NX 2014年モデル
511
NXの新車
新車価格: 428〜632 万円 2014年7月29日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 154〜525 万円 (1,438物件) NX 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2025年6月13日 12:11 | |
| 90 | 15 | 2024年1月12日 22:35 | |
| 4 | 4 | 2023年7月23日 08:56 | |
| 12 | 9 | 2023年3月4日 20:53 | |
| 22 | 7 | 2022年10月26日 18:49 | |
| 8 | 5 | 2022年10月25日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
こんにちは。
平坦な道を走行中は、特に無いのですが。
ちょっとした段差を走行すると(常にではなく、右だけの段差などある特定の時)ダッシュボードの中から「コツッ」「コト」のような音がします。原因は、どのようなことが考えられますか?
年式は、2016年式 走行は24000kmです。
年式が経過しているので、経年と言われればそれでなのですが、車内が静かなだけに気になってしまいます。私は、足回りやダッシュボードとフロントガラスの隙間?などと憶測してます。
書込番号:26208291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右ハンドルで右の段差を踏むと左前から音がする、という認識でいいですかね?
年式考えると吸音材も劣化(吸音性能の低下)しているので今まで聞こえなかった音が聞こえているのかもしれません。
また、ハーネスなども納車時より固くなっているので特定の振動が入った時に当たりが出ているのかも?
(生産時は揺れても当たらない距離を確保するか、音が出ないレベルまで当てきります)
もしハーネスが揺れ当たり音が出ているのであればあたる部分にクッションテープ追加などになります。
とはいえ今の車は精密機械ですので音の発生源は少なくありません。
整備士などに同乗してもらい音を特定するほうがいいと思います。
ちなみに足廻りだと右折左折など多くのパターンで音が発生していると思います。
フロントガラスであれば明らかに前からピキパキ音やビビり音が聞こえることが多いです、コツやコトと音がするものは
フロントガラス周り、特に下側には入っていません。
書込番号:26208342
3点
>らびさんさんさん
樹脂類の経年による劣化や変形でパネルやクリップの嵌合部が緩んでいたり、緩衝材の劣化でカプラーが揺れて当たっていたり、ということがありそう。エンジンルームのカバー類かも。レクサスならディーラー(で購入したなら)に丸投げで良いと思いますが。
書込番号:26208670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
2016年の300h Fスポーツですが、13万キロ超えました。全然元気なんですが、電池っていきなり死ぬって言われてますが、先に交換しといた方がいいですかね??
ハイブリッド車で走行距離乗られてる方、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:25082614 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
交換できる余裕がおありなら、ディーラーと相談して交換してしまうのも宜しいのではないでしょうか。
私はエスティマHVに乗っていてもうすぐ10万キロなんですが、いざ交換しようと思っても新品バッテリーが手に入るのか?不安に感じています。
補修部品が手に入るうちに予防的にやっておくのも一案ですね。
書込番号:25082647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポンタビッチさん
>電池っていきなり死ぬって言われてますが、先に交換しといた方がいいですかね??
