AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2017年12月1日 14:19 | |
| 18 | 8 | 2017年12月1日 23:12 | |
| 1 | 3 | 2017年10月2日 14:09 | |
| 7 | 5 | 2017年9月23日 15:35 | |
| 1 | 5 | 2017年9月15日 16:39 | |
| 16 | 15 | 2017年9月11日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
親機ーー(5G)ーー中継機ーー(2.4G)ーー端末 (中継機5Gモード)
今までこのように使っていましたが(中継器の設定は接続したままで変えていませんでした)
ルーターが新しくなり(保証期間内の故障のため同機種に交換)
本機を初期化し再設定したところ中継機と端末の間が5Gになったり2.4Gになったりで不安定になってしまい結局今まで2.4Gで繋がっていた風呂場で途切れるようになってしまいました。
MACアドレスを固定した方が良いのでしょうか?
それとも本機から端末の間を2.4Gに固定できますでしょうか?
1点
中継に影響がなければ、中継機の設定画面から5GHz無線設定で無線機能を「無効」すれば良いでしょう。
一応設定画面に「子機側」とあるので、中継には影響はないとは思いますけど。
あとは、端末側で2.4GHzのSSIDしか登録しないか、手動で2.4GHzのSSIDに切り替えるのがよいかと思います。
5GHzでも親機に接続する必要があるのであれば手動で切り替えるしかないかと思います。
WEX-733D ダウンロード(エアステーション設定ガイドを選択)
http://d.buffalo.jp/wex-733d/?type=manual&dst=JP
書込番号:21397557
![]()
1点
>それとも本機から端末の間を2.4Gに固定できますでしょうか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6519
や
http://support.biglobe.ne.jp/wifi/delete/wifispot_sp_del.html
を参照して、端末側の5GHzのSSIDのプロパティを削除してみて下さい。
書込番号:21397715
![]()
1点
中継機から2.4Gのみ発信となり安定しました。
ありがとうございました。>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
書込番号:21398354
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
パソコン関連初心者です
この度パソコンを買って、無線LAN−中継機−パソコン(有線接続)のように接続をしたのですが、最初はきちんとインターネットに繋がっていたのですがある時から急に繋がらなくなってしまいました。
設定画面?ではイーサネットには有効なIPアドレスがありませんと出ています。
ネットに書いてあることも試したのですがうまくいきません。
書込番号:21397192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ネットに書いてあることを試しましたといわれても
何を試したのかまったく不明
また「ある時」に何があったのかも不明
ということで
これを購入時ご自身で正しい接続ができていたということでしたら
1 WEX-733Dを初期化する
2 WEX-733Dを買ってきた時にやったのと同じ手順で無線LANに再接続する
で接続できることになるのではないかと
書込番号:21397243
2点
>無線LAN−中継機−パソコン(有線接続)のように接続をしたのですが、
無線LANルータと中継機との間は無線LAN接続で、
中継機とPCとの間は有線LAN接続なのでしょうか?
>設定画面?ではイーサネットには有効なIPアドレスがありませんと出ています。
中継機の設定画面なのでしょうか?
それとも単なるPCの画面なのでしょうか?
書込番号:21397250
4点
お返事ありがとうこざいます
>こるでりあさん
詳しくかけず申し訳ありません。
今日は時間も遅くできそうもないので、明日以降初期化と再接続を試してみます
>羅城門の鬼さん
無線LANと中継機は無線で接続されています
イーサネットには…はPC上の画面で出ています
書込番号:21397307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無線LANと中継機は無線で接続されています
それならば、機能としては中継機としてではなく、
イーサネットコンバータ(子機)として使っていることになります。
>イーサネットには…はPC上の画面で出ています
本機と無線LANルータとの無線LAN接続が切れている可能性があります。
本機はコンセント直付けタイプなので難しいかも知れませんが、
出来るだけ無線LANルータに近くて、
高い位置に本機を取り付けてみてください。
書込番号:21397342
1点
もう一度、親機とAirStation WEX-733Dの接続をやり直して見てください。
書込番号:21398277
0点
中継機の初期化、再設定してみましたがやはりインターネットに繋がりませんでした。
何がいけないのかサッパリでお手上げ状態です。
書込番号:21399276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
只今確認したら、自動構成IPv4アドレスが169.254××になっておりました。
検索したところこれだとインターネットに繋がらないとか…。
IPアドレスを自動的取得する にチェックを入れてみても何も変わりませんでした。
中継器のある部屋にいるとスマートフォンもWi-Fiに繋がらなくなる(ずっとIPアドレスを取得中 のまま)のですが中継機の設定がきちんと出来ていないのか物自体が悪いのかがわかりません。
書込番号:21399386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>只今確認したら、自動構成IPv4アドレスが169.254××になっておりました。
PCのIPアドレスですよね。
それはIPアドレスを自動取得の設定になっているのに、
ルータからIPアドレスを取得できなかった場合に
PC自身が取りあえず設定するIPアドレスですので、
インターネットへの接続性はありません。
中継機から親機への無線LAN接続が切断してしまっている可能性が高いと思います。
親機と中継機との距離はどれ程なのでしょうか?
書込番号:21399425
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
はじめまして。ネット環境などにあまり詳しくないものです。
現在2階建ての物件に住んでおりまして、2階のリビングにeoさんの多機能ルーター、その真下あたりのコンセントにWEX-733Dを設置しております。
鉄骨造りのためか、2.4GHzのランプが早く点滅し、なんとか親機とつながっている状態のようです。
一階でスマホ(arrows M02)を利用すると、Wi-Fiのアンテナ(?)はしっかりと立ち、電波強度も「非常に強い」となります。通信速度もまずまず出ています。
ですが、突然電波をひろわなくなります。
本機器の電源を入れ直したり、しばらくしたら戻ります。
原因はやはり親機とのつながりが弱いことなのでしょうか??
ご教授いただけると幸いです。
(実は一本有線LANが一階に下りてきてるので、そこにもうひとつルーターを置けば解決すると思うのですが、いま手元にあるこの中継器でどうにかならないかと考えておりまして…。)
0点
eoルーター直下にこの製品を設置してダメなら有線接続しか無いと思います。
コンセントタイプは電源ノイズの影響を受けやすいし、設置場所も制限されるので据え置き型を推奨します。
なお、階段が直線なら階下・階上に設置する手もあるかと思います。
書込番号:21236248
![]()
0点
>ですが、突然電波をひろわなくなります。
WEX-733Dには無線LAN接続できているものの、
インターネットにアクセス出来ないと言うのでしょうか?
それとも無線LAN接続自体が出来ないのでしょうか?
>原因はやはり親機とのつながりが弱いことなのでしょうか??
WEX-733Dには無線LAN接続できているものの、
インターネットにアクセス出来ない場合は、
その可能性が高いと思います。
その場合は、スマホを使っている場所のすぐ上あたりに
WEX-733Dを置いてみても改善しませんか?
>(実は一本有線LANが一階に下りてきてるので、そこにもうひとつルーターを置けば解決すると思うのですが、いま手元にあるこの中継器でどうにかならないかと考えておりまして…。)
その有線LANを活用して、1階にもう1台親機を設置するのが確実だと思います。
鉄骨だと無線LANを使うには環境的に厳しいです。
何とか無線LANで繋がっているとしても、
不安定な無線LANを使い続けるよりも、
安定した通信が使える有線LANを活用した方が良いと思います。
書込番号:21236676
![]()
1点
>ありりん00615さん
>羅城門の鬼さん
おふたりともご返信、本当にありがとうございます!!
おふたりの内容を参考にさせていただきます。
やはり有線でつなげるルーターの購入を検討してみます。
ちなみに、デザインと電波の届く距離、価格などを考えてバッファローの「WSR-1166DHP3-WH」がいいかなあと思ってます。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:21245793
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
初めて、投稿させていただきます。
ルーター本体と中継器を2.5G、中継器と現在使用しているAndroidタブレットを5Gで接続したいのですが、やり方を調べてみてもよくわかりませんでした。中継器の通常使用は出来ているのですが、参考にできるものとか、ありますでしょうか。
書込番号:21221246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
申し遅れましたが、ルーター本体はロジテックのLAN-WH450NGPEを使用しています。
書込番号:21221299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラウザで、設定画面を
WEX-733Dの設定画面を表示する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15499
を開いて、周波数を設定できると思います。
出先なので、確かめられません。
書込番号:21221337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PCが有る前提で、エアステーション設定ガイド23ページ当たりが参考になるでしょう。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-05.pdf
書込番号:21221524
![]()
1点
本機の設定画面に入り、
親機の2.4GHzのSSIDを選択し、
当該SSIDの暗号化キーを入力すれば良いです。
書込番号:21221836
![]()
1点
皆様早速のご意見ありがとうございます。ご提供いただいた情報を元に頑張ってみます。
書込番号:21222162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
全然くわしくないので間違ったこと聞いてたらすいません。先に謝っておきます。
電波の弱いところがあり中継機を買ったらなんとかなるのかなと探していてこちらを購入検討しています。
現在ルーターはMZK-1200DHPを使用しているのですが、この中継機は今のルーターでも使えるのでしょうか?
あと、この中継機をコンセントにさせばとくに特別な設定とかはいらず使えるのでしょうか?
将棋はともかくメカにはめっぽう弱いのでご助言よろしくお願いします。
書込番号:21194022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はぶよしはるさん
>現在ルーターはMZK-1200DHPを使用しているのですが、この中継機は今のルーターでも使えるのでしょうか?
使えます。
本機は、他社製の親機とも接続できますt
>あと、この中継機をコンセントにさせばとくに特別な設定とかはいらず使えるのでしょうか?
親機と中継機のWPS ボタンを同時に押すことで、接続できます。
書込番号:21194046
![]()
0点
他社(MZK-1200DHP)でも使用出来ます。
基本的には本機器のWPSボタンとMZK-1200DHPのWPSボタンを押して接続します(うまくいかない時は手動で設定)。
この中継機は電波が弱いところには置かないで下さい。ある程度電波が強い場所に置いて、その先の弱い場所の電波を強化するために使用します。
書込番号:21194048
![]()
0点
>はぶよしはるさん
中継機は、電波強度について、親機と端末(パソコン、タブレット、スマホなど)の真ん中当たり(どちらかというと親機寄り)に設置すると良いです。
書込番号:21194061
![]()
0点
>papic0さん
>kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
ルーター側にwpsボタンのようなものがありましたので自分でもできそうなので購入してみます。
電波状況が改善すれば良いのですが。
本当にありがとうございました。
書込番号:21194098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸 今日届きまして説明書通りにやると簡単につながりました。電波状況も思った通りに改善して大変満足しています。
ご助言くださった方々に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21199097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
機械音痴で、詳しい言葉を使えないので、写真で失礼します。
NTTの回線で、添付の写真のエアーステーションを7〜8年前から使っています。
ノートPC1台とデスクPC1台とスマホを使っています。
凄くストレスがある訳ではないのですが、出来るだけ快適に使いたいと思い、
この記事の「AirStation WEX-733D 」を考えています。
3つ、お聞きしたいのですが
@添付した写真の機種と、この中継器は使用可能でしょうか?
A設定は難しいですか?
B中継器をパソコンの近くに置いてもあまり意味はないでしょうか?
以上、3点アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
>kgkgkさん
>@添付した写真の機種と、この中継器は使用可能でしょうか?
はい、使えます。
AirStation WEX-733D
http://kakaku.com/item/K0000685761/
は、親機のメーカにかかわらず、中継機として使えます。
>A設定は難しいですか?
簡単です。
親機 WHR-AMG54/P
http://kakaku.com/item/00774010719/
と、WEX-733Dの両方のAOSSボタンを押すだけで、中継機として機能するようになります。
>B中継器をパソコンの近くに置いてもあまり意味はないでしょうか?
中継機は、親機と子機(パソコン、スマホ、タブレット)の中間辺りに設置すると効果的です。
中継機を必要とするような、親機の電波が弱い場所では、中継機は親機と通信できないので、
中継機の役目を果たせません。つまり、パソコンの近くに中継機を設置することは適切ではありません。
なお、親機 WHR-AMG54/Pは、非常に古く、セキュリティ面も脆弱ですので、
買い替えをお勧めします。
書込番号:21184143
2点
>凄くストレスがある訳ではないのですが、出来るだけ快適に使いたいと思い、
↑↑これはいいんだけど、中継器に拘ってるように見えるのは新しいルーターを買った場合、“せっかく持ってる古い機械を捨てるのはもったいない、世間では中継器というのを使うといいらしい”みたいな感じなのかな?
台数とか速度とかは関係なく、例えば現状で家のあちこちに移動してもそれほど変わらないとかだったら中継器っていうのは特に意味があるものはないですよ
ネットがどんな契約かは分かんないけど、このルーターはかなり古いから今だと“ac対応”って書いてるやつに買い換える価値(意味)は十分あります
書込番号:21184181
5点
ちょっと勘違いしてた
ルーター買い替えを検討しているんじゃなく、中継器の買い足しを検討ってことなのね
ということはやはり場所によっては電波の入りが良くないってことでいいのかな?
だとすると中継器を買えば条件は良くなるだろうけど、やっぱその前にルーターを買い換えて(電波の飛び、入りがよくなるわけではないけど)そこから先は後で考える方が良いと思う
書込番号:21184338
1点
自宅内で移動しているとスマホでは電波が弱くて使えないことがある。
こういうときには、中継器により改善することはあります。
ですが、少し弱い程度であれば、ルータを買い替えたほうが効果的かと思います。
書込番号:21184370
1点
>B中継器をパソコンの近くに置いてもあまり意味はないでしょうか?
中継機を親機またはPCの近くに置いても中継機の効果は得られません。
現在使われている親機の仕様は今となっては非常に古いので、
親機を買い替えた方が良いです。
PCなどの子機の性能を引き出せないです。
現在の親機だと5GHzと2.4GHzのどちらか一方しか使えないですし、
最大リンク速度も54Mbpsにとどまっています。
最近の親機なら5GHzも2.4GHzも使えますし、
最大リンク速度は866MHzの機種が主流です。
書込番号:21185382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
>最大リンク速度も54Mbpsにとどまっています
とは、現在、私が使っているルーターと変わらないと言う意味でしょうか?
書込番号:21186946
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
家電量販店には、どの様な事を伝えれば良いでしょうか?
ルーター本体の買い替えも検討しています。
今より格段に速度良くなりますか?
書込番号:21186959
0点
>現在、私が使っているルーターと変わらないと言う意味でしょうか?
最近の親機の主流は、
最大リンク速度は866Mbpsですので、
格段に進化しています。
書込番号:21186992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kgkgkさん
>今より格段に速度良くなりますか?
お使いのNTT 回線が、ベストエフォート100Mbps 以上でしたら、格段に速くなります。
羅城門の鬼さんのレス
現在の親機だと5GHzと2.4GHzのどちらか一方しか使えないですし、
最大リンク速度も54Mbpsにとどまっています。
最近の親機なら5GHzも2.4GHzも使えますし、
最大リンク速度は866MHzの機種が主流です。
のように、リンク速度が、54Mbps から866Mbps に高速化すると、違いを体感できることは間違いないと思います。
>家電量販店には、どの様な事を伝えれば良いでしょうか?
契約しているプロバイダ名、回線種別(光/ADSL 等)
ご自宅の構造と広さ 木造、鉄筋、平屋、二階建等
上記をこの掲示板に書けば、電気屋さんの店員よりも的確な助言が、得られると思います。
大まかな候補機種を選定してから、電器店で製品と価格を見て、決定すると良いと思います。
最近は、価格コムの最安値で買える家電量販店もあります。
書込番号:21186996
2点
>今より格段に速度良くなりますか?
簡単に書くとこんな感じ
【インターネット】
[回線A]ーーーー[ルーターなどB]ーーーー[PCやスマホなどC]
A:は契約している速度
B:ルーターが出せる速度(有線、無線)
C:各機器が受けれられる速度(有線、無線)
わかっているのはBの機械(ルーター)が54Mしか出せないってこと
NTTの回線ってことだから光かな?って思うんだけど、光は100M(1000もあり)だから、ルーターがもっと速いやつだと速度は上がる
と言っても受信する方も受けることが出来る速度があるからA、Bがどんなに速くても速度が出ないとかもある
例えば
[A]が100、[B]が54、[C]が100の場合(今はこれかな?)
回線が100でもBが54しか出せないからCが100で受けれても最高は54
[A]が100、[B]が1000、[C]が100
これだとBが1000でも元の速さが100しかないからCにやってくるのは100
[A]が1000、[B]が1000、[C]が10(こういうのはほぼ無いんだけど一例として)
Aが1000でBも1000だから理屈はすごく速くなるけどCが10でしか受けれないから10
※実際こういう数字は理論値(最大出ればこうなりますって理想の数字って言えばわかりやすいかな?)で実際はそこまで出ることはない
あとは電波の強さとか他の電波との混信とかで状況が変わってくる(当たり前だけど基本的には最もいい条件から下がっていく)
話が長くなったけど、とりあえあず[B]の部分が古い(遅い)ので、まずはこれを買い換える(そんなに良いのを買う必要もない)、それで快適になればそこで解決(終了)だし、思ったほどではなければ中継器など次の一手を考えるって感じだね
書込番号:21187014
1点
【追記】
先に書いたとおり、三位一体って感じだからどれか一個だけずば抜けた性能だったとしても意味はないし、逆に一個だけ悪い性能のやつだとそいつが足を引っ張ることになる
あと、快適なるかどうかっていうのに関しては“実際のスピード”と“実際に使っている内容”でも当然変わってきます
これに限らず「間違いなく快適になります」っていうのがあって、これも間違いないことなんだけど実際に速度の恩恵を受けれるような使い方してなければ思ったほど変わらないってのもあるからね
(一般的に速い、遅いっていうのは速度を計測して出た数字のことを言うので)
今が上で書いたのに照らし合わせて[A100]、[B54]、[C100]だと仮定して、この場合Cにやってくる実際の速度は20〜30Mくらいになるのかな?
で、正直なところ普通の使い方でいうと20〜30M出ていれば殆どの人が快適と感じるはず(言い換えるとA、B、Cが全て1000だと実測値はすごく速いけど、大半の人が恩恵を受けれる速さを超えているのでぶっちゃけ意味がない<もちろん意味がある、必要な人、使い方もあります)
それでもお使いのルーターは古いからそろそろ買い換える方がいいだろうね
>家電量販店には、どの様な事を伝えれば良いでしょうか?
量販店はよくわからなそうな人には高いのを売ろうとする傾向があるから、量販店で買うにしても機種を決めておいてそれを買いに行くとかがいいだろうね
書込番号:21187101
1点
詳しいアドバイスありがとうございます!!
今から家電量販店に行こうと思うのですが、だいたい相場はどれ位ののが適当でしょうか?
書込番号:21187385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今から家電量販店に行こうと思うのですが、だいたい相場はどれ位ののが適当でしょうか?
“ac対応”って書いていれば5000円くらいのやつでいいと思うよ
今がバッファローならそのままバッファローでいいだろうし、他にするにしてもNECくらいまでかな?
書込番号:21187415
![]()
1点
皆様、お騒がせしました。
無線の中継器から、結局、WiFiルーター本体を買い換えました。
今、家にある2台のパソコンとスマホの設定終わりました。
http://kakaku.com/item/K0000960830/?lid=myp_favprd_itemview
ヤマダで5280円でした。
アドバイス下さった皆様、有り難う御座いました。
書込番号:21187930
0点
皆様、ご丁寧なアドバイス本当に有り難う御座いました。
>どうなるさん
>papic0さん
>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
書込番号:21188938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







