AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

2014年 9月中旬 発売

AirStation WEX-733D

  • IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
  • 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES 無線LAN中継機:○ AirStation WEX-733Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733Dバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

(1231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

親機がステルス状態(ANY接続拒否)

2014/10/25 13:16(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を購入し設定したところ
親機がステルス状態だと何回挑戦しても親機を見つけられない状態となっています。
親機自体が相当古い機種(WZR-HP-G301NH)のせいではないとおもいますが
設定に誤りがありますでしょうか。

現在はステルス状態を解除して使用していますが、できればステルス状態のまま使用したいところです。

書込番号:18090179

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/25 13:30(1年以上前)

> できればステルス状態のまま使用したいところです。

WEX-733DのファームウェアVer.1.02にしたら大丈夫かも知れません。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

『接続している親機と同じバンドの無線有効/無効、SSID、Any接続、
プライバシーセパレータ、隔離機能の設定変更ができない問題を修正しました。』

Any接続について変更されているようです。

書込番号:18090235

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/25 13:46(1年以上前)

>親機がステルス状態だと何回挑戦しても親機を見つけられない状態となっています。

親機がステルス状態だと基本的にはビーコンを発信していないので、
SSIDを検索しても見つかりません。

SSID名や認証方式や暗号化キーをWEX-733Dの設定画面で直接入力すれば
親機に繋がりませんか。

書込番号:18090290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/25 14:15(1年以上前)

ステルスSSIDというのは、ユーザが指定したSSIDが親機が出す”ビーコン”に含まれてないだけです。
親機が自分の識別を示す信号(ビーコン)はいずれにせよ出ています。
自由に決められるSSIDでなくて、固有のBSSIDは必ず含まれます。

ぶっちゃけ、ステルス設定、非設定って 気持ちの問題で、セキュリティにはほぼ寄与しません。
WIFIのMacアドレス制限と並んで、大きな誤解の一つだと思いますよ。

ここらを読んだらいかが?

http://www.silex.jp/blog/wireless/2013/11/wifi.html

書込番号:18090365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/25 15:12(1年以上前)

一部私の説明が足りないながらにも対応作をいただくことができ、ありがたく思っております。

ファームウェア自体は到着時点で既に最新のもの(Ver.1.02)です。
また、設定画面から接続するためのSSIDやキー、認証方式を入力して検証した結果
ANY接続が許可されている状態でないと接続できないという結論に至りました。

ステルス二したところでセキュリティに寄与しないのであれば、いっそのこと表示するのは問題ないとして使用することにします。
ありがとうございます。

書込番号:18090549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/25 15:21(1年以上前)

>ステルス二したところでセキュリティに寄与しないのであれば、いっそのこと表示するのは問題ないとして使用することにします。

はい、ステルスは善意の第三者には効果はあっても、その気になった人には効果はないです。
それでも使い勝手が変わらなければ、使っても良いとは思いますが、
ステルスのためにやりたいことが出来なくなるのなら、やめた方が良いです。

書込番号:18090579

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/10/25 16:24(1年以上前)

『ファームウェア自体は到着時点で既に最新のもの(Ver.1.02)です。』

ということのようですが、親機(WZR-HP-G301NH)のファームウェアも、最新(Ver.1.81)でしょうか?

●WZR-HP-G301NH ファームウェア for Windows Ver.1.81(2013年8月19日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g301nh_fw-win.html

親機(WZR-HP-G301NH)の設定で、『ANY接続:「レ」許可する』とした状態で、『設定画面から接続するためのSSIDやキー、認証方式を入力して』と同様の手順で接続できるのでしょうか?

無線子機から無線親機を検索できなくする(Any接続拒否)
5ANY接続の設定を変更します。
ANY接続の[許可する]をクリックして、チェックマークを外し、[設定]をクリックします。
ANY接続:「レ」許可する
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg300n/chapter110z.html

書込番号:18090769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/25 18:00(1年以上前)

>ステルス二したところでセキュリティに寄与しないのであれば、いっそのこと表示するのは問題ないとして使用することにします。

それがいいですよ。
ここらはプロでも大きく勘違いしてる人はいます。

あまり知られてないようですが、windows osで無線lanの設定小項目の、ステルスssidでも接続 をオンにすると、クライアントpcがssidを撒き散らすという楽しいバグがありました。

知らずにノートを公共で使うと隠した積りが逆効果。

そう昔のことでもないです。win8では直ってるようです。

書込番号:18091100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/25 23:41(1年以上前)

>『ファームウェア自体は到着時点で既に最新のもの(Ver.1.02)です。』
>ということのようですが、親機(WZR-HP-G301NH)のファームウェアも、最新(Ver.1.81)でしょうか?
とのことでしたが、親機のファームウェアも指摘の通り、最新のものです。

>親機(WZR-HP-G301NH)の設定で、『ANY接続:「レ」許可する』とした状態で、『設定画面から接続するためのSSIDやキー、認証方式を入力して』と同様の手順で接続できるのでしょうか?
その通りです。手順自体はまったく同じであり、ANY接続の許可、拒否により接続成功、失敗が決まっている状態でした。

書込番号:18092599

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/10/26 10:00(1年以上前)

『手順自体はまったく同じであり、ANY接続の許可、拒否により接続成功、失敗が決まっている状態でした。』

なるほど...。『ANY接続:「レ」許可する』設定で運用する必要がありそうですね。ありがとうございました。

『ANY接続:「 」許可する』設定では、inSSIDerなどのアプリケーションで使用チャンネルを調べる場合、親機の機種によっては、SSIDだけが表示されない(ブランク表示)されたり、まったく表示されず使用チャンネルも確認できない状態となるようです。

書込番号:18093728

ナイスクチコミ!0


mats-takさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/30 00:56(1年以上前)

私もステルス設定の親機に手動でもどうしても接続できず、設定を解除して接続してました。
しかしセキュリティに意味がないと分かっていても、SSIDが丸見えなのは気分的にスッキリしないため、サポートに問い合わせましたところ、以下の回答を得て無事接続することができました。

【回答の要約】
親機がステルス設定の場合の接続
1.親機はあらかじめステルス状態にする。
2.親機のチャンネルをW52(36,40,44,48)に固定する。
  ↑ 手動接続の場合、設定中にチャンネルが変わると再接続できないため、設定前に親機のチャンネルを固定することを推奨します
3.WEX-733Dの手動中継接続の手順で接続する。
「無線LAN中継機 WEX-733D エアステーション設定ガイド」P9〜(手動で無線親機と接続する)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-03.pdf
※ステルスOFFで中継接続し、そのあとステルス化すると中継は切れます

要はステルス設定の親機に接続するには、チャンネルを自動設定にせず、親機・本機とも同じチャンネルに固定しなければならないということです。
今さらながらの返信になりますが、同じお悩みをお持ちの方のご参考になれば幸いです。

書込番号:18221700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AOSSが効きません

2014/10/25 03:21(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:5件

親機WZR-HP-G300NHですけど、何度AOSS設定してもwex-733Dを認識してくれません。

親機のファームは最新にUPしています。

どなたか同じような症状で解決された方はいませんか?7

書込番号:18088928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/25 06:11(1年以上前)

底面スイッチがAUTOになっているか確認して再度接続設定を行う。
WZR-HP-G300NHは2.4GHz(11g/n)専用の親機なので、スイッチが5GHzになっていると接続できない。
それと接続設定は親機と同じ部屋に中継器を持ち込んで行うこと。
設定がきちんと完了していればコンセントから抜いても設定情報は消えない。
親機と同じ部屋ではつながるが中継機の設置場所に移動させると中継できない場合は、その場所には中継するのに十分な電波が届いていないということだから、親機に近い別の場所でチェックする。

書込番号:18089035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2014/10/25 08:13(1年以上前)

WEX-733Dシリーズ「設置・初期設定ガイド」を,
よく読んで,一個一個確認しながら進めてみる・・・
ガイドと異なる状況になった辺りが怪しい!
自分の作業を過信せず素直に指示に従うのが早道かと。

書込番号:18089258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/25 08:15(1年以上前)

Hippo-cratesさんが書かれておられるように、AOSSの微弱な電波が届くように、親機と中継機とを近接させて設定を行っていなければ、あらためて近くで行ってください。

書込番号:18089269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/25 09:14(1年以上前)

>親機WZR-HP-G300NHですけど、何度AOSS設定してもwex-733Dを認識してくれません。

AOSSやWPSなどで接続設定する場合は、重要な情報が電波で通信されますので、
電波が通常より弱いです。
もし親機とWEX-733D が離れている場合は親機の近くで接続設定してみて下さい。

それでも駄目な場合は、手動で接続設定してみてはどうですか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#2

書込番号:18089419

ナイスクチコミ!2


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/25 11:00(1年以上前)

WPS(AOSSボタン)で接続設定する時は、以下の指示通りに行って下さい。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#1

書込番号:18089728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/25 17:19(1年以上前)

ルーターおよびwexの再起動すること数回、ルーターの隣でAOSSすること数回。

何度やっても接続できなかったので、直接繋げて設定しました。

その際、自分で設定したSSIDおよびパスワードでの接続がまたも数回認証失敗したので、既存の半角英数がランダムになっているSSIDとパスワードで接続設定したらすんなりと接続完了。

自分で設定しているSSIDだと接続認証しないんでしょうか(笑)おかげで2Fから1Fへの安定性およびスピードが段違いです。

書込番号:18090958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

親機買い換えか中継器か教えてください。

2014/10/13 16:35(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:195件

現在親機WHR-HP-AMPG/PHP(a g b 54Mbps)を使用しています。
離れたところでパソコンはストレスなくできていますが、
スマホ、タブレットはアンテナレベル最低でストレス感じております。

親機が古いため、新しいものに変えたほうがよいのかこの中継器で改善できるかわかるかた教えてください。
できたらこの中継器購入を考えています。

書込番号:18047672

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/13 16:46(1年以上前)

親機かな。セキュリティー面でも向上してるはずです。もしそれでもデットポイントが出来るようなら有線で古いルーターをアクセスポイントにする事も可能です。

http://kakaku.com/item/K0000614538/

書込番号:18047734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/13 16:49(1年以上前)

>親機が古いため、新しいものに変えたほうがよいのかこの中継器で改善できるかわかるかた教えてください。

中継機は電波強度は改善できますが、
周波数の組合せによっては実効速度が半減するケースもあります。

また、親機が11nにも対応していませんが、
PCやスマホやタブレットは少なくとも11n対応でしょうし、
最近の機種でしたら11acにも対応している可能性もありますので、
まずは親機をせめて11nに替えた方が良いと思います。

それでも改善が充分でない場合は、最後の策として中継機を導入してみてはどうですか。
先に中継機を導入してしまうと、親機が古いため親機と中継機の間が
ボトルネックとなってしまいますので。

ちなみに、親機の選定は、お手持ちの子機の仕様や
インターネット回線の速度を考慮して選定して下さい。
具体的には5Ghz対応の子機があれば、親機も5Ghz対応機の方が良いですし、
11ac対応の子機があれば、親機も11ac対応機の方が良いです。
そして、インターネット回線の速度が100Mbpsを超えていたら、
無線LANルータの有線LANは1Gbps対応の方が良いです。

書込番号:18047746

Goodアンサーナイスクチコミ!4


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/13 16:59(1年以上前)

> 現在親機WHR-HP-AMPG/PHP(a g b 54Mbps)を使用しています。
> 離れたところでパソコンはストレスなくできていますが、
> スマホ、タブレットはアンテナレベル最低でストレス感じております。

まず、親機を11n対応の機種に変更して下さい。(5GHz対応の機種が良いかと思います)
それでも無線が届きにくい場合は、中継機を検討して下さい。

書込番号:18047801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2014/10/13 19:41(1年以上前)

親機をそれなりの製品にすれば中継器なんて要らないかもよ?
これは二の次でしょう。

書込番号:18048574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/13 20:35(1年以上前)

こんばんは

AirStation WEX-733Dもそれなりの価格がしますので、
それでしたらもう少しお金をだして、親機を新しいものに変えたほうが
総合的にもコスパはいいでしょう。

書込番号:18048851

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AirStation WEX-733Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/30 22:22(1年以上前)

本来は親機を新型にすれば改善するかもしれませんが・・・

WEX-733DをWHR-HP-AMPG/PHPが電波がある程度届くところにコンセントに挿せば、スマホやタブレットのアンテナレベルも改善するでしょう。
本当は親機を新しいものにして、電波が届きにくかったらこの中継器を付けた方が速度が改善すると思います。

親機を下記の物に変更すれば中継器もいらなくなるカモ。

バッファロー
AirStation HighPower WHR-300HP2 \3,383
http://kakaku.com/item/K0000533853/

NEC
AtermWF300HP PA-WF300HP \3,780
http://kakaku.com/item/K0000519568/

書込番号:18111421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか、、、?

2014/10/13 01:04(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 MaruKobaさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんわ

本製品を購入し接続完了していたのですが、ファームウェア更新をして再設置をしてみたら、本機のランプが常に全点灯している状態になり、wpsボタンを長押ししても何も反応しなくなってしまいました(×_×)
PCからのログインも出来ず、為す術がありません。
サポートに電話をしようとは思いますが、これは故障でしょうか?

書込番号:18045148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/13 01:23(1年以上前)

コンセントから外して1分以上放置してから差す。無線接続できない場合はLANケーブルでつないでみる。
これでダメならサポートに連絡。

書込番号:18045190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/13 09:59(1年以上前)

>wpsボタンを長押ししても何も反応しなくなってしまいました(×_×)

WPSボタンでリセットするためには、10秒ほどボタンを押下する必要がありますが、
充分長い時間押下してますでしょうか?

>ファームウェア更新をして再設置をしてみたら、

もしかするとファームウエア更新中に電源断などの予期せぬことが起こった
可能性がそうに思います。

>サポートに電話をしようとは思いますが、これは故障でしょうか?

故障と云うか、ファームウエア更新がうまく行かなかったように思えます。
WPSでリセットが実行できないのなら、これ以上ユーザで出来ることはないでしょうから、
サポートに電話した方が良いです。

書込番号:18046040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MaruKobaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/13 10:15(1年以上前)

Hippo-cratesさん、
ご返信ありがとうございます。

>コンセントから外して1分以上放置してから差す。無線接続できない場合はLANケーブルでつないでみる。
上記試してみましたが駄目でした。サポートに連絡してみたいと思います。

羅城門の鬼さん、
ご返信ありがとうございます。

>WPSボタンでリセットするためには、10秒ほどボタンを押下する必要がありますが、
充分長い時間押下してますでしょうか?

10秒以上押しましたが、リセットはかかりませんでした。

>もしかするとファームウエア更新中に電源断などの予期せぬことが起こった
可能性がそうに思います。
故障と云うか、ファームウエア更新がうまく行かなかったように思えます。
WPSでリセットが実行できないのなら、これ以上ユーザで出来ることはないでしょうから

そういった可能性があるのですね!リセットが実行できないので、サポートに連絡して対応してもらおうと思います。

ファームウェア更新ですが、PC画面では更新が完了してたかと思います。
その後ルーターの電源を切り、再設置をしたのですが
PCでは完了表示でもルーター本体の更新はまだ完了していなかったということもあるのでしょうか?

書込番号:18046111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/10/13 10:42(1年以上前)

>ファームウェア更新ですが、PC画面では更新が完了してたかと思います。
>その後ルーターの電源を切り、再設置をしたのですが
>PCでは完了表示でもルーター本体の更新はまだ完了していなかったということもあるのでしょうか?

Windows のアップデートでも、時には再起動後にシステムの再構築の処理が行われる時があります。
推測ですが、新しくなったシステム用にデータ等のテーブルを再構築するなど。

つまり、本機でもファームウエア本体の更新だけでなく、
システムデータの更新が必要になるケースもあり得るかと思います。

書込番号:18046226

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/10/13 11:05(1年以上前)

『ファームウェア更新ですが、PC画面では更新が完了してたかと思います。
 その後ルーターの電源を切り、再設置をしたのですが』

『WEX-733D ファームウェア Ver.1.02』内の「how_to_update_jp.html」によれば、以下のように記載されています。
WEX-733Dの電源をOFFにする手順は含まれていません。
状況からすると、ファームウェアの更新が完了する前にWEX-733Dの電源を切ってしまった可能性があるかと思います。

WEX-733D ファームウェア Ver.1.02
ファームウェアの更新方法
7.ファームウェアの更新が始まると、以下の画面が表示されます。更新時間は1分程度で、更新が完了すると自動的に本体が再起動します。
※ ファームウェアの更新中は、絶対に本製品の電源を切らないでください。ファームウェアの更新中に電源が切れると、復旧できなくなる場合があります。
8.以下の画面が表示されたら、ファームウェアの更新は完了です。Webブラウザーをいったんすべて閉じてください。
9.手順1〜3を参照して、もう一度設定画面を開きます。

10.[システム情報]をクリックし、「機器情報」の「ファームウェアバージョン」が「Ver.1.02(R1.20/B1.00)」と表示されていることを確認してください。
how_to_update_jp.html

書込番号:18046339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/13 11:36(1年以上前)

> リセットが実行できないので、サポートに連絡して対応してもらおうと思います。

ファームウェア更新中のミスのようですが、サポートに連絡して交換等の対応をしてもらえたら良いですね。

書込番号:18046473

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaruKobaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/13 11:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、
度々ありがとうございます。

>Windows のアップデートでも、時には再起動後にシステムの再構築の処理が行われる時があります。
推測ですが、新しくなったシステム用にデータ等のテーブルを再構築するなど。

そうなのですね。次回は再起動後も様子をみることにします。

LsLoverさん
ご返事ありがとうございます。
>WEX-733Dの電源をOFFにする手順は含まれていません。
>8.以下の画面が表示されたら、ファームウェアの更新は完了です。Webブラウザーをいったんすべて閉じてください。

この画面までは確認したんですが、それでも電源を切るという手順は含まれていない為、やってはいけないことだったのですね。

>9.手順1〜3を参照して、もう一度設定画面を開きます。
>10.[システム情報]をクリックし、「機器情報」の「ファームウェアバージョン」が「Ver.1.02(R1.20/B1.00)」と表示されていることを確認してください

9.10.の手順のため再ログインをしようとした際、ページを表示できません画面が出たので、PC・ルーターを再起動してしまいました。



サポートセンターに問い合わせると、故障扱いとして修理or交換対応してくださると回答いただきました。
次回は皆様からの回答をもとに、慎重に操作していきます。
ありがとうございました。

書込番号:18046553

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/10/13 13:36(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。

『この画面までは確認したんですが、』

でしたら、新しいファームウェアでの起動ができたことを確認できたので、『ファームウェアの更新中は、絶対に本製品の電源を切らないでください。』にはあたらないかと思います。

書込番号:18046961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/20 22:51(1年以上前)

ほぼ同じ条件で 同じく全点灯となり 初期化など 何もできなくなりました・・・

しばらく放置したり WPS押しながら電源入れて見たりなど、色々試しましたがダメでした。

サポセンには問い合わせ中です。

もし、同じような症状で改善された方がいましたらご教授願います。

書込番号:19068983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/24 22:55(1年以上前)

バッファローに問い合わせた結果、製品の交換ということになりました。

保証書や納品書はなくしてしまったのですが、発売して1年経ってないので、無償交換となりました。

メールを送ったら2日ほどで返信が来ましたし、とても丁寧な対応でした。故障品も着払いで
送ればOKとのことで、費用も一切かかりませんでした。

非常に丁寧な対応で満足ですが、結局原因が今のところわからないので、今後不安です。

書込番号:19080651

ナイスクチコミ!1


dai4484さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/23 21:40(1年以上前)

こんばんは、私もたった今1.08にアップデートしたらランプが全点灯してしまいました。明日サポセンにでんわします。

書込番号:19345753

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2015/11/23 22:24(1年以上前)

WEX-733Dのシステム情報(抜粋)

当方のWEX-733DもファームウェアVer.1.08を適用しましたが、正常にアップデートが完了しました。

添付画像:WEX-733Dのシステム情報(抜粋)

書込番号:19345957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/12/27 11:36(1年以上前)

こんにちは。自分もファームウェア更新後に同じ症状になり、この掲示板にたどり着きました。明日サポートセンターに連絡して見ます。

書込番号:19438105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/01 22:47(1年以上前)

小生も同じ状態になりました。
「途中で電源offは決してしないように」との
メッセージは事前に確認していたので、守っていた筈です。
(これまで何回かファームウェア更新はやっていました)

サポートセンタにTELしたところ、購入から1年以上たっているので
有償修理になり、費用は見積もり後に確定、
とのことでした。
新しいのを買うのとあまり費用がかわらなそうなので修理に出すのはやめました。

ある確率で(?)ファームウェア更新がうまくいかないことがあるの
かも知れません(?)

ご参考まで。

書込番号:20445304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

親機購入か、中継器か

2014/09/29 02:23(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 mikan59さん
クチコミ投稿数:12件

無線LAN初心者です。現在の我が家の状況を踏まえてどの選択肢がよいか検討しております。

今現在親機にWZR-HP-AG300Hを使用しており、少し距離の離れた部屋ではWifiがつながりにくく、中継器の購入を検討しております。以前使っていたWHR-G301Nを中継器として使用しようと思ったのですが無線親機の組み合わせ対応機種でなく断念いたしました。
そこでこちらの中継器を購入しようと考えているのですが、同社製品であるWHR-300HP2が親機の機能を持ち、同時に手持ちの無線親機での中継機能も対応しているようなので、値段も安く親機の機能を持つWHR-300HP2のほうが後々便利なのかなと思ったのですが、 WEX-733Dのメリットとしてはどういったものがあるのでしょうか、ご教授ください。

書込番号:17993822

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2014/09/29 08:30(1年以上前)

>>WEX-733Dのメリットとしてはどういったものがあるのでしょうか、

今までのコンセント直挿しの中継器は、上のアンテナ等が邪魔して、2口あるコンセントも実質占有してしまい、1ポートあるコンセントは使えませんでしたが、WEX-733Dはコンパクトに設計されており、上にあるポートを塞ぎません。

>本製品の中継方式は、【親機-中継機】と【中継機−子機】の通信を、それぞれ5GHz帯と2.4GHz帯の二つ帯域を同時使用できる方式です。
>一つの帯域のみを中継する方式の場合は、通信速度の低下が見られますが、本製品はそれぞれ異なる帯域で中継するため通信速度が半減しません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-4

書込番号:17994166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/29 08:45(1年以上前)

>値段も安く親機の機能を持つWHR-300HP2のほうが後々便利なのかなと思ったのですが、 WEX-733Dのメリットとしてはどういったものがあるのでしょうか

WHR-300HP2は5Ghzに対応していないので、2.4Ghzで受信し、2.4GHzで送信します。
このように同じCHで送受信すると実効速度は半減しますので、
電波強度は改善されるでしょうが、実効速度としてはあまり改善しない可能性もありえます。

一方、WEX-733Dは5Ghzにも対応してますので、
親機WZR-HP-AG300Hとは5Ghzで接続し、子機とは2.4GHzで接続すると、
実効速度の半減を防げます。

WZR-HP-AG300H *** WEX-733D --- 子機

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

しかし、WEX-733Dは5GHzのアンテナは1本ですので、
アンテナが2本であるWZR-HP-AG300Hの性能を充分引き出してはいません。

予算が許すなら、5Ghzのアンテナが2本で中継機としても使えるWHR-600Dの方が良いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#feature-3

書込番号:17994192

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/29 09:33(1年以上前)

接続したい機器がPC等で最大300Mbpsに対応している場合は、WHR-600Dが一番良いですよ。

1.WZR-HP-AG300H *** WHR-600D --- PC等
 (**:5GHzで最大300Mbpsでリンク --:2.4GHzで最大300Mbps よってPC等の子機から親機まで最大300Mbpsでリンク)

2.WZR-HP-AG300H *** WEX-733D --- PC等
 (**:5GHzで最大150Mbpsでリンク --:2.4GHzで最大150Mbps よってPC等の子機から親機まで最大150Mbpsでリンク)

3.WZR-HP-AG300H --- WEX-733D --- 11ac対応のスマホ等
 (--:2.4GHzで最大150Mbpsでリンク **:5GHzで最大433Mbps よって11ac対応のスマホ等の子機から親機まで最大150Mbpsでリンク(親機と中継機間がネック))

4.WZR-HP-AG300H --- WHR-300HP2 --- PC等
 (--:2.4GHzで最大300Mbps 但し、同じチャンネルで親機/中継機間と中継機/PC等間を接続するので速度が半減します)

WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/

書込番号:17994295

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan59さん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/29 11:22(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
とても分かりやすい情報で感動しております。

サイズのコンパクトさは確かに魅力的ですね。色もよさそうです。
WHR-600Dをおすすめされておりますが、値段差があまりないのでWHR-1166DHPや、WZR-600DHP3も視野に入れているのですが、これらの商品はいかがでしょうか。重ね重ね宜しくお願いいたします。

書込番号:17994512

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/29 11:32(1年以上前)

> WHR-600Dをおすすめされておりますが、値段差があまりないのでWHR-1166DHPや、WZR-600DHP3も視野に入れているのです

WHR-600DとWZR-600DHP3の価格が余り変わらないのでしたら、WZR-600DHP3の方が良いでしょうね。
WHR-600Dと違いWZR-600DHP3はハイパワータイプです。

今後、親機WZR-HP-AG300Hを11ac対応機種に変更する可能性があるのでしたら、WHR-1166DHPが良いでしょうね。
親機と中継機間を11acで接続出来ます。

書込番号:17994540

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/29 11:49(1年以上前)

ごめんなさい。 前回の書込みの一部を訂正します。

> 3.WZR-HP-AG300H --- WEX-733D --- 11ac対応のスマホ等

3.WZR-HP-AG300H --- WEX-733D *** 11ac対応のスマホ等

書込番号:17994572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/29 21:42(1年以上前)

>WHR-600Dをおすすめされておりますが、値段差があまりないのでWHR-1166DHPや、WZR-600DHP3も視野に入れているのですが、これらの商品はいかがでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524439_K0000614538_K0000601280&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
では、

WHR-600D  \3,890
WHR-1166DHP \4,836
WZR-600DHP3 \5,454

となっています。

WHR-1166DHPとWZR-600DHP3のメリットはハイパワータイプであること。
そして、WHR-1166DHPは11ac対応であることと、
WZR-600DHP3は有線LANが1Gbps対応であること。

この有線LAN1Gbps対応がそれなりにコストアップになっているようで、
WZR-600DHP3の方がよりWHR-1166DHPより高くなっています。

中継機として使う場合は、基本的には無線LANの仕様の方が有線LANの仕様よりも重要ですので、
WZR-600DHP3よりWHR-1166DHPの方が良いと思います。

親機を11ac対応機に買換えた時に効果が出ます。
子機が11ac対応の場合、状況によっては子機を中継機に5Ghz接続した方が、
2.4GHz接続するよりも実効速度が速くなる可能性もありますし。

予算が許せばWHR-1166DHPが良いと思います。

書込番号:17996175

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan59さん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/29 23:33(1年以上前)

皆様本当に有益な情報ありがとうございました。
どの方の意見も参考になり感謝しております。
ありがとうございました。

先ほどWHR-1166DHPを購入いたしました。

書込番号:17996726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

本機の設定完了し親機と別の階にセットしました。WIFI一覧から従来のネットワークを選んでも若干速くなりますが新たに表示されたBuffalo-A-2c28 を選ぶと5〜6倍に劇的に速くなります。ただ他のネットワークのように頭に鍵のマークが付きません。添付されたパスワードを掛けるにはどのようにするのでしょうか?

書込番号:17988763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/27 21:30(1年以上前)

中継機は親機の通信設定を引き継いでるだけだから中継機側に暗号化設定は無い。
親機の型番が不明だが、そっちの暗号化設定を見直す。
それと親機設定画面のSSIDに”Buffalo-A-2c28”が無い場合は他人のだからつながない方がいい。

書込番号:17988836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/27 21:45(1年以上前)

>WIFI一覧から従来のネットワークを選んでも若干速くなりますが新たに表示されたBuffalo-A-2c28 を選ぶと5〜6倍に劇的に速くなります。ただ他のネットワークのように頭に鍵のマークが付きません。

まずWEX-733D を含めて、一般の中継機は後から追加することが多いため、
親機のSSID名と認証方式と暗号化キーを引継ぐことで、
子機の設定変更なくても済むようになっています。

なので、WEX-733Dを接続した親機のSSIDに子機を接続して下さい。
その「Buffalo-A-2c28」は元の親機にもあったSSID名なのでしょうか?
「Buffalo-A-2c28」と書かれても、それが親機のSSIDなのかどうかは第三者には判らないので。

子機がPCなら、タスクトレイのWi-FiアイコンからSSIDの一覧を表示し、
当該SSIDにカーソルをあてると、セキュリティの種類が表示されると思いますが、
WPA2-PSK または WPA-PSK なら暗号化方式AES / TKIP のどちらかで暗号化されています。

またはネットワークと共有センターからネットワーク接続(WiFi)をクリックすると、
[ワイヤレスのプロパティ]-[セキュリティ]で暗号化の種類が確認できます。

なお、暗号化方式WEPは脆弱なので、使わない方が良いです。

書込番号:17988902

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

2014/09/27 21:59(1年以上前)

お二人様アドバイス有難うございます。
元々のSSIDを選ぶものだと思っていましたが
たまたま表示されたBuffalを選んだら極端に速くなったので迷ってしまいました。本機をOFFするとネットも切れます。近所の無線を本機が拾っているのでしょうか?
使用する端末はiPhone5sです。

書込番号:17988973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/27 22:07(1年以上前)

>本機をOFFするとネットも切れます。近所の無線を本機が拾っているのでしょうか?

どのようにしてWEX-733Dを親機に接続設定しましたか?
WPSまたはAOSSですよね。
つまり、親機のWPS(AOSS)ボタンを押下したと思うのですが、どうでしょうか?

WPS(AOSS)ボタン押下で接続設定したのなら、その親機と接続出来ているはずですが、
「Buffalo-A-2c28」は親機のSSIDと同じなのでしょうか?それとも違うのでしょうか?

ちなみに、親機の型番は?

書込番号:17989015

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

2014/09/27 22:20(1年以上前)

親機はWHR-G301Nです。親機との接続設定は添付のマニュアル通りでした。AOSSボタン押下です。

書込番号:17989068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/27 22:51(1年以上前)

>親機はWHR-G301Nです。親機との接続設定は添付のマニュアル通りでした。AOSSボタン押下です。

それならば、WHR-G301Nと接続出来ているはずですが、
「Buffalo-A-2c28」はどことなく、5GHzのSSIDのような気がします。
一方WHR-G301Nは5Ghz非対応機です。

WHR-G301Nの本体のラベルに「Buffalo-A-2c28」は記載されていますか?

書込番号:17989202

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

2014/09/27 23:00(1年以上前)

書いてありません。先ほど取扱説明書をダウンしましたがPC上で本機の各種設定が出来るようです。ハッキリするまで従来のSSIDを使おうと思います。

書込番号:17989257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/09/27 23:11(1年以上前)

>先ほど取扱説明書をダウンしましたがPC上で本機の各種設定が出来るようです。

WHR-G301Nの設定画面に入れれば、設定出来るだけでなく、
現在のSSID名も確認できます。

設定画面に入れば、[ステータス]-[システム]の一覧にSSID名も表示されているはずです。

設定画面の入り方は、ルータモードなら、
ブラウザで192.168.11.1でアクセスし、

ユーザ:root
パスワード:なにも入力せずにEnter

ルータモードでない場合は、
エアステーション設定ツールを使って、設定画面にアクセス出来ます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html

書込番号:17989303

ナイスクチコミ!1


スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

2014/09/27 23:15(1年以上前)

また時間を見て試したいと思います。
色々とご親切に有難うございました。
Buffaloサポートへもメールで質問したので後日解決した際に改めてご報告したいと思います。

書込番号:17989329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx01さん
クチコミ投稿数:22件

2014/09/30 14:28(1年以上前)

解決しました。
Buffaloサポート2人を経てやっと分かりました。本機導入後にSSIDに表示される「Buffalo〜」は5GhzのSSIDでした。親機のWHR-G301Nは確かに5Ghz非対応ですが本機からは2.4G/5Ghzの電波が出ているそうです。
本機とPCをLANで繋ぎ設定画面から冒頭のBuffalo〜のSSIDに暗号化を設定し無事完了しました。本機導入後従来のSSIDによる接続では2〜3倍、5Ghzでは10倍もスピードアップが実していて満足しています。色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:17998286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WEX-733D
バッファロー

AirStation WEX-733D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

AirStation WEX-733Dをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング