AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2018年4月22日 07:12 | |
| 0 | 0 | 2015年12月26日 22:31 | |
| 9 | 5 | 2015年10月17日 19:44 | |
| 1 | 1 | 2015年4月7日 18:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
REGZAでのインプレが過去にありましたが、私の場合はPioneerのAVアンプVSX-S500での使用なので別スレを立てました。無線LANルーターとの接続は簡単、、、本機のWPSボタンとルーターのAOSSボタンを押して一発認識。離れた部屋でもご機嫌に通信致します。無線LANルーターとは離れた部屋でVSX-S500にもLANケーブルで接続、、、無事DLNA再生出来ました。
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
ワイファイ電波改善の為、バッファローwex733dを購入しました。
2.4及び5ギガ帯対応機種の為、ワイファイ電波の受信感度も改善しました。
ユーチューブの動画再生安定して視聴可能です。
中継器購入、検討の方は値段は、少し高いですが、おすすめ出来る商品だと思います。
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
バッファローさんから最新のファームウェアが発表されましたね。
今回はかなり大幅な改善のようですのでこちらにアップしました。
(↓以下メーカーサイトから転載↓)
Ver.1.07 [2015.8.24]
・無線親機に5GHz帯で接続していた場合、無線親機のチャンネル幅を拡張しても、
本製品と接続している端末との間のチャンネル幅が拡張されない問題を修正しました。
・エラーメッセージの一部を修正しました。
・136chの無線チャンネルを利用している無線親機に接続できない問題を修正しました。
・無線親機がANY接続拒否(ステルス機能)状態のときに、無線親機を再起動すると
自動的に再接続できない問題を修正しました。
・中継機のSSIDを手動入力する際、SSIDに設定できない文字が入力できてしまう問題を修正しました。
・無線機能を無効にしても、端末が無線接続できる場合がある問題を修正しました。
(↑以上メーカーサイトから転載↑)
ダウンロードはバッファローさんの公式サイトからどうぞ♪
一応URLもコピペしておきます( ・∀・)。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html
私も含め、動作の不安定感が今ひとつ拭えないのが解決すればいいですねー。
書込番号:19083868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きーつんさん
情報ありがとうございます。
あまり詳しくないので教えて下さい。
今回のファームウェアは733D本体ではなくWindows側のアップデートと言う理解でよろしいでしょうか。
スマホやゲーム機で使用する分には関係無いですよね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19084143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Whiteタイガーさん
このファームウェアと言うのは733D本体のプログラムですのでパソコンで本体とLANケーブルで繋いでアップデートして下さいね。
書込番号:19084159
2点
衝動買い王さん
ご説明いただきありがとうございました。
理解できました。
早速、対応してみます。
書込番号:19085411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Whiteタイガーさま
ファームウェアをインストールされたあとはいかがでしたか?
私は、「136chの無線チャンネルを利用している無線親機に接続できない問題…」が改善されました。
他は、ごくまれに突然つながらなくなる症状があるのですが、それはホントに「ごくまれに」なのでまだ判りません(笑)。
Whiteさまの使用感が改善されますように(^^)。
書込番号:19086270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日地元のK'sで買いました。特に問題無く使えていたのですが、5GHzの安定性が悪かったので、ファームウェアを1.0.5から1.0.7にしたところ、5GHzが全く繋がらなくなりました。そこで、1.0.6にして凌いでいます。1.0.5よりは良いようです。親機とは5GHz、端末とは2.5GHzで接続すると上り下り共30Mbps程度出ているので買ってよかったと思います。導入前からは下り10Mbps程度でしたから。
書込番号:19235577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
中継器を導入して速度低下が著しかったのですが、子機のSSIDを変更したら安定しました。
回線:auひかり、プロバイダ:朝日ネット
ホームゲートウェイ兼無線LANルーター:Aterm BL900HW
上下とも100Mbps程度
(速度はいずれも、http://spchk.kddi.com/)
でしたが、
中継器を導入したところ、
親機…下り:1〜4Mbps、上り:30Mbps
子機…下り:1Mbps、上り:5Mbps
程度に低下してしまいました。
親機ー子機間:2.4GHz、子機:5GHz
のように周波数を絞っても状況は変わらなかったため、
子機のSSIDを親機とは別個のものにしたところ、
親機…下り:90Mbps、上り:100Mbps
子機…下り:40〜50Mbps、上り:40〜50Mbps
まで向上しました。
以上、ご報告まで。
0点
※子機と中継器がごちゃごちゃになっていたので、修正します。
中継器を導入して速度低下が著しかったのですが、中継機のSSIDを変更したら安定しました。
回線:auひかり、プロバイダ:朝日ネット
親機(木造家屋2階)…ホームゲートウェイ兼無線LANルーター:Aterm BL900HW
子機:MacBookAir(Early2012,13inch)
親機−子機(2階)間:上下とも100Mbps程度
(速度はいずれも、http://spchk.kddi.com/)
でしたが、
中継器(木造家屋1階):WEX-733D
を導入し、子機を持ち歩いてそれぞれの同一フロア内で測定したところ、
親機−子機…下り:1〜4Mbps、上り:30Mbps
中継器−子機…下り:1Mbps、上り:5Mbps
程度に低下してしまいました。
親機−中継器間:2.4GHz、中継器−子機:5GHz
のように周波数を絞っても状況は変わらなかったため、
中継器のSSIDを親機とは別個のものにしたところ、
親機−子機…下り:90Mbps、上り:100Mbps
中継器−子機…下り:40〜50Mbps、上り:40〜50Mbps
まで向上し、安定しました。
以上、ご報告まで。
書込番号:18658256
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)








