AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年10月3日 14:50 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年5月1日 21:34 |
![]() |
7 | 4 | 2019年6月19日 18:24 |
![]() |
6 | 7 | 2019年6月1日 18:59 |
![]() |
6 | 3 | 2019年4月21日 06:38 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月4日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
コロナ禍で現在会社支給のパソコンと中継器を使用して仕事をしております。
昨日、突然パソコンの不具合が起きたため、一旦中継器とモデムとルーターの電源を切ったあと、再起動して
何とか元に戻ったのですが、問題なくサイトもメールも見れているのに関わらず、回線名の下に インターネットアクセスなし と表示されます。
中継器の点灯ランプはWPSランプが消灯していません。(確か最初のうちだけ点滅→消灯で問題なかったと思います)
ただ、中継器を再起動する際、WPSボタンにも指が何秒かくらい触れて押していたようなことを思い出したので、
パソコンへ繋ぐ会社回線を中継器を初期化してしまったのが原因なのではないかと思い、とても不安になっています。
どなたか似たような経験がある方、対処方法がある方よろしくお願いします。
書込番号:23702374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下、初期設定マニュアルより抜粋です。
@ 5GHzランプA 2.4GHzランプ
親機との無線接続に使用している帯域のランプが点灯・点滅します。
点灯(緑):親機との通信状態が良好なとき
遅い点滅(緑):親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能
なとき
速い点滅(緑):親機との通信状態が悪いとき
消灯:親機に接続されていないとき
B 子機接続ランプ
点灯(緑):パソコンなどの機器が本製品に無線接続しているとき
消灯:パソコンなどの機器が本製品に無線接続していないとき
C POWERランプ 点灯(緑):電源がオンのとき
点滅(緑):システム起動中、または初期化中
消灯:電源がオフのとき
D WPSランプ 点灯(緑):WPS接続が成功したとき
(親機とのWPS成功後は、本製品が自動的に再起動するま
で点灯します。子機とのWPS成功後は、5分間点灯します。)
2回周期で点滅(緑):WPS待ち受け状態
速い点滅(緑):WPSに失敗したとき
消灯:WPSを使用していないとき
WPSランプのみ消灯と言うことなので、中継機としては正常動作中ですね。
問題の切り分けが必要のようです。
中継機より上流(ルーター等)に直接接続している機器はネットに繋がりませんか?
確認下さい。
書込番号:23702722
1点

お返事頂きありがとうございます。
ルーターの隣にモデム、(ルーターとモデムは横に倒した状態で置いております)さらに、設置場所の関係で2つの上にケーブルテレビの経由で契約しているひかり電話の回線モデム?(例えが下手ですまません)が置いてあります。
ネット回線に詳しい先輩社員にも聞いたところ、プロキシ設定に問題あるのではないか?と言われました。
書込番号:23702825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
【⠀初心者です】eo光多機能ルーターがコンクリートの部屋にしか設置できず、WiFiが不安定であったためにBUFFALOの中継器を購入しました。無線ではやっぱり弱く不安でした。
サポートセンターの方に多機能ルーターと中継器をLANケーブルで繋ぐと良い。と言われたので、LANケーブルでつなぎました。今度はインターネットが繋がらなくなりました。
助けてください。お手柔らかにお願いします。
書込番号:23372993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> サポートセンターの方に多機能ルーターと中継器をLANケーブルで繋ぐと良い。と言われたので、LANケーブルでつなぎました。今度はインターネットが繋がらなくなりました。
親機と中継機をLANケーブルでつないでも動作しない。「中継機とPCをLANケーブルで繋ぐ」という意味だったのでは。
書込番号:23373099
2点

>サポートセンターの方に多機能ルーターと中継器をLANケーブルで繋ぐと良い。と言われたので、LANケーブルでつなぎました。
多機能ルーターに本機を有線LANで接続すると、
それは親機を追加しようとしていることになります。
しかし、本機は中継機専用ですので、親機としては使えません。
多機能ルーターに本機を中継機として無線LAN接続されていれば、
PC等を本機に有線LAN接続することは可能です。
使いたい機器の型番は?
また使いたい機器と多機能ルーターとの距離は?
書込番号:23373110
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。それなら納得しました。LANケーブルのコネクタを抜くと繋がるのはそのためだったんですね。今のところ、新しいものは考えておりませんが、親機がコンクリートの部屋から移動出来ません。使いたい部屋まで2mから5mぐらいになります。
書込番号:23373278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家もイオネット光。
モデムーレンタルの住友電工製無線ルータとLANケーブルでNECの無線ルーターを繋ぎ中継器モードで使用。
繋がらないのは追加ルーターがアクセスポイントに設定できていないからではと思う。RTとAPとの切り替え。
無線ルーターが2台ということになってすごく便利だが、住友電工製のルーターは無線の到達距離が短いのでイオサポートに問い合わすも遠隔操作で電波状況は良いので対策は無しという返事。
届きにくい2階でNECのタブレットを使うが、これが問題なのかもしれません。
書込番号:23373438
2点

>使いたい部屋まで2mから5mぐらいになります。
距離はそれほど離れていないようですね。
中継機を使う上でのポイントは2つあります。
(1)
中継機は親機と子機(PC等)の中間あたりに設置すること。
コンセント直付けタイプなので、コンセントの位置次第なのでしょうが。
親機がコンクリートの部屋の中なら、
コンクリートが障害物となり電波が減衰するので、
やや親機側に寄せた位置の方が良いですね。
(2)
5Ghzと2.4GHzを組み合わせて中継すること。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので、
具体的には以下のような構成にして下さい。
親機 *** WEX-733D --- 子機(PC等)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:23373497
0点

>羅城門の鬼さん
(2)
5Ghzと2.4GHzを組み合わせて中継すること。
具体的にどのように組み合わせたらいいですか?
書込番号:23373562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>具体的にどのように組み合わせたらいいですか?
WEX-733Dの設定画面に入り、
多機能ルーターの5GHzのSSIDを指定して無線LAN接続する。
その時WEX-733DのSSIDはデフォルトでは多機能ルーターのSSIDを引き継ぎ、
区別がつかなくなるので、WEX-733Dの2.4GHzのSSID名を変更し、
子機はそのSSIDに接続する。
書込番号:23373572
1点

>羅城門の鬼さん
おかげで、良くなりました。本当にありがとうございました。
書込番号:23373712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

WiFiのSSID名を飛ばしているようですので、少なくともWEX-733Dで手動設定すれば中継は出来ると思いますが。
書込番号:22745822
1点

>unyunyAirStationさん
WEX-733Dは、
>他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
ということですし、
softbankのポケットワイファイ(Pocket WiFi 601HW) にはWPS機能があります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/17145
>無線LAN端末と接続する場合は、「WPS」の「無線LAN端末と接続」から設定できます。アクセスポイントと接続する場合は、「WPS」の「アクセスポイントと接続」から設定できます。
このため、両機にWPS機能があるので、本機を中継器に使えます。
書込番号:22745838
1点

ソフトバンク 601HW/602HW - WPSを利用する方法を教えてください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/17145
WPSで接続設定が可能。
書込番号:22746080
0点

>Softbankのポケットワイファイ(Pocket WiFi 601HW)にこの中継器使用できますか?
WEX-733DにはWPS接続と手動接続の2種類があります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15507.html?manual
まずは簡単なWPSの方を試してみて下さい。
うまく行かない場合は、手動接続して下さい。
当方ではバッファロー製の親機とのWPS接続がうまく行かず、手動接続しました。
書込番号:22746123
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

モニター?
何をどのように使いたいのでしょう?
親機と中継機はWPSか手動で無線接続の設定をすればいいので、中継機のマニュアルを見て設定しましょう。
基本的にモニターにLANポートや無線機能は無いのでそのまま接続はできない。
書込番号:22704408
2点

すいません
不完全な質問でした
プライベートビエラ
UN-JS130(親機)とUN-JD15T3(モニター)を本機で中継しつなげたいのです
書込番号:22704442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEX-733Dは基本的に親機のSSIDを引き継ぐタイプだから、端末側(この場合ビエラのモニタ側)の設定を変更する必要はない。
親機との接続設定はマニュアルにあるとおりで、それ以上でもそれ以下でもない。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf
書込番号:22704468
1点

プライベートビエラは使ったことはないのですが・・・
UN-JS130(親機)のリンクボタンを5秒以上押して電源ランプが点滅したら、中継機WEX-733DのWPSボタンをWPSランプが2回周期で点滅するまで(約2秒間)長押ししてください。
中継機の設定は親機のそばで行ってください。
「2.4GHzランプ」または「5GHzランプ」が点灯していれば接続設定ができているということですので、中継機を設置したい場所に移動させて、「2.4GHzランプ」または「5GHzランプ」が点灯することを確認してください。
点灯しなければ電波がそこまで届いていないと思われるので、親機寄りに「2.4GHzランプ」または「5GHzランプ」が点灯するところまで移動させてください。
後はUN-JD15T3(モニター)の電源を入れ、親機と接続ができていることを確認してください(親機とは事前に接続設定を行っておいてください)。
録画の再生がうまくなければ、中継機の位置をまた調整する必要があります。
概ねこれで接続設定はできると思うのですが、できるまで何度も繰り返すかしかないかと思います。
UN-JS130(親機)と中継機との接続設定がうまくいかなければ、PCを中継機に接続して手動設定したいのですが、プライベートビエラはSSID名やパスワードは確認できるのでしょうか?
分かれば手動設定の方が確実なのですが。
書込番号:22704515
1点

丁寧な説明ありがとうございます
試してまた書き込みます
書込番号:22704596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UN-JS130(親機)とUN-JD15T3(モニター)を本機で中継しつなげたいのです
WEX-733Dの親機への接続設定にはWPSを使う方法と手動でSSIDを指定する方法があります。
もしも片方でうまく行かない場合は、他方を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15507.html
書込番号:22704920
1点

あきらめかけてたのですが、繋げることが出来ました!
ほんとうにありがとうございます😊
書込番号:22706659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
はじめまして。
現在使用しているモバイルルータでwi-fi接続時に以下の制限があり、
この製品を中継としてその制限を拡張したいと考えております。
・接続台数 5台まで
・5GHz帯使用不可
イメージとしては以下のような構成を考えております。
モバイルルータ--[2.4GHz]--この製品--[5GHz帯]--スマホ・PCなど6台以上
上記のような使い方はこの製品で可能でしょうか?
0点

dendekeさん、こんにちは。
モバイルルータですと、省電力のためにCPUが遅いとかメモリが少ない
などで多くの処理ができないということから接続台数の制限が出てきます。
ルータではNATやNAPTといった処理でセッション数に応じてリソースが
必要となります。これがモバイルルータの環境だとリソース不足になって
処理が遅くなるやエラーで止まってしまうなどの無い範囲ということです。
無線LANに接続できないという理由からではありませんので、中継機で
接続台数を増やして制限台数を増やすということはできません。
書込番号:22614807
1点

本機を使うことで、
モバイルルータ--[2.4GHz]--この製品--[5GHz帯]--スマホ・PCなど
のようにスマホ等を5GHz接続することは可能です。
但し、接続台数5台以下の制限の方は、
どの要素が効いて制限されているのか次第です。
親機として子機の管理の負荷によるものなら、
中継機を使うことで軽減可能です。
しかし、NATなどのIPレベル以上のレイヤの負荷によるものなら、
途中に中継機がはさまっても軽減不可です。
書込番号:22614930
0点

>dendekeさん
5台までと決まっているのでしたら、おそらくIPアドレス5個以内ということのように思います。
そうだとすると、本製品では、ご希望のことは実現できません。
ホテルルータを購入してください。
バッファロー]AirStation WMR-433W-BK [ブラック]
https://s.kakaku.com/item/K0000804930/
ですと、5台以上の端末をWi-Fi接続してもIPアドレスは1つです。
また、IEEE802.11acにも対応しています。
書込番号:22615937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
今まで普通に使えてました。ルーターを新しくしたので設定をしようと思いランケーブルをPCに繋ぐやり方では設定画面出ず過去ログのやり方でも出来ず。
新しい機種の1166の説明書にあるやり方でようやく設定画面が出せました。
設定完了後ファーム111から更新
パソコン画面でファーム完了を確認するも
しばらく放置してブラウザを終了その後
本体の電源をオフしてからもう一度オンするとランプ全て点灯、これで故障です。
書込番号:22508340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





