんと同様、プラグに違いを感じた事はありません。
前にスプリットファイヤーのプラチナプラグを入れましたが、ノーマルと変わりませんでした。
書込番号:22873575
11点

mune3939さん
自分も先週このプラグに交換しました。
2年前のオートメッセにてNGK担当者にまだ作ってくれないの?って聞いた事ありましたが、その時は案件には上がってるけどまだ…(-_-)
ようやく発売されましたね!
約300km走った感想としてはレスポンスが良くなりました。
MT-07によくあった低回転でクラッチ繋ぐとエンストし易くなる現象もわざとしましたが改善しました。
体感的にパワーアップした感は無いですが改善された部分もありますので交換して良かったと思いますよ!
書込番号:22873614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このバイク、3000rpm以下は低負荷且つスロットル開度少なめじゃないと使えないですね。
ちょっとアクセルガバッと開けるとガタガタします。
対応する高機能プラグが発売されていませんでしたが、発売されたのですか?
書込番号:22874608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1年前に購入したのですが、あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
コストダウンが徹底しすぎに思えるので、プラグ交換もありなのかも知れないと思います。
書込番号:22905472
4点

>排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、
>高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ
それは逆ですよ
低回転域のギクシャク感(トルク変動)はマルチよりツインの方が強いです
また排ガス規制の対応で、以前に比べ低回転域は薄い傾向が強くなってますから
扱いにくくなるのはさもありなん、というところです
スロットルワークやギア選択の巧拙がもろに出ます
>北 野さん
>あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
今どき中華チェーンでも粗悪品というほど酷くはないです
純正なら少なくともDIDやRKでしょうし、品質以外の問題のような気がします
書込番号:22905741
9点

>アハト・アハトさん
〉品質以外の問題のような気がします
実際にチェーン伸びているんですけどね?(笑)
書込番号:22950867
5点

>北 野さん
伸びた原因が『品質以外の問題』では?
という意味ですよ
書込番号:22951008
15点

mune3939さん 情報ありがとうございます。
やっと標準からの交換プラグが発売されたのですね。待ってました。
過去のMT-07のレビューにも書きましたが、標準純正外の高性能プラグがなかったのが不満でした。
私もgraochanさんと同じように、数年前の東京モーターサイクルショーのNGKブースでプラグ担当者に質問したことがあります。「オリジナルのプラグの設計がヤマ発なので改良製品の独自開発には手を出しづらい」という話でした。「ヤマハがダメ出しするの?」「そういうわけではありませんが・・・」「MT-07オーナー多いから交換用に売れるのに・・・」などと話した記憶があります。
mune3939さん、graochanさんのインプレを拝見して安心できました。感謝です。
近々交換します。楽しみです。買わないとNGKさんにも申し訳ありませんからね。
書込番号:23024182
7点



私50歳を越えて初めてバイクを購入しました。
と、言うのも2輪免許も先月まで持っておらず先週卒業したばかりです。
現状は卒業証明を所持してる段階で大型2輪の追記は今週行う予定です。
さて何でいきなりバイクが欲しくなったか言いますと、
今年の初めに街で見かけた1台のバイクがきっかけで免許取得、即購入に至りました。
ちなみにそのバイクはMT-10でした。
まだその時はまさか自分がバイクに乗るとは思いませんでした。
それからYouTubeでモトブログを見て車には無い魅力がバイクにはあると
感じ免許取得に踏み切りました。
納車された際はド素人それも初心者のレビューを書かせて頂きます。
もちろんMT-07を購入しようと思ったのはここのレビューを読んだのも
大きな要因です。
初心者がイキナリ大型に乗るなんてと、おしかりを受けるのも重々承知のうえで
書かせて頂きました。
また逆に年齢の為に諦めている人への励みになればと思います。
19点

>サクBEさん
おめでとうございます。実際乗ってみて色々お楽しみください。ようこそオートバイ乗り生活へ。
書込番号:22601719
4点

おめでとうございます。そして、ようこそいらっしゃいました。
良いバイクを選択されましたねぇ〜またインプレッションを楽しみにしております。
こちらには同じ07乗りの元気な先輩がいらっしゃるので、何か困った事があれば力になってくださるかと思います。
良いバイクライフを!ご安全に。
書込番号:22601910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
MT07!!
コスパに優れた良いバイクだと思いますョ
コレと、790DUKEは試乗したら絶対に欲しくなるのは必須なので、試乗しない! って決めているバイクですσ^_^;
書込番号:22602074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サクBEさん
購入おめでとうございます、安全で楽しいバイクライフを!
>VTR健人さんのdukeはかなりジャジャ馬だと聞いていますから790だと刺激が足りないんじゃないですか?(^▽^)
書込番号:22602743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サクBEさん
去年普通2輪を取得しバイクに乗り始めました。
単なる足のつもりがハマりにハマってます。
なんとか年内に大型取得したいと思ってます。
それまでにコツコツ貯金しながら来年あたり大型デビューしたいです。
中型の価格と軽さ&大型のパワーを持つこのクラスが気になってます。
今気になってるバイクは
MT-07
SV-650X
V-Strom650
CB650R
そして、EUで予約販売開始したMT-07と同じエンジンの
ロードよりのトレーサーとは違うオフに振った兄弟車
T-700テネレ!
是非日本でも発売して欲しいなぁw
話は逸れましたが
「初心者がいきなり大型!」
って切り口のレビュー楽しみに待ってます!
書込番号:22604829
5点

サクBEさん
背骨とヒザと股関節には、しっかりプロテクタを着けて下さい。
バイクは転ぶものですが、怪我が無ければ、長く乗り続けられます。
めいっぱい楽しんで下さい。
怪我をすると、家族からの風当たりが強くなるので、
そうならないように、プロテクタを買って下さい。
夏でもグローブしてください。 おせっかいでごめんね。
書込番号:22605859
5点

>コメントキングさん
>おめでとうございます。実際乗ってみて色々お楽しみください。ようこそオートバイ乗り生活へ。
ありがとうございます。
人生の後半に良い趣味を見つけたと自負しております。
書込番号:22605922
4点

>屁理屈どっとcomさん
>良いバイクを選択されましたねぇ〜またインプレッションを楽しみにしております。
>こちらには同じ07乗りの元気な先輩がいらっしゃるので、何か困った事があれば力になってくださるかと思います。
>良いバイクライフを!ご安全に。
先輩達からアドバイスを受けながらバイクライフを楽しみます。
事故を興さない、貰わないを心がけます。
書込番号:22605936
4点

>VTR健人さん
>MT07!!
>コスパに優れた良いバイクだと思いますョ
>コレと、790DUKEは試乗したら絶対に欲しくなるのは必須なので、試乗しない! って決めているバイクですσ^_^;
790DUKEもカッコいいバイクでね。
癖が強そうなので初心者の私の選択しには入りませんでした。
まずは07からバイクライフを始めたいと思います。
書込番号:22605952
4点

>('jjj')さん
昨日、晴れて大型2輪の欄に記載をしてきました^^
もう準備万端です(笑)
私も色々と迷った末の07でした。
何しろMT-10の戦闘的なデザインに一目惚れでしたので、、、MTシリーズ以外は
考えられませんでした。
きっと実際に乗って何年かたてば他の車種も見る余裕が出てくるかも知れません。
そのときにはご指導を受けたいと思います。
書込番号:22605978
5点

>自然科学さん
はい!
全ての部位のプロテクターは購入しました。
これはちょい乗りでも必ず付けます。
自然科学さんや他の先輩の忠告を踏まえてバイクを乗ります。
心配をして頂き感謝します。
書込番号:22606000
5点

バイクライフデビュー おめでとうございます。
自分も同じくらいの歳ですが、高校生頃から乗っており、数年のブランクの後に当バイクで復活しました。
若いころと比べると、出来ない事ばっかりですがリハビリがてら経験値を回復できるよう乗っていきたいと思います。
コケるとケガもバイクにも優しくありませんし、長く乗り続ける事が難しくなりますので無理をせず楽しんで下さい。
これからのバイクライフなら、バイクのスクールが、ヤマハ、にもありホンダも充実しています。
少し慣れたら検討してみては如何ですか?
自分は何回か行きましたが、とても役に立ちました。
書込番号:22613467
4点

サクBEさん、こんばんは。
免許取得、バイクデビュー、おめでとうございます。しかも、大型でのデビュー!素晴らしいです。
でも、50歳なんか、町内会では青年部と言われるように、バイクの世界では若い方ですよ。
バイクの講習ですが、警視庁や警察署で主催する二輪車実技講習会が有ります。「バイク講習会 (自分の住んでいる都道府県名)」で検索すると、講習の概要がわかります。
書込番号:22615218
4点

