MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値引きについて

2015/11/12 08:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
10月に大型二輪を取得した初心者です。
MT-07に試乗し、大変気に入り購入を検討しております。
販売店2店舗(地元のバイク店およびYSP)から見積書をいただき、ABSモデルECT付きで乗り出し価額80万円ジャストでいただいております。(双方同額!)
車輌本体の値引きは3万円代。
当方二輪車の購入は、初めてで値引きの相場がイマイチわからず、どこまで頑張って良いものかと思い質問させていただきました。
漠然と車輌本体の1割(8万円)かなぁと考えていたのですが、みなさまの実績として、如何程まで値引きされたのでしょうか?
参考にさせていただければ幸いです。

書込番号:19309897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/12 09:20(1年以上前)

購入地域にもよって変わってくると思いますがスレ主さんはどの辺りで購入を考えていますか?

自分の住んでる辺りだと乗り出し72万弱で別途ETC取り付けで3万位だと思いますのでトータル75万位みたいですね

書込番号:19310024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/11/12 13:02(1年以上前)

メンバーってこともあるが、消費税別で
定価が乗り出し価格でした・・そこに
後付けのカウル、外品HID、グリップヒーター、ETC移設、外品LEDフォグ持ち込み取り付け
工賃は全てタダ
ツーリング前にチェーン調整注油など基本タダです

あと値引きより後のメンテ料金(オイル交換等)
タイヤ交換
これが一番キモですよ

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hdc33601/bikes.html

関西圏ならおすすめ
お店にハマるお客多いです

書込番号:19310462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 15:37(1年以上前)

>KOMPRESSORさん
コメントありがとうございます!
当方愛知県在住のため、その界隈で購入検討しております。
75万円なので、5万円程開きがあるのですね!
地域差もあると思いますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:19310713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 15:46(1年以上前)

>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます!
○自身でパーツを購入し、工賃をタダにする
○後々のメンテナンス料金を考慮する
目先の金額ばかり考えており、全く考えていませんでした^^;
大変参考になります!
リンク先ですが、兵庫県なのですね〜。
当方愛知県在住のため、仰っていただいたアフターサービスも念頭にショップを探してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19310723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/11/12 16:47(1年以上前)

>自身でパーツを購入し、工賃をタダにする

お店で入らないもので自分がこだわってるものだけです
(出来のいい中華HID、LED)
カウルは純正、ヒーターも純正・・これはお店からですよ
ETCは前車からの移設

お店にもよるんでしょうが・・・
備品やオプション、少しはお店にお金を落とすようにしてると、お店の方も気を使ってくれて少々の工賃仕事はお金取らないです
あたいに限っては、事故や、故障した際の車両引き上げも近畿管内ですが、高速料金以外はとられたことないです

ちなみに南海部品やタイチの製品なんか本社で買うより安いんで、サイズ合わせに本社に行って注文はお店で・・・
なんてことも
南海部品の方には、「いつものお店が特約店で、そこ通さないと悪いし・・」でいうときもあります

バイクは値引きが売り文句の最大効果あるんですが、
後あと考えると、客同士のコミニュケーションも含め信頼できる一つのお店で、お世話になる方がいいです。
初心者ならなおさらですよ

書込番号:19310822

Goodアンサーナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/12 20:53(1年以上前)

こんばんは

>サイズ合わせに本社に行って注文はお店で・・・
私も、良くやります
量販店で、現物・サイズ確認して、なじみのお店で注文してます
タイヤやパーツ・アパレル関係も量販店のバ−ゲン価格並みです
今日は、来週のお泊りツ−リングに使う少し大きめのリアボックスを注文しに行ったら、本体の箱はほぼ新品? ベースに至っては未開封のGIVIの箱を8000円で手に入れました

新車購入はちょっと高くても、ちょいちょい立ち寄れる地元のお店には、それ以外の良い面も多々ありますょ

書込番号:19311461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 21:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん
やはりコミュニケーションは大事ですよね!
約20年前に原付乗った以来、普通二輪すっ飛ばしての大型二輪というど素人なので、信頼できる地元のバイク店で購入し、後々の面倒を見ていただいた方が良さそうですね!

書込番号:19311544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 21:22(1年以上前)

>VTR健人さん
ちょいちょい立ち寄れるお店‥
バイクを買ったら終わりでは無いですもんね!
先日量販店へ行き、ヘルメット、ジャケット等を試着してきましたので、1度バイク店へ相談してみたいと思います(^^)

書込番号:19311568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/13 21:43(1年以上前)

こんばんは。東京都内ですが、ABS、ETC、グリップヒーター付きで76万でした。そのあと、チェーン調整で1680円、オイル交換で6000円と支払ってます。ご参考までに。

書込番号:19314356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/13 21:53(1年以上前)

忘れてました。USBの二口電源を付けての乗り出し価格が76万円でした。

書込番号:19314387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/11/15 22:57(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん
コメントありがとうございます!
76万円ですかぁ‥羨ましい‥
無理無い程度に交渉してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:19321518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2015/12/04 15:58(1年以上前)

通りすがりでちょっと遅めのレスで恐縮ですが、私も今年大型免許を取得しMT-07 ABSを購入したので書き込みいたします。
私の場合は、新古車(試乗車落ち)をコミコミ68万円で購入しました。
新車では無いので参考にはならないかもおしれませんが、案外新車購入したけど手放されている方もいらっしゃるようで走行1000km前後くらいの車両があったりします。
私はどちらかというと新車派なのですが、気にならないレベルの良車両だったので満足しています。

さてMT-07は購入してからが、いろいろやりたいことが出てくるバイクでして

例えば、、
ラジエーターコアが剥き出しなのでコアガード
リアの泥はね対策に延長フェンダー
エンジンキー挿し込みが前方にあるのでりミドルスクリーン
尻痛対策にコンフォートシート
転けた時の為のエンジンガード
タンクが樹脂製なのでマグネット式じゃないタンクバッグ
リアシートバッグ又はトップケース
物足りなくなってくるとマフラー
跳ねやすいサスを交換
ショボいヘッドライト対策にHIDかLEDへ換装
等々・・・

ちょっと脱線した話でしたが、MT乗りとして購入してからの物欲と言うことで念のため書きましたw
何かの参考になればと思います。

書込番号:19375518

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件 MT-07の満足度5

2015/12/25 08:05(1年以上前)

おはようございます。
自分は愛知県三河地方のYSPでABS無しモデルを購入しました。
フロントのショートスクリーンとスライダーをサービスして貰い、乗り出しが定価位でした。
YSPで購入した決め手はローンの金利と三年保証です。
ETCは後からバイク用品店で買った方が安くて良いものを選べると思い見送り、ほかのオプションも社外のパーツでカスタムしたかったので見送りました。

書込番号:19432571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DT1025さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 MT-07の満足度5

2016/02/13 14:23(1年以上前)

本日決めてきました♪

なじみのバイク屋さんで一切交渉なしで登録諸費用分すべてサービスしてもらいました。
68.000円くらいの値引きになるのでしょうか?

モデルはABSなしです。

書込番号:19585452

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンフォートシートについて

2015/09/23 16:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
MT-07大変気に入りましたが一点残念に思うのがシートです。100km程度で尻が痛くなります。コンフォートシートに変えるのが良さそうですが、高価な事もあり躊躇しています。ちゃんと効果があるなら良いのですが。
コンフォートシートに変えられた方に使用感など教えて頂きたく、宜しくお願いします。
当方、180cm80kgの54歳オヤジです。

書込番号:19166541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/09/23 22:36(1年以上前)

新車時オプションでカウルと、ヒーター・・シートは乗って痛くなってからでもと考えて乗り出し
最初お尻が100Kで痛かったが、どうしようかと5000K位からお知りの慣れと、
ステップ加重積極的にするようになったら300K位じゃ気にならなくなったのでそのままです

総合何K走ってます?

書込番号:19167770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2015/09/24 05:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
まだ700km少々です。

書込番号:19168316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/24 21:57(1年以上前)

この連休で1000km走りました。

一般道なら、信号待ちの時、両足で立ってストレッチしたりしています。

高速道路でお尻が痛くなって来たときは、
ライディングポジションを変えたり、
ステップに荷重をかけたり、ステップの足かけの位置を変えたり
パーキングで休んだりしています。

対症療法ですが、効果的です。
お試しください!

書込番号:19170323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2015/09/25 07:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。
皆さん色々と工夫されていると分かりました。参考にさせて頂きます。

書込番号:19171268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Miya68さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 12:52(1年以上前)

>YAMAHA MT-07さん

私はCB400SBからMT07に乗り換えました。
CBの頃はお尻が痛くなるためゲルザブを使用していました(それでも長距離では痛かったですが)

なのでMT07購入時に一緒にコンフォートシートを購入しました。

見た目は赤ステッチしか無かったのですが純正に比べ高級感があります。
座り心地は柔らかいという事ではなく、少し硬めなんだけど良く衝撃を吸収してくれる感じです。

一日400Kmのツーリングでもお尻は痛くなりませんでした。

お尻の痛さを無くす為に少々お高めではありますが買って損はしないと思います。

書込番号:19477612

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2016/01/10 17:24(1年以上前)

>Miya68さん
ありがとうございます。
実は私もコンフォートシートを購入しました。
使用感もご指摘の通りだと思います。
私も日帰り400kmまで何とか大丈夫になりました。
書き込みを忘れ失礼致しました。

書込番号:19478287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 MT-07の満足度4

2017/03/25 22:07(1年以上前)

私も格安で中古のコンフォートシートに変えました 見た目はお洒落で高級感はあるのですが
表面は厚みはあるがノーマルより硬く ちょっと座っただけでは硬くてケツが痛いのですが
あら不思議 深刻な痛みにはならないんですね ノーマルで300`ツーリングすると

もうお尻のやり場に困って 横にずらしたり色々バイクの上でやってましたが
やっぱり いいのかな〜〜と思わさせてくれます 硬い感じのシートなので
積極的にハングオフする人にも向いてるかなと思います 

書込番号:20766858

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

YAMAHAさんにお願いします

2015/07/28 20:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:181件

mtー07にも派生モデルを作製中(或いは、もう既に決定済の物も多いのか?)でしょう。HONDAがアフリカツインを出す予定です。私もXT1200のオーナーでした。重さに負けて今は、tracerに買い換えました。HONDAの今回開発のアフリカツインも、軽くはなっていますがまだまだ重い。其処に本格的な(と、言ってもXT660Zみたいな車高では無く)対抗のオフモデルを期待します。正立サスで荷物が積めて、フロントが19インチ(或いは21)但し、最低でもリアはチューブレスで(セローのリア チューブレス化は、素晴らしいです)決してtracerとは、また違う。オフをおっかなびっくりで、入って行かなくて済むようなモデル(MTー09の作成時大きなトリッカーとの声があったと聞きました)つまり大きなセローを作ったりは、しませんか?MTー07の可能性には、車重の軽さによる様々な可能性に大きな期待をしています。

書込番号:19006573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/28 21:52(1年以上前)

>対抗のオフモデルを期待します。正立サスで荷物が積めて、フロントが19インチ(或いは21)但し、最低でもリアはチューブレスで

ヤマハはMT07トレーサー出すのでおそらく無理なんじゃないでしょうか…

ヤマハにお願いするよりにスズキがすでにvスト650XT(19・17インチで前後スポークホイールでチューブレス。フロントは正立で荷物も積みやすい)を出してるんでそっち買った方が現実的のようなきがします…

書込番号:19006938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2015/07/28 22:41(1年以上前)

suzukiのvストロームは確かに、テネレからの買い替え候補に入っていました。が、一つは大きさ(もちろん大きくても軽ければ問題はないのですが)もう一つは重さがネックとなり、tracerを選びました。可能性として(私の理想の)一番近くにMTー07があると思った次第です。唯の戯言と笑って頂いても結構です。
ですが、MTー09の後にMTー07でtracerの後に又tracerですか?(勿論、09と07は中身は全く違う物ですが)折角の展開が、余りかぶり過ぎるのは如何かなと思う次第です。(それでも、需要は、大きいのでしょうね?(-。-;))

書込番号:19007124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/01 14:13(1年以上前)

でっかいセローと言うかビックオフならXT660Zテネレとかかな
でも、足付き悪いからローダウンしたくなるのと
気が付いたら車両自体がカタログ落ちしてるんですよね

書込番号:19016837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2015/08/03 07:46(1年以上前)

YAMAHA乗り 様
返信 ありがとうございます。
XT660は、ビックボアの単気筒なので、低速域は結構シビアではないですか?(昔乗っていたHONDAの
650は、結構シビアでした。エンジンがストンと止まって)そんなに森の奥迄は行けなくても、一人でもこの小道をチョット探索、なんて事が出来る位で良いんですけど

書込番号:19021594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/10/31 23:56(1年以上前)

還暦を超えたMT-01乗りです。このスレをお借りして、私もヤマハさんにお願いしたいです。最近のヤマハバイクは素晴らしいです。MT-07など素直でコーナーも立て直しがとても楽です。XS1など無駄にホイールベースが長く曲がらなかった。いま期待が大きいので本当のことを書きます。
ヤマハバイクの一番ダメなところは排気音です。40年間ずーっと「ペコポコ」サウンドだった。音叉のマークが泣いている。MT-01は突然変異、ハーレーやビューエルやデュカティよりも表情が豊かで豊富な音色は、乗っていて飽きません。しかし他のMTシリーズではまた「ペコポコ」サウンドに先祖返りしているではないか。デュカティのように排気音だけをプロデュースする部門を立ち上げて、しっかりと毎回良い音が出るバイクが作れるようになって欲しい。
音叉マークと楽器メーカーとしてのプライドにかけてトライして欲しい。そうすればヤマハは世界中の人から愛されるバイクが作れるはず。頑張れヤマハ!

書込番号:19276619

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

MT07派生XSR700発表

2015/07/23 12:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件

http://www.autoby.jp/blog/2015/07/xsr700-6291.html

MT07の尖ったデザインと対照的なXSR700が発表されたそうです。
ロケットカウルが似合いそうなデザインですね。

書込番号:18991626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/07/23 18:24(1年以上前)

2人のりが楽になるといい
良さげなシート

07に家内積んで1時間走ったら、2度と乗らないと言われた

書込番号:18992393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/23 20:48(1年以上前)

スクランブラー風にしたい・・

書込番号:18992781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/23 20:58(1年以上前)

R1-Z を 思い出す フォルム

書込番号:18992827

ナイスクチコミ!6


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件

2015/07/23 21:03(1年以上前)

>良さげなシート
07の後ろはSSのシートとあんまりかわりませんからね…XSR700だとタンデム性もよさげですね

>スクランブラー風にしたい・・
自分もパッと見スクランブラーにちょっとにてるなと思いました。

書込番号:18992845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/23 22:18(1年以上前)

バンディットみたい(*´з`)

書込番号:18993117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/23 22:44(1年以上前)

SDRみたい(*´з`)

書込番号:18993240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/07/24 00:12(1年以上前)

人が乗ってる方がバランスがいいですね。

バイク単体だとフレームラインと灯火類が絶望的に合わないなあと思ったんですが、人が乗ってると違和感消えるのはデザイナーさんの技ですかね。

初代SRX再生産してくれないかな・・・。

書込番号:18993572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/24 06:15(1年以上前)

もう少し冒険して変えても良かったのでは?と個人的に思います。MT-07ベース丸出しですもん、

書込番号:18993926

ナイスクチコミ!5


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/24 07:37(1年以上前)

気なるバイクです。

「XSR700」で、ググルと、いろいろ出てきます。

すでに、アクセサリーもあるようです。

http://www.motorcycle.com/manufacturer/yamaha/2016-yamaha-xsr700-revealed-video.html

書込番号:18994048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/24 09:04(1年以上前)

スクランブラー風のマフラーも有りますね。

いいなぁ。

書込番号:18994210

ナイスクチコミ!4


風★人さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/01 14:44(1年以上前)

XSR900は4月から国内発売になりますが100馬力超のパワーも要らないですし。

色々噂が流れてますがXSR700は国内発売はないという意見が多いようです。

このレトロチックな感じでタンデムもしやすそうだし是非発売をお願いします。

書込番号:19646465

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンプロテクター

2015/05/26 11:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

つい先日購入しました。
今、エンジンスライダーを買ったので取り付けようと思ったのですが、締め付けトルクがネット上には見当たりません。
サービスマニュアルは高いので、調べようとしたのですが・・・。
MT-09なら45N/mとありましたが。
メーカーに聞いたら75と55N・mと2か所あるとの返事でした。
わかる方がいたら教えていただきたいです。買ったのはデイトナのエンジンプロテクターです。

書込番号:18811201

ナイスクチコミ!8


返信する
風★人さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 16:01(1年以上前)

購入した販売店に聞いてみてはいかがですか?
その程度であれば教えてくれると思います。
今後弄られるのであればマニュアルは購入されたほうがいいですね。

書込番号:18811832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/05/26 18:31(1年以上前)

そんなもんトルクレンチいるかな?
ボルトの大きさ材質みてこのくらい・・って適当です

トルク管理居るのはシリンダー組む時スタッドボルトなど要の所くらい
あとは、適当ですよ、緩まなく、ねじ切れなくの幅で慣れてくる

うちのもデイトナ製だ(笑)
適当です、ぐっと締めてもう一回確認ぐいっと・・・です

書込番号:18812129

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/28 16:45(1年以上前)

> トルク管理居るのはシリンダー組む時スタッドボルトなど要の所くらい
> あとは、適当ですよ、緩まなく、ねじ切れなくの幅で慣れてくる

わたしもそう思う、プーリーボルトの締め込みまでもトルクレンチ使わにゃできないなんてメカオンチもいるけど
経験でなんとかなるものも多いからね。
トルクレンチが要るのはは締め付け過ぎだと回らなくなるカムシャフトをとめる時など本当に繊細な時のみで、その他は
メーカーのマニュアルに書いてあるとおりに なんでもかんでも使わんでもよろしい。
要は 緩まず、ねじ山を壊さなければいい訳だからね。

書込番号:18817877

ナイスクチコミ!6


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/01 13:47(1年以上前)

なるほど。参考になります。
早速とりつけました。大体の感じで。
トルクレンチはいらないのですね。でも、せっかくこのために買ったので、緩める時の値を図ってみたら43Nm程度でした。
締め付けもその辺でやめときました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18829482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/01 19:17(1年以上前)

本当かどうかはよく知らないのですが、トルクレンチを
緩める方向に使うのは、精度が落ちて良くないそうです。

カンで締付けるにも、そのカンが身につくまで
自分はトルクレンチ必要でした。
いまでも性分でトルクレンチつかってますがw

一般的な締付けトルクの目安は以下のとおりです。
もちろん重要な箇所ではこの範囲外になることも
しばしばあります。M12ボルトのエンジンマウントで
よくある材質のボルトなら55N・mあたりが
いい線だと思います。

ボルト径(mm) : 締付けトルク(N·m)
5 : 3.4 ∼ 4.9
6 : 5.9 ∼ 7.8
8 : 14 ∼ 19
10 : 25 ∼ 34
12 : 44 ∼ 61
14 : 73 ∼ 98
16 : 115 ∼ 155

書込番号:18830206

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/01 19:38(1年以上前)

すみません、文字化けしちゃいました。

ボルト径(mm) : 締付けトルク(N・m)
5 : 3.4 ~ 4.9
6 : 5.9 ~ 7.8
8 : 14 ~ 19
10 : 25 ~ 34
12 : 44 ~ 61
14 : 73 ~ 98
16 : 115 ~ 155

書込番号:18830258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/01 21:18(1年以上前)

トルクレンチを用意してマニュアルを用意しないって勿体ない話ですね。

一般的なトルクでは管理できないのが、車とかバイクのボルト類ですよね。

締め付ける相手がナットならまだしも、建込みの場合はトルクが適正範囲出ないと過不足両方に支障がでますから。

自信が無い時にはサービスマニュアルを購入しましょう。
壊すよりは安いはずです。

書込番号:18830647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2018/10/21 12:19(1年以上前)

僕はロードとモトクロスの世界でレースをしてきました。その経験から言うと、トルク管理は絶対です!
適当なトルクでパーツを取り付けるなんてことはあり得ません。
関係なさそうな場所から影響を受けて、歪みが発生することがあります(ナンバープレートとか、機能に関係ないパーツは除く)。
コーナーリング中に感じるフレームのヨーイングが今までとは違うと思った時は、フレームの破損がない限り、トルク管理のし直しで改善することは多々あります。
ヨーイングを感じなくとも、トルク管理していない車体は年単位で観察すると、必ずどこかに余計な負荷がかかり、亀裂や破損の原因になります。

書込番号:22197504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ197

返信29

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:15件

現在、大型二輪免許取得を目指して教習所に通っている者です。購入するバイクを何にするか迷っています。

あれこれ迷い2車種に絞りこみました。ヤマハMT-07と、カワサキNinja650です。試乗してみるのが一番いいというのはわかっているのですが、上記のとおりまだ免許がありませんし、免許取得後に試乗するにも田舎住まいなのでなかなか難しそうです。

ネットで2車種についての試乗レビューや、どちらかを所有されている方のブログを読むなどして調べてはいます。

購入後の使い方は休日のツーリングのみです。時々は、高速道路を使います。宿泊を伴うツーリングはいまのところ考えていませんが、年に一回くらいはするようになるかもしれません。
周りに迷惑をかけないように流すのが好きです(車でドライブ時)。なのでバイクでもそうなります。

こういう使い方の場合どちらがいいのでしょうか?

それぞれ候補となった理由は、MT-07はデザインとビギナーでも扱いやすそうな点。低価格であり、また最新のバイクであることです。

Ninja650は、カウルの付いた、いわゆるレプリカSSモデルに憧れがあるのでそのスタイリングに。またそれによる風防性がありそうなこと。逆輸入車でありながらMT-07との価格差がそれほど大きくなさそうな点です。

ちなみにこれまでバイクを所有したことはありません。普通二輪の免許も持っていないのです。

MT-07のページですので、07推しのご意見が多くなりそうですが、実際に乗り比べたことがある方や、この2車種が購入候補に入っていた方、そしてどちらをお選びになったのか等、ご意見をお聞きしたいです。

書込番号:18770748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/13 00:34(1年以上前)

現在2013年式ninja400SE ABSに乗ってます。
シャーシ・カウルはまんま650と同じなので、一応感想など。
防風性能はあまり高く無いと思います、走ってれば雨で膝付近や身体が濡れないって事も無いです。

基本的にアプハンなので、ベッタリ体を伏せると間抜けな格好になりますので、スクリーンをMRAのツーリングタイプに変更しましたが、効果がイマイチ…
ステーも自作して、角度や高さをより細やかに調整出来るようにしましたが、結局納得出来る角度が見つからず、元のステーに戻しました。

高いハンドルポジションのせいか、身体が起きるのでスクリーンから体までの空間が広く、内に渦巻くように気流が発生します、それが結構不快なんですよね。
実際、ハンドルに付けているナビ画面やETCに虫が当たって潰れたりしてます(笑)

防風効果と言うのが、胸辺りの事を指すのであれば、肩以外は大丈夫かな?顎下から風当たりますんで、フルフェイスだと高速道路では猛烈な風切り音と大量の虫潰れが発生します(ウエットティッシュ常備必須)、タンクに胸当てる位伏せるとヘルメットの上に風抜けます。
ただ、ネイキッドはそれ以前に高速などはキツイでしょうね。
ninjaのカウルはイマイチと言っても、ネイキッドよりは全然マシだと思います、超重量級ツアラーのような防風効果は期待出来ないと言うだけです。

私もつい先日大型二輪の卒検終わりました、現在大型バイク物色中です。
ninja400乗ってたお陰で、教習車のNC750Sはサイズも車重もほとんど変わらず、教習中も乗りやすく楽しかったですね
(CB750も三回位乗れました)
MT-07も多分同じような感じでしょうね、2台共に中型感覚で乗れると思います(勿論パワーは違いますが、それはアクセル開けるかどうか?なので)

書込番号:18770991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/05/13 08:02(1年以上前)

バイクの運動性能・エンジン・素直さ全て07のほうが上です
とにかくパワー、シャーシ、サス、のバランスがまとまってて反応が素直
乗り手を育てます(これ大事)

ER6Nしか乗ってませんが忍者と基本さほど変わらんと

同じツインでもエンジン出来が違う
ヤマハの3次元マップコントロールはすごい
設計新しいし、ヤマハの本気が見えます07

基本的なところが全て詰まってて、重心が真ん中にあります
バイクの動き全て軽く、無理も利きます、アクセル開けた分ちゃんと前に出る
載りやすい反面、限界性能も高いですよ
峠含む一般道だと最速かもしんない
初心者も、ベテランも走って乗って何ぼで、楽しめます

30分くらい気張って乗ったら判るよ

書込番号:18771369

ナイスクチコミ!17


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/13 12:00(1年以上前)

やはり初心者には軽いほうがメリットが多い為、MT07のほうがいいかと思いますよ。

たちゴケしたときのダメージも少ないですしパワー、車体、燃費等のバランスはかなり高いのも魅力です

仮にもっと大きい排気量のバイクが欲しくなった時も人気あるバイクなので買取額も期待できるとおもいます

書込番号:18771882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/13 16:00(1年以上前)

石田純一の迷言で、「二兎追うものは3兎目が現る」というのがありますが、もし試乗して決められるのであれば
是非ともKTM 690 DUKEも一緒に乗られることをお奨めします。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/

ヤマハ MT-07より人車一体感が優れており、パワフルですし エンジン、その他信頼性も国産並になってます。
見た目なら MT-07ですが、食べて美味しいのは KTM 690でしょう。  (勿論2台のみからでしたら 当然MT-07です)

書込番号:18772431

ナイスクチコミ!9


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/13 16:04(1年以上前)

URLが間違ってました。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
MT-07よりもかなり軽量な車体は自由自在に操れますし、非常に乗り易いです。

書込番号:18772439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/13 16:34(1年以上前)

はじめまして(。・∀・。)ノ
ER6nに乗ってましたが手放しました、、、マフラー変えて重量200k切るかどうか、、、減速がしんどかったです。楽しくはありました。

MT07 乗った事ないのですが、ノーマルで軽く200k以下、、、そして新しい、、、風除け考えないならMT07の方がいいのではないかと思います。 

更に軽いバイクも沢山あるんで試乗して回るのが一番かと。選ぶのも楽しみの一つだと思いますので可能なら乗り比べてみてはどうでしょうか。

人それぞれですが、僕は軽い方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:18772493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/05/13 17:25(1年以上前)

2台から選ぶならMT−07がトータルバランスで勧めますね
他も入れるならヤマハの逆輸入車ですけどXJ6 Diversionシリーズが価格と乗りやすさでお勧めできるかな

先ずは免許を取得してからですけど試乗会なんかに行ってみるのが良いかと思いますよ
例えばプレストのなら↓こんな日程で試乗会やってます
http://www.presto-corp.jp/news/n20150303_01.php

書込番号:18772577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/13 19:24(1年以上前)

今年の秋にMT-07のカウル付きの新型が発売されるようなので、それまで待ってみてもよいでしょう。
MT-09の時は、新型MT-09Tracerは、昨年11月にヨーロッパで発表されたと思ったら、今年2月には国内発売でした。
MT-07の新型は、BIGセローのような形かなと、想像しています。
アルプスローダースタイルが、はやりですからね。

今 中高年ライダーのあいだで、リッターバイクからミドルへの買い替えがブームです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kin_sugiyama/13259164.html
私も現所有のバイクの重量がきつくなってきたので、数年後は買い替えを想定しています。

MT-07は、軽いといっても180Kgほどありますので、傾けると最初は重量を感じますよ。
最初のバイクは、セローあたりの軽い機種にして、一年ぐらい乗り、バイクの操作に慣れたほうが、後々楽です。

書込番号:18772836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/13 20:00(1年以上前)

これまでバイクを所有したことはありませんというのでしたら同じヤマハでもMT-07よりはTMAX530のが僕はいいんんじゃないかなと思うわけです。
スクーターですが、加速も充分いいですよ。

書込番号:18772956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:08(1年以上前)

ストロングGさん
まずは大型二輪免許取得おめでとうございます!「教習を楽しみながら」なんて羨ましいです。やっぱり乗っている経験があると違いますね。こちらの教習車はCB750で、自分はあと12〜13時間後に卒検という段階ですが、いまだに四苦八苦してます(汗)

実際の使用感はとてもありがたいです!ちょっと期待していた防風効果ですが、それほどでもないのがストロングGさんのおかげでわかりました。しかし、スクリーンの内側にあるナビに虫が潰れてるって相当な巻き込み風なんですね。ネイキッドモデルに比べれば風の当たり方はまだマシなくらいだと認識しておきます。

