AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

2014年 9月中旬 発売

AirStation WEX-733D

  • IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
  • 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES 無線LAN中継機:○ AirStation WEX-733Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733Dバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

(724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親機に接続したnasneやHDDについて

2015/05/06 07:48(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:204件

ブラビアを設置した部屋は無線lanが途切れがちなので本機導入を検討していますが、本機を経由した場合、親機に接続しているnasneやHDDは利用出来ますでしょうか?
あまり詳しくわからなくて申し訳ありませんが下記のように接続します
よろしくお願いいたします

HDD
親機ーーーーー中継機ーーーーーブラビア
Nasne

書込番号:18749968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/06 07:58(1年以上前)

親機=中継機間の無線接続が安定していれば問題なし。

書込番号:18749989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/05/06 10:01(1年以上前)

親機のSSIDを継承すると言うことなのでnasneの利用は出来るのでは!?と思いつつも不安でした

ありがとうございました

ちなみにこのように接続するつもりです

nasne
親機ーー(5G)ーー中継機ーー(2.4G)ーーブラビア
HDD


書込番号:18750248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/05/06 10:08(1年以上前)

>本機を経由した場合、親機に接続しているnasneやHDDは利用出来ますでしょうか?

ファイルのアクセス等は出来ます。

しかし、DLNAなど一部の機能は制限を受けます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849
を参照してみて下さい。

もしもDLNAで動画視聴する場合は、「中継機能プラス」の機種の方が確実です。

書込番号:18750261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/05/06 10:34(1年以上前)

ブラビアからHDDの動画ファイルとnasneで録画した番組の視聴が目的です
出来なければ購入を見送ります

書込番号:18750324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/06 12:28(1年以上前)

まずは羅城門の鬼さんと同意見。DLNAに対応した機器を選ぶ事が大前提です。
(念のためですが、「nasneで録画した番組の視聴」=「DLNAを使用」です。)

また、その上でですが、中継機を入れてもスムーズに視聴できるとは限りませんよ。
特にクライアントがBRAVIAの場合、nasneから取り出すのはフルHDサイズの動画データ(下手をするとDR限定)となるので、
殆ど有線LAN必須の世界になりがちです。

以前我が家も電波の届きの悪い部屋(と言ってもPCでのウェブ閲覧等には支障なし)でDLNAを使うために中継機を
入れた事がありますが、映像・音声ともカクカクブツブツと途切れてしまい、とても実用になりませんでした。
(その時のクライアントはWindows用のDiXiM Digital TV plus)

nasneが同時記録しているVGAサイズの動画データを読み出すクライアントであれば、何とかなる可能性はあります。
またその場合、もしかしたら中継機抜きでも対応できるかも知れません。
(Windows用のクライアントとしては、PC TV with nasneがありますが、スマホやタブレットがあればほぼ同条件での比較が出来ます。)

いずれにしても、VGAデータの再生だと、大画面テレビに映した場合悲しい画質になりますけどね。

書込番号:18750674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/05/06 21:19(1年以上前)

ここで頂いたアドバイスからふと思うところがありブラビアを電波の良いところに移動して試してみましたこれまで同様youtubeやインターネットは問題無く出来ますがやはり録画した番組はカクつきます
電波の安定性以前に速度が足りていません
やはり思い切ってLANケーブルの工事を頼む事にします

おかげで中継機を購入失敗せずにすみました
ありがとうございました

書込番号:18752240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/05/06 23:31(1年以上前)

>電波の安定性以前に速度が足りていません
>やはり思い切ってLANケーブルの工事を頼む事にします

有線LANで接続出来れば、通信は安定しますので、
たとえ100Mbpsでリンクしたとしても、
動画再生に必要な実効速度は確保できると思います。

100Mbpsの有線LANでも90Mbps程度の実効速度を出せますし、
動画再生は最大でも24Mbps程度です。

書込番号:18752805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/05/07 13:00(1年以上前)

無線LANアダプター(USB)を使用しているのですよね?

BRAVIA側の無線性能が、宜しくないのだと思います。なので、中継までが良い速度でも問題が出る可能性がありますよ。中継にPC、タブレット、スマホ等を繋げて、速度等を調べる。充分に安定した内容であれば、BRAVIAがボトルネックです。私もBRAVIA所有者ですが、最初から無線機能は捨てています。(悪いという前提のもとでw)

どうしても無線を試したいのであれば、有線LANポートに高性能な子機を付けるかな。

nasne<---(有線LAN)--->親機|||---(無線5GHz)---|||子機 <---(優先LAN)---> TV(ブラビア)


若しも、アダプター使用ではなく、上記の様な構成であり、不具合が出ているのであれば、親機,子機の性能に依存しているかも知れません。何れもテストは問題ないが、どうしても録画番組が・・・というのなら、素直に有線LANオンリーで。

書込番号:18753916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/05/07 19:53(1年以上前)

結局、中継機経由でのDLNAは厳しい事、ブラビアの受信性能がかなり悪い事、また今後はメインに生活する部屋がブラビアのある部屋になるため他の機器の拡張性も考えて配線工事の見積りをお願いしました
皆様親身になってご回答頂きありがとうございました

書込番号:18754726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在WR8370Nを使用しています。(au one net)

2015/05/04 11:51(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:42件

以前、別のルータについて質問をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18623893/
現在のネットワーク構成は上記URLの通りです。
~10000円台の親機を購入するか、当商品を購入して中継させるのはどちらが効果的でしょうか。
親機が5GHzに対応しておらず中継器だけ買うのは損している感じが否めないので親機を5GHz対応させた方が10mほど離れた場所でスマホをWifiに繋げやすくなるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18744501

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/05/04 18:56(1年以上前)

>~10000円台の親機を購入するか、当商品を購入して中継させるのはどちらが効果的でしょうか。

親機から10mほど離れたところでの子機の無線LAN接続を改善したいのなら、
本機のような2.4ghzと5ghzを組み合わせて中継出きる中継機が有効です。

本機とWR8370Nは2.4ghz接続となりますが、
PC等の子機は本機に5ghz接続できます。
2.4ghzしか対応していない子機は本機に2.4ghz接続すれば良いです。

距離で電波が減衰している場合は、中継機が有効です。

書込番号:18745493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/05/04 19:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん
またまた回答有難うございます。
>PC等の子機は本機に5ghz接続できます。
iPhone5sやXperia Z Ultraなので11ac対応している子機はあるのですが
親機が11ac対応していなくてもWEX-733Dを中継することで5GHz通信が可能という事で大丈夫でしょうか。

書込番号:18745505

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/04 19:09(1年以上前)

>iPhone5sやXperia Z Ultraなので11ac対応している子機はあるのですが
親機が11ac対応していなくてもWEX-733Dを中継することで5GHz通信が可能という事で大丈夫でしょうか。

だいじょうぶです。
端末は中継機と通信するので。

書込番号:18745519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/05/04 19:21(1年以上前)

papic0さん
レスありがとうございます。この事について解決したので購入しようと思います。

書込番号:18745557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルバンド接続について

2015/04/16 14:17(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:16件

過去の書き込みを見ても、どうもしっくりこないので教えてください。
回線はcommufaで、親ルーターNEC WH832AにWPSで接続しました。本体ランプは2.4Ghzが点灯です。

この状態では WH832Aー(5GHZ)ーWEX-733Dー(2.4GHZ)ー各機器 という理解でよろしいでしょうか?
製品HPを見てWEX-733Dには2.4GHZと5GHZの機器をつなぐことが出来ると解釈したのですが、私の間違いなのかなと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18687367

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/16 15:13(1年以上前)

> 回線はcommufaで、親ルーターNEC WH832AにWPSで接続しました。本体ランプは2.4Ghzが点灯です。
> この状態では WH832Aー(5GHZ)ーWEX-733Dー(2.4GHZ)ー各機器 という理解でよろしいでしょうか?

2.4GHzランプが点灯でしたら、WH832Aと2.4GHzで接続しています。
WH832Aと5GHzで接続するのでしたら、WEX-733DのAUTO/5GHzスイッチを5GHz側にしてWPSで接続して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

> 製品HPを見てWEX-733Dには2.4GHZと5GHZの機器をつなぐことが出来ると解釈したのですが、私の間違いなのかなと思い質問させていただきました。

親機と5GHzで接続した場合、スマホ等はWEX-733Dと5GHzまたは2.4GHzで接続する事が出来ます。
親機と2.4GHzで接続した場合も同様です。

書込番号:18687449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/16 15:23(1年以上前)

本体ランプは親機との接続状態を示すもの。2.4GHzランプ点灯なら、

WH832Aー(2.4GHz)ーWEX-733Dー(2.4/5GHz)ー各機器

という状態。
親機=中継機間を5GHz接続したいなら親機と同じ部屋にWEX-733Dを持ち込み手動接続で設定し設置場所に移動させる。
ただし5GHz帯は距離や遮蔽物に弱いから、環境によってはうまくいかない場合もある。

書込番号:18687469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 16:04(1年以上前)

哲さん、Hippo-cratesさん ありがとうございます。
WH832AをWEX-733Dと5GHZ接続したときのみ、WEX-733Dから各機器へのa(5ghz)が強くなっています。

スマホ(今だgaraxyS3を使っています)とWH832Aは普段a接続ですが、WEX-733D 2.4GHZランプ点灯のときには5ghz(a)の電波状況は全く変わっておりません。

何か設定が必要なのでしょうか。乱文で申し訳ありません。

書込番号:18687549

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/16 16:23(1年以上前)

> スマホ(今だgaraxyS3を使っています)とWH832Aは普段a接続ですが、WEX-733D 2.4GHZランプ点灯のときには5ghz(a)の電波状況は全く変わっておりません。

親機とWEX-733Dを2.4GHzで接続した場合、WEX-733Dの5GHzのSSIDが親機の2.4GHzのSSIDと同じになっていると思います。
以下の20Pと24〜25Pを参考にして、WEX-733Dの5GHzのSSIDを変更して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf

書込番号:18687582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
とすると、一つの屋根の下でスマホをwifiで使用した場合、場所によって切り替えが必要と
なってしまうのでしょうか。

書込番号:18687664

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/16 17:20(1年以上前)

> とすると、一つの屋根の下でスマホをwifiで使用した場合、場所によって切り替えが必要と
> なってしまうのでしょうか。

それでも構いませんけど、自動的に切替えたいのですね。

親機の5GHzと中継機の5GHzに接続したいのですか。
そうでしたら、中継機の5GHzのSSIDを親機の5GHzのSSIDと同じ値にして下さい。
また、スマホの機種によっては上手く切替わらない機種もあります。
その場合は、以下のアプリを使用して下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.heleron.wifiroamingfix&hl=ja

書込番号:18687692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/16 18:07(1年以上前)

>スマホ(今だgaraxyS3を使っています)とWH832Aは普段a接続ですが、WEX-733D 2.4GHZランプ点灯のときには5ghz(a)の電波状況は全く変わっておりません。

WEX-733DをWH832Aに無線LAN接続した時に、
WEX-733DのSSID名はWH832AのSSID名を基本的には引き継ぎます。
しかし、WH832A自体が2.4GHz用SSIDと5Ghz用SSIDの二つを持ってますので、
片方はうまく引き継げないこともあります。
なので、WEX-733Dの設定画面に入り、WEX-733Dの2.4GhzのSSID名と5GhzのSSID名を確認して下さい。

WEX-733Dは、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849
にも書かれているように、親機との接続方式と子機との接続方式の組合せは4通りあります。
WH832Aは11ac対応なのに、galaxy S3は11acに対応していないことと、
中継機が同じCHで中継すると実効速度が半減することから、
スレ主さんの場合は、以下の接続構成が最も実効速度が出ます。
WH832AとWEX-733Dが5Ghz接続している状態で、
galaxy S3もWEX-733Dに5Ghz接続すると実効速度はあまり出ません。

WEX-733Dの近くにいる場合は、
WH832A *** WEX-733D --- galaxy S3

WH832Aの近くにいる場合は、
WH832A *** galaxy S3

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

実効速度を重視する場合は、近い方の機器にSSID名を指定して手動接続した方が良いです。

書込番号:18687816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 19:27(1年以上前)

哲さん、羅城門の鬼さん詳しくありがとうございます。
週末にアドバイスを参考にやってみます。

書込番号:18688037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/21 01:09(1年以上前)

出来ました。スッキリです。
どうもありがとうございました。

書込番号:18702757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2015/04/06 08:44(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

こんにちは質問させてください

現在AUから頂いた「HOME SPOT CUBE」で無線LAN接続しています。
接続はSSID3の5GHZです。

お手数ですが、下記ご参照ください
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/wifi_home_spot_torisetsu.pdf
(P95)

そしてこの製品を使い

HOME SPOT CUBE(5GHZ 11n) WEX-733D (5GHZ 11ac) iphone6

での接続を希望なのですが、可能なのでしょうか?
理由は現在は2.4Ghzで接続するよりも5Ghzで接続した方が
断然はやいからです。

どうぞお力をお貸しくださいませ

書込番号:18653762

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/06 09:00(1年以上前)

>HOME SPOT CUBE(5GHZ 11n) WEX-733D (5GHZ 11ac) iphone6
>
>での接続を希望なのですが、可能なのでしょうか?

可能です。
我が家で両区間とも5GHzで接続して使っていた時もありました。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849

>理由は現在は2.4Ghzで接続するよりも5Ghzで接続した方が
断然はやいからです。

必ずしもそうとは限りません。

HOME SPOT CUBE *** WEX-733D *** iPhone6

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4Ghz)

の場合、HOME SPOT CUBEとの間のリンク速度は150Mbpsですが、
両区間とも5Ghzを使っているために、実効速度は半減してしまいます。

一方、
HOME SPOT CUBE --- WEX-733D *** iPhone6
または
HOME SPOT CUBE *** WEX-733D --- iPhone6
の場合、HOME SPOT CUBEとの間のリンク速度は150Mbpsですが、
2.4GHzと5Ghzを使い分けているため、実効速度の半減は起こりません。

我が家でも当初はWEX-733Dの両側の区間を5Ghzで使っていましたが、
思ったほどの実効速度が出てくれないので、
子機側を2.4GHzに切替えると、実効速度は向上してくれました。

WEX-733Dは5Ghz用のアンテナが1本ですので、
5Ghz接続する区間は、11ac接続でないとあまり実効速度は出てくれません。

書込番号:18653788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/06 09:36(1年以上前)

> HOME SPOT CUBE(5GHZ 11n) WEX-733D (5GHZ 11ac) iphone6
> での接続を希望なのですが、可能なのでしょうか?

可能です。

ただ5GHzの同じチャンネルで中継するより、 HOME SPOT CUBEとWEX-733Dは2.4GHzで
WEX-733DとiPhone6は5GHzの11acで接続した方が速度が出やすいと思います。

色々な接続方法を試して、速度が出て安定する接続方法を試してみて下さい。

書込番号:18653857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2015/05/02 00:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん 哲さん

ご返信頂戴しておりまして
誠にありがとうございました!

いろいろ設定して試してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18738025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルバンドってどういうこと?

2015/04/01 21:41(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

親機5Ghz→WEX733D→5Ghz子機では速度は遅くなるんでしょうか?
それとも親機2.4ghz→wex733d→5ghz子機の方がいいのでしょうか?

書込番号:18638804

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/01 21:50(1年以上前)

>親機5Ghz→WEX733D→5Ghz子機では速度は遅くなるんでしょうか?

親機とWEX733Dとのリンク速度と子機とWEX733Dとのリンク速度がほぼ同じなら、
実効速度は半減します。

我が家でもこの使い方を試してみましたが、あまり良くなかったです。

>それとも親機2.4ghz→wex733d→5ghz子機の方がいいのでしょうか?

この構成では実効速度の半減がないので、多少2.4Ghzの干渉があったとしても、
こちらの構成の方が実効速度は速いです。

なので、我が家ではこちらの構成で使っています。

書込番号:18638849

ナイスクチコミ!1


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/01 22:32(1年以上前)

親機2.4ghz→733d→5hgz子機で、iPadを使用するとiPadは自動的に2.4ghzで接続されてしまいます。おそらく2.4ghzの方が電波が強いからだとおもうのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:18639107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/01 23:39(1年以上前)

>親機2.4ghz→733d→5hgz子機で、iPadを使用するとiPadは自動的に2.4ghzで接続されてしまいます。おそらく2.4ghzの方が電波が強いからだとおもうのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

iPadが確実にWEX-733Dの5GhzのSSIDを選択出来ているのに、こうなるのなら、
WEX-733Dの2.4GhzのSSIDを無効にしてみたらどうですか。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf
のP24参照。2.4Ghzで「無線機能(子機側」を無効にする。

書込番号:18639391

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 00:32(1年以上前)

無効機能の子機を無効にするのはiPadのみ指定ってことは可能ですか?

書込番号:18639532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/02 00:42(1年以上前)

>無効機能の子機を無効にするのはiPadのみ指定ってことは可能ですか?

不可。

逆にWEX-733Dを親機の5GhzのSSIDに接続し、
iPadはWEX-733Dの2.4GhzのSSIDに接続してみたらどうですか。

書込番号:18639565

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 00:48(1年以上前)

それはやってましたが、11acの恩恵を受けないので…

書込番号:18639584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/02 00:53(1年以上前)

>それはやってましたが、11acの恩恵を受けないので…

それなら、iPadでWEX-733Dの2.4Ghz接続用のプロファイルと
親機の2.4Ghz接続用のプロファイルを削除して、
WEX-733Dの5GhzのSSIDにiPadを接続するようにしたらどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5283

書込番号:18639600

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 01:02(1年以上前)

実はそれもやったんです。5ghzで接続してると、削除したはずの2.4ghzが邪魔してネットが時々途切れます。削除してあるので2.4ghzではネットにはつながりませんが。

書込番号:18639630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/02 01:10(1年以上前)

>5ghzで接続してると、削除したはずの2.4ghzが邪魔してネットが時々途切れます。

どことなく、iPadの挙動が怪しいですね。
iOSは最新にアップデートされてますか?

