AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2018年11月17日 10:04 | |
| 1 | 0 | 2017年5月26日 14:27 | |
| 6 | 0 | 2017年2月4日 14:51 | |
| 5 | 3 | 2016年12月8日 08:22 | |
| 2 | 0 | 2016年8月2日 20:46 | |
| 2 | 4 | 2016年4月17日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
@NTT ONU→ART300NE→BSoftbank E-WMTA2.3→CWXR-1900HP→DWEX-733Dという構成でBuffaloの
サポートへ問い合わせた内容が添付の通り。
結果は、快適な無線中継ができており、今まで家の中で一部電波が弱い部分がカバーできた。
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
本日商品が届いたので初期設定を終えてすぐにファームを最新のものに更新しておこうと
設定画面を開いたらファームが1.13になっていました
公式ではまだ1.12が最新のようですのでこれから情報がアップデートされるのかもしれませんが
とりあえずわざわざバージョンを下げるのもあれなんでそのままにしました
変更内容が気になるので早く公式の情報もアップデートして欲しいものです
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
最初及び初期化後は取扱説明書の通りで設定画面に入れる。
ルーターよりIPアドレス取得直後から、自力で本機のIPを調査し、決め打ちしないと入れない。
それが例え上流側が未接続でもDNSが本機以外の設定となる。
本機はルーターでは無いので、バッファローのナビゲーターツールには表示されない。
アドレスの調査は接続したルーターの設定から推測するか、市販ツールを事前用意。
自分作業用メモでした。
6点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
【変更履歴】
●Ver.1.12 [2016.11.21]
・ANY接続拒否(SSIDステルス)設定済みの無線親機に接続している場合に、
無線親機との接続が切れると再接続できなくなる問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d.html
4点
スレ主です。
無線親機をSSIDステルスに設定してます。
3日ほど快調に動作してましたが、今朝使ってみると、無線親機との接続が切れた状態でした。
ブラウザから設定画面にもアクセスできず、親機からも中継モニターに表示されませんでした。
WEX-733Dの電源入れ直しで回復しました。
ファームウェア更新で期待してたのですが、使い物になりません・・・・。
書込番号:20422529
0点
補足。
親機のほうは、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP です。
書込番号:20432750
1点
経過報告です。
WEX-733Dを接続しているコンセントの場所を変更して、親機から死角になるような位置に変更してみました。
すると、無線親機との接続が良好になり、スマホを持ち歩くとちゃんと親機・子機の近い方と無線接続するようになりました。
以前、接続できなかった原因は分かりませんが、現在は安定して動作してます。
書込番号:20464491
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
【変更履歴】
●Ver.1.11 [2016.8.1]
・親機と本製品を2.4GHzで接続している場合、本製品の5GHz側のチャネル変更をしても反映されない
問題を修正しました。
・本製品の無線設定で隔離機能を有効にしている場合、本製品の詳細設定画面で設定を変更すると、
隔離機能が無効となる問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html
2点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
親機(Aterm)から10メートルほど離れた場所で、iPadにつながりにくい状態でした。
本器を事前に設定しておいて、電源を入れたところ、しばらくして、アンテナが2本3本と点き始め、その後安定して送受信できました。
ただ、設定は、わかりずらく、ほぼ1日、無駄にしたことになります。
結局、何が悪かったのかわからず。説明に従って何度もWPSボタンと格闘しているうちに、フッとつながりました。そっと電源スイッチをオフにして、必要な場所に持っていき、先の記述となり、使えました。
1点
『説明に従って何度もWPSボタンと格闘しているうちに、フッとつながりました。』
少々手間がかかりますが、手動で中継接続するのも一案かと思います。
■手動で設定する
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831#2
書込番号:19796623
1点
ありがとうございます。
ブラウザーを開き、「http://repeaterXXXX.set(repeaterXXXX.setの部分は中継機のセットアップカードの「アドレス」欄に記載されている
とあったので、同封のアドレスを試したのですが、つながりませんでした。
192.168.20.1もだめでした。
いまだ、わからないままです。
WPSでつながったので、OKなんですが。
書込番号:19796639
0点
『ブラウザーを開き、「http://repeaterXXXX.set(repeaterXXXX.setの部分は中継機のセットアップカードの「アドレス」欄に記載されている
とあったので、同封のアドレスを試したのですが、つながりませんでした。
192.168.20.1もだめでした。』
情報量が少ないため、誤っている可能性もありますが、正常に初期化が完了していない可能性があります。
WEX-733D を初期化するには、「WPSボタンをPOWERランプが点滅するまで(約10秒間)押して初期化してください。」を実施する必要があります。
WEX-733Dが正常に初期化されると、以下の起動が動作します。
1.DHCPサーバがIPアドレス192.168.20.1で起動される
2.DNSサーバもIPアドレス192.168.20.1で起動される
そのため、本体のLAN端子に有線LAN接続、または、無線LAN接続する無線子機には、IPアドレス192.168.20.100/255.255.255.0が割り当てられるようです。WEX-733Dにネットワーク接続した機器のIPアドレスを確認する必要があります。
Windows PCを使用した場合には、コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行すると状況が確認できます。
> ipconfig
【抜粋】
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.20.100
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.20.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 192.168.20.1
> nslookup repeaterXXXX.set(本製品のセットアップカードの「アドレス」欄に記載されている 文字列)
名前: repeaterXXXX.set
Address: 192.168.20.1
書込番号:19796850
0点
ありがとうございます。
しばらく、使ってみます。
現在、iPadでネットを見ることができる状態になっています。
時間を見て、手動接続を試みてみます。
書込番号:19797137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)








