NX 2014年モデル
509
NXの新車
新車価格: 428〜632 万円 2014年7月29日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 154〜525 万円 (1,476物件) NX 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 261 | 54 | 2014年9月11日 18:22 | |
| 195 | 11 | 2014年9月4日 22:37 | |
| 79 | 17 | 2014年9月4日 21:38 | |
| 0 | 1 | 2014年9月2日 16:47 | |
| 7 | 1 | 2014年8月21日 20:27 | |
| 4 | 1 | 2014年8月8日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
会社をさぼってしまいましたが、朝一青山ショールームに行って、20分程試乗しました。
担当者の話によると、東京で2番目の試乗車だそうです。
一言で言うとわくわくいたしました。
久々にわくわくさせて車に出会いました。2000CCを感じさせないパンチ力。高級な内装。
昭和のロマンではありませんが、昔はわくわくさせてくれる車が多かったのです。
アメリカ留学したときに出会ったNissan 300ZX, Mitsubishi 3000GT, Toyota Supra等、魅力あふれる日本車の復興を待っていた自分にピッタリの車です。
即契約いたしました。
担当者の方は親切に対応して下さったが、Lexusのデカい態度には腹が立ちました。12月頭の納車なのに100万円の頭金を要求されました。
よくよく考えると、Toyota Financeの利息が4.6%なので、半年で2万3千円の利息利益がToyotaに入ることになります。1万円の値引きもしてくれないのに、自分たちが預かる資金の利息はまったく配慮がなかったわけです。
結局、文句を言い、頭金の金額を減らしましたが後味悪かったのです。Lexusのデカい態度何とかしたいですね。:)
17点
スレ主さん こんばんは
ご契約おめでとうございます。
〉担当者の方は親切に対応して下さったが、Lexusのデカい態度には腹が立ちました。
〉12月頭の納車なのに100万円の頭金を要求されました。
納車までの期間が長いときに、手付金(予約金?)みたいなものを請求されますよね。
顧客がどれぐらい本気か をみたいのでしょうか?
キャンセルが気軽にできなくしているのかもしれませんね。
頭金と表現されるのなら、いくらにするかは、個人の自由のような気がします。
スレ主さんが、頭金を減らして引け目を感じる必要は全くありませんよ。
〉よくよく考えると、Toyota Financeの利息が4.6%なので、半年で2万3千円の利息利益がToyotaに入ることになります。
〉1万円の値引きもしてくれないのに、自分たちが預かる資金の利息はまったく配慮がなかったわけです。
??? 頭金の支払いは現金ですよね?もう金利が発生するのですか?
あまりローンで購入したことないのですが、現金なら支払いは納車直前ですよね?
車が12月に納車で、今からローン金利が発生するのはあまりに不自然ですが。
担当者に確認されてはいかがですか?
(ローン審査は、通っておく必要はありますが、ローン発生の日を 納車前にしてもらうべきかと思います。)
書込番号:17786932
4点
Golgolsさん、
ありがとうございます。
伝えようとした内容が説明不足で、大変失礼いたしました。
小職の考え方を申し上げますと、資本はコストが発生するものなので、お金を貸す人は当然対価をもらうことになっております。我々もローンを組む場合は当然利息を払います。(トヨタファイナンスは年間4.6%徴収します。)
我々が頭金で100万円を預けると、トヨタファイナンスはただで、100万円の資金を半年も(今回の納車が12月なので)ただで運用できることになります。人気がある車は1万台も納車待ちになるケースが多いので、この場合はトヨタファイナンスは100億円もただで半年間運用できるわけです。
計算を簡単にするために、50億円を1年間ただで運用するとしたら、年間4.6%で消費者に貸している訳なので、2億3千万円もただで利益を得ることになります。
トヨタの車種で、6か月納車待ちになっている車が10種類あるとしたら、トヨタファイナンスは23億円の利益をただであげている話になります。
トヨタのような大企業が私のような庶民の資本を使い、利益を上げていることに対して憤慨したわけです。
資本の性質を考えると、トヨタファイナンスが預かるお金に対しても我々に対して、利息を払うべきだと思います。せめて利息の分、車台から値引きすべきだと言いたいです。
上記の内容が言いたかったのですが、説明がうまく出来ませんでした。大変失礼いたしました。
書込番号:17787672
14点
スレ主さん おはようございます。
お〜 確かに凄いからくりです。 人気車を販売しているディラーだけができることですね。
ただし、レクサスではそこまでローンを組む人は多くないかも。
法人なら逆に多いかもしれませんが。
預けるだけだと、そこまで金利は高くないでしょうね。
書込番号:17787774
4点
忘れてましたが、BMW MINIを法人リースで購入した時ですが、
個人で30万支払って予約、数ヶ月後に車が届いてから、
法人でのリース開始。その後、個人へ30万を返却して頂けました。
待機中にローンの金利は発生しません。30万預けた分は銀行金利が発生したかもですが。
僅かでしょうね。
Lexusのデカイ態度 とのことですが、
次回購入時は この車も選択肢になるかと思うのですが、今のところLexusは 未経験ですので
コメントすべきでないのかもしれませんが
営業マンも人間で、デカイ態度でも 相手もサラリーマンですわ。
会社の営業方針に従うだけの人。
ある程度のことは 、笑って許してあげましょう。
何処のディラーでも一緒ですね。
比較的短気な私が言うのも変ですけどねぇ。(笑)
書込番号:17787879
5点
その前に頭金を信販会社が管理するなんてあるんやろか。そんな話初めて聞いたな。
店側が手付金としてプールしとるって考えるのが普通やと思うんやが、オレがおかしいんやろか。
レクサスの購入層なんてエントリーモデル以外は大半が節税目的の法人リースかローンやと思うんやけどな。
書込番号:17788206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さんへ
多分 皆さんはスレ主さんの仰られたい事を理解されていませんねぇ !
スレ主さんの仰っている意味合いはそれ程難しいとは思わないのですが、チョッとしたズレで 皆さんとのご意見のやり取りに食い違いが発生している様です。
それはさて置き
トヨタ商法には私も幾ばくかの義憤を感じております。
トヨタ全体から感じる殿様商売。
客を客と見ない態度。
納期がどれだけ長くなろうと詫びる心、申し訳ないと云う心を持たない営業姿勢。
値引きを要求する客は来て欲しくない と露骨に態度に表わす姿勢。
もっともっと有りますが、取り敢えず これくらいで !
顧客満足度No.1 なんて評価は、どこから引っ張り出してきたのでしようね。
多分 デッチ上げだと思いますが。
でも NXは憧れの車です。
スレ主さんが羨ましい !
書込番号:17789058
4点
じゃあんたが"同一人物"のように代弁してくれや。胡散臭い新アカ君。
そいやスレ主全然出てこんな
書込番号:17789220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大企業が個人を相手するのに担保をとるのが珍しいことでしょうか?
見込み生産でなく受注生産車ですよ。
うちの会社もメーカーですが相手が上場企業の場合は支払い期限は個人より一ヶ月以上長いし
担保もとれません。 個人商店や規模の小さい所は担保とってます。
担保を取るにも理由があって金貸しでも無いのに実際に支払いの督促や回収に手間ひまかけてる現実があるんで、100万円が高いとは思いませんね。
値引きの交渉の為に何度も足を運んだりライバルメーカーに見積もりをとったりする時間がかからない方がタイムイズマネーではありがたいぐらいです。
と言うか利息の2、3万円でどうのこうの言ってるようだと色んな意味でレクサスを楽しむことが出来ませんよ。
女の子を乗せるのにも知らずとお金がかかります。それはオーナーになれば分かります(笑)
書込番号:17789716
1点
〉 トヨタ商法には私も幾ばくかの義憤を感じております。
--------------------------------------
〉もっともっと有りますが、取り敢えず これくらいで !
う〜ん。トヨタといってもディラーは、ちょっと違う別の会社じゃないですか。
だからそれぞれ ちょっと違う対応だと思うのです。
ダメなディラーもあれば良いディラーもある。
ダメな人もいれば良い人もいる。
私も若かりし頃は(今も若いですが 笑)、トヨタに対しそのように思ったこともあったかも?ですが
最近は、そのように思う事が全くなくなりました。
ディラーが良くなったのでしょうか?
意外と自分が変わったから、対応も変わったのではないかと思います。
〉でも NXは憧れの車です。
〉スレ主さんが羨ましい !
同感です。納車が楽しみですね。
今の車のリースが終わる頃、噂のレクサスに行ってみます。
(納車の時期を考えたら一年ぐらい前のほうがいいのかな?)
書込番号:17789754
1点
>Lexusのデカい態度
3点勘違いされているようなので
1点目
契約時の頭金に関しては、「レクサス」として決まっているわけではありません。
あくまで、そのお店を運営している販売会社が決めているだけです
実際、私が購入したお店の頭金は、100万円ではなく、【諸費用分】(20万前後)となっています。
RXを購入し、今回NXを契約しましたが、どちらも頭金は【諸費用分】でした。
販売会社によっては、購入者の信用度(購入履歴など)で金額を変化させているところもあるでしょうが、
それにしても運営している販売会社が決めています。
2点目
>利息利益がToyotaに入ることになります。
頭金は、トヨタに入るわけではありません。
あくまでそのお店を運営している販売会社に入るだけです。
3点目
>Toyota Financeの利息が4.6%なので、半年で2万3千円の利息利益
上記したように、頭金はトヨタファイナンスに入るわけではありませんから、その頭金分を貸出に転用し、その利息利益を稼いでいるわけではありません。
どうしてもというなら、販売会社がその100万円を銀行に預けた際の利息0.01%とか位です。
仮に、その頭金を金融商品に投資していると考えると、その運用益は10%かもしれませんし、マイナスかもしれません。
しいてい言うなら、現金で入ってくるのでキャッシュフローの改善位です。
ですから、販売会社が決める頭金については、あくまで手付金=契約の本気度=顧客の簡単な信用調査的な意味合いが強いです。
「頭金の100万も払えないなら、レクサス車はすこしお早いのではないですか?」みたいな
>結局、文句を言い、頭金の金額を減らしました
頭金に関してはどうせ支払う額なので、減額してもらっても有り難みがないですね。
法人でキャッシュを融資してもらって買うなら支払う利子分が得ですが、たいした額でないでしょう。
個人で、100万円を銀行においててもたいした利息がつくわけでもなく、100万円を借りて払うくらいなら、ローンにすればよいのです。
そんなことより、利息利益なんて言葉を立てに頭金の減額という実入りのすくない(結局払うお金)事のために、
【面倒くさい】客になるほうが、あとあとの付き合いで「損」をする可能性が高いと思いますよ。
書込番号:17790195
20点
色々レスポンス頂き、ありがとうございます。
幾つか、小生の知見で整理させていただきます。
1.トヨタ自動車グループの定義
ディーラーは大体トヨタ自動車100%子会社です。トヨタファイナンスも筆頭株主はトヨタ自動車です。
連結でみると、トヨタ自動車グループになるので、信販会社にお金が入ろうが、ディーラーに入ろうが、連結でみると一緒です。手付金・頭金がトヨタ自動車グループに入ります。
2.手付金・頭金の運用
勘定科目としては負債(Liability)側に計上すると思いますが、運転資金として運用すると思います。
皆さんが気づかないだけであって、預けるお金は企業側の方でこっそり運用されます。
ディーラーと良い関係を保つために、文句なしで預ける⇒私は、賛同できませんね。我々は客なので、客の権利を主張すべきだと思量いたします。トヨタの社員だったら別に良いですけど、小生は何の関係もないので、客としての権利を主張したいですね。
他にもいくつかコメントがありますが、時間があるときに、また書き込みさせてください。
書込番号:17790737
2点
スレ主さんのパターンは、ディーラーが思わず「内金100万お願いします」と言ってしまう
ような典型だと思います。
*初見のお客である?
