MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A のクチコミ掲示板

2014年 7月29日 発売

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

2560×1600の13.3型「Retinaディスプレイ」を搭載したMacBook Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.6GHz/2コア SSD容量:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月29日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ssd容量と保証について

2014/10/26 04:52(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

クチコミ投稿数:12件

この度macbookproの購入を考えています。
安いものではないので中々悩んで決められません。
質問
@SSD容量についてですが私、iPhoneやiPad miniを現在iCloudにてバックアップしています。
音楽などはほどんど使用していなく写真の保存に使っているくらいです。
また仕事の関係で、numbersかOfficeで書類作成しようと思っております。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-CS20LU2WR/
↑上記外付けHDDにてネットワーク環境にてデータのバックアップを取ろうと考えています。
上の点を踏まえて128gと256gでしたらやはり256gがお勧めでしょうか?
値段が結構違うので凄く悩んでいます。

A購入先について
applestoreや大型家電店に比べると、価格.com様に乗っていますお店は凄く安くて魅力的ですが、購入したら新製品出る度に古いのを売って新しいものに買い替えなどはしないと思います。
価格.com様に乗っているお店でも、applestoreと同じ商品が届くのか、またapplestoreの保証と同様か同等の保証にははいれるのでしょうか?
パソコンに詳しくないので落として壊れたとかなら諦めるしかないと思うのですが、通常使用していて内部の機械的問題やシステム的な問題で故障しても自分では直せないとおもいます。
パソコンに詳しい方やまた実際に故障して修理に出された方いましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:18093084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 09:16(1年以上前)

はじめまして

>@128gと256gでしたらやはり256gがお勧めでしょうか?

容量差128Gに約2万円の価値が見いだせるかという質問ですよね。
ぴかちゆうさんの現状の容量使用状況、購入したMacBook Proをどれくらいの期間使う予定なのか、動画を扱う予定などなどがわからないとなんとも言えませんが、悩むくらいなのであれば256Gをおすすめします。
ただ、全てのデータを原則外付けハードディスクに保存し、必要なデータだけをMacBook Proに入れる使い方であれば多くの場合128Gでも足りると思います。

>A購入先について
型番が同じであれば、どこで購入しても同じものです。そして、修理も全てAppleで行うので保証もどこで購入しても同じです。
2万6千円とかなり高いので誰にでも進められるものではありませんが、心配であればAppleCare Protection Planという3年延長保証に入るのも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18093586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/26 09:28(1年以上前)

1.外付けHDDを考えているのなら、ストレージの容量は128GBで大丈夫です。
ただし、外出時にデータを持ち出す場合があり、その容量が大きいとなると256GBの方が安心かもしれません。
またBootCampあるいは仮想化ソフトを使いWindowsをインストールするのなら、容量は256GBの方がいいです。

2.価格.com掲載のお店でも、Appleと同じ補償は受けられます。またAppleCareに入ることもできます。勿論商品は同じものです。
懸念点は、AppleStoreや家電量販店で購入するとOSは最新のYosemiteになっていますが、掲載店ではひとつ前のMavericksになってしまう場合がある点です。
またMountainLionからMavericksに変更になった際、無料配付となったiWorksが、掲載店舗から購入した人達だけ「正規店からの購入ではない」ことを理由に対象外とされたことがあります。
今回は同様のレポートはありませんが、情報収集をした方がいいかもしれません。

価格.com掲載店は玉石混交の傾向があります。
私もよく利用しますが、購入するお店は限定しており、目的外の店舗がいかに安くても、値段だけで購入を決定することはありません。

良い店の見抜き方というのは、難しいのですが、私は口コミの悪評を利用します。
口コミの悪評は、「購入者に問題があるもの」「発送業者に問題があるもの」「店舗に問題があるもの」に分けられ、悪評の内容が1番目と2番目なら気にしません。

購入者の問題とは、「間違って二重発注してしまったのに、キャンセルに応じてくれないから駄目な店舗です。」とか「購入後にもっと安い店舗をみつけので、価格を交渉をしても応じてくれないし、キャンセルも受け付けてくれない最悪の店です。」等とあきらかに発注する側に問題があるクレーマー的内容です。