↑ は補助バッテリーの事じゃないですか、
走行用バッテリーは徐々に弱くなって行くでしょう
バッテリー(EV)走行が少なく(短く)なる
燃費が悪くなるなどの症状が出てくると思います
書込番号:25082679
12点
プリウスに13万キロ乗ったけど 10万キロこえたら
2回 バッテリーチェックしてもらったけど
不具合無しだった 販売店でチェック頼んだら やってくれると思うけどね
書込番号:25082686
5点
ハイブリッドの駆動バッテリーは補機用の鉛バッテリーのように電圧チェックなどで状況判断できません。バッテリーに異常が発生したら警告灯がつくので、それまで様子を見るしかないです。
予防的に交換すると言うのも一つの考えですが、お高いですからね。
書込番号:25082832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポンタビッチさん
プリウス30型前期(5年 180,000km)、AQUA前期(5年 150,000km)、VOXY-HV(4年 135,000km)の使用経験あります。
因みに、現在所有のレクサスNX300h-versionLは(5年弱 89,000km) です。
前述した3車種 において、ハイブリッド用のバッテリーは勿論、通常のバッテリーさえ交換したことがありません。定期点検でバッテリー交換を言われたことはありませんでした。
ただ、NXについては初車検時通常バッテリーが弱くなってる事を指摘され、3年半の点検時交換しました。
私の経験上では、普段から距離を乗る方はハイブリッド用バッテリーも長持ちするように感じています。
書込番号:25082927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんとなく燃費が落ちてきたなぁと感じるくらいでしょ。
EVでいきなり死んだら走れないでしょうけど、HVならエンジンで走れますからね。
ただ、リーフなどでいきなり死んだなんてありませんから突然死は無いでしょう。
問題は15km/Lだった車が13km/Lを下回るような劣化の改善に数十万出し延命するのと、新車を発注し納車されるまでは現状で凌ぐのとどちらが良いかですね。
いずれは車を買い替えるわけで…
書込番号:25083319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バッテリーが完全に死んだら走行不能です。
しかしその前に、写真のようなエラーが出るようです。
私のクルマは昨年これが出たんですが、そのときは、「あぁ!修理代50万コースか〜?!」と泣きました。でもメンテに出したところバッテリーはまだOKで、ハイブリッドの冷却系メンテ数万円で済みました。
まあ、普通はエラーが出るまで気にせず乗っていたら良いと思います。
「いくら掛けても良い!」というほどそのクルマが気に入っているのなら、予防的に交換もなくはないかな?と。
書込番号:25083335
7点
プリウスPHV 35型10年で18万キロ、初期は28km電池で走りましたが最後は20kmを切っていました。
その前はエスティマHV初期型で10年後は燃費というよりも電池で走っている距離がほとんどないようでした。
点検はトヨタに出していましたが、バッテリーの交換を言われたことはありませんでした。
補機バッテリーは約5年で交換をしていました。寒いと弱ったバッテリーはエンジン始動ができないことがあります。
昨年12月にNX450h+が納車され,当初は88kmEV走行が出ていましたが、現在75kmと表示されています。
寒いとEV走行距離が減ります。残が40kmで充電すると2.5時間かかります。
参考になれば、と思います。
書込番号:25083355
![]()
8点
>ご回答頂いた皆様
早々にご丁寧に色々とご教示頂き有難う御座います。
はい、一般論的に不安なら交換してしまえばOKは理解しておりますが、ご存知の通り高額でして。。。涙
体験談でご教示頂いた方の内容、すごく参考になりました。
走行距離より、どっちか言うとどれだけ電池を使った走行をしたか?が肝になりそうですね。。。
燃費が落ちるだけなら。。。全然いいですね。。。
先に何らかの警告灯がついてアナウンスされればOKですが、出先で急に不動。。。。てことにならなければ。。。
みたいなイメージです。
ただ、レクサスはグローバル車で海外ではこんな距離当たり前の様にあるので
そんな簡単に交換しないといけないシステムであれば、全然エコにならないのでもっと話題になっているはず?!なので
大丈夫だと信じたいです。
書込番号:25083447
1点
>そんな簡単に交換しないといけないシステムであれば、全然エコにならないのでもっと話題になっているはず?!なので
以前乗ったタクシー(カムリ)の運転手さんに聞いた話ですが、カムリの2.5L-HVの場合は20〜25万キロでバッテリー交換になるようです。
確か45万キロ時点で2回目の交換をしたばかり、と言われてたと記憶しています。
書込番号:25083482
6点
〉そんな簡単に交換しないといけないシステムであれば、全然エコにならないのでもっと話題になっているはず?!なので大丈夫だと信じたいです。
昔のプリウスでのバッテリー保証はアメリカでは8年16万kmだった。
それが2019年以降の車は10年24万kmへ延長された。
でも日本では…
ま、保証の国別差別は仕方ないとして、日本もアメリカも基本的には同じ車でしょうから信頼性は同等と信じてみては?
書込番号:25083563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フーガハイブリッドに12年乗っています。
23万キロのってますがバッテリー、モータも大丈夫です。加速も劣ったと感じた事はありません。
長持ちして驚いてます。
書込番号:25084784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん色々とご教示頂きありがとうございました。
環境によっても違うとは思いますが、全然大丈夫そうなイメージになりました。
どうしても安心を買うのであれば交換もしくは新車にします!!w
後は、運・・・・ですね。。。。
書込番号:25091250
1点
NX300h-L 2018年モデルに乗ってます
昨年末にメーター類にエラーメッセージが出ました
走行距離348,000KM
ディーラーからはハイブリッドバッテリーの交換必要と。
その場でエラーメッセージは解除してもらいましたので今は普通に走行できます。
(交換作業は1月末予定してます。2日入院ですが。)
エラーメッセージが出ても普通のガソリン車になるだけで走行可能です。
燃費悪いですよ。あとクルーズコントロールやソナーなども機能しません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25574795
4点
私のトヨタクラウンハイブリッド3500CCの場合、主にゴルフ場通いですが、18.5万キロで、新車の時より少し燃費が良いくらいで、いまのところバッテリーは全く問題ありません。ですが知り合いでタクシーに使っていたレクサスは、18万キロでバッテリーが死んだそうです。
書込番号:25581710
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
初代 レクサスNXを中古で購入しようと検討中です。
車の性能も大切ですが、音楽が好きですので、初代NXの
オーディオのメーカーを調べたり、オーディオの取説もダウロードして読みました。
パイオニアのプレミアムサウンドシステムと書いてありましたが、実際は、CDプレイヤーの音は、皆様、ご満足でしょうか?
スピーカーからの音は、迫力が、ございますでしょうか?
ハリアー60は、見た目がそれほど、好みではないですが、JBLプレミアムサウンドシステムが良いのか、CDを聴くために、ハリアー60を選ぶのも・・と葛藤してしまいます。
1din型オーディオを後付できたらとも思いましたが、そういうこともできないようですので、色々と考えてしまいます。
書込番号:25353823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうりんごちゃんさん
NX200の前期型でしょうか?当方NX300でマクレビの方を乗っていましたが音はまぁまぁ良かったです。
標準のプレミアムサウンドシステムの方は期待しない方が良いかと思います。
悪くはないですが音に厚みが無いと言いますか・・・
JBLプレミアムサウンドシステムの方が間違いなく良いです。
マクレビとJBLプレミアムサウンドシステムを迷うなら好みで選んで下さいとなりますが、プレミアムサウンドシステムは明らかにランクが下ですね。
今の時代は車両システムと一体化した物が多く昔の様には行かないですね。
もしNX200なら無理してでもNX300の方をお勧めします。サスが変わって乗り心地全然違うので
書込番号:25353997
![]()
2点
やはり、マクレビの方が、よろしいですよね。
私も200は、ターボのため、将来の消耗品と耐久性、また、頻繁にオイル交換をしなければらない細やかさが、待っていますので、300hを選びたいと思っております。。
ハリアーとレクサスNXとでは、価格が違いますのに、安価なハリアーには、JBLの設定がありましても、レクサスNXには、その設定がございませんのには、とても、残念なことのように思っております。
ハリアー60のチープなフロントを見ますと、豪華な初代レクサスNXの方が、断然、上品さが際立っており、オーディオが良いだけで、ハリアーを選ぶ気持ちにも迷いが生まれてしまいます。
また、前期と後期とでは、私は前期のフロントが、とても好きですので、レクサスcpoは、来年ぐらいで、前期中古は発売しなくなるのでは?と思っており、気持ちが急いでしまいます。
この度は、色々とご教示いただきまして、ありがとうございます!
書込番号:25354567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうりんごちゃんさん
現在NX300h-versionLに乗っています。
NXプレミアムサウンドシステム装備ですが、元々音質に拘りがなく、普段 vol も level-10 程度で聴いているので特にマクレビの選択肢はありませんでした。
先日メーカー保証5年直前で、CDプレイヤー部の不具合が発生し無償交換して貰いました。
ハイブリッド車なので vol を15 程度に上げると、外へ音漏れがあり、家族から「うるさ〜い」と苦情が出てきます。
迫力を感じる程音量を上げたことがなく、音質を語る事もできませんが、通常の使用で不便や不満を感じたことはありません。あくまでも私個人の感想です。
書込番号:25354795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかに、ハイブリッドですと、ハイブリッドそのむのが静かですので、ガソリン車のようにエンジン音でオーディオの音を相殺できないので、オーディオの音が外へ聴こえてきそうですよね。みんカラを色々と検索しましても、オーディオに不満という書き込みもございませんし・・音響設定機能が細かくなくても、妥協できるところがあるのかもしれません。
色々と、ご感想をお聞かせいただき、ありがとうございます!
書込番号:25355700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
今の車とのつきあい5年、バックドアのキックオープン性能向上した新型車早く納車されないかな
と待っているところに 最近、このバックドア キックオープンの調子が更に悪くなりました。
反応が今一なのは以前からですがロック解除して少し浮いたところで止まってしまい、室内、バックドア
どのSWを押しても反応しなくなります。しかたないので手動で開閉、次の日の朝 確認すると問題ない。
←ディラー点検でも異常なし。
同じような症状出ている方おられますでしょうか?
また、手動開閉以外の対処されている方がいたらお教え頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
2点
>kp71さん
単純に、ディーラー点検で異常なし。で済まされてることが怖いです。
事象見せても対応しないんですか??
書込番号:25166260
0点
散発するんですがいざ再現しようとすると再現できない。
御指摘のとおり現象がでているときでないと解析できないと思うのですが
バックドア開いてます表示のまま翌日まで置いておくは厳しく手動で閉めています。
(直後はSW作動しないが翌日には作動します)
書込番号:25166695
0点
推定ですが以下を疑っており前モデル後期型の発売直後に買われた方でイオン対策で
バックドアダンパーを片側のみ交換された方にお伺いしたいです。
宜しくお願いいたします。
【推定原因】
@旧型はサブウーファーをバックドアに抱いているので重い。
Aイオン対策でダンパーを片側だけ交換したことで経時的に左右差が生じて誤診断される。
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:25166794
1点
>kp71さん
その推定原因をディーラーに言ったら良いのでは?イオン対策とか何の事か分かる人は少ないし、片側だけのダンパー交換なんかしている人はほとんど存在しないのでは無いでしょうか?誰にでも分かるように書いた方が返信しやすいと思います。
書込番号:25166863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kp71さん
旧型300h-versionLに乗ってます。今月末2回目車検なので、>kp71さん とほぼ同時期のNXだと思います。
私の車では、ご指摘のバックドアのキックオープン性能で不具合はありません。納車当初オープンのコツが掴めず苦労はしましたが、コツさえ掴めたらほぼ正確にオープン/クローズ動作しています。
納車一年位の時、に走行中突然車線変更してきた車に接触され、運転席側前後2枚ドア板金塗装修理(リアタイヤも交換)しましたが、バックドア動作には影響していません。
ただし、バックドアダンパー交換(詳細が理解出来ていない)の理解不足のため、事象違いだとは思いますが、、
書込番号:25167420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません関係のない皆さんに心配かけてはで追記したのですが説明不足でした。
(イオン?の方は問題ないです)
前モデル後期型発売すぐに納車しています、納車後 まもなくリアドアのダンパーが
変更となり、納車済み車両についても異音がでているものは無償で交換しますの案内を頂き
片側のみ交換しています。納車直後の変更であり該当する人は非常に少ない&発生車両も
少なかったと聞いたような気がします。
ディラー下取り予定なので真の原因追及はディラーさん宜しくです。
書込番号:25167984
0点
>kp71さん
異音くらいは漢字で書きましょう。イオンと書くと普通は陽イオン、陰イオンのイオンと解釈します。
書込番号:25168135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
スーパーのイオンもあります。
書込番号:25168145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔、修理書でシートのSWをこういう順番で押すと初期化するがあったのでそのような方法はないかと
思ったのですが今の時代はCANそうはいかないんでしょうね。
トヨタユーザーになり、いつしか普通に使うようになりましたが日産では昔、「低級音」と言っていました。
しかし、他社には通じず「異常音」といいかえたこともあったような。今はトヨタ用語が一般に認知されて
異音で通じる時代でしょうか。
これにて本スレクローズさせて頂きます。お騒がせしました。
書込番号:25168211
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
18年式バージョンLに TRDのリップを取付たいのですが、ディーラーで取付不可と言われてます。FスポーツもバージョンLもバンパーの形状は同じと思うのですが、何が原因で取付不可なんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいと存じます。
書込番号:24980355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様が「同じと思う」なら自分で取付店探せば良いだけです。
見た目同じでも微妙に違う事は多々あります。
単純に型式が違うからでしょ。
型式が違うから付くかどうかディーラーも責任持てないから後でクレーム言われるのが嫌で付かないとの回答になる。
書込番号:24980417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>何が原因で取付不可なんでしょうか?
取付実績が無いからですね。
メーカーが設定していないものですからね。
TRDに聞いて見ましょう。
可能であるならディラー若しくはTRDから取り寄せしてご自身で取り付けるか?巷のショップを当たりましょう。
書込番号:24980478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LとFではリップスポイラーの形状が違います。その上からTRDのリップスポイラーをつけるので取付不可だと記憶しています。(多分です)
書込番号:24980775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Eng-22さん
私も2018年後期versionL乗りです。
https://www.trdparts.jp/lexus/nx2014/
TRDのフロントスポイラーのみversionLには取り付け不可になってますね。他のパーツは可能なんですけど、、。
書込番号:24980893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下の2つのリンクからver.LとFスポで純正状態でのリップの形状が違っていることがお分かり頂けるかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/341155/car/2924998/6348149/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/341155/car/2924998/6348221/note.aspx
そして、以下がTRDリップの説明書です。
https://www.trdparts.jp/manual_pdf/nx/MS341-78004-6.pdf
説明書では純正Fスポリップの上からTRDリップをつけている様に見えるので、純正Fスポリップ移植は必須な様に思います。ただ、保証対象外の事をやっているので、取り付けをお願いして装着出来なくても自己責任になるかと思います。
書込番号:24981475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
〉何が原因で取付不可なんでしょうか?
トヨタが取り付けが不可になるよう設計したんでしょ。
グレードによる差別化とか色々と商売的にね。
あなたなら、上位と下位グレードで同じオプション付けて似たような見た目になるよう設計しますか?
それで上位グレードを買ってくれた人も満足させられると思いますか?
書込番号:24981691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色々ありがとうございます!
予想通り、Fスポの純正リップが必要なんですね。
詳細が分かり良かったです。
書込番号:24981795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
レクサスNX IパッケージにTRDのフロントスポイラーをつけたかったのですがディーラーの方にTRDはIパーケージには付けることが出来ないと言われました。
やはり無理なんでしょうか?
知ってる方よろしくお願いします。
書込番号:21824539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いーゆーけーさん
NX300 versionL(後期)にTRDを装着しています。
いろいろと検討しましたが、verLにTRDフロントスポイラーを装着することはできないと結論付け、
TRDサイドスカートとTRDリアディフューザーに、純正フロントスポイラーを組み合わせています。
verLもiパケもグリル形状は同じとなります。
専門店であれば加工して装着できるかもしれませんが、どうなのでしょうか?
書込番号:21824712
![]()
0点
Batta3さん 回答ありがとうございます😊
やっぱり通常無理なんですね!
ちなみに純正スポイラーとはどのようなものですか?
モデリスタでしょうか?
書込番号:21824764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正エアロパーツもあるんですね!
かっこいいですね〜!!
私のNXは前期ですが前期でも純正エアロパーツで検索したら画像が出てきました!
僕はモデリスタより純正スポイラーの方が好きな形なので純正スポイラーをディーラーさんに聞いてみます!
質問しといてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:21824933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
私も、バージョンLに TRDリップを取付考えてますが、何が原因で取付不可と判断されたのですか?
書込番号:24980332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,172物件)
-
- 支払総額
- 274.2万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 695.0万円
- 車両価格
- 686.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 274.2万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 695.0万円
- 車両価格
- 686.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
















