
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2015年5月31日 14:34 |
![]() |
5 | 7 | 2015年5月13日 06:59 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月19日 15:58 |
![]() |
2 | 5 | 2015年7月26日 19:42 |
![]() |
11 | 4 | 2014年11月20日 21:27 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2014年11月19日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
PCの電源を切っても ROGランプがゆっくり点滅したままなのでしょうか?
右上のスタートボタンとリセットボタンも 点灯したままなのですが!
電源切ってもランプ類だけがついたままです
1点

設定変えなければついたままです。
普通に電源オフしただけだとまだ電気流れてますから、注意の意味もこめてそうなってるようです。
書込番号:18810545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIOSからOFFるしか?
ROGじゃないけど、ASUS Z97-PRO GAMERもオーディオ周りとか常時光りっぱなしですね。
書込番号:18810943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIOS→Advanced→ROG Effects
ここに、おそらくですが、3項目あって、Disabledすれば、すべて消えると思いますが・・・?
書込番号:18811030
2点

帰宅したのでマニュアル確認してみました。
130ページ目3-42、3.6.10 ROG Effects の項目を見てください。
オンボードLED、ROG logo LEDそれぞれのオン/オフの設定ができます。
オンにすれば電源オフ時にも点灯しますし、オフにすれば電源オン時にも点灯しません。
オンにしておけば電源ケーブルを引っこ抜いたりしない限りは点灯し続けるので、通電しているかが一目でわかるためメモリーやら拡張カード類を通電した状態で抜き差ししたりするのが防げます・・・・・・横着しなければそんな機能要らないけれど(^_^;)
・・・・・・電源オンの時だけ点灯させるオプションはないんだっけか、そういえば。
書込番号:18811101
1点

そうなんですか。ありがとうございます。
書込番号:18826657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rogランプは電源オフでも点滅なんですね!ありがとうございます。
書込番号:18826662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Biosで設定できました
書込番号:18826664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは特定の書き込みに返答する機能はないので、返答やお礼は纏めて書いてしまっていいですよ。
書込番号:18826706
0点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
MAXIMUS VII FORMULAと
MAXIMUS VI FORMULA の違いってなんですか?
Z87からZ97になってますが この違いって。。。?
今は asrock z87 killer 4770kH100i で簡易水冷してるのですが このPCは息子にあげて
新しいのを組もうと思っています 今度はフル水冷化しようと思っています(初チャレンジ)です。
で気になってるマザーがMAXIMUS VII FORMULAなのですが
MAXIMUS VI FORMULAのチップセット用水冷ブロック(これってまだ売ってますか?)が綺麗にはまってるのでこっちのがいいなかと 思っています。
MAXIMUS VII FORMULAはチップセットのところが形が変わってしまっているので合う水枕あるんでしょうか?
MAXIMUS VII FORMULAのチップセット用水枕ってあるんでしょうか?
初心者ですみません
よろしくお願いいたします
0点

水冷パーツを販売しているサイトを探して、合う物があるのか?メール、電話相談されては?
静音PCをメインにしているショップだと各種揃えてませんかね?
書込番号:18763604
1点

http://www.coolingconfigurator.com/step1_complist#DB_inline?height=600&width=500&inline_id=mb_example_table
http://www.coolingconfigurator.com/upload/pictures/FB-KIT-ASUS-M6F_NA_front_800.jpg
http://www.coolingconfigurator.com/upload/pictures/FB-KIT-ASUS-M6F_NP_front_800.jpg
http://www.ekwb.com/shop/ek-fb-kit-asus-m6f-acetal-nickel.html
http://www.ekwb.com/shop/ek-fb-kit-asus-m6f-nickel.html
EKから買うのが手っ取り早そうですね。
Z用の物は無いみたいですので、どうしても水冷化したい場合はYで我慢でしょうかね・・・
nickelはクリアタイプでクーラントの色が見えて映えますが、汚れも目立って来ますので、acetal-nickelが無難ですね。
書込番号:18764172
2点

「MAXIMUS VII Formula Water Block」で検索すると、あるみたいです。
一つがチップセットと電源部のみ、残りがCPUを含んだものです。CPU部分の色が違うだけです。
http://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=173_254_257_267&products_id=3673
http://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=173_254_257_267&products_id=3562
http://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=173_254_257_267&products_id=3560
http://www.bitspower.com.tw/index.php?main_page=product_info&cPath=173_254_257_267&products_id=3561
書込番号:18764988
1点

皆様ありがとうございます
MAXIMUS VII FORMULAでヒートシンクだけ水冷で行こうと思います。
GTX980を購入しましたが水冷ブロックが売り切ればかりで・・・!
Swiftech KOMODO-NV-GTX9 SWF-KOMODO-NV-GTX9 こちらの水冷ブロックでいこうと思います
書込番号:18765083
0点


ガチ水冷はお金かかりますんで頑張ってくださいね^^ あと、水漏れも注意ねw
書込番号:18765182
1点

野良猫のシッポ。それからみなさんありがとうございました!
水冷ってこんなにお金かかるとは・・・・!
とりあえずPC一回ひとおり組んで ゆっくり時間かけて水冷化していきます!お金が・・・ 嫁が最近なんか冷たい!
一気に買い揃えようと思ってましたがすでに25万突っ込んでますんで 嫁が弁当つくってくれません!
注文したら最後の一個みたいで 売り切れになりました なんとか間に合ったww
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-KOMODO-NV-GTX9/
それではみなさんありがとでした
書込番号:18771264
0点





マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
最近mugenというゲームをやっているのですが、
デスクトップでプレイしたときより、
ノートpc(レノボ ideapad)でプレイしたときの方が
ぬるぬる動きます。(処理が早いです。)
これは、仕様なのでしょうか?
デスクトップ中身
MAXIMUS VII FORMULA
GTX780ti
メモリ16G
書込番号:18317621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートのリフレッシュレートはせいぜい60Hz程度なんで、ぬるぬる動くことはないと思いますけど。
書込番号:18318568
0点

シリーズ名では機種は特定出来ません。
機種が違うと性能が違ってしまいます。
書込番号:18318770
1点

すいません、ノートの機種を書くのを忘れてました。
IdeapadのG500です。
書込番号:18318876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dic.nicovideo.jp/a/mugen
これのことなら2Dって書いてあるね。
最近のGPUにはないとは思うんだけど低負荷すぎてクロック落ちてるとかかな?
または、レンダリング前最大フレーム数の設定の問題とか。
書込番号:18321361
1点

皆さんありがとうございました。
1年半の試行錯誤の結果、
ムアディブさんのおっしゃったことを考慮し
ゲームの方を最新版にしたところ、
fpsが上がりました。返信とgoodアンサーが遅れて
申し訳ありません。
書込番号:19001275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
いやぁ〜久しぶりのクチコになりますがみなさんお元気そうでなによりでございます。
3770k+GiGAのシステムOCしすぎてご臨終しました(T . T)
なのでこのマザボ+悪魔のなんたら(4790k)即購入決定してしまいました。( ̄^ ̄)ゞ
ASUSは久しぶりだったのでメモリ認識に苦労しましたが、何とか完成であります。( ̄^ ̄)ゞ
ただいまOC(控えめ(・_・;)にてチャレンジ中!
これからガチャガチャいじって・・・。
壊さないようがんばりまぁ〜す。(笑)
3点

Getおめでとう(^-^)ノ
良い物Getされ 宜しゅうございました (*゚v゚*)
短命でない事を祈っとります∠(^_^)
書込番号:18181967
3点

こんばんはです
ついにIvyシステムに、止めを刺しましたか。相変わらずマーヤさんらしい(笑)
しかし、スゴッ!
フルアーマーを纏ったヘビーなマザー カッコええです。 マーヤさんから目が離せないわw
書込番号:18185339
2点

オリさん、あおさんお久しぶり!(^_-)-☆
4790Kは絶対に買わないと誓ったのに・・・。買っちゃいました。(笑)
3770Kとはあんまりって言うかほとんど変わらないかなぁ〜。
でもエンコードは早くなった感じですね。
あ、後WIN8.1の起動はメチャ速くなったのは驚きです。
ただいま4.8G常用チャレンジ中ですが、なかなかうまくいきま
せんねぇ〜。(-_-)
やっぱり殻割り・・・かな。(-_-;)
マザボは見た目チョ〜イケてるから気に入ってます。
オリさん、あおさんもお一ついかが?
ASUS信者になりましょー。(笑)
書込番号:18187819
2点

(-。-) ボソッ 壊れてなければBroadwellも載る。
書込番号:18188542
1点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
今度、このマザーボードで初自作にチャレンジしようと思っているのですが、
いろいろ調べてみると、大量のドライバが有るみたいで、素人には どのドライバを入れていいのか・・・
で、このマザーのドライバ、ソフトは何を入れれば良いのか教えて下さい。
当方、全く知識が無いもので・・・
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
>このマザーのドライバ、ソフトは何を入れれば良いのか教えて下さい。
>当方、全く知識が無いもので・・・
ちょっとその状態では厳しいきがします。
まず自作されるなら、ある程度自分で、少しは勉強してからのほうが後後よいです。
ショップで、すべての製品を購入すれば、ある程度はサポートはしてもらえますが、1から10までというわけにはいきません。
自作はすべて自己責任になるので、トラブル続きを避けるためにも、ある程度知識をいれて、自信がもててからはじめることをおすすめします。
ご質問のドライバーですが、下記からご自分のマザーに合わせて、最新がダウンロードできます。
組むまえに必要なものをすべて揃えておいたほうがスムーズにいきます。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/
書込番号:18180000
3点

こういう本が手元にあると何かと便利ですよ。
PC自作の鉄則! 2015 (日経BPパソコンベストムック)
http://www.amazon.co.jp/dp/4822269973/
書込番号:18180018
1点

何が絶対必要かと言われれば。デバイスマネージャーで「!」が出ている物は全部。
面倒なら、付いてくるCDで自動で全部でも、動きます。…まぁ玄人はやりませんが。
きつい言い方ですが。
まず、その「大量のドライバ」を全部書き出して投稿してみてください。その上で、必要/不必要を質問して、その理由を理解してください。
これくらいの勉強と努力が出来ないのであれば、自作は止めた方が良いです。
書込番号:18180042
3点

自分は自作の知識とか経験とかまだまだですがOSのインストール手順っていうのがあります。
この手順を守らないでも動作させることは可能です。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
上記を参考にすればパフォーマンス云々は別にして
用意するものは
1.Windows OS
2.マザーボード付属のインストールCD
以上で終了です。
今どきのマザーボードのドライバー類はCD/DVDドライブに
マザーボード付属のインストールCD/DVDを入れれば
ユーティリティが立ち上がって後は対話式でインストール出来るようになってますので
特に考えることもないです。
後はドライバーを最新にしたければ例えばインテルのサイトで検索したり
ASUSのサイトで検索したり。
但しASUSのサイトで検索したやつだと最新でない場合がありますので
各チップメーカー(このマザーで言うとASMediaとか)のサイトで
検索して最新の物かどうかを見てみるのも手ですね。
因みにこのマザーだと
・チップセット→インテル→インテルのサイト
・SATA→インテル・Asmedia
・Lan→インテルの
・グラフィックス機能(内蔵)→インテル
・グラフィックス機能(後付のVGA付けるなら)→Nvidia or AMD
海外のサイトだとベータドライバとかいち早く出して来るサイトも有りますが
ソコまで必要ないでしょう。
ま、色々やっていればなんとかなるもんです。
-参考-
インテルダウンロード・センター
https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn&
ASUS-ドライバーとツール
http://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_FORMULA/HelpDesk_Download/
STATIONDRIVERS(海外サイト)
http://www.station-drivers.com/
書込番号:18180189
2点

中には“ユーティリティー”となっているのはドラーバーじゃないのでインストールしなくても動きます。
Blue Toohも使う予定がなければそのドライバーも要りません。
要らないものはインストールしない、消去法でいいのでは?
書込番号:18180214
1点

う〜ん、このマザーボード使っててこんなこと書くのもあれだけど、1個下のHEROの方がいいと思うよ?
M.2のSSDも2260縛りがないし。
本格水冷でVRM部分も水冷化させたい、とかそういう野望があるならこれでいいけど、HEROにごてごてとフルアーマー化させて重たい機体に仕上げたみたい(?)なマザーなんで。
書込番号:18180375
1点

まず、Windows8.1あたりが必要です。
あとは、
ドライバー&ツール
http://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_FORMULA/HelpDesk_Download/
・Chipset
・オーディオ
・VGA(内蔵GPUかビデオカードのドライバ)
・LAN
・USB
・無線
・SATA(Intel Smart Connect Technology)
・BlueTooth
BIOSは購入したのが古かったら更新しておくと良いでしょう。
書込番号:18180431
1点

皆様、早速の回答有り難う御座いました!
もう少し勉強してから自作にチャレンジしたいと思います。
そして無事に起動できましたら、投稿しますね。
恐らく不具合連発でのお助け投稿になる可能性(大)ですが・・・
まぼっちさん、初心者にも分かりやすいアドバイスでした♪
皆様、有り難う御座いました。
書込番号:18182382
1点

寒い時期ですので、静電気に気を付けつつ組みましょうね^^ ラテックス手袋とか有ると何かと便利ですよw
書込番号:18182648
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen搭載 小型PC
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 小さいボディで高画質! 小型ドローン「TELLO」で愛車の走りを空撮してきた
ドローン・マルチコプター
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