*試乗後、即契約。
興味のある車に試乗すれば大抵は気分が高揚し「欲しい・・・」と思うはず。
ましてやレクサスの全くのニューモデル。
担当者には、勢いで契約した感があったのでは
*納車まで約6か月。
1〜2か月ならワクワク感はカタログ・試乗記などで持続するが、半年も待つと
妙に冷静になるはず、あのころのワクワク感はどこへ・・・
レクサスにすればキャンセルが一番怖い。
書込番号:17790785
8点
スレ主さん こんにちわ
契約で嬉しいところに色々突っ込まれてしまってますね。
私も羨ましい、おめでとう御座いますという気持ちは持っておりますので。
その上であえて
>2.手付金・頭金の運用
手付金は現時点で、キャンセルとなった場合は、返却する必要があるとお金です。
ゆえに手付金を利用して、危険な運用はされていないと思いますよ。
銀行に預けて置くぐらいでしょう。
それ程効率よく運用できるのであれば、私もしたいなぁ
>ディーラーと良い関係を保つために、文句なしで預ける⇒私は、賛同できませんね。
手付金を受け取っておかないと、
冷やかしで来た客が、形だけの契約をして後から電話でキャンセルしますと
このような客が続出するのでは?
こんなお客がいては、経営がなりたたないでしょう。
>我々は客なので、客の権利を主張すべきだと思量いたします。
>トヨタの社員だったら別に良いですけど、小生は何の関係もないので、客としての権利を主張したいですね。
このような考えが過剰な権利の主張と繋がっていませんか?
相手も人間ですので、こちら側の態度で 接客の姿勢も変わってきます。
私もまだまだ偉そうなことを言える立場では御座いませんが、
交渉を進める時に、営業マンの気持ちも考えて交渉するようにして、
相手の態度も変わってきた気がします。
一言断りを入れときますが、私はトヨタと何にも関係がない人間です。
書込番号:17791093
12点
販売店は大半が地元資本でトヨタ自動車と資本関係のある販売店は全体の1割以下です。
またトヨタファイナンスの筆頭株主はトヨタファイナンシャルグループでありトヨタ自動車ではありません。
交渉する自由も権利もあるとは思いますが、出たばかりの新型車から値引きというのは現実的に難しいです。只でさえ値引き渋いので有名なレクサスですから。
と言うか、もう契約してしまった後では交渉の余地はないのでそれを主張するだけ無駄です。
100万の運用益が値引き理由になるのであれば現金で1500万クラスを購入する層は単純にスレ主様の15倍は値引きが可能になってしまいます。
その理屈で値引き交渉するのは材料として弱いと思われます。
他の方が仰るよう後々の付き合い方を優先した方が建設的ではないでしょうか。
書込番号:17791094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々書き込み頂き、ありがとうございます。久々のディーベートですね。
簡単に小職の意見を追加させていただきます。
1.トヨタファイナンスの親会社はトヨタフィナンシャルサービスグループだと思います。
トヨタフィナンシャルサービスはトヨタ自動車の100%出資子会社です。
http://www.tfsc.jp/about/index.html
なので、連結ではトヨタ自動車グループ
2.手付金の使用用途は色々な運転資金として使われると思います。Liabilityとして計上しておけば、どのように使うかは会社の判断です。車代金(手付金の特定車ではなく)として使われる可能性が大ですね。(リズナーブルゲス)
3.見込み生産:世界どこ行っても見込み生産が主です。(Lexusでも)日本だけ、文句を言わない純粋な消費者が多いため、受注生産だと言って待たせている傾向が見られます。常識的に受注生産で年間800万台は売れませんから。
4.そもそも値引きの材料として手付金の利息分引いてくれの話ではないです。さり気なく100万円も出す愚かな消費者にはならないようにが趣旨でした。
また、時間があるときに追加いたします。
書込番号:17791218
2点
なんだかメンドクセー客だなぁ
どうせ払う金なんだから、気持ち良くサッサと支払った方がスッキリしない?
そもそも、たかが数万円の利息でゴチャゴチャ言う位なら、最初からキャッシュで買えばイイじゃん。
頭金払うって事はローンなんでしょ?ローン金利に拘る方がよっぽど賢いよ。
小銭に拘るなら、銀行でマイカーローン組んだ方がいいんじゃね?
書込番号:17791378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主さん こんにちは
海外での滞在経験もなく、
海外で車がどのように販売されているか知らないのですが。
手付金を預けるという販売習慣は、平和な日本だからあり得るのでしょうか?
日本ではディラーが倒産 と言うような事はまずあり得ません。
(あってもメーカーが、手付金を保証してくれそう。推測ですが)
これが個人商店みたいなところですと、私も恐くて100万円なんてあずけれません。
これが日本のディラーで、レクサスだと、信用もしてますし、どうせ支払うお金ですので
私は全く抵抗ありません。(経験上、100万円はちょっと多い気もしますが。笑)
受注生産
日本でも見込み生産ですよね。そうでないとMC、FC前に大幅値引きなどあり得ません。
この車のような人気車は、見込み生産が追いついていないと解釈すべきなのでしょうね。
手付金は、順番待ちをする権利のようなものでしょうか
余談ですが、友人でBMW MINIの手付金を1割程度請求され、その時の手持ちがなく
1万円で済ませた奴がいます。(笑)
まあ相手からすれば信用さえあれば幾らでも良いと言うことでしょうね。
スレ主さんのお気持ちも、初めの頃よりは理解できますが、
ディラーからすると、冷やかし契約と本当の契約を区別するためにも必要ですし。
納車までに時間がありますので、手付金がなければ気変わりして他の車を購入したりとか。
これも消費者の自由なのですが、世の中にはえげつない事をする人もいますので。
書込番号:17791449
5点
golgolsさん、
ご親切に説明いただき、ありがとうございます。
仰る通りでございます。
書込番号:17791459
3点
ここまで、話をする必要があるかとも思いますが、一言申し上げます。
物事の判断には定性的な方法と定量的な方法があると思います。
定性的な判断は所謂主観的な判断になります。めんどくさい顧客であれば、売らなければ良いし。要は人それぞれ判断の尺度が違うわけです。(当然ですが)
ただし、小生は上記で申し上げているのは定量的な判断をするための、一つの考え方だと思います。
定性的な判断をする方々が一概に悪いとは言えないが、成功する人を見ると定量的な判断をする方が多い傾向はありますね。
書込番号:17791470
3点
スレ主さん
そうですね。色々な考え方があって良いと思います。
自分とは違う考え方を聞くのも言い事で、色々な考え方ががあるなぁと
勉強になります。
ひとまず車が納車されるのが楽しみですね。
私もリース期限まで後 3年もあるのに
たまに出る 「車を買いたくなる病」がでております。(笑)
書込番号:17791525
4点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
すこぶる評価の悪いレビュー
今時ハイオクで10も走らない車を出すセンスの無さ
新開発のエンジンがこれ
今後はこの出来そこないを推していくんだろうか…
何か方向性間違ってる
加速、燃費と両立するのが時代の流れだろうが…
16点
・・・
僕は驚いたのですが・・
この車ではないのですけど
高級車?ではないのですが
聞いたら..
6、7しか走らなくても
気にしない・・
僕には理解できないのですけど
・・・
書込番号:17865870
12点
ま〜好き嫌いが分かれるので、仕方ないでしょうね。
ここで書かれているほど、悪くはないようで人気はあるようです。暇は無い位うちのディーラーはてんてこまいに忙しくはしりまわっていましたよ。
今日用事で行っていましたが、NX納車式に、商談スペースには人が、車を見に来た人も数名いましたので。
まだ忙しそうなので、買う気もない私が忙しいさなか、試乗するのもあれなので、まだ試乗はしていませんが、200tのスペックをみるかぎりトルクバンドも1750〜4000と、ベンツのターボは1200回転からMAXトルクがでるエンジンには負けていますが、1750回転から35kほどのMAXトルクが出るエンジンならそんなに非力とは思えませんが^_^;
しかも、このエンジンは設計上380馬力まで出せる余力があり、NXの性格に合わせてのチューニングなようでしたよ?
AMGみたいな感じでターボの出力変化で値段上げるやり方をこれからレクサスもしていくのでしょうかね?
書込番号:17865872 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
isの2500ccより150kg重くて20馬力以上トルクが10kg上乗せで
燃費は10%ほどいい。
客観的に見ると十分優れたエンジンですね。
これがダメなられレヴォーグの2000ccも相当センスの無い車ですね。
このエンジンをisに載せてきたら評価は違ったんじゃないですかね?
厳しいレビューの反面売れているような気がします。
RXとハリアーの中間としてちょうどいいのはさすがトヨタだし。
ハイブリッドのイメージが強くなりすぎてるのは、あの社長なら嫌がりそう。
書込番号:17866093
13点
私も良い車だと思います
時代のニーズにあっているから売れるのでは?
燃費の事を言う人がいますが、ガソリン代をその人が払うのではないので
余計なお世話ですね。他にも燃費の悪い車なんて沢山あります。
ガソリンが国から支給されているのなら仕方ないっと思いますが、
自分で購入して購入する事で生活が成り立つ人もいるのですから。
このターボエンジンが気に入らないのであれば、HVがある訳だし
値段が高いと言うのなら買わなければ良いのです。
欲しい人が買うそれでよいのでは?
ハイオクで10キロ走らないエンジン?
それが悪いのでしょうか?そう言う人は買わない事です。
10キロ走らない車なんて沢山ありますよ。
ハイオク仕様は、罪なのでしょうか?
外車は、ハイオク仕様多いですよ。
本国は、レギュラーでも日本のレギュラーでは性能を発揮できないから
ハイオク仕様ですよね。
ハイオク仕様に怒るのであれば、他車両を買えば?
否定的な書き込みが多いので書いてしまいました。
書込番号:17867310
35点
あからさまなネガキャンやめようぜ。
各評価項目に星一つが付くような車では決して無い。
買えもしないのに適当な事言う奴が多すぎ。
試乗レベルの浅はかな戯れ言はいらない。レビューはオーナーがすべき。
書込番号:17867639
61点
総じて良い車だと思います、流石レクサスクオリティだなと。
内装の質感やFスポのシートのタイトさなど私は好みでしたが、2000ターボのワクワク感の無さとシフトレバーを操作した感覚が安ぽくて私はダメでした。
特にシフトレバーはオモチャを扱ってる感じで、、、
なので現在乗ってるGSからは乗り換えしませんでした。
書込番号:17868245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NX200t契約しました。
Fスポーツで納期来年2月頃みたいです。
今週末からテレビ、新聞等で宣伝始めるみたいで、今週末から販売員増員するみたいです。
先週、先々週とディーラには沢山の人が見に来てました。販売員の対応が追いつかず、なん組かのお客さんは試乗も見積りも出来ず怒って帰って行きました。
レビューでかなり評価が悪い書き込みが多いですけれど、それに対して反論する様な極端な
良いレビューを書いている人がいないので安心しました。
この車のオーナーになろうと思っている人は
ネガティブキャンペーンや悪口等気にしない人達で嬉しく思います。
本当に500万以上車にお金かけれる人は
ネットで所有もしていない車の事を品評出来ないと思いますが…
車の好き嫌いなんて、どの車種にもつきまとうものですから。
書込番号:17868729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
レクサス NXのターボエンジンで個人的に注目していることがあります。
それは「水冷インタークーラー」です。
他社がコストで水冷を採用していないのに、トヨタが2リッターで採用しましたから、他社が真似ることもあると思います。
BMWだってV8以上でなければ水冷を採用してません。まぁV8だと空冷は厳しいでしょうね。
加速と燃費の両立かぁ…。加速が欲しかったら、それに合った燃料が必要ですよね?燃費を良くする=燃料をあまり消費しない、ですから燃費を優先すればするほどパワフルな走りにはならないと思います。乱文失礼しました。
書込番号:17869036
9点
25年以上前、当時乗っていたマークII系ツインターボは、水冷インタークーラー
でした。トヨタは、水冷好きでしたね。
空冷と比べ、コストがいくら違うか知りませんが、むしろ、スペースの点で
配置自由度の高い水冷を採用したのではないかと思います。
書込番号:17870701
3点
>今時ハイオクで10も走らない車を出すセンスの無さ
200tのJC08数値は12.8km/L。
1.8t近い車としては、そこそこ評価できる数値と思うが。
10も走らないと根拠も無く断言すれば、ネガキャンと言われても仕方ない。
燃費や環境に配慮する人向きには300hがある訳だし、棲み分けが出来る
なら、存在意義は十分にあると思う。
書込番号:17870892
10点
蒸籠蒸しさん
燃費と加速の両立ですが、アクセルを踏み込めば、力強く加速するかわりに燃費は悪くなる。一方、アクセルを踏み込まなければ、そこそこ低燃費に走れるエンジンの事を仰っていると思います。
最近の輸入車には、こういう車が多いですよね。
書込番号:17901670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
6/12に300h FスポAWDを契約済みです。
評論家の試乗レポートを見る限り、Fスポの乗り心地が硬過ぎて悪いという意見と、走りと乗り心地のバランスが上手く取れているという内容が混在しています。Fスポだけみても、200tは硬めで300hは良いという内容もあります。
自身で確かめようと、担当SCに試乗予約を入れました。うちのDは7/31から試乗開始ですが、200tのFとiならびに300hのLだけで、私にとって肝心な300hのFスポ試乗車はありません。
どなたか、
・200tと300hのFスポを乗り比べ、同じなのか違うのか?違うならどう違うのか?
・Fスポの後部座席の突き上げはないのか?
・300h FスポとLパケを乗り比べてどう感じたか。
・300hの加速は日常レベルで不満なのか、不満はないのか。
これらについて、情報を共有させて下さい。
今なら、並び直せばグレード変更ができそうなので、よろしくお願い致します。
書込番号:17783470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日、200tと300hFスポを試乗してきました。参考になれば!
300hFは、Fスポーツ仕様なので安定感があります、また、ハンドルがやや重い感じ、良いですよ。
200tは、Fスポーツでは無いので、ハンドルが軽い感じがします、足回りも軽い感じがします。ボディー鋼製が良いため、フワフワした感じはありませんでした。
>・Fスポの後部座席の突き上げはないのか?
300hFスポでは、無かった。
>・300h FスポとLパケを乗り比べてどう感じたか。
分からない。
>・300hの加速は日常レベルで不満なのか、不満はないのか。
不満はない。
書込番号:17786229
4点
じじQ6600さま
試乗のご報告ありがとうございます。
心配になっていた300hのFスポですが、内容を拝見し、安心する事ができました。過去に、試乗をしない購入で痛い目をしているので、2chの情報で不安になっていました。
300hのFスポはありませんが、私も明日には試乗できますので、あらためて結果を報告致します。
書込番号:17786669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま、NXファンの皆さまこんばんは。
自分も、今日試乗してきました。契約はしないつもりだったのですが
かなりの好印象で、下取りも良かった事から契約してしまいました。
ちなみに、試乗した印象は
>200tと300hのFスポを乗り比べ、同じなのか違うのか?違うならどう違うのか?
200tはiパッケージだったので単純に比較はできないのですが
300hのFスポは確かに、道の細かなショックを拾いますね。コツコツした感じ
その点、Fスポじゃない車はフワフワした感じ。ゆったりと乗れる感じ。
小さなショックは感じませんでした。
>300hの加速は日常レベルで不満なのか、不満はないのか。
これに関しては、全く不満はなかったですね。 エコモードとノーマルモード
と試しましたがどちらも普通に乗れてストレスは感じなかったです。
自分は距離を走るので、300hにしましたが、200tのターボは快適ですね〜
心地よい加速。若い頃スバルレガシーターボに乗っていた頃を思い出しました。
スレ主さまの試乗印象はどうでしたか?
書込番号:17791959
7点
ジム2008さま
試乗報告ありがとうございました。私も200t Fスポと300h iパケの試乗を終えています。
しかし、仕事が立て込み過ぎており、なかなか感想を書けずにいます。遅くなり申し訳ございませんでした。
私の試乗目的を申し上げます。300h Fスポを6月11日に契約済ですが、各方面のレポートを拝見するうちに200t Lパケに変更したくなりました。並び直しで納車は数ヶ月伸びますが、それでも変更しようという思いで試乗に向かったのです。
結論としては、300h Fスポのままにしました。理由は200hの加速が普通だった事と、300hの加速が許容範囲だった事。私にはFスポの足廻りが合っていると感じたからです。
それぞれの車の感想は、時間ができたら綴りますので、もう暫くお待ち下さい m(_ _)m
書込番号:17809567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一つ前の自己レスです。
>>理由は200hの加速が普通だった事と…
200tの間違いでした。徹夜明けのため、注意力が散漫しています m(_ _)m
書込番号:17809570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日200tと300hのFスポーツに試乗してきました、
まず200tはアクセルレスポンスが良くて、高速走行でも思った通りにスピードが出てリミッターが効き予想以上の満足の走りでした。
スポーツモードにするとスポーツサウンドが心地良かったです。
一方300hですが一般道を走るにはレスポンスも良かったですが、高速では全然走らなくガッカリでした。
普通に乗るぶんにはいいでしょうが、走りは楽しみたい自分なら絶対に200tですね!
最高速は想像では200tが220`行くかどうか、300hは何とか180`かな〜(><)
全国的には300hが売れてるそうですが自分のディラーでは200tのが売れているとか…
是非一人で試乗してのり比べしてください。
スタッフが一緒だとベタ踏み出来ないから、違いが分かりませんよ!
書込番号:17817163
5点
BOSS220さん
試乗報告ありがとうございました m(_ _)m
高速試乗された様ですが、日本仕様だから180km/hでリミッターが効くのですよね?予測最高速220km/hというのは、リミッターカットしたらの話ですか?
私、輸入車でもレクサスでも、試乗時にはアクセルをベタ踏みします(笑)隣に営業が乗っていても、一言断って踏みますので大丈夫なんです。今回、高速試乗をすすめられましたが、時間の都合で一般道だけとなりました。一般道では大差なかったですが、高速ではそんなに違いましたか…。悩ましい話ですね!
書込番号:17826185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少しゆとりができたので、200t F と300h i の試乗結果を報告します。感じたままに記載しますので、気分を害する方がいらっしゃれば、お詫び申し上げます…。
両車とも、30分ずつの一般道のみの試乗です。モードは、エコからスポーツS+まで色々と試しました。
まずは、ノーマルオーディオについて書きます。参考までに、家庭では、B&Wのスピーカーを愛用しています。
2chの掲示板では、ノーマルオーディオに高評価な記載が目立ちますが、私は今ひとつだと思いました。全体的にこもった音に聞こえます。おそらくウーファー系が悪いのだと思い、パラメーターの低域を下げ、中域と高域を上げると、少しマシな音になりました。
マークレビンソンは試せていませんが、20万程なら追加した方が良かったかもしれません。
書込番号:17826250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次にシートについて記載します。
ベンチレーション付きのシートは初めての経験したが、とても気持ち良かった。もう1段強い風があってもいいとは思いましたが、十二分に満足できる機能です。これだけで、LパケかFスポを選択すべきに感じています。
Fスポのシートは、とても身体にフィットします。レザーの柔らかさも程良く、サイドサポートもバッチリ!ただし、乗降時にサイドの張り出しにヒットするため、早い段階でシワが入るとは思います。これは、快適性とのトレードオフだから致し方ないところ。
Lパケは展示車しか座れなかったのですが、Fスポに負けないフィット感を感じました。サイドサポートは少し落ちますが、十分に満足いくシートです。
iパケのシートは今ひとつに思えました。合皮というだけで夏は蒸れそうなのに、なぜベンチレーションを外すのでしょうか?サイドサポートはイマイチなので、FやLと比較すると、身体か落ち着きません。背中が感じるバックレストの感覚も私には合いませんでした。
書込番号:17826253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーフについても確認しました。パノラマルーフ付きとルーフ無しで試しています。
フロントの上部は、177cmで標準座高の私が乗っても圧迫感を感じません。
しかし、パノラマルーフの場合、後部座席に座ると髪の毛が天井に触ります…。これは意外でした。パノラマは、日除けのシートを巻き取る部分が後部座席の頭上にあります。このため天井が低くなっているらしく、私には気になりました。
ルーフ無しは、後部座席の頭上空間も余裕があります。担当SC曰く、ムーンルーフも同様の高さが、後部座席に確保されているそうです。
よほどパノラマにこだわりがなければ、ムーンルーフが良い選択だと思います。
書込番号:17826261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り心地は、かなり意外な結果です。私には、Fスポの足回りが好ましく感じました。
私は、現行型のRX Fスポの乗り心地が嫌いです。ギャップを越えた際、左右の揺れが僅かに残り、直ぐには収まらないと感じています。
300h iパケの足回りは、RX Fスポ同様に、左右の揺れの収まりが悪く感じました。
一方、200t Fスポは左右の揺れが直ぐに収まります。Fスポの方が硬い足かもしれませんが、バランスはとても良いと思います。後部座席に座っても、嫌な突き上げは感じませんでした。
砂利道を走る機会はありませんでしたが、不整地では違う結果になったかもしれません。とにかく、整地ではFスポ推しです!!
あくまでも私個人の主観ですので、足回りの選択は、よく試乗されるべきだと思いました。
書込番号:17826263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後に、動力性能です。
200tには、BMW X1やX3の28iの様な鋭い加速を期待していました。しかし、どんなにアクセルを踏み込んでも、ほどほどの加速しかしません。
低回転からトルクフルな走りをするのですが、ここ一発の加速が乏しいのです。
一方、全く走らないと勝手に想像していた300hは、思った以上に加速します。アクセルを踏み込むと、CVT特有のエンジン回転数上昇があり、官能感はありません。しかし、一般道を走る限り、十分に加速してくれます。
これらの他に、燃費や油種を総合的に判断し、ハイブリッドの選択は正解だったと考え、オーダーの変更を取りやめにしました。
書込番号:17826269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つのディーラーで200tノーマル、fスポーツ、300hのLとFスポーツ試乗しましたが、
そのバージョン差は全く分かりません
Fスポーツでモード変更で「サスペンション硬くなる」みたいに言われたけど、普通の
人には分かりません的に言われました、確かに分かりません!
スポーツ車とかでグイグイ乗ってた人なら分かるみたいです
ターボの加速も全く期待外れでした!スバルからエンジン供給してもらえと突っ込みたくなりましたね
300hの方ですが、日常では全く問題ないですし高速でも問題ないです!
普段ECOで、たまに加速という考えなら満足いくでしょう
後席の突き上げ感は全部ありましたね!しかも狭いし、これは仕方ないかと思います
体格差もあると思いますが……自分は身長177の体重82のガッチリ系です(デブではないです)
クッションとかで軽減出来るかもしれませんね
まぁ今までの車歴、乗り方で感じるものは違うでしょう
そんなこんなで自分には300hのベースグレードで充分かもしれません
書込番号:17827414
![]()
4点
ARO3.2さん、200tの高速時の加速はリミッターをカットしたら、220ぐらいまで出そうな勢いてリミッターが掛かりました。
まだレッドゾーンには余裕が有りました。
300hはリミッターが効いたのか、限界なのかほぼレッドゾーンでした。
これはあくまでも個人的な感想ですので、感じかたに個人差があります。
絶対にしっかり試乗して判断して下さい。
GS450hは走りに振ったハイブリッドですが、NX300hはエコに向いてますね〜
GSの総合燃費は16,3`なので走りの割りに、良く伸びます!
書込番号:17828044
3点
BOSS220さん
リミッターカットしたらの話ですね。承知しました。
GS450hは、そんなに燃費が良いんですか!
今の私の理想は、羊にも狼にもなれる車ですが、正にそれですね。頑張れば17〜18km/L位走り、その気になればめちゃくちゃ早い車。いいなぁ〜 (//∇//)
NXって、エクステリアは大好きなんですが、動力性能の決め手に欠ける車ですよね。NX450hというグレードがあれば、迷いはありませんが、グレード選びに悩む方多いと思います。
どうせなら、2Lターボでハイブリッドにすれば良いのにと思うのは私だけ…?レクサスさん、NX400hあたりで企画して下さい!!