発送業者の問題とは、「到着した商品の箱が潰れていた。」「指定した時間に到着しなかった。」的な問題で、この手の店舗利用ではよくある話です。
私は店頭受け取り(発注はネット上からして、商品を自分で受け取り、支払いはその際に現金で行う)が可能な店舗でしか購入はしません。
交通費は掛かりますが、代引き手数料を考えれば金額的には損がありませんし、宅配業者に任せるよりいいと思っています。

店舗の問題とは、「到着した商品が既に開封されていた。」「保証書に別の店舗の印が押してあった。」「発注後に返信メールがない。」「勝手にキャンセルされた。」「銀行振込で支払いをしたのに、商品を発送してくれない。」など、あきらかに店舗側の悪意(怠慢という範囲では済まされない瑕疵)により利用者は不利益を被ったものをいいます。

正直パソコンの購入には、色々な意味で当たりはずれがあります。
家電量販店なら10回に1〜2回のものが、価格.comでは3〜4回あるかもしれません。
ご自身の強運を信じているのなら、掲載店舗から購入してもいいですが、トラブル発生時に対処する覚悟がないのなら家電量販店をお奨めします。

書込番号:18093627

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/10/26 10:25(1年以上前)

>>上の点を踏まえて128gと256gでしたらやはり256gがお勧めでしょうか?

私は、128GBのストレージを勧めていません。理由は、バックアップを絶えず行えば差し支えないという意見の方もおられますが、実際にそれは面倒です。
最初から、256GBを購入しておけば、後悔はしないと思います。
後、無線ALAN環境でバックアップをとると時間がかかります。USB接続の方が時間は早いです。

>>価格.com様に乗っているお店でも、applestoreと同じ商品が届くのか、またapplestoreの保証と同様か同等の保証にははいれるのでしょうか?

私の経験で、未開封の新品が到着しました。また、箱つぶれはなく、綺麗な状態で到着しました。
保証についてAppleの1年保証とショップの3年間延長保証をつけましたが、AppleCareも製品後購入1年以内購入出来ます。

>AppleCare Protection PlanはMacのご購入後1年間(標準の製品保証期間内)にのみご購入いただけます。
http://store.apple.com/jp/product/MD015J/A/macbook-macbook-air-13-macbook-pro-applecare-protection-plan
>AppleCare Protection Planと保証対象製品を別々に購入された場合、またはAppleCare Protection Planの自動登録を行わない販売店からハードウェアを購入された場合にのみ、お客様ご自身で登録していただく必要があります。
http://www.apple.com/jp/support/products/faqs.html

書込番号:18093809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/10/26 14:13(1年以上前)

リトルさん、物欲さん、キハさん返信ありがとうございます。
大は小を兼ねるといくことでSSDは256gに決めようと思います。
OSやソフトの面を考えたらApplestoreで購入した方がいいのか、それとも良く下調べして一番安くないお店でも購入した方が良いのかなと思っています。
皆さんはどのお店おすすめとかありますか?

書込番号:18094545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/10/30 15:10(1年以上前)

故障について質問です。
マック使用していらっしゃる先輩方、メーカー保証の一年保証のみとショップによっては3年5年保証もあると思いますが皆さんはどうしましたか?
またMacBookにも当たり外れとかあるのでしょうか?
保証1年のみでその後壊れて修理代うん万円とか怖くてどうしようか悩んでます。
AppleCareは保証自体が高いから難しい所ですが、色々意見聞かせてください

書込番号:18109918

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/31 09:21(1年以上前)

私はショップの提供する延長保証に加入しました。

古いスレッドですが、ショップの延長保証とアップルケアの特徴を
まとめてくれてる方がいますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209017464/SortID=9022159/

こちらも古い情報ですが、参考になると思います。
「ノートPCの3台に1台が3年以内に故障する」
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
アップルは比較的故障しにくい部類には入ると思いますが、
スレ主さんのいう「当たり外れ」はメーカー、製品問わず、どんなものにでもあります。

保証に入らない人は、壊れたらその時はその時、と思ってるか、
過去に経験がないから延長保証に加入する意味がない(使う可能性は低い)と
考えている人だと思います。

「壊れたらどうしよう」と悩むのなら入った方が良いですよ。
入らない人は大抵気にしない/悩まないでしょうから。

書込番号:18112652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Microsoft Office mac 2014

2014/10/13 07:11(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

スレ主 sugar69さん
クチコミ投稿数:16件

Microsoft Office mac 2014 はいつごろ発売ですか⁉︎
また2011と2014はどっちを購入した方がいいですか⁉︎
mac初心者ですのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18045549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/10/13 09:24(1年以上前)

いつ頃発売かは分かる人はいないでしょう。
今すぐ必要なら、2011を買いましょう。特に使いにくいことはないでしょうね。
今すぐに必要でないなら、待ちましょう。

書込番号:18045910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/13 09:33(1年以上前)

詳しくはわかりませんが。
あくまでも噂ですが。Yosemiteに合わせて開発されて
いる様でYosemiteリリース以降という事のようですね。
ただ、2016年にはOffice2011がサポート終了の様ですので
それまでには、リリースされると思います。

書込番号:18045949

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/10/13 09:47(1年以上前)

Mac版Office 2011 の2016年1月12日限りでサポート終了予定なので、それまでには出るでしょう。
Appleの販売サポートからです。
>保証およびサポート情報 : 技術サポート期間 : 90日間 / 有償サポート期間 2016年1月12日まで
http://store.apple.com/jp/product/H2437J/A/microsoft-office-for-mac-home-and-student-2011-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:18045997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/10/13 10:05(1年以上前)

パッケージ版は皆さんがお書きの通りOffice2011一択ですね。

パッケージ版の他にクラウドサービスも始まっていますので、Bootcampや仮想環境でWindowsも使うなら、検討してみるのも手ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141001_669188.html

こちらだと、契約期間中のバージョンアップは無償になるはずです。

あと、探せばもっと多い台数にインストールできるサービスなども並行輸入で販売されていたりしますが多少リスクがあるので、気になるようならご自身で検索してみてください。

書込番号:18046067

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugar69さん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/13 21:36(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
もう少し待つことにします

書込番号:18049150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iUSBportHDについて

2014/09/27 02:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

クチコミ投稿数:8件

当方、以前、MacBookを使っていましたが、バッテリが駄目になり。売却したのですが、iUSBporHDDに、320GBnoHDDを装着したのですが、内蔵HDDは、Macのファイルフォーマットでないと、認識しない?のでしょうか。
USBポートでの、USBメモリーやHDDは、認識できるのですが、何か、縛りがあるのでしょうか?

書込番号:17985863

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/27 07:41(1年以上前)

>内蔵HDDは、Macのファイルフォーマットでないと、認識しない?のでしょうか。

exFATでフォーマットしてはどうでしょうか。

書込番号:17986190

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/29 08:05(1年以上前)

ググれば、ワシの記事が上位でヒットするんだけどなぁ…。ググらずにここで聞くか…。
で答えるヤツも、ググって、アレか。

http://sg.blog.jp/archives/51987605.html

書込番号:17994115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AEは使えるか

2014/09/26 16:26(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

スレ主 amikkyさん
クチコミ投稿数:14件

当方、映像制作の仕事をしています。
Macの買い替えで、外でも持ち運べて編集ができるタイプを検討しているのですが、、、

この機種でPremire pro はともかく、After Effectはかくかくせず使えるでしょうか?

もちろんメモリは16GBにするつもりですが、それだけで大丈夫なのかどうかが心配で。。。。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:17983680

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/26 16:50(1年以上前)

2コアの13インチモデルより、4コアの15インチモデルの方が無難では…

書込番号:17983748

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/09/26 16:57(1年以上前)

レンダリングスピードに影響しますので、
僕もクアッドコア(15インチ)の方が良いと思います。

書込番号:17983768

ナイスクチコミ!0


スレ主 amikkyさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/26 17:16(1年以上前)

やはりクアッドコアは必須ですか。。。
そうなると予算的に考えるのであればiMacなのか。。
でも持ち運べないんですよね。

もう踏み切るしかないですかね。

書込番号:17983812

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/26 17:19(1年以上前)

新人に映像素材等を外に持ち出すのを許す会社ってどうなの?

書込番号:17983819

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/09/26 17:50(1年以上前)

先日の新入社員の方でしたか。

機材を個人で用意させる会社に疑問は残りますが、
もし、社外の仕事が受注できる状況や、今後独立する予定ということでしたら、
ある程度先行投資として考えても良いかと思います。

前スレのコメントにもありましたが、
社内で相談できる方はいらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:17983907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

クチコミ投稿数:5件

iOSやAndroidアプリの開発を行っています。
Unityなども使用し3Dもやっています

現在はmacbook pro mid 2012のCPUがi5でメモリが4Gのものを使用しているのですが
ビルド時間がかかりすぎ買い替えを検討しています。

購入する場合はCPUはi7にし、メモリは16Gに変更予定なのですが、
以前のPCと比べどの程度のスペック差があるのでしょうか。
現在使用しているPCヘの不満はバッテリーの持続時間とビルド時間についてなため
これらを克服できなければあまり買う意味がなく相談させて頂きました。
15インチだとクアッドコアなため大幅にビルド時間は削減できる気もするのですが
持ち運ぶためできれば13インチの購入を検討しています。

書込番号:17963070

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2014/09/21 11:09(1年以上前)

>CPUがi5
i5似もいろいろ種類がありますので、その辺の確定を。
i7についても同様なので、それだけで「スペック差」については語れません。

…性能が欲しいのなら、デスクトップPCを。ノートのCPUは、省電力指向ですので、そもそも性能を求めるのに無理があります。

ついでに。ビルドには、結構ファイルの細かいリード速度が有用だったりしますので。SSDが効果があるかも知れません。

書込番号:17963083

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/21 11:42(1年以上前)

>>現在はmacbook pro mid 2012のCPUがi5でメモリが4Gのものを使用しているのですが
>>購入する場合はCPUはi7にし、メモリは16Gに変更予定なのですが、

2コア版のCore i5とCore i7ではビルドにかかる時間はあまり変わりません。
4コア版のCore i7を選んでください。
また、ビルドにかかる時間が長いデカいプログラムの場合は、同じ4コア版のCore i7でも15インチの方が排熱が良いのでターボの性能も上がり時間も短縮できるでしょう。

メモリは4GBでも16GBでもビルドにかかる時間はあまり変わらないでしょう。

書込番号:17963191

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/21 11:45(1年以上前)

>購入する場合はCPUはi7にし、メモリは16Gに変更予定なのですが、
>以前のPCと比べどの程度のスペック差があるのでしょうか。

2012年のMacだとCPUの性を比較しても、現在のRetinaモデルでHaswell世代となり、底上げされていますが、驚くほどの性能アップではありません。
15インチモデルのCore i7モデルは、4コアと言うことで、2コアのCore i7の倍近くの差があります。
具体的には、Macベンチマークで、

MacBook Pro (13-inch Mid 2012) ← 現在使用中のモデル
Intel Core i7-3520M 2900 MHz (2 cores) 6734

MacBook Pro (13-inch Retina Mid 2014) ← 13インチのカスタマイズモデル
Intel Core i7-4578U 3000 MHz (2 cores) 7209

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2014) ← 15インチの標準モデル
Intel Core i7-4870HQ 2500 MHz (4 cores) 14039

Macベンチマークサイト(64bit、マルチコア)
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

13インチのRetinaモデルをカスタマイズしても、余り性能差がないので、ガッカリ感もあるかもしれません。
SSDの効果は大きいですが、MacBook Proモデルは換装出来ますからね。
やはり、性能の大幅なアップを望むなら、15インチモデルしか無いと思います。

書込番号:17963201

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/21 11:59(1年以上前)

現在使用中のモデルがカスタマイズのi7となっていました。
ベンチマークの結果を差し替えします。

MacBook Pro (13-inch Mid 2012) ← 現在使用中のモデル
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores) 5719

MacBook Pro (13-inch Retina Mid 2014) ← 13インチのカスタマイズモデル
Intel Core i7-4578U 3000 MHz (2 cores) 7209

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2014) ← 15インチの標準モデル
Intel Core i7-4870HQ 2500 MHz (4 cores) 14039

書込番号:17963234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/21 12:08(1年以上前)

やはり2コアではそれほど性能は上がらないのですかね。
2コアで4コアでここまで性能差があるとは思いませんでした。
メモリが16で変わるかとも思ったのですが。。
やっぱり性能を求めるのであれば15インチが必須でしょうか。

後付けで申し訳ないのですが、以前のモデルをMacBook Pro Mid2012と記述しましたが
間違えましてMacBookAir Mid2012でした。
Airでもそれほど性能は変わらないのでしょうか。
一度購入してみて性能が変わらなければ返品というのも考えています。

プログラムの規模はかなり大きめかと思います。

書込番号:17963262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2014/09/21 12:38(1年以上前)

少なくてもi5の何とi7の何を比較してるのか書いてくれないとなんとも言えないけど。

あと、メモリーが足りないのかCPUが足りないのか、この書き方だとマルチコアでちゃんと動いてるのかさえ疑わしいんだけど、その辺はちゃんと測定してます?

書込番号:17963342

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/21 12:47(1年以上前)

>>後付けで申し訳ないのですが、以前のモデルをMacBook Pro Mid2012と記述しましたが
>>間違えましてMacBookAir Mid2012でした。
>>Airでもそれほど性能は変わらないのでしょうか。

MacBook Air (13-inch Mid 2012) ← 2012年のカスタマイズモデル
Intel Core i7-3667U 2000 MHz (2 cores) 5907

MacBook Air (13-inch Mid 2012) ← 2012年の標準モデル(使用中のモデル)
Intel Core i5-3427U 1800 MHz (2 cores) 5134

MacBook Air (13-inch Mid 2013) ← 2013年のカスタマイズモデル(CPU性能が同じと思われますので記載します。ベンチサイトに2014年のカスタマイズモデルはありませんでした)
Intel Core i7-4650U 1700 MHz (2 cores) 6191

MacBook Air (13-inch Early 2014) ← 2014年の標準モデル
Intel Core i5-4260U 1400 MHz (2 cores) 5311

2012年の標準モデルと2013年のカスタマイズモデルと比較すると単純に2割増。
i7と言っても2コアモデルは期待しない方が良い。

書込番号:17963370

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/22 04:33(1年以上前)

ビルド時間は、CPU性能に比例して短縮化される
4コアにしろ
以上

書込番号:17966361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

Xcode(iPhoneアプリ開発)に、Macを購入予定です。

そこで、質問ですが、Xcodeを使用するなら、ずばりどの機種で、どのくらいの性能があるタイプを選べばいいですか?
また、アプリ開発以外のゲームプログラム開発に適している機種があれば、合わせて教えてください。
購入優先順位
1、アプリ開発が快適にできる
2、値段
3、機能性

Mac Book Pro Retinaディスプレイを購入予定なので、こちらに投稿させて頂きましたが、Mac Book Airでも十分可能なら、そちらに変更してもいいかなと感じています。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17927891

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2014/09/12 16:59(1年以上前)

>1、アプリ開発が快適にできる
>2、値段
>3、機能性

バランス的にはMacBook Pro Retina 13インチモデル。後は、予算との相談。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679429_K0000679430_K0000679431

書込番号:17927912

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/12 17:32(1年以上前)

CPUが高速であればあるほど、ビルドにかかる時間は短くて済みます。
(初めての人が個人で作るプログラムならば、どんなに大きくてもMBAで10分もかからないと思いますが…)

それ以外では、どんな機種を使っても快適性に大きな違いはないです。
強いて言えばディスプレイのサイズくらいでしょうか。

書込番号:17928014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2014/09/12 17:57(1年以上前)

MBA11インチ

どこでもコーディングできて快適です。

家ではクラムシェルで

書込番号:17928085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 20:31(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

やはり、私もそのモデルが1番使いやすいと感じていました。

ありがとうございました(^_^)

書込番号:17928633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月29日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aをお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング