-
- エアコン・クーラー 168位
- 天井埋め込みエアコン 2位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2019年2月2日 23:01 |
![]() |
14 | 7 | 2018年7月18日 08:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > 天井埋込カセット形 S50RGV
高気密高断熱の新築木造住宅でこのS50RGVをLDKに取り付けようか悩んでいます。
我が家はLDKが20畳(3畳の吹抜けあり)、LDKの横に3畳の和室があります。トータルで23畳になります。
こちらの商品は冷暖房16畳程度となっていますが、高気密高断熱住宅ではサイズ的に問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>DcY2018さん
こんにちは。
どなたも返事されないのは、一口に高断熱住宅といわれても、いろんな条件があるからですよ。
たとえば、Ua値C値Q値でも構いませんがお分かりになりますか?
もしくは、断熱性能等級は3,4,5のいずれでしょうか?
そして何よりも北海道にお住まいなのか、沖縄にお住まいなのかさえ分からないのでは、なんとも申し上げられません。
部屋は北向きですか?西日がきついですか?窓は大きいですか?
例として、東京エリアの場合で20畳に吹き抜け3畳なら23畳相当の熱負荷があり、断熱性能等級4で
南向きLow-Eトリプル樹脂サッシで日光対策は遮光カーテンでなさるというのなら
ここからは最新住宅であることを信じての想像が入った私見ですが、夏は問題なく、冬はできる限り長時間連続運転する使いかたで、かろうじてカバーできるケースとなります。
つまり、一時間では寒くなった部屋は温まらないが、一度温まれば、5.0kW機でなんとか温かさを維持できると思われます。
但し、吹き抜け部の対策を行わないと暖気がすべて2階に上がってしまい1階は温まらないという懸念はあります。
上記より条件の悪い家の場合、5.0kW機では無理で、もっと大能力のエアコンか、複数台取り付けかが必要になると思ってください。
以上、参考にしてください。
書込番号:22258058
1点

>ハ○太郎さん
回答ありがとうございます。
高気密高断熱住宅でも色々な条件があるのですね、例に出していただいているパターンでみるともう少し大きな馬力のものが必要だと思いました。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:22269020
1点

すらっと読みましたが能力の不足ですね
能力アップが必要でしょうけどRGタイプは5キロが限度です
アップするならシングルフローのRCタイプでしょうかね
ただ、このようなハウジングエアコンは天井内が狭いと施工が大変
ダブルフローのRGタイプは中心近くに設置でしょうから
作業員が天井にもぐって施工するのも至難の業でしょうか
建築途中に冷媒管の固定、排水管の勾配固定
あるいはボルト施工をしてますが、事前施工だと後々、すごく楽です。
書込番号:22283934
17点

この場合、ハ○太郎 さんのお答えが正解でしょうね
で、当方もすらっと計算しましたけど、東京のような気象傾向で
Q1.0という超高性能住宅なら5.0kWでも持て余す能力
よって、能力不足とは必ずしも言えず、住宅性能と地域の気象傾向、そして日射状況次第でしょうね
書込番号:22422200
3点

如何なる高気密高断熱の住宅にあろうと
能力が不足していると断定されるのなら、その根拠を負荷計算式を交え
是非ともご説明願います。
お待ちしております。
書込番号:22431700
3点

回答もないことくらい予想していました
思うに、断熱性や日射取得など考慮もせず
部屋の広さのみで結論づけたのでしょう
で、スレ主さん宅では、高気密高断熱とは言うものの、
どの程度の住宅性能にあるのかまで明示していませんので
この場合、極めて断熱性の高いQ1住宅まで想定をして
負荷計算するのが定石でしょうか
そうすると、スレ主さんが挙げられた能力でも十分賄えることくらい
すぐにでも判明します。
従って、住宅性能・地域の気象・日射取得により
賄える場合もありますし、賄えない場合もある。というのが正解です。
能力不足という回答では、あまりにも浅はかではないでしょうか
書込番号:22438621
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > 天井埋込カセット形 S50RGV
17年間使用した同型旧機種からこちらに交換しました。
結論からいうと失敗です。
以前のものは設定温度を高めの28度にしていても
きちんと28度になっていたのですが、こちらはまったくだめです。
設定温度を24度にしてようやく室温28度。
それで安定しているのかというとそういうわけでもなく、
外気温の影響もあってか日中は室温は常に上がり気味です。
パワフルモードにすれば一気に下がりますが、そうすると下がり続けるので
一日中温度設定をちょこちょこいじっています。
とにかく温度設定がなんの意味も持たない状況です。
購入業者さんに問い合わせ、取付業者さんにも直接みてもらいましたが、
温度設定機能はそもそもそんな正確性を求めるものではないという見方のようで
販売会社と取付会社としては特に問題なしとの回答でした。
たまたまこういうクセのある個体を引き当ててしまったのか
単にセンサーの異常なのか
設置環境が本来この機種には不適合でパワー不足なのか
なんともはっきりしません。
明らかに今まで使っていたものより居心地が悪く、
この状態では老犬を留守番させるのが不安です。
寝室では、数年前に壁掛けタイプのうるさらに買い替えていますが
そちらがあまりに快適で全面的にダイキンを信頼していただけに
ショックというかなんというか、釈然としません。
4点

書かれていることだけでは わからないけど。。
試運転モードで動かしてみたら?
女性におおいですけど、 風を嫌って弱冷風、ルーバーを変な位置にしたりする方がいますので、まず自動運転してみてください。
すぐにメーカーに連絡しろって言う人が結構いますが、まずは販売店です。 使い方や施工などの不具合は保証規定の範囲外です。
書込番号:21942601
0点

はい。自分でも最初は設定モードやルーパーの問題かと思い
いろいろ変えてみたりデフォルトにしてみたりしましたが変わらず。
で、販売店に連絡し、取付業者さんに再度訪問してもらって
確認してもらったのですが。。
メーカーに言っても期待できそうにないのでまだダイキンには連絡していません。
書込番号:21942814
0点

リモコンで試運転に切り替えできますか? まずはそこからでしょう。
最初からなら、フィルターとかそこら辺も 外してみたら?
書込番号:21943120
0点

ずっと試運転モードでやるわけにもいきませんしね
温度表示もなくガンガン冷えてしまいます(7の表示)
見てみないと何とも言えないのですが
自分ならまずガス圧測定からですかね。
書込番号:21944078
5点

>りゅうNO3さん
不具合状況の確認のために試運転してみたら との提案です。
ずっと使えとの意味ではありません。
ガス圧をはかる前に 電流値計測すると思いますけど。。。。 なんだかな。。。。
書込番号:21946661
0点

新品のエアコンを購入したばかりなのに電気素人がいきなりガス圧測定とか電流値計測とか・・・、そういう商品なんですかね
書込番号:21971014
4点

自分でガス圧とか電流値測定はできないと思うけど、アドバイスとしては販売店がまず対応するってのは そこまで書かなくてもわかりそうだけど。。。。。
すぐにメーカーにって言うアドバイスを言う人がいますけど、無料じゃなきゃメーカーに依頼しないんでしょ。
保証規定を読めば、正常な製品の点検や施工や使用法間違い、用途外使用なら有料対応じゃないのかな?
書込番号:21971254
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







