AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2016年6月12日 20:30 | |
| 1 | 1 | 2016年5月29日 21:53 | |
| 1 | 2 | 2016年5月29日 14:00 | |
| 10 | 8 | 2016年5月9日 13:17 | |
| 14 | 4 | 2016年4月12日 13:05 | |
| 19 | 8 | 2016年4月17日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
少し困っています。
新しいPCを購入したのですが、無線LANに繋がりが悪く
(古いPC2台は問題なく繋がっています)
こちらの中継機を導入しましたが思ったように改善されません。
そこでファームウエアーをアップしようとしたのですが機器に入れません。
親機(AOSS未対応NTT製)に接続は手動で完了しています(有線で)
更新方法には「LANケーブルで接続してください」となっていますが
繋がりません。
動作確認ブラウザーはIE9以上ですが、LANケーブルを接続できる
古いPCは8です。あとは問題ないとおもいますが
何方かご教授いただけますでしょうか
0点
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15499/p/
この通りにどうぞとしか言いようがないのですが
ダメなら初期化まで含めて
ただまあファームでそこまで改善するかは微妙ですね
書込番号:19927018
3点
>更新方法には「LANケーブルで接続してください」となっていますが繋がりません。
「繋がらない」の具体的な症状はどのようなものなのでしょうか?
PCのブラウザで本機を指定するのに、
http://repeaterXXXX.set
で指定している場合は、IPアドレスで指定してみて下さい。
本機のIPアドレスが判らない場合は、
PCに netscan をインストールし、
PCのセグメント内の範囲を検索すると、
IPアドレスとMACアドレスの組合せが表示されます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
本機の本体に記載されているMACアドレスに対応したIPアドレスが
本機のIPアドレスとなります。
書込番号:19927249
![]()
1点
>こるでりあさん
ありがとうございます。
リンク先の通り(初期化も含めて)3〜4回してみましたが入れませんでした。
初期化後の親機に手動で接続することはできるのですが…
全面ランプは正常のようです。
木造2階建て住宅ですが環境にかなり影響されているようで
FWアップで改善を期待しているのですが…
書込番号:19927266
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
明日、朝が早いので今日はこれでPC閉じます。
月曜日まで留守しますので帰ってきたから試したいと思います。
改めて報告させていただきます。
書込番号:19927290
0点
>羅城門の鬼さん
遅くなりましたが、PCに netscan をインストールして検索してみましたが
192.168.xxx.yyyではヒットしませんでした。
同じ様なソフトでも駄目でした。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/netenum/
その他、色々試してみましたが駄目で範囲を広げると
ソフトが受付してくれません。
再度、中継機の設定を初期化したところ
今度は「親機に手動で接続」も不能になりました。
MACアドレス制限をしていますので
下記手順で作業しましたが接続できません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15963/p/0,1,8,7830,7831
一度は他社の親機でも繋がったのでいけると思ったのですが...
書込番号:19940143
0点
>192.168.xxx.yyyではヒットしませんでした。
一旦はMACアドレス制限を止めて下さい。
それと、PCが属しているセグメントのネットワークアドレスの
全範囲を検索範囲に指定できてますか?
PCのIPアドレスが、192.168.1.xxx ならば、
192.168.1.1 から 192.168.1.254 まで。
書込番号:19940403
1点
>一旦はMACアドレス制限を止めて下さい。
すでに止めました(解除)
>PCのIPアドレスが、192.168.1.xxx ならば、
192.168.1.1 から 192.168.1.254 まで。
これも実行できましたが中継機らしきモノはなしでした。
PCのTCP/IP(ローカル)を手動設定していたのですが
自動取得にしたら繋がりました!(親機と再度接続OK)
しかし、169.254.xxx.yyyと見たことないアドレスに…
書込番号:19940674
0点
>PCのTCP/IP(ローカル)を手動設定していたのですが
WEX-733D など他にIPアドレスを手動設定している機器があれば、
自動取得にして下さい。
明確な理由がない場合は、
DHCPによる自動取得にした方が無難です。
>しかし、169.254.xxx.yyyと見たことないアドレスに…
DHCPによる自動取得に失敗したので、
PC自身が勝手につけたIPアドレスです。
これではインターネットへの到達性はありません。
繋がっているという古いPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
を実行すると、無線LANインターフェイスの以下の項目はどのような値になっていますか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DHCPサーバー
またその古いPCでWEX-733Dの設定画面に入ると、
WEX-733DのIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:19940914
![]()
1点
IPアドレスが169.254.xxx.yyyだとネットに繋がらないので
再度手動設定(ローカル)にして固定すると、有線ではネットに繋がりました。
この状態で無線LAN接続しますと、新旧2台とも親機には接続(ネットにも繋がる)できます。
新旧2台を、このWWEX-733Dに変更しますと接続できるが、ネットには繋がりません。
>ipconfig /allを実行しましたら
ローカルネットワーク接続PCの
・IPv4アドレス 192.168.xxx.yyy
・デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
・DHCPサーバー 何も表示なし
>またその古いPCでWEX-733Dの設定画面に入ると、
古いPCで有線接続でブラウザーから
http://repeaterxxxx.set(取説)
192.168.20.1(工場出荷時設定)
192.168.11.210(過去ログより)
いずれも設定画面に入れません
ただ、ファームウエアーをアップしたいだけなので
設定画面に入る事ができれば解決なのですが...