それとWEX-733D もファームが最新でないならアップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d.html

書込番号:18639641

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 21:15(1年以上前)

ダメですね。iPadが親機から中継器の2.4Ghzを拾ってしまって結果的に混在してしまうのでしょうかね?

書込番号:18641984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/02 22:58(1年以上前)

>ダメですね。

WEX-733D のファームは最新のVer.1.05だったのでしょうか?

>iPadが親機から中継器の2.4Ghzを拾ってしまって結果的に混在してしまうのでしょうかね?

iPadが5Ghz接続している間は、2.4Ghzの影響は基本的には受けないはずです。

親機のSSID名とWEX-733Dの5GhzのSSID名が異なるように、
WEX-733Dの5GhzのSSID名を変更してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf
P24参照。

書込番号:18642513

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 23:21(1年以上前)

親機とWEX733DのSSID名を異なるようにしても大丈夫なのでしょうか?不具合生じたりしませんかね?

書込番号:18642645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/02 23:24(1年以上前)

>親機とWEX733DのSSID名を異なるようにしても大丈夫なのでしょうか?不具合生じたりしませんかね?

WEX-733Dの5GhzのSSIDに接続する子機(iPad等)は、
SSID名が変わるので最初に再接続が必要ですが、
それ以外の不具合は基本的には生じません。

書込番号:18642658

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/02 23:58(1年以上前)

自動的に接続を切り替えることができなくなるってことはないですか?

書込番号:18642790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/03 00:08(1年以上前)

>自動的に接続を切り替えることができなくなるってことはないですか?

距離関係が今一つ判りませんが、
無線LANのプロファイルは記憶していますので、
元々接続していた親機または中継機から充分離れて切断された場合は、
近くに別の親機または中継機があれば、そちらに自動的に接続してくれます。

書込番号:18642829

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/03 00:17(1年以上前)

変更の仕方がよくわからないのですが。手動で設定するってやつですか?元々ワンタッチ設定でやったので…

書込番号:18642854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/04/03 00:19(1年以上前)

>変更の仕方がよくわからないのですが。手動で設定するってやつですか?

YES。
但し、SSID名だけ変更で可。

書込番号:18642860

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/03 11:20(1年以上前)

フォームウェアの更新をしようとしたら、手動での設定画面が開けません。元々、NTTのホームゲートウェイと親機をブリッジモードで繋いでたんですが。ipアドレスとか絡んでくるんですかね?

書込番号:18643821

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/03 12:47(1年以上前)

IPアドレス自動取得にしてからやったら、手動設定画面に繋がりました。

書込番号:18644073

ナイスクチコミ!0


スレ主 青元さん
クチコミ投稿数:74件

2015/04/03 16:33(1年以上前)

やっぱりダメですね。733dの2.4ghzのランプが点灯してる状態でiPad を5ghzに設定すると、途中で回線が途切れたりします。
しかし733dの5Ghzのランプが点灯してる状態でiPadを5Ghzに設定すると途切れたりしません。ちなみにAndroidのスマホは問題ないです。

書込番号:18644551

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同時接続について

2015/03/06 15:13(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 かばせさん
クチコミ投稿数:4件

wex733d中継器の同時接続可能台数はどれくらいですか?

書込番号:18548929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/06 15:41(1年以上前)


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/03/06 16:53(1年以上前)

WEX-733Dを複数台接続したいのですか。
以下の様に2台接続する事は可能な様ですよ。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8372/p/0,1,8,7830,7831

書込番号:18549128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/03/06 20:12(1年以上前)

>wex733d中継器の同時接続可能台数はどれくらいですか?

無線LANのネットワーク全体で考える必要があります。
buffalo及び通常のメーカーの無線LANルータは最大約10台ほどの子機を同時接続可能であり、
中継機である本機もおおよそ10台ほどは接続可能だと思います。

しかしながら、本機が無線LAN接続している上位側の親機にも10台、
そして本機にも10台接続できると云う訳ではありません。

本機に接続している子機の台数をN台、そして親機に接続している子機の台数をM台とすると、
本機も親機から見ると子機ですので、子機としてカウントすべきであり、
結局は ( N + M + 1 )が10台以内に納まっている必要があります。

書込番号:18549637

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WEX-733D
バッファロー

AirStation WEX-733D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

AirStation WEX-733Dをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング