AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2016年1月17日 19:41 | |
| 16 | 3 | 2016年1月15日 01:43 | |
| 1 | 2 | 2016年1月1日 13:51 | |
| 27 | 6 | 2015年12月26日 22:41 | |
| 5 | 2 | 2015年12月5日 10:42 | |
| 1 | 4 | 2015年11月11日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
つながりません。。。
手動で何度も試みたのですが、
SSIDと暗号化キーも192.168.11.1から入る
AOSS(AirStation One-Touch Secure System)設定で調べて記入したのですが、できません。
特別な設定あるのですか?
すみませんがわかる方いましたら よろしくおねがいいたします。
0点
初期状態のWHR-HP-AMPGは無線セキュリティがかかっておらず、AOSSを停止しないと無線セキュリティをかけられないという仕様。
無線セキュリティは現状必須だから、WHR-HP-AMPGとPCをLANケーブルでつなぎ、AOSSを無効にし無線セキュリティをかける。
※自分で作ったパスワードは必ず書き留めておく
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whram54g54/chapter110b.html
※無線接続しているすべての端末はこの時点で接続不可になるから、SSID/パスワードを使って再度接続し直す必要がある。
その上でWEX-733D中継設定を手動で行う。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf
※中継設定は無線親機と同じ部屋に持ち込んで行うこと。
書込番号:19497144
![]()
4点
手動接続がうまく行かないのなら、
WHR-HP-AMPGはAOSSに対応しているようですので、
以下を参照して本機を親機の近くまで持って行き、AOSSで接続を試みてはどうですか。
接続出来たら、所定の位置に本機を設置すれば良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831
書込番号:19497150
![]()
1点
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
ユーザー名設定していないのでよくわかりません。
助けてください。。。
書込番号:19497603
1点
>すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
AOSSでの接続を試してみて下さい。
AOSSならPCは不要です。
書込番号:19497637
![]()
2点
AOSSはまったくできませんでした。
AOSSを無効にしたら中継器は接続できました!
windows10も設定ができません。。。
書込番号:19497657
1点
>WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
そのWin7のPCはないのですか?
Win10の方は、ログインできる人にログインして操作してもらってはどうですか?
書込番号:19497700
1点
> すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
> WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
Win10-PCの無線接続ということなら、
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3573/~/windows-10-%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A-lan-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
を参考に設定してみる。
書込番号:19497702
1点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
確認したのですが、ステップ3でパスワードだけでいいはずが、ユーザー名とパスワードを聞かれ
ユーザー名が???です。SSIDやパソコンのユーザー名でもだめでした。
[SSID] および [暗号化キー]はわかるのですが。
お願いいたします!
書込番号:19497770
1点
>確認したのですが、ステップ3でパスワードだけでいいはずが、ユーザー名とパスワードを聞かれ
Hippo-cratesさんが提示のURLの「コントロール パネルから設定する方法」でを試してみてはどうですか。
書込番号:19497833
1点
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
コントロールパネルからできました!
大変助かりました。ありがとうございました。
これだけ大変な思いして設定しなければいけないのですね。
古い親機にはあまり向いていないですね。
電波状況も少ししかかわりないですし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19497875
0点
>電波状況も少ししかかわりないですし。
中継機を使う時のポイントは、親機と子機の中間地点に中継機を置くこと。
そして、5Ghzと2.4Ghzを組合わせて中継すること。
構成は以下が参考例。
例えば2.4GHzだけで中継すると実効速度は半減してしまいます。
WHR-HP-AMPG *** WEX-733D --- 子機(PC等)
または
WHR-HP-AMPG --- WEX-733D *** 子機(PC等)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:19497951
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
スマホは断然よくなりましたが、パソコンはなぜか少し遅くなりました。
中継器を切ったほうが早い気がします。ネットワークの速度は20→54Mbpsとよくなったのですが。
手動の設定で2.4でチェックして設定したのでそのせいでしょうか。
ランプは2.4のみ点灯しています。
わかりましたらすみませんが教えてください。
書込番号:19499336
0点
>中継器を切ったほうが早い気がします。ネットワークの速度は20→54Mbpsとよくなったのですが。
>手動の設定で2.4でチェックして設定したのでそのせいでしょうか。
中継機を親機と子機の間に置けば、リンク速度は必ず改善します。
しかし、中継機が同じCHで中継していると、必ずしも実効速度が改善するとは限らないです。
>ランプは2.4のみ点灯しています。
2.4GHzのランプが点灯しているのなら、親機と中継機は2.4Ghzで接続されています。
そして、PCが中継機に2.4GHzで接続してしまうと、実効速度は半減します。
しかし、PCが中継機に5GHzで接続すると、実効速度は半減しません。
但し、PCが5Ghz対応要ですが。
書込番号:19499377
0点
>羅城門の鬼さん
dynabook T451 /57 DRになります。
調べたところ、※18.2.4GHz帯無線LANで使用できるチャネルは1〜13chです。IEEE802.11n準拠のモードで通信を行うためには、セキュリティをWPA(AES)/WPA2(AES)に設定する必要があります。
と書いてあるため、5GHzは対応していないですかね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19499656
0点
>調べたところ、※18.2.4GHz帯無線LANで使用できるチャネルは1〜13chです。
1〜13chは2.4GHzです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/index_j.htm
を見ても、5GHzには対応していないようです。
なので、中継機経由ではかえって遅くなるようでしたら、
中継機の設定画面に入り、2.4GHzのSSID名を変更し、
親機と中継機のSSID名が区別できるようにした上で、
親機のSSIDに接続すれば良いです。
書込番号:19499733
0点
>羅城門の鬼さん
>親機と中継機のSSID名が区別できるようにした上で、
>親機のSSIDに接続すれば良いです。
すみません。どういった方法ですればよいでしょうか?
中継器の設定でSSIDの名前を変えればよいのでしょうか?
またそうしたら親機のSSIDの名前も変わりませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:19500406
0点
>中継器の設定でSSIDの名前を変えればよいのでしょうか?
はい。
>またそうしたら親機のSSIDの名前も変わりませんか?
変わりません。
書込番号:19500413
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
レグザZ7→(有線)ioデータWNAC1167GR→(無線)本機→(有線)PS3を繋いでます。
設定はオートで行うと2.4ghzにしか繋がらないので、PC画面で設定してautoスイッチの状態で5ghzで繋がるようになりました。
ここまでは良いのですが、5ghzだとレグザの録画番組がカクカクします。2.4GHZだとほぼストレス無く再生出来ます。
何度も設定をやり直しましたが、同じでした。またルーターと本機の距離は3m程で、5ghzで接続時、本機の5ghzの所の緑ランプは点灯しているので電波状態は良好のようです。
せっかく11acで繋ぐために買ったのですが、5ghzのほうが遅いなんて事あるのでしょうか?
書込番号:19488213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5Ghzは2.4Ghzと比べて障害物に弱いので壁一つ挟むだけでも大きく減衰します。親機と中継機間の距離が長すぎるか障害物が多すぎるかのどちらかです。コンセントタイプのこの機種は、アンテナ性能も期待できません。
また、PS3でゲームをするなら無線LAN環境を挟まずに接続しないと、ラグ等で悩むことになります。
書込番号:19488284
6点
>せっかく11acで繋ぐために買ったのですが、5ghzのほうが遅いなんて事あるのでしょうか?
WN-AC1167GRとWEX-733Dとの距離が3mとのことですが、
障害物がありませんか?
5GHzは2.4GHzに比べて障害物に弱いです。
またWEX-733Dは2.4GHzのアンテナは2本あるものの、
5Ghzのアンテナは1本しかないので、
11acと言ってもそれほど2.4Ghzの11nに比べて、
リンク速度の差はそれほど大きくはありません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
WEX-733Dはコンセント直付けタイプですので、
障害物の影響を受け易いです。
テーブルタップを使って、WEX-733Dの位置を変えると5GHzでもコマ落ちなく再生出来ませんか。
5GHzのアンテナも2本あるWHR-1166DHP2の方が良かったと思います。
書込番号:19488363
3点
ありりんさん、羅城門の鬼さん
早速のアドバイスをとても感謝しております。
やはり障害物が課題なんですね。また、単に2.4GHzだから遅い、5ghzだから速いというわけでも無いという事が理解出来ました。ありがとうございました。
和室の部屋なので早速フラットのケーブルをアマゾンで買って畳の下を通して接続してみました。多少シーンサーチとかでタイムラグはありますがストレス無く見れております。
この度は丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:19492412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
昨日購入して早速使用しました。使用時(昨日)は電源ランプと2.4GHzランプが常時点灯していたのですが、今日は電源を入れて5秒くらいで全てのランプが消えます。(ランプが消えてもWi-Fiはうまく中継してるようなのですが)。
これは普通なのでしょうか。
書込番号:19451273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今日は電源を入れて5秒くらいで全てのランプが消えます。
昨日と同様に、POWERランプと2.4GHzランプは点灯状態であるべきです。
>(ランプが消えてもWi-Fiはうまく中継してるようなのですが)。
もしかすると、中継機ではなく親機に無線LAN接続しているのではないでしょうか。
中継機の設定画面に入れるのか確認してみて下さい。
それと、現在繋いでいるコンセントとは別のコンセントにつないでみて下さい。
それでランプが適正な状態になりませんか。
書込番号:19451318
1点
今 確認したところランプが昨日みたく点滅していました。もしかすると、親機に接続していたのかもしれません。ご回答ありがとうございました^ - ^
書込番号:19451336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
先日WiFi中継機を購入し、母屋と離れ(どちらも木造二階建て、距離5m)の接続設定を行いました。母屋に親機NTTのPR-400NE、離れに中継機バッファローのWEX-733Dを使用。接続は完了し2、3日は接続良好でしたが、その後中継機はpowerのランプのみ点灯しWiFi接続が切れていました。その後また中継機の設定を始めから行い、再接続できたのですがまた3日後以前と同様に接続が切断されていました。
何が原因かわかりませんので、ご存知の方教えてくれれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19372262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もこれを使用していますが
頻繁に繋がらなくなります。
ただ、再設定しなくてもスイッチのオン・オフで復活します
まあ、こんなものとあきらめて使っていますが・・・
書込番号:19372339
4点
なんだ?
よく見たらマルチか?
しかも放かりっぱなしか?
繋がらない原因はあなたでは?
意味が深〜いでしょ!
書込番号:19373005
4点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
改めて設置場所を検討したいと思います。
ありがとうございました。
>シャーコさん
初めての利用で何も知らずすみません。
削除依頼しました。
書込番号:19373102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wex−733dを、中継器として、接続設定をします。
そのあと、LANケーブルを使用して、パソコンに接続後、バツファローのサイトから、WEX−733Dのフォームウエアー更新の
ダウンロードをすれば電波が途切れる状態は、改善されるはずです。
書込番号:19436950
8点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
>有線接続による無線子機としての機能と中継器としての機能は同時に利用可能なんでしょうか?
可能です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-7
を参照下さい、
一般的に有線LANポートのある中継機なら、
その有線LANポートが設定用途専用でない場合は、
中継機兼イーサネットコンバータとして使えます。
書込番号:19377443
0点
>※2 有線LANポートについて
>WEX-733DやWEX-G300の有線LANポートに、無線機能のない機器(パソコン、レコーダー、ゲーム機など)を接続することで その機器を無線化することができます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15814
有線LANポートで有線ケーブルを使っての子機は可能です。
書込番号:19377455
2点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
購入を考えているのですが、
家にあるルーターがWHR-AMG54でWPSボタンがなく、AOSSボタンならあるのですが接続する事は可能でしょうか?
調べてみるとWPS対応じゃないと出来ないと書いてあったり、WPSボタンがなくても手動ならできると書いてあったりするのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19308299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家にあるルーターがWHR-AMG54でWPSボタンがなく、AOSSボタンならあるのですが接続する事は可能でしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf
を見れば判りますが、WEX-733Dは親機がWPS対応だけでなく、
AOSS対応でも可です。
>調べてみるとWPS対応じゃないと出来ないと書いてあったり、WPSボタンがなくても手動ならできると書いてあったりするのでよくわかりません。
WPS(AOSS)でも手動接続でも、どちらでも接続可能です。
最初の接続時にWPS(AOSS)でも親機接続が何故か失敗したので、
手動で接続したことがあります。
その直後にファームをアップデートしたのが効いたのか、
WPS(AOSS)でも接続出来るようになりましたが。
書込番号:19308316
1点
接続することは可能ですが、以下のページを見て方法が理解出来ないようでしたら、ご自分では無理でしょう。
http://d.buffalo.jp/wex-733d/?type=manual&dst=JP
書込番号:19308318
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
AOSSでも可能なのですね。
WPS(AOSS)と言う表示で安心しました。
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございました。
書込番号:19308350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゅがあさん
返信ありがとうございます!
接続可能ということで安心しました。
説明書よく見て理解できましたら購入したいと思います!
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:19308371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