書込番号:19941919
0点
>>またその古いPCでWEX-733Dの設定画面に入ると、
>古いPCで有線接続でブラウザーから
>http://repeaterxxxx.set(取説)
>192.168.20.1(工場出荷時設定)
>192.168.11.210(過去ログより)
>いずれも設定画面に入れません
古いPCはWEX-733D経由でインターネットにアクセス出来ているのですよね。
それならば、古いPCにnetscanをインストールし、
その古いPCの属しているセグメントのネットワークアドレスの範囲を検索し、
WEX-733DのIPアドレスを確認ください。
書込番号:19943544
2点
多忙のため中々作業できませんでしたが
やっと目的のIPアドレスがヒットしました!
明日以降報告しますので…
書込番号:19945986
0点
当方の親機は10年以上前のNTT製(ADSLモデム内蔵)なので
本当は買い替えれば良いのですが、スペース的に気に入っています。
4月にPCを買い増し、無線接続も問題なく使っていましたが
PC3台(XP×2台、win10×1台)、iPad×1台、プリンター×1台
の構成でネット接続が切れる&繋がらないことが増えてきましたので
親機のファームウエアーをバーアップしました。
そうすると、木造2階建住宅のすべての部屋で繋がっていた無線LANで
親機から約8m離れている最新のPCだけが繋がらなくなりました!
そこで手っ取り早く解決できそうな本製品(WEX-733D)を購入。
ここからが試練の始まり…
セッティングは無事終了し使っていましたが時々不安定になるのと
あまり中継機としての恩恵がないような気がしてFWアップを…
そこで上記に至りました。(各種情報が遅くなりました)
検索でも中々見つからなかった733DのIPアドレスが
取扱説明書(エアステーション設定ガイド)P44(IPアドレスの固定方法)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-05.pdf
●「インターネットプロトコル(TCP/IP)」
●「次のIPアドレスを使う」を選択
●IPアドレス「192.168.11.135」
●サブネットマスク「255.255.255.0」
●デフォルトゲートウェイは空欄
●「次のDNSサーバーのアドレスを使う」を選択
●優先DNSサーバーと代替DNSサーバーは空欄
上記の方法で固定すると、検索ソフトで見つかりました!
自動取得の時はヒットしなかった、733DのIPアドレスが…
「192.168.11.210」
このアドレスで733Dの設定画面に入り無事ファームウエアーバーアップ完了!
ところがこのままのTCP/IPではネットに繋がらず(自動取得でも×)
結局当初の手動設定(固定)に戻すと無事繋がりました。
192.168.0.x
ファームウエアーの内容は下記ですが
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wex733d.txt
バーアップしての感想は以前より安定して、繋がらなかった部屋でもOK
そして何よりスピードがかなりアップした感があります。
私のように他社の親機(それもかなり前の機種)などでワンタッチ
ボタンが使えず、手動での設定はかなり難解でマニュアルがもう少し
この点に触れているとスムーズに行えたように思います。
>羅城門の鬼さん
色々とご教授ありがとうございました。大変助かりました。
過去ログで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000685761/SortID=18555409/#18556137
LsLoverさんの書き込みも参考になりました。
以上、長文にて失礼します。
書込番号:19951358
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
質問です。
親機として、WZR-1166DHPを使用し、中継機として、WEX-733Dを使用しています。
これにもう一台、中継機として、WEX-733DHPを考えています。接続可能でしょうか。また、親機とつなぐのは、どちらでしょうか。
1点
下記のFAQの注記を見ると同型機の組み合わせのようです。
>※7 無線親機 + WEX-733D(中継機) + WEX-733D(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
>※8 無線親機 + WEX-733DHP(中継機) + WEX-733DHP(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,8,8167
書込番号:19914751
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
昨日こちらの商品を購入しました。
一階のルーターに接続し二階に設置、二階の届きにくかった部屋にwifiが届くようになり、chromecastで動画を見るのに不具合は一切ありませんでした。
ところが、今日の朝、中継機の電源が急に落ちてから正常に作動しなくなりました。昨日までwifiが届いていた部屋に届かなくなったのです。点いているランプは5GHz,2.4GHz,WPSの3つで、すべて常に点灯しています。正常な状態ではどのランプがどのように点灯しているかが分からないのですが、WPSランプが常に点灯しているのはおかしいのでは?と思い色々試してみましたが何も変わりません。初期化しようとWPSボタンを10秒以上長押ししてもなんの変化も起きず初期化すらできません。どうすれば直りますか。
1点
>昨日までwifiが届いていた部屋に届かなくなったのです。点いているランプは5GHz,2.4GHz,WPSの3つで、すべて常に点灯しています。
5GHzランプと2.4GHzランプの両方が点灯しているのもおかしいですが、
パワーランプが点灯していないのもおかしいです。
初期化も出来ないとのことで、どうも初期不良の可能性が高いので、
症状を説明して、購入店で交換してもらったらどうですか。
書込番号:19913479
0点
購入店の方に電話したところ交換してくれるそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19913505
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
表題の件で困っています。
◆当方設置環境
・ネット環境…J-COM160M(一般家屋:木造2階建)
・ルータ親機…NETGEAR製Nighthawk R7000-100JPS
│ URL:http://www.netgear.jp/products/details/R7000.html
└設置場所:2階
・中継機…本機
└設置場所:1階
になります。
1階の部屋でiPhoneをWi-Fi接続で利用していたのですが、
Wi-Fi環境下でしか動画を見てないのに1ヶ月の通信容量制限を超えてしまい
利用制限に3回ほど成りました。
なので、本機を買いました。
しかし、iPhoneでも親機の電波が直受信出来る環境なのに本機での初期設定が出来ません。
試しに本機を親機の真横で初期設定をしてみたらちゃんと5GHzのランプが緑点灯するのです。
その初期設定できた本機を1階の部屋に持ち込み起動し直すと両Hzのランプが点かないのです。
2階の親機と5m程度離れた廊下のコンセントに指しても両Hzランプが点きません。
親機との相性でしょうか?
何が悪いのでしょうか?お判りになる方ご教授願います。m(_ _)m
2点
>何が悪いのでしょうか?お判りになる方ご教授願います
設置している場所までの距離
我が家の場合も電波状態の悪い隣の部屋(直線距離で7メートル位)で使用していますが
設置する位置によっては電波を拾いません。
書込番号:19848411
0点
> 吾輩は猿であるさん
さっそくのご返答ありがとう御座います。
ありゃ、隣の部屋でも電波を拾わないんですか、、、
NETGEAR製の中継機ならば変わるんですかねぇ、、、
書込番号:19848434
2点
>その初期設定できた本機を1階の部屋に持ち込み起動し直すと両Hzのランプが点かないのです。
2階の親機と5m程度離れた廊下のコンセントに指しても両Hzランプが点きません。
本機の5GHzランプと2.4GHzランプは、
親機との接続でどちらの周波数の電波で接続されているのかを示しています。
なので、片方のランプだけしか点かないのは正常です。
親機と階の違う位置に本機を設置するのなら、
距離と障害物がありますので、本機と親機とは2.4GHZ接続の方が良さそうです。
そして、iPhoneを本機に5GHz接続すれば、実効速度的には最も良い組み合わせとなります。
書込番号:19848591
0点
> 羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます
>> その初期設定できた本機を1階の部屋に持ち込み起動し直すと両Hzのランプが点かないのです。
>> 2階の親機と5m程度離れた廊下のコンセントに指しても両Hzランプが点きません。
> 本機の5GHzランプと2.4GHzランプは、
親機との接続でどちらの周波数の電波で接続されているのかを示しています。
> なので、片方のランプだけしか点かないのは正常です。
はい、それは理解してます。
なので『両Hzランプが点きません』と表現させて頂きました。判り難い表現でしたかね、、、(汗)
今回の現象は5GHzランプと2.4GHzランプの両方共消えっ放しなのです。
取扱説明書でHzランプ消灯は、電波を受信出来ていない状況だと記載が有ります。
> 親機と階の違う位置に本機を設置するのなら、
> 距離と障害物がありますので、本機と親機とは2.4GHZ接続の方が良さそうです。
> そして、iPhoneを本機に5GHz接続すれば、実効速度的には最も良い組み合わせとなります。
本機の取扱説明書を深い所まで読み解いたわけではないのですが、本体外装には[Auto]もしくは[5GHz]の切り替えスイッチはあるのですが、2.4GHzだけに絞るスイッチがありません。本機ハードウェアにアクセスして2.4GHzにだけ絞る方法があるのでしょうか?それとも親機で無線の帯域を切り替えるモノなんでしょうか?
因みに
5GHzランプは通信速度に優れるが干渉物に弱い
2.4GHzランプは、速度はソコソコだが干渉物に強い
とも聞いています。
ただ、5GHzにしよ2.4GHzにしよ親機からの直受信がiPhoneで出来る環境なのに本機は性能を発揮してくれないのです。
書込番号:19848866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>NETGEAR製の中継機ならば変わるんですかねぇ、、、
今更ですが、
親機がNETGEARなのに 何故に EX6200をつかわなかったかが疑問ですが...
そこで提案ですが、
この機種の方が性能が高いです。(無線アンプのパワーもある)2ストリーム中継もできますし、他のレビューや評価をみても良さそうです。
色々試してもダメそうなら、見切りをつけて ヤフオクにでも出して EX6200に交換した方がよいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000776113/
書込番号:19850587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今回の現象は5GHzランプと2.4GHzランプの両方共消えっ放しなのです。
了解しました。
>本機ハードウェアにアクセスして2.4GHzにだけ絞る方法があるのでしょうか?それとも親機で無線の帯域を切り替えるモノなんでしょうか?
ハードスイッチで2.4GHZ優先にすることはできませんが、
以下参照し、WEX-733Dの設定画面に入り、
親機の2.4GHZのSSIDを指定して親機に無線LAN接続すれば良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#2
書込番号:19851412
0点
> LVEledeviさん
ご返答ありがとう御座います。
> 今更ですが、
> 親機がNETGEARなのに 何故に EX6200をつかわなかったかが疑問ですが...
kakaku.comのランキングで高評価だったので買ってみたんですが、、、購入した人によりけりだと思いますがボクにとっては「安物買いの銭失い」だったみたいです。
Baffaloユーザさんには申し訳ないですが、、、
> そこで提案ですが、
> この機種の方が性能が高いです。(無線アンプのパワーもある)2ストリーム中継もできますし、他のレビューや評価をみても良さそうです。
> 色々試してもダメそうなら、見切りをつけて ヤフオクにでも出して EX6200に交換した方がよいかと思います。
Amazonに返品の手続きを行いました。
今日の午後にも宅配便が引き取りに来ると思います。
代替機の提案、ありがとう御座います。
書込番号:19860092
1点
> 羅城門の鬼さん
再度の返答ありがとう御座います。
> ハードスイッチで2.4GHZ優先にすることはできませんが、
> WEX-733Dの設定画面に入り、
> 親機の2.4GHZのSSIDを指定して親機に無線LAN接続すれば良いです。
簡単を唄っておいてハードウェアに接続して競って変更が必要な商品なんていやなので
Amazonに返品手続きをしました。
色々とご教授頂きありがとう御座います。
書込番号:19860103
2点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
素人の質問ですが、よろしくアドバイス願います。
この度、モバイルルーター:WIMAX2+に変更したのですが、指向性があるので室内の電波強度が弱く、この中継機を購入しようか?迷っています。WiFi無線親機のように暗号化の設定が出来るのか仕組みが分かりません。そもそもこの中継機;AirStation WEX-733Dが使用できるのか?教示願いたくメールしました。
4点
こんばんは
こちらの製品は、他社ルータとも接続可能ですが、接続する親機が WPSに対応している必要があるとなっています。
他社ルータとも繋がる
※WPS搭載機に限ります。
「従来他社製のWi-Fiルーター(無線LAN親機)をお使いの場合も、WPS対応であれば本製品をお使いいただけます。」
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-5
モバイルルーター:WIMAX2+がもし WPSに対応しているなら可能性はあります。
書込番号:19779329
3点
回線会社/モバイルルーターが不明だが、元々モバイルルーターはバッテリー駆動での屋外使用がメインだから無線LANの電波は弱く、住環境によっては隣の部屋でも満足な転送速度が出ないこともある。
自宅使用だけでモバイルルーターが有線接続可能な機種だったら、まずは家庭用の無線親機を買ってつないだ方がいい。
それとWiMAXは一定時間(日数)あたりの転送データ量が制限値を越えると転送速度を絞られるデータキャップ仕様だから注意が必要。
書込番号:19779422
3点
>、この中継機を購入しようか?迷っています。WiFi無線親機のように暗号化の設定が出来るのか仕組みが分かりません。そもそもこの中継機;AirStation WEX-733Dが使用できるのか?
WIMAX2+のモバイルルータなら、最近の機種ですので、
他社親機にも接続出来る本機WEX-733Dなら、中継機として無線LAN接続可能です。
WEX-733Dを親機に無線LAN接続する方法には、
WPSによる接続と手動接続の二通りがあります。
まずWPS接続を試し、うまく行かない場合は手動接続を試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831
なお、最初の親機接続時は、親機の近くで行ってください。
書込番号:19779803
2点
素早い対応に感謝申し上げます。
モバイルルータ(UQ・WiMax2+ ;Speed WiFi NEXT wx01)を確認すると、WPS対応の端末にSETボタンにて接続可能とありました。
これで、Wi-Fi中継機;WEX-733Dの利用が出来る事が確認できました。
お三方のアドバイス、有り難うございました。
書込番号:19781337
2点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
我が家ではauのhomspot cubeにてwifi環境を整えています。
ですが、書斎に取り付けているため、リビングでの環境が悪く、イライラすることも多いので、中継機を検討しています。
お値段的にもこのくらいがいいと、仕様を調べたところ、仕様上は問題ないのかな?と思うのですが、もう少し安価なものがないかと考えています。ルーターとモデムと用語からして初心者のため、もしおすすめありましたら教えてください。
ちなみにマンションのため、書斎もリビングも同じ階でさほど離れた距離ではありません。
書込番号:19778283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
『ちなみにマンションのため、書斎もリビングも同じ階でさほど離れた距離ではありません。』
床、天井、壁には、鉄筋やコンクリートを使用しているかと思いますので、無線LANの遮蔽物になります。そのため、無線は大きく減衰してしまいますので、中継機の設置位置でHOME SPOT CUBEの電波が減衰してしまい、無線親機HOME SPOT CUBEに安定した無線接続ができない可能性もあります。中継機の設置位置付近で、HOME SPOT CUBEにWi-Fi接続して、インターネット接続は、正常にご利用できるのでしょうか?
『お値段的にもこのくらいがいいと、仕様を調べたところ、仕様上は問題ないのかな?と思うのですが、もう少し安価なものがないかと考えています。』
予算も重要な要素ですが、安定した無線LAN環境を構築するには、ハイパワータイプWEX-733DHPも検討にいれては、如何でしょうか?
書込番号:19778752
0点
Home Spot Cubeにはいろいろ問題が多い機種だから、中継機を置く前に無線親機を入れ替えてみては。
それと別件だがこういう問題もある。 http://news.mynavi.jp/news/2016/01/28/117/
書込番号:19778917
5点
>お値段的にもこのくらいがいいと、仕様を調べたところ、仕様上は問題ないのかな?と思うのですが、もう少し安価なものがないかと考えています。
homspot cubeは
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/product/
によると、5Ghzの11nでアンテナ1本です。
なので、11ac対応ですが、5Ghzのアンテナが1本の本機は仕様的には合っていると思います。
中継機を有効に使うためには、5GHzと2.4GHzを組合わせて中継することがポイントです。
同じCHで中継すると実効速度は半減してしまいますので。
ですから、折角homspot cubeが5Ghz対応ですので、
中継機も5Ghz対応の方が良いと思います。
現在入手可能な中継機で、5Ghzと2.4GHzを組合わせて中継できる機種で、
安価な機種だと本機が無難だと思います。
書込番号:19779381
2点
>LsLoverさん
ありがとうございます。たしかに中継機を設置しようとしてる場所までは扉や梁などがあります。
買うなら強力なほうがいいのかもしれないですよね。
書込番号:19783021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hippo-cratesさん
無線親機の変更でオススメありますか?
cubeの仕様のどの部分を強化したものを選べばよいのですか?
書込番号:19783028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
これはお手頃でよいということですよね!
これよりハイパワーのものも、含め再検討します!
書込番号:19783034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無線親機の変更でオススメありますか?
>cubeの仕様のどの部分を強化したものを選べばよいのですか?
確かにHomeSpot Cubeはアンテナが1本で貧弱な仕様ですので、
親機ごと買い替えた方が、実効速度的には良いかも知れません。
例えば、まずアンテナ2本のWHR-1166DHP2を親機として導入。
それでも改善が不充分なら、中継機としてもう1台WHR-1166DHP2を追加。
2台のWHR-1166DHP2間はアンテナ2本の11acでリンクしますので、
親機がHomeSpot Cubeの頃に比べて、格段に改善すると思います。
ちなみにWEX-733Dはアンテナ1本です。
書込番号:19783550
0点
>羅城門の鬼さん
ものすごくわかりやすく教えていただいてありがとうございます!
早速試してみることにします!!
書込番号:19796868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