>北 野さん
こんばんは。
身近にも事故った友人がおります。
その友人からは50を過ぎて怪我をすると現状回帰は難しいので充分に気を
付けろと忠告を受けました。
諸先輩方の忠告をしかと胸に安全運転を心がかます。
バイクメーカーや警察の主催する講習会には積極的に参加します。
分からないことありましたらまた質問をさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:22615568
3点

>暁のスツーカさん
こんばんは。
自分が免許をとって気づいたのですが周りにはバイク乗りが
意外といました。
バイクは危ないので無闇に人に勧めないのかも知れませんね。
特に中高年には気軽に進めて怪我でもされたら大変ですから。
いくら自己責任とは言えね。
事故をおこさない、巻き込まれない、為にもバイク講習に積極的に参加します。
ありがとうございます。
先程、YSPから連絡がありました。
連休前に07が入庫するみたいです。
ですが、色々と追加装備を入れたので連休明けの納車になると思います。
書込番号:22615595
3点

おめでとうございます。
よかったですね。お祝いしたいと思います。微笑ましいです。
私も同じですから。免許を取ったのもMT-07を買ったのも50代半ば過ぎでした。
私のMT-07は2015年型ですが、現行型はデザインも洗練され、リアサスの調整機能も増え、大きく改良されています。いいバイクだと思います。サスセッティングやレバー調整、空気圧調整など、バイクの良さを発揮できるようチューニングもお楽しみください。
私がMT-07にしたのは、当時のバイク雑誌で、「大型免許の修了式が終わったらその足でMT-07を買いに行け!」と言うくらい評論家の評価が高かったからです。
MT-07は素直な操縦性で乗り易いという評判ですし軽くて取り回しが楽という人も多いですが、私は初心者が最初に乗るバイクとしてはそんなにナメてかかれる車ではないと感じました。自転車じゃないし。
軽自動車より排気量の大きいエンジンを積んでいる大型バイクですから、気をつけてお乗りください。
私も、プロテクターは常時フル着用、ホンダの初心者講習(レンタルバイク付き有料)も20回くらい、警視庁の講習も数回、その他有名ライダーの講習会も何度か受けています。ライディングは奥が深いです。練習も凄く楽しいですよ。おかげで、どの講習会でも転倒の経験はありますが、公道での転倒・事故はありません。怪我がないのは運も幸いしてるでしょうが、乗車時の心構えはお気軽ではいけませんね。
ご承知のようにご家族や周りの人に心配をかけずに楽しむのもライダーのマナーだと思います。
安全は常に意識して気を配らなければなりませんが、それをクリアできればライダー生活は絶対楽しいです。人生に一つ幸せが増えたと実感できると思います。
お楽しみください。レビューも楽しみにしています。
書込番号:23024248
4点

>匠こうたろうさん
こんにちは。
購入して早、7ヶ月です。距離はもうすぐ1万キロに届きます。
講習会やクローズドコースでジムカーナとバイクの基本操作を日々、身体におぼさせています。
その甲斐あって無事故無違反無転倒継続中です^^
乗って分かった事ですがバイクでツーリングは夏は苦行というのが分かりました。
今までは傍観者でしたので暑い日に気持ち良さそうと思って見ていましたが、当事者になって知る事も多くバイクは11月以降が気持ち良く乗れると知りました。(東京)
九州、四国と制覇したので来年は北海道に行こうと計画を立てています。
私個人の感想ですがこんな恐ろしい乗り物に10代で乗っていたらきっと今は無かった気がします。
この歳になって自制心をこんなに試されるとは思いもしませんでした。
最後にレンタルバイクを色々と試乗しましたが07を選んで正解と改て思いいます。
書込番号:23135550
6点



現在、乗り換えでmt-07を検討中です。
程度の良い中古車を探しているのですが試乗車落ちの走行距離1200km、17年式が乗り出し63で提案頂いているのですが、相場感としては普通でしょうか?
一応契約の方向で話はしていますが気になったので、、
また当方タンデムでの走行も行うので、同乗者のことも考えてシートを変えようと思うのですが、バグスターレディーシート?は純正に比べてタンデムシートも柔らかいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、他にもオススメの対策があればご教示ください。
書込番号:22251182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し質問からそれるかもしれませんが・・・・
純正シートですが以前後ろに乗ったときの感想としてはタンデムバーが無くてとても不安定でしたので社外タンデムバーを購入して付けたのですがバランスは安定しても今度は窮屈な感じです 短距離でも疲れるかも
そこからシートを追加で代えてもそこまで良くなるような気はしないかな・・・
相場については18モデルが出て17年式以前のリセールは少し下がったかもしれないですが高くは無いと思いますよ
書込番号:22253031
4点

MT07タンデムは、基本フェアレディZの2BY2のリアシートみたいなもん
二輪である以上それ以下かもいかんせんポジションが不安定
レプリカに2ケツと一緒レベル
2人乗って苦しい・・・ですよ
うちのかみさん・・・30分乗って・・2度とのらんと言われた
GSF1200の時は200K下道走っても、文句言わんかったのにね
ツーリングまでするならVストローム650にしたほうが2人とも楽しいと思うぞい
書込番号:22255012
6点

確かにMT-07はトライアル車みたいに車体全体がスリムな故シートの幅も狭いよね。
シート替えるぐらいなら純正のシートをシート屋で肉盛り注文してみたらいかがでしょうか。
走行距離1200kmなら現車見てきれいならOKですよ。
書込番号:22258776
5点

>チヨタケさん
ありがとうございます。やっぱりあんまり安定性はよくないんですね…参考になりました。
基本はソロなのでタンデムの事も考えてタンデムバーだけでも付けようと思います。
金額についても高くはないとの事で安心しました!
>保護者はタロウさん
たしかにSSみたいなおしりなので見た目通りの乗り心地…って感じでしょうか。
ただタンデムメインってわけでもないので見た目で惚れたMT-07にしようと思います。
あんまり詳しくないのですがVストローム650はタンデムもしやすそうで値段も手頃ですね!
近々バイク屋に行ったときに実車があれば見てみようと思います。ありがとうございました。
>20000RPMさん
ありがとうございます。シートの肉盛りなんて出来るんですね…!
バグスターのレディシートはかなりお高かったので対応できそうなショップを探してみようと思います。
タンデムシートが分離型で小さいので限度がありそうですが…笑
書込番号:22258802
4点



みなさん、mt-07のバイクカバーは何を使用されていますか?
私は以前より使用していたy's gearのバイクカバー(前が青色の2Lサイズ)をかぶせたのですが、フロントタイヤが半分くらい出てしまいます。
おすすめのカバーがございましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:22156862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ムーチョ(つД`)ノさん
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1209/item/907936428100
純正ですが
書込番号:22157405
4点

返信ありがとうございます。
ヤマハ純正でもサイズが違うみたいですね…
当方使用しているカバーは以下のものになり、適合表にもMT-07と記載があるのですが、前輪が半分以上出てしまう&後ろがぶかぶかな状態です。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936430900
バイクを購入したばかりで中々辛い金額ですね…
情報ありがとうございました。
次回、ボーナス時に購入を検討してみます!
書込番号:22159653
4点

私もワイズギアの前が青?緑のカバー2Lサイズを買いました。
適合表見ればこれなので買ったのですが、かなり大きいけれど気にしないで使ってます。
小さくて全部覆えないなら困るけど、MT−07は小さくて軽いのが魅力のバイクだしまあいいかなと思いまして、
適合表の他のバイクを見れば全然大きい車種も2Lになってるのだから大きいの当然だと思います。
何かで縛るとか工夫して使う方が良いのではないですか? 買い換えるよりお財布に優しいですし。
書込番号:22160070
5点

北 野さんコメントありがとうございます。
とりあえずは、前輪部分にゴミ袋を巻いて貧乏仕様で何とかしています。
おすすめいただいたカバーが中々の高級品?(私が貧乏人?)なので、ボーナスパワーを借りても検討止まりになりそうな気もしています(T_T)
代替策や安価でもすっぽりかぶせられるカバーも探そうかと考えています。(←こういうのも楽しみの一つですが)
書込番号:22167317
3点

>ムーチョ(つД`)ノさん
自分はセローにこれを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075863BRH/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
セローにはかなり大きくリア部分が30cm以上あまり
大きめの洗濯ばさみでまとめてます。
かなり大きめのバイクでも大丈夫そうです。
強風時や台風のときは破れそうなので付けません。
値段なりなのでしょうか、シートが濡れているときがありますww
ないよりマシって感じなので、
貯金してバイクガレージをいつかは、、、と思ってます。
書込番号:22167632
3点

('jjj')さんコメントありがとうごさいます!
手ごろな価格のカバーですね!
これなら気軽に購入できそうです。
後ろが余っていてもシートバックをつけたままでもつけれそうなのでいい感じです
ガレージも憧れますねー!
でもその購入資金があれば、バイクのパーツかバイク本体に消えてしまいそうですが…
書込番号:22174649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平山産業っていう会社のがわりといいですよ。セミオーダーにも対応してたと思います。
http://hirayama-sg.co.jp/
でも私が当時乗ってたバイクは重量級で台風の度に車体は重すぎてビクともしないのですが、その分車体カバーが風にあおれまくって破けてしまったことがあります。
お金はかかりましたが、スペースはあったので自宅敷地内にイナバのバイクガレージを設置してます。
現在はそこにバイクもバイク用品やアウトドアグッズ、車用パーツなどなんでも放り込んでます。
場所があるならガレージお勧めです。あまり乗ることが無い私だとバッテリーの充電とかも重宝しますので、、、
書込番号:22176051
3点

純正カバーより安いのが少し不安ですが
one-heart/10000123/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
こんなのもある様です。
リンクダメなので上の最初にhttps://item.rakuten.co.jp/入れてください
書込番号:22176446
2点

スレ主さんの問題は解決済みかと思いますが、MT-07用にオススメのバイクカバーを紹介します。
屋外駐車で4年余り使いましたが、生地は問題なしです。最近縫い目の糸が切れて隙間ができてきましたが、これは寿命かと・・・。4年の間には台風なども経ていますので、よく頑張ったと思います。
結局、先週再度同じものを発注しました。リピートです。
栄光産業 バイクドレス スポーツタイプ 2L がMT-07対応です。
サイズ的にはぴったりだと思います。 裏地は起毛など選べます。
私はN666WHを選んでいます。¥16,100くらいだったと思います。
割と厚手でしっかりした生地です。その分外したら嵩張りますが。
http://www.eikosangyo.co.jp/bike/index.html
前後輪ともカバーの穴とホイールを通してにロックしています。
このカバーを装着すればタイヤの下部まで隠れます。
前に短期間乗ったR25用を使用し、良かったのでこの店の製品にしました。
ご参考までに。
書込番号:23026332
1点



7年ぶりのリターンライダーです。友人の奨めもあり、いきなりリッターバイクからでなく
何度か乗って試してMT07を購入する事にしました。
ナビがあるとやはり楽なので、何とかつけたいと考えているのですが,諸先輩方どうされてますか?
一応、スクリーンをつけ、慣れているので5型のゴリラ(13p×9cm位)のを着けたいのですが
スクリーンとかも実物が見れれば想像はつくのだけれど見る機会がなくそしてどう見てもスペースがないので
教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
5点

アマゾンでバーマウントとかで検索すると、沢山出てきますよ。
ゴリラは、USBで使いながらの充電は出来なかったはず。シガソケットのコードも必要です。
自分は、ナビと電源ソケットをハードルに集めて、雨天はビニール袋を被せて使ってました。
書込番号:22081935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北 野さん、おはようございます。
MT-07、ハンドル廻り狭いですね。
私は同じようにハンドルマウント類が取り付けられないカブに乗っていますが、ミラー取付部にアダプターをかまして「RAM MOUNTS」を取り付けています。それにエクスペリアをつけてナビを見ています。
電源はUSB電源をカブから取っています。
エクスペリアにした理由は、防水仕様であり、スマホナビで有れば地図情報が随時更新されるし、音声もBluetoothでヘルメットにつけたインカムで聞くことが出来るからです。
写真を添付しますので、参考になれば幸いです。
書込番号:22082043
3点

こういうものがあるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XP63LBL/ref=cm_sw_r_cp_apa_cNBJBbJ8B5GGK
5インチのゴリラは、他車種ですが自作のマウントで運用していました。
USBで充電しながらの使用もちゃんと出来ますが、
パーキングブレーキ検知機能を騙さないと制限が掛かります。
「騙す」って言ってもパーキングブレーキ検知用のプラグ差込口の端子をショートさせれば良いだけなんですが。
私は自作しましたが、こんなものを使えば可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007Q0NYC8/ref=cm_sw_r_cp_apa_ATBJBbQMZBRAM
書込番号:22082045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに私が現在乗っているスズキ/GSX250Rの作例画像です。
ゴリラではなくスマホですが、
実際はこんな風になります。っていうご参考になれば。
モノは先のリンクのスクリーンと同じブランドのスマホマウントバー付きスクリーンアップスペーサーです。
(スクリーンは標準装備のものを流用して高さを上げるタイプです)
自作のスマホホルダーで装着しています。
MT-07用はスクリーンとセットのモノしかないみたいですね。
書込番号:22082084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご教授有難うございます。
アマゾンで再度検索して参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ただMT07は特にメーター周りが窮屈でスクリーンを付けた際にどうなるかわからないので
もしMT07お持ちの方がいらっしゃったらメーター周りの写真を見せて頂ければ助かります。
MT07のミーティングでもあって参加させていただければ良いのでしょうが、なかなか調べきれないもので
皆様、ありがとうございます。
書込番号:22087069
3点

こんにちは。MT-07にナビを取り付けています。純正のナビステーを使っています。型番は05-YSK-083-Y01です。メーターパネルの下に挟み込むタイプです。そのステーに持っているナビのマウントを取り付けています。ナビの位置はメーターパネルの上側になります。ナビの機種はNuvi360です。地図だけバージョンアップしました。純正のミドルスクリーンにも当たりませんでした。型番はQ5K-YSK-083-R04です。電源はUSBのソケットをハンドルバーに付けることで対応しました。ご参考まで。
書込番号:22092659
3点



>YAMAHA MT-07さん
ありがとうございます。凄く綺麗に取り付け出来てますね、羨ましいです。
スクリーンがメーター周りとどれ位の位置関係になるのか見たかったので、
本当に助かります。これで準備が進められます。ありがとうございました。
本体は発注して9月下旬位に納車の予定です。色々手間かけるのが楽しみです。
書込番号:22099493
4点

純正ミドルスクリーンに関する追加の情報です。うっかり雨ざらしにしましたら、黒いステーの端面から錆びが発生しました。塗装面も錆びで膨らんで来ました。塗装面が弱いです。ご注意ください。ということでミドルスクリーンは外してしまいました。ご参考まで。
書込番号:22111063
4点

>YAMAHA MT-07さん
ありがとうございます。大変参考になりました。注意して乗ろうと思います。
おそらく25日から結末迄位の納車になりそうなので楽しみです。
実際につけるのはその後になると思います。
皆さんお答えいただいてありがとうございました。不安もなくなり納車がとても楽しみになりました。
書込番号:22114055
2点

約2年越しですが、結果書いていなかったので、YAMAHA MT-07さんに教えて頂いたステーにゴリラを装着して見たのですが、写真@
デザイン的にスクリーンを着けたくなり、純正のスクリーンならおそらく干渉しなかったと思いますが、購入したMRAのスクリーンでは干渉するので、結局純正ステーをぶった切って少し下に見やすい様に角度を少し変えて溶接したという結果になりました。写真A
純正重視?ですが後は、ラジエーターコアガード、とリアフェンダー伸ばす部品装着し、ヘッドライトとポジションランプをLED化したらすごく明るくなりました。
こんな感じで楽しんでいます。約400CC程度の軽い車体に700CCの馬力で楽しんでいます。皆様ありがとうございました。
書込番号:23503182
4点

>北 野さん
ご無沙汰しております。ナビ上手に取り付けられましたね、良かったです。
私のほうですが、先月2度目の車検でした。その後からガーミンナビが3台とも壊れました。テスターで電圧を測定すると、on時に瞬間的に10V程度まで電圧が上昇するので、これが原因でガーミンナビが壊れたと推測しています。壊れたUSB電源を外しましたら、12V→5Vの変換装置がガソリンタンクの真下にあったことが判明しました。ここからは推測です。車検の際にウォーターポンプからの水漏れがあったとのことでパッキン取替となりました。漏れ確認のため比較的長時間停車状態でアイドリングされ、その際のエンジン熱で12V→5Vの変換装置が壊れたものと推測しています。
ということでスマホナビに移行しました。新しく購入したUSB電源の12V→5Vの変換装置は熱のかからないシート下に設置したかったのですが、コード長の関係でままならず試行錯誤の結果、タンクフィッティングブランケットの前方に結束バンドで固定しました。
何かしらのご参考になれば幸いです。
書込番号:23690296
4点

続きです。
スマホナビについて色々と調べましたら、巷ではバイクの振動でスマホのカメラが壊れる事例がたくさんあると知りました。バイクの振動を伝えない様なスマホホルダーがあれば良いと思ったのですが見つけることができませんでした。高価なスマホが壊れるくらいなら、バイクの振動を伝えないスマホホルダーも高価だろうなあと思って、メルカリでスマホやスマホホルダーよりもずっと安価なgarmin nuviを見つけて再び購入しました。新しいUSB電源では安定して稼働しています。
書込番号:23725755
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