書込番号:17830781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここの掲示板にも買えない買わない君が出没していますね。
ターボの加速も期待はずれって
スポーツカーじゃないし。小さなエンジンでキビキビ走る為のエンジン
なんだから。最高速や加速性を求める車では無いと言うことがわからないんだろうね。
買わないんだから言いたい放題ですね。
書込番号:17869239
11点
V-max1200 さん
誰に仰っているのかわかりませんが…。
私に仰っているのなら、書き込みをきちんと読んで下さい!私は6/11に300h Fスポを契約済みです。
試乗したのは、200tへの並び替え変更をするか否かを判断する為でした。その結果が、300hのままにしようという判断です。
SUVが走りを求めない車だと誰が決めたのですか?SUVでも、走って楽しめる車は存在します。現在、BMWのSAVを所有していますが、本当によく走ってくれます。現車が28i系の車で、NXと同じ2Lターボですが、これとの比較でがっかりしたのですから、仕方ありません。
燃費も悪くたいして走らない車に乗るのなら、走りの気持ちよさを捨て、ジェントルな走りのハイブリッドを選択したまでです。
NXはデザインで購入を決めましたので、今回走りは妥協できました。200tがもう少し気持ち良く加速すれば、200tに並び直したと思います。
実際に試乗された方が、善意で報告して下さっています。それらをただ否定するのでなく、貴方は試乗してどう感じたのかを書いて下さい。今の貴方は、2chによく出没する荒らしと同じです。
書込番号:17901344 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
皆様、以下の件ご教授願えれば幸いです。
300hの購入を考えておりますが、その際AWDにするべきなのか、FFで十分なのかとても迷っています。
(Ver_LかF_sportsかはまだ決めかねています)
ハリアーHVの場合は全てAWD設定ですが、NXはFFとAWDが26万円差で選択できるため、悩みどころです。
「E-four」の機能的な面や、FFの有利な面、それらの特性などに詳しい方のご助言をお待ちしています。
ちなみに現在はヴァンガードの240S_4駆モデルに乗っています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点
すみません、こちらは200t用の掲示板だったようなので本件質問は300h用に移行します。
すみませんでした。
書込番号:17893888
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
こんにちは。現行RX450h乗っているものです。一般道25分、高速30分ほどの試乗を書きます。NX200t fスポ NX300h L 試乗させていただきました。RX450hから乗り比べると、NX300hはマイルドな仕上がりですが、450hと200tの中間 それでいてもボディー剛性もかなり良い印象でしっかりしている感じ200tも同様です。ただ、300hは高速走行でエンジンのうなり音が気になりましたが、普通に高速巡行するにはかなり乗り心地が良いです。街中では段差凹みなどのギャップを拾う時に少し左右に振られることもあります(微量)。長距離移動向きだと思いました。200tは硬めのサスですが高速巡行も峠もSUVにしてはハンドリング、車体剛性は全体的にスポーティーな仕上がりです。こちらは段差凹みなどでも、左右の揺れ返しもありませんでした。僕はこちらが好みですね。300hよりキビキビしてます。450hは揺れ返しがあります。でも、三台ともかなり良くできた車でしっかりしている感じです。我慢できる程度レベルでした。個人差があるので気になる方は是非試乗をお勧めします。小耳にしたんですが、450h来年にモデルチェンジとか聞きましたけど、どうですかな?
書込番号:17855286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RXの現行型は初期に比べて劇的によくなってますよね(^^)
正直、初期の450hエアサスに代車で乗りましたが、遮音性、ボディ剛性、正直褒めれる物ではありませんでした。
現行450hFスポに試乗した時の感想では、遮音性、ボディ剛性、ものすごく良くなっていたと記憶しています。
さて、NXの乗り味を200tと300hで感想述べていますが、できたらFスポーツならFスポーツ同士比較するべきだと思います。パフォーマンスダンパーやら、NAVI AI AVSなどの違いがあると思いますので。
FスポーツとversionLの比較しているのでしょうが見る人によったら誤解を受けやすいかもしれません( ̄+ー ̄)
RXですが、H21年から発売の現在26年なので、5年たっています。基本レクサスは6年周期の車が多いので、十分可能性があると思います。
また、格下NXに装備、内装も劣ったまま現行を2年も放置するとはおもいませんしね(^^)
最近、特別仕様車もでましたから、モデル末期に近いのは合ってると思います。
が、、、次期プリウスのTHS3に機能的に変えてくるようならプリウスが出た後になるかもしれません?新開発のハイブリッドモジュールを現行プリウスにただ置き換えるだけで、5%も燃費が向上するものが次期プリウスには使われると言われています。システムとの最適化だけで、10%も燃費が向上可能と言うことなので、最新のリチウムイオン電池などが使われたハイブリッドシステムを搭載してくるならRX450hもJC08モードで20リッター位狙える位になりそうですしね(^_^)
10年はトヨタはリチウムイオン電池を使わない!とうちのマネージャーも言ってましたが、意外と早くリチウムイオン電池に代わっていきそうですね( ̄▽ ̄)
書込番号:17856519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
先日200t Fスポーツを契約しました。
最後までホイールの選択に迷いました。
235/55R18 (ダークプレミアムメタリック塗装) 標準
225/60R18 (ブラック塗装+切削光輝) オプション
オプションは追加費用無しで選べるので、デザイン性の高いブラック塗装/切削光輝と決めていましたが、235/55 から225/60へのスペックダウン。
試乗したところ、思ったよりコーナーでのフワフワ感があったので、悩んだあげく、標準仕様の235/55R18 (ダークプレミアムメタリック塗装)に決定。
契約された皆様はどちらを選択されましたか?結構悩まれた方も多いと思います。
ちなみに試乗の感想ですが今回の2Lターボについては、個人的には少し残念で、今欧州車で主流となっているものとはフィーリングが違うかなと。
ネガティブな意味合いで、ターボを感じてしまうエンジンですね。(6ATの要因もあるのかな?)
2点
200tFスポーツ契約済みです。
ホイールですが、私は「ブラック塗装+切削光輝」を選択しました。
理由ですが、車体色がソニッククォーツなのと、パノラマルーフを装着、サイドミラー上部が黒色だからです。
ルーフ、サイドミラー、足元に黒が入るために引き締まった感じに思えたからです。
また、このホイールにスタッドレスを履かせる予定なので、タイヤ代のことも考えて・・・(225の方がちょっと安いかな?)
カタログで見ていた分には、「ダークプレミアムメタリック塗装」の方に惹かれていましたが、実際に両方のホイールを拝見してからは、「ダークプレミアムメタリック塗装」は車体色が黒の方が似合うと思いました。
あくまで私見ですので、ご参考までに。
書込番号:17813045
2点
NXの中古車 (全2モデル/2,237物件)
-
- 支払総額
- 457.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 644.7万円
- 車両価格
- 629.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 457.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 644.7万円
- 車両価格
- 629.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.0万円