書込番号:18773457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:10(1年以上前)

保護者はタロウさん
タロウさんのレビュー読みました。満足度はかなり高いご様子ですね。
技量のないライダー(予定)ですので、バイクの力を借りながらステップアップできたならと考えていました。MT-07はその役目を大いに担ってくれそうですね。乗り手を育てますって一言が心に響きました。

書込番号:18773464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:11(1年以上前)

kumakeiさん
自分のバイクで立ちゴケによる外装ならしは一度は必ず経験しそうです(苦笑)確かに軽量な方がダメージは少なそう。
下取りのことまでは考えていませんでした。MT-07は手放すときにも力になってくれそうかな。

書込番号:18773472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:12(1年以上前)

自由道さん
KTM 690DUKEのページ見ました。ものすごくシンプルなバイクだなっというのが第一印象です。
ですがそのシンプルさゆえに人車一体が得られるかなと思いました。もちろん『シンプル』というバイクじゃないのでしょうけど。やはり試乗って大切なんだなと感じてます。その機会があれば・・・。

書込番号:18773473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:13(1年以上前)

なんでやねん+さん
ER-6nとNinja650って同じフレーム、エンジンの兄弟車ですもんね。
ER-6nで減速がしんどかったとなると、Ninja650になるとどうなるんでしょう?カウルの分もう少ししんどさが増すのかな?

軽量なバイクって気軽に乗れますよね。軽量化はすべてに効くなんて言葉を聞いたことがありますけど、バイクの場合は人の心にも効き目がありそうです。

書込番号:18773478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:14(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
XJ6 Diversionは全くノーマークでした。こんなモデルもあるんですね。自分の知らないモデルも教えてもらえるからやはりここで意見を求めてよかったです。しかもわざわざ試乗会のページまで教えてもらえるなんて。
XJ6カッコいいじゃないですか!このモデルについても調べます。これでまた寝不足の日が続きそうです(笑)

書込番号:18773480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:16(1年以上前)

電動サイクリストさん
MT-07のバリエーションモデルも気になっています。この夏で07発売から1年経つようですので何か動きがあるのではないかと勝手に想像しています。しかし、秋となるとバイクに乗れる季節も終盤を迎えるような頃ですね(汗)詳細な情報がもっと早く示されれば我慢もできるかもしれません。

紹介してもらったブログ読みました。全員がMTシリーズに乗り換えるとは驚きです。何かを我慢してミドルサイズのMTシリーズに乗り換えたというわけではなさそうですね。不満がないわけじゃないのでしょうけど、数あるミドルサイズバイクからMTが選ばれたというのは参考になりそうです。

書込番号:18773486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:17(1年以上前)

address V250Gさん
TMAX530これまたノーマークです。なかなか精悍な顔つきですね。カッコいいです!ヤマハのデザインけっこうツボです。
スクーターもいいと思うんですけど、最初は自分でギヤをガチャガチャやりたいんですよね^^
年齢を重ねてそんなガチャガチャに疲れたらスクーターの出番なのかもしれません。

書込番号:18773493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 22:20(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!こんなにもレスがつくとは思っていませんでした。
やはり想像通りMT-07を推す声が多いですね。

候補として挙げていた2車種の他に紹介してもらったモデルについてもじっくり吟味してみようと思います。まだまだご意見をお待ちしておりますし、最終的にバイクが決まったらご報告させていただきます。

書込番号:18773513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/13 22:48(1年以上前)

紺碧ブルーさんの二輪歴は?、私も690DUKEをお薦めしたいのですが候補に上げられている二車に比べると価格とディーラーの数で少しハードルが高いかなとも思います。

WPのサスペンションやブレンボのブレーキ等魅力的なパーツが使われていて十分価格に見合ったバイクだと思いますが国内メーカーに比べるとエンジンのメンテ等は必要になってきます。

書込番号:18773628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/05/13 23:33(1年以上前)

DUKE乗りさん
原付を除けば二輪歴は、最初に書いたように全くありません。
海外メーカーの輸入モデルについて、確かにちょっと敷居が高そうなイメージはありますね。買って終わりではないので、維持していくことをよく考えなければいけません。

KTM 690DUKEこれで2票目です。Youtubeで排気音とか聴いてみますよ。

書込番号:18773777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング