AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

2014年 9月中旬 発売

AirStation WEX-733D

  • IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
  • 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES 無線LAN中継機:○ AirStation WEX-733Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733Dバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

(724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プライベート・ビエラ UN-JL10T3と接続

2014/12/12 23:30(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:421件

パナのプライベート・ビエラ UN-JL10T3用にlan中継器を探しています
パナのDY-WE10が高価なので安価なこの機種ではと思っております
11n5Gzで接続して使いたいのですが使用可能でしょうか
自宅の間取りの関係で3台必要なので安価な物を探しています
どなたかご存知の方おられましたらご教授お願い致します。

書込番号:18263941

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AirStation WEX-733Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/12 23:38(1年以上前)

WEX-733Dのユーザーです。

パナのDY-WE10と同じように5Ghz+2.4Ghz帯の電波を使えますのでこの製品で良いかと思います。
親機とHDDレコーダーの中間あたりに設置すると良いです。

書込番号:18263960

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/12 23:45(1年以上前)

無線ルーターを設置している環境では無いのですか。
もし、無線ルーターがモニターとレコーダーの間に設置しているのでしたら、
無線ルーターとレコーダーを有線で接続し、モニターと無線ルーターを無線接続する事も可能ですよ。

書込番号:18263986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/12 23:49(1年以上前)

>パナのプライベート・ビエラ UN-JL10T3用にlan中継器を探しています
>パナのDY-WE10が高価なので安価なこの機種ではと思っております
>11n5Gzで接続して使いたいのですが使用可能でしょうか

本機は5Ghzの11nで接続は可能です。
しかし本機の5Ghzのアンテナは1本だけですので、
出来ればアンテナ2本で5GHzの11nの接続が出来る
WHR-600Dの方が実効速度的には有利です。
価格も安いですし。
WEX-733D は11acで接続しないと性能が出せません。
http://kakaku.com/item/K0000524439/

>自宅の間取りの関係で3台必要なので安価な物を探しています

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,2,7606,7607
では、WEX-733DもWHR-600Dもタイプ1ですが、
「中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ」
と記載されていますので、中継機は1台だけにして、
あとの2台は単なるイーサネットコンバータとして使って下さい。

書込番号:18264004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2014/12/14 01:16(1年以上前)

kokonoe_hさん、哲!さん、羅城門の鬼さん、早速の返信有り難うございます。
羅城門の鬼さんお勧めのWHR-600Dを試してみます。

書込番号:18267819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親機側の機能への影響について

2014/12/08 07:30(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

ご教示いただきたく。
無線LANルータもバッファローの製品であるWZR-1750DHP2を使っています。
家の中の、接続のよくない部屋からの接続の中継に本機の購入を検討しています。
親機の側には、MACアドレスで接続機器ごとにアクセスできるサイトをフィルターしたり、接続できる時間を制限したりする機能か提供されていて、これは我が家では重要なので維持は絶対の考えです。
部屋の構造から本機を経由する機器がまさしくこの親機機能で制限を受けるべき機器です。この時、この中継機を挟んだ個々の機器について、MACアドレスやIPアドレスは親機側でこれまで通りに認識されて、当該制御機能の発揮か可能なのか、それとも、本中継機を認識して、本中継機のアドレスなどに支配されることになるのでしょうか?
無線電波の中継という性質を考えると前者であることが普通な気がしますが、素人ゆえ識者の方に伺う次第です。
識者の方にほ当然のことだと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18248705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/08 08:26(1年以上前)


MACアドレス制限は可能のようです。

下記マニュアル参照
http://d.buffalo.jp/wex-733d/?type=manual&dst=JP

サイトフィルターと時間制限は、親機で設定していれば、制限可能かと思います。

とりあえずは、マニュアルを!



書込番号:18248793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/08 08:57(1年以上前)

>この時、この中継機を挟んだ個々の機器について、MACアドレスやIPアドレスは親機側でこれまで通りに認識されて、当該制御機能の発揮か可能なのか、それとも、本中継機を認識して、本中継機のアドレスなどに支配されることになるのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-03.pdf
のP28-P30を参照下さい。
WEX-733Dを経由してもMACアドレスフィルタリングは可能です。
WEX-733DのMACアドレスもWZR-1750DHP2のMACアドレスフィルタリングに登録下さい。
その時WEX-733DのMACアドレスは上記マニュアルに従って変換したMACアドレスを登録下さい。

MACアドレスはLAN内で閉じたネットワークで使われるもので、
無線LAN自体つまり中継機に大きく依存しますが、
サイトのフィルタリングの方はもっと上位層の機能ですので、
中継機自体は関係ないと思います。

書込番号:18248855

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/08 10:15(1年以上前)

> 親機の側には、MACアドレスで接続機器ごとにアクセスできるサイトをフィルターしたり、接続できる時間を制限したりする機能か提供されていて、これは我が家では重要なので維持は絶対の考えです。

マニュアルの31ページを見ると、親機にはWEX-733Dのみ許可した状態で、中継機経由の端末が接続出来ていますから、
親機側では、中継機経由の端末は全て中継機のMACアドレスしか判らないかと思います。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-03.pdf

書込番号:18249001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/08 12:05(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。
マニュアル読んでみました。
イケるかな、と最初は理解しかかりましたが、哲!さんのご指摘をよく考えてみたところ、おっしゃる通り、本中継機に接続している機器は、本中継機としてまとまっての同じ設定での制御に服することになり、接続している個々の機器別の制御は無理と読める気がしてきました。
MACアドレスとはそういうものであり、機器を中継しての番地の支配はIPアドレスで行うのがTCP/IPというプロトコルというものなのかなと、素人考えで整理してみました。
親機側がIPアドレスで制御する仕様も持っていれば、各接続機器に固定のプライベートアドレスをセットすることで制御可能な気がしますが、自動のDHCPが主になるであろう製品では、それは仕様として無理なのかなと思いました。
識者の方で、それは間違いだと言っていただける方がいらっしゃれば是非お願いします。

書込番号:18249226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/08 12:28(1年以上前)

WZR-1166DHP2等の「中継機能プラス」の機種であれば、親機側で中継機経由のMACアドレスが識別出来る様です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1166dhp2/#feature-8

マニュアル http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-01.pdf

上記のマニュアル106ページ参照。
但し、『中継機経由ではMACアドレスの2桁目が実際とは異なる値として親機に認識されます。』
WZR-1750DHP2には、MACアドレスの2桁目が実際とは異なる値の分も追加登録が必要になります。

書込番号:18249292

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/08 13:13(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。
実は私もお昼御飯食べながら、本中継機のマニュアルのMACアドレスの変換による親機での認識の仕組みについて、中継機そのものだけじゃなく、繋がっている個々の機器についても可能な仕組みなんじゃないかしらと、つらつら思い始めたところでした。
早速、マニュアル読んでみると、その通りに書いてありますね。
本中継機のマニュアルにある8桁目の記載が親機WZR_1750DHP2のマニュアルに記載されていない微妙さはありますが、うまくいきそうに読めますね。
ありがとうございます。ダメもとで買ってみるとします。
ほかのお二人も、ご意見いただきましたこと、感謝いたします。

書込番号:18249423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/08 13:26(1年以上前)

もし誤解があったらいけませんので書込みます。

WEX-733Dを中継機として使用するのでなく、WZR-1166DHP2等の「中継機能プラス」の機種を
中継機にした場合は、親機のWZR-1750DHP2側で個々のMACアドレスの識別可能です。

書込番号:18249455

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/08 13:36(1年以上前)

あれ、そっか、そういうことですね。
早とちりでした。
しかし、運用でカバーできそうなことにも気づきましたので、買ってみることにしました。
ありがとうございます。
実は狭いマンションなのに親機が言うほど通信が強くなく、がっかりしていたところで、親機の買い換え、評判のいいNECとかに、を考えながらも、どれも一長一短で必ずうまくいくとも限らず、場合によってはもっとひどいケースもなくはないようで、踏み切れなかったところに、この中継機に気づいて、検討してみたものです。
多少相性とか博打的要素があるのもしょうがないとは思っており、それも含めて、これでいってみようかと。
ありがとうございます。

書込番号:18249476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/08 18:25(1年以上前)

>イケるかな、と最初は理解しかかりましたが、哲!さんのご指摘をよく考えてみたところ、おっしゃる通り、本中継機に接続している機器は、本中継機としてまとまっての同じ設定での制御に服することになり、接続している個々の機器別の制御は無理と読める気がしてきました。

本機マニュアルのP31の説明からは、
親機は中継機経由の子機を全て中継機のMACアドレスとして認識しているようです。

しかし、WEX-733D 自体もMACアドレスでの制限を掛けることは可能です。
その設定をWEX-733Dにすれば、特定機器だけWEX-733Dに接続できるように制限できます。
マニュアルのP28-P30にて具体例で説明されています。

>MACアドレスとはそういうものであり、機器を中継しての番地の支配はIPアドレスで行うのがTCP/IPというプロトコルというものなのかなと、素人考えで整理してみました。

MACアドレスとIPアドレスは使っている通信のレイヤが違います。
OSIの7階層の通信モデルを参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

MACアドレスは第2層のデータリンク層(無線LANや有線LAN)で使われるもので、
IPアドレスは第3層のネットワーク層(TCP/IPのIPの部分)で使われるものです。
具体的にはWZR-1750DHP2のLAN側のセグメント内では、
IPアドレスではなく実際にはMACアドレスで通信しています。
セグメントをまたぎ、ルータを超える時にIPアドレスが使われます。

書込番号:18250160

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/18 22:53(1年以上前)

哲!さん
ほか皆さん

ありがとうございました。
在庫切れが続いていてようやく商品が届き、ようやく設定が出来ました。

結論としては、中継機側のアドレスしか制御できない、でした。
これは、本中継機の機能として、ということのようで、
他の、バッファローのサイトに紹介されているような一部の親機を
中継機として使うケースでは、当該中継機に接続する機器のアドレスも
親機の制御下におけるように設定できるようです。

ご報告と御礼まで。

書込番号:18283669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 速度

2014/12/02 07:52(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:11件

自分の家は 踏切の隣なんですが 電車が通るたび
速度が 遅くなる気がするのですが
YouTube見てたら 止まったりするので
Wi-Fiは 電車が通ると 速度が遅くなるのでしょうか?

書込番号:18229198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/02 08:18(1年以上前)

>Wi-Fiは 電車が通ると 速度が遅くなるのでしょうか?

乗客が使っている無線LANが干渉するのでしょうかね。
それとも無線LANではないけれど、2.4GHz帯の電波を発しているのか。

実際に電車通過時に無線LANが遅くなると感じている方はおられるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127731476
「駅近くのフリーWi-Fiを利用していると、
電車が通過するたびに頻繁に接続が切れてしまいます」

実際に実効速度を計測したりして、電車通過の影響の有無を確認してみてはどうですか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest&hl=ja

実際に影響があるようだと、
親機と子機を出来るだけ外壁から離れた内部の方に配置してみる。

それとWiFi Analyzer等で親機の電波強度を確認し、
出来るだけ親機を障害物のないところに置いた方が良いです。
また近所の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHに親機のCHを手動設定することも効果があるかも知れません。
ちなみに±4CH以内の全ての親機は干渉源となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

書込番号:18229259

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/02 08:19(1年以上前)

電波干渉の少ない11acを使用しても症状は変わらないですか?

書込番号:18229263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AirStation WEX-733Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/02 09:53(1年以上前)

電車の高圧線から出る電磁波でも何か影響でもしているのかな・・・(分からないです)

AirStation WEX-733Dは2.4Ghz帯と5Ghz帯の電波が使えます。
PCやスマホ側はどちらで接続しても電波が安定しませんか?

2.4Ghz帯で安定しない場合は5Ghz帯で繋ぐと安定するかもしれません(子機の対応が必要ですが)。

書込番号:18229462

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/02 10:04(1年以上前)

使用しているインターネット回線の種別は? (光、ADSL、CATV、モバイル回線等)
無線LAN接続は11ac、11a/n(5GHz)、それとも11g/n(2.4GHz)?
実際に速度計測してみると、電車の影響を受けていますか?
無線ルーター、中継機、接続している機器の設置場所を移動すれば改善しませんか?
無線チャンネルを変更すれば改善しませんか?

書込番号:18229492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/02 14:40(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
プロバイダーは、STネット 光 です
親機はバッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-S900DHP
です

書込番号:18230096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/12/02 14:45(1年以上前)

初心者なものなので、 設定で 改善されるなら
設定の手順などを 説明して 頂くとありがたいです。

書込番号:18230104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/02 18:15(1年以上前)

例えば電車の速度制御や信号に関わるは線路上に設置された端末と電波でやりとりしているし、指令所とのデータ/音声通信も無線が使われている。周波数は無線LANとは別の帯域が使われているが、絶対に干渉しないという保証はない。それと電車が通過する際に車体が周辺家屋の電波を反射して電波状況が変わることもある。
このあたりはみんなで電波という”資源”を共有しているわけだから、接続が切れなければ周囲の環境によって少しぐらい速度が遅くなっても仕方ない…とも考えることができる。遅くなることがどうしても我慢できないなら有線LANにするか引っ越すか…という選択肢もあるが、引っ越したところでそこには別の速度低下要因があるかもしれない。
現状でできることは無線親機/子機の配置見直しとカット&トライによる無線chの変更ぐらい。

書込番号:18230610

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/02 18:56(1年以上前)

> 設定で 改善されるなら
> 設定の手順などを 説明して 頂くとありがたいです。

改善出来るかどうか分りませんが、

ファームウェアが最新で無い場合、アップデートしてみて下さい。
WEX-733Dファームウェア
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

WZR-S900DHPの無線チャンネルの変更は以下を参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14990

WEX-733Dのチャンネル変更は以下の18ページ参照。
親機と接続しているチャンネルは変更出来ません。
(親機と5GHzで接続している場合は2.4GHzのみ変更可能、親機と2.4GHzで接続している場合は5GHzのみ変更可能)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-03.pdf

書込番号:18230739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/02 21:12(1年以上前)

>親機はバッファロー
>AirStation HighPower Giga WZR-S900DHP

WZR-S900DHPもWEXX-733Dも干渉に強い5Ghzに対応してますので、
まずWZR-S900DHPとWEX-733Dを5GHzで接続してみてはどうですか。

WEX-733Dの底面のスイッチを5GHzにした上で、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf
の「親機との接続手順」を参照して、再度親機WZR-S900DHPと接続し直してみて下さい。

子機の中継機への接続は、子機が5GHz対応なら、まず5GhzのSSIDに接続してみて下さい。
調子が悪い場合は、子機は2.4GHzのSSIDに接続してみて下さい。

なお、ファームが最新でない場合はアップデートした方が良いです。
V1.03にしてかなり実効速度が改善しましたので。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

書込番号:18231217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/04 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。 がんばって 設定してみます

書込番号:18235489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

こんにちは、親機は中部電力のコミファから借り受けたNECAtermWH832A中継機として本機WEX-733D子機としてバッファローのWHR-301Nこちらはレコーダーに繋げようと考えています、以上の構成でつなげることはできますか?よろしくお願いします。

書込番号:18215008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/28 07:07(1年以上前)

>親機は中部電力のコ ミファから借り受けたNECAtermW H832A中継機として本機WEX-733D 子機としてバッファローのWHR-301Nこちらはレコーダーに繋げよう と考えています

親機= NECAtermW H832A
第一中継機=WEX-733D
第二中継機=WHR-301N
という構成で使えると思います

しかし、電波状況が許せば、中継機は一台にしたいですね。

書込番号:18215081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/28 08:13(1年以上前)

papic0さん!早速の解答ありがとうございます。
WEX-733Dを中継でWHR-301Nを子機として使用したいと考えていましたが、第二中継点でもあるんですね!
WEX-733Dを中継点と考えたのは寝室で使用しているタブレットやiPhoneの無線状況が悪くどこかに中継点を置けばいいなと思ってたからです、TVやレコーダーが無線機能がなくてWHR-301Nを子機と使用し有線で機器に接続できないかと?なぜ?WHR-301Nかといいますと前に使用していたので、papic0さんの見解ですとOKですという事ですね!
質問ですが、中継機は一台にしたいですね。とおっしゃっていましたが、なぜ?でしょうか?安定性に欠けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
PS:スレ場所違いと怒られそうですが、wzr-hp-g302hも一台あるのですが?
こちらとWHR-301Nと子機としてはどちらがいいでしょうか?

書込番号:18215206

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/28 08:26(1年以上前)

第二中継機ではなく、イーサネットコンバータとして使うということですね。問題ないと思います。

中継機としての制限は
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
にありますが、もしうまく行かない場合は、中継機と子機の役割を入れ替えてみてください。

もう一台お持ちの機種もイーサネットコンバータとして使えると思います。

書込番号:18215240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/28 08:27(1年以上前)

>NECAtermWH832A中継機として本機WEX-733D子機としてバッファローのWHR-301Nこちらはレコーダーに繋げようと考えています、以上の構成でつなげることはできますか?

WHR-301NはWHR-G301Nの間違いですよね。
残念ながら出来ないと思います。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,2,7606,7607
の表において、WHR-G301Nはタイプ2ですが、
タイプ2は中継機やイーサネットコンバータとして親機に接続する場合は、
親機の機種が限定されています。
具体的にはbuffaloの一昔前の無線LANルータに限定されていますので、
WEX-733DやWH832AにWHR-G301Nを無線LAN接続することは出来ないはずです。

レコーダー用のイーサネットコンバータが必要ならば、WHR-1166DHPが良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,2,7606,7607
でWHR-1166DHPはタイプ1ですので、他社製の親機にも接続可能ですし、
WH832Aとはアンテナ2本の11acで接続出来ます。

WH832A *** WHR-1166DHP(子機) === レコーダ

=== :有線LAN
*** :無線LAN(5GHz/11ac)
--- :無線LAN(2.4GHz/11n)

接続方法はこちら。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

もしも電波強度が弱い場合は、後からWHR-1166DHPまたはWEX-733Dを
中継機として追加すれば良いです。

WH832A *** WHR-1166DHP(中継機) --- WHR-1166DHP(子機) === レコーダ

中継機のWHR-1166DHPが5Ghzと2.4GHzを使い分けているのは、
実効速度を落とさないためです。

なお、電源オフオンしても確実に子機のWHR-1166DHPが中継機のWHR-1166DHPに接続出来るように、
中継機のWHR-1166DHPは変更しておいた方が良いです。

書込番号:18215241

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/28 10:02(1年以上前)

>PS:スレ場所違いと怒られそうですが、wzr-hp-g302hも一台あるのですが?
>こちらとWHR-301Nと子機としてはどちらがいいでしょうか?

WZR-HP-G302HとWHR-G301Nは以下の「タイプ2」同士ですから無線接続可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,2,7606,7607

以下の様に設置すれば、TVやレコーダーを無線接続する事は可能です。

WH832A --- WEX-733D === WZR-HP-G302H +++ WHR-G301N === TVやレコーダー

--:5GHz無線LAN +++:2.4GHz無線LAN ==:有線LAN

また、WEX-733Dをまだ所持していないのでしたら、WEX-733Dの代わりにWHR-1166DHPでも構いません。

書込番号:18215428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/28 11:47(1年以上前)

皆さん色々教えてくださりありがとうございます。
タイプ2の製品を親機として利用する場合のみ中継可能となっていますが、親機がNECの場合つながらないのでしょうか?
WEX-733DとWHR-1166DHPはどちらがいいのでしょか?
小柄で目立たないWEX-733Dと考えていたのですが、、、
よろしくお願いします。

書込番号:18215638

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/28 12:01(1年以上前)

> タイプ2の製品を親機として利用する場合のみ中継可能となっていますが、親機がNECの場合つながらないのでしょうか?

WEX-733D等の「タイプ1」の機種は、NEC製の親機と接続可能ですよ。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/p/0,1,2,7606,7607
『従来のバッファロー製無線親機や、他社製無線親機の中継機として利用可能』

「タイプ2」の機種は、「タイプ2」同士は接続可能ですので、
WZR-HP-G302HとWHR-G301Nは、接続出来ます。

> WH832A --- WEX-733D === WZR-HP-G302H +++ WHR-G301N === TVやレコーダー

上記の接続方法は、WEX-733DとWZR-HP-G302Hは有線で接続していますから可能ですよ。

> WEX-733DとWHR-1166DHPはどちらがいいのでしょか?

WH832Aと11acで接続する場合、WHR-1166DHPだと最大866Mbpsでリンク出来ます。
WEX-733Dだと最大433Mbpsです。

> 小柄で目立たないWEX-733Dと考えていたのですが、、、

速度を考えるか、設置場所を考えるかだと思います。

書込番号:18215664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/28 12:11(1年以上前)

哲!さん、返信早いっすね!
本当に助かります!WHR-1166DHPは速度でますね!
こっちで決まりです!
ありがとうございます。
感謝してます。

書込番号:18215691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/28 18:08(1年以上前)

>タイプ2の製品を親機として利用する場合のみ中継可能となっていますが、親機がNECの場合つながらないのでしょうか?

親機WH832Aに対して、タイプ2であるWHR-G301NやWZR-HP-G302Hは無線LAN接続できないはずです。
親機WZR-HP-G302Hに対してWHR-G301Nを無線LAN接続出来ることは出来ます。

>WEX-733DとWHR-1166DHPはどちらがいいのでしょか?
>小柄で目立たないWEX-733Dと考えていたのですが、、、

アンテナ数がWHR-1166DHPは2本で、WEX-733Dは1本であるため、
アンテナ数が3本のWH832Aと接続するには、速度的にはWHR-1166DHPの方が有利です。

レコーダのイーサネットコンバータとして使うのなら、
置き場所はそれなりに確保し易いでしょうから、
WHR-1166DHPの方がリスク回避できると思います。

但し、レコーダなら実効速度的にはそれほどは要らないでしょうから、
距離があまり離れていないのなら、WEX-733Dでも充分かも知れません。

距離や障害物の状況も考慮して検討下さい。

書込番号:18216573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/11/28 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
よく考えてみます!

書込番号:18217027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzのLEDが点灯しない

2014/11/26 19:07(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。

先日、当機種と無線LAN親機バッファWZR-1750DHP2を購入しました。
自宅は、軽量鉄骨2階建ての一戸建てです。
設置環境は、親機を2階の中央部の部屋に設置し、当機種を1階のコンセントに接続しています。

一通りセットアップも終わり、当機種WZR-1750DHP2の接続も終了しました。
しかし、当機種全面最上段の5GHzのLEDが点灯しません。
底面のAUTO/5GHz切り替えスイッチを5GHz側にすると、全面の5GHzのLEDは点灯します。
AUTO側に戻すと、2.4GHzのみのLED点灯に戻ります。
親機の前面のLEDは青色に点灯しており、且つ、スマホやPCで検索するとAとGが表示されます
し、5GHzへの接続も可能です。
親機との接続設定は、親機から10cm程度の距離で行いましたが、設定終了後も同様に2.4GHz
のみの点灯でした。

親機の電源入り切り、本機種のリセットを行い、再度接続設定を行っても状況に変化はありま
せん。
本機種のある1階の部屋での電波の強度に関しては、2.4GHzはアンテナマーク3本MAXですが、
5GHzに関しては1本〜2本です。
本機種の電源を切った場合、2.4GHzは1本と感度が下がりますが、5GHzは1〜2本で変化があり
ません。
5GHz中継していない感じです。

皆様のLEDはどうですか。

書込番号:18209678

ナイスクチコミ!5


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/26 19:29(1年以上前)

以下の説明書Eを見ると、親機と5GHzで接続している場合は5GHzランプが点灯または点滅、
2.4GHzで接続していると2.4GHzランプが点灯または点滅するようですが。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

WEX-733Dから5GHzの無線を発していないのでしたらファームウェアを更新し、
再度接続設定を行えば改善するかも知れません。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

書込番号:18209757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/26 19:30(1年以上前)

WEX-733Dを親機と同じ部屋に持ち込んで中継設定を行い、設定を完了したら所定の場所に設置する。
これで親機=中継機間は5GHz、中継機=子機間は2.4GHzで接続できるようになるはずだが、
5GHz帯は遮蔽物や距離によって電波が減衰しやすいため親機=中継機間が離れていると接続できない場合もある。
そのときは中継機を親機に近い場所に移動する。

書込番号:18209763

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2014/11/26 19:43(1年以上前)

哲!さん、Hippo-cratesさん、早速のお返事ありがとうございます。

セットアップは、親機から10cmで行いましたし、親機、当機種ともバージョンアップ
は行いました。

故障も考えられますかね。

書込番号:18209811

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/26 19:47(1年以上前)

>親機との接続設定は、親機から10cm程度の距離で行いましたが、設定終了後も同様に2.4GHz
のみの点灯でした。

10m離れた位置でなく、少なくとも親機と同じ部屋で
本機のスイッチを5Ghzにして接続設定してみて下さい。

それでもうまく行かない場合は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831#2
を参照して、手動で親機の5GhzのSSIDに接続設定してみて下さい。

親機に接続出来たら、本機は親機と子機の中間地点に配置して下さい。
親機に近過ぎたり、子機に近過ぎると、中継機としての効果はあまりなくなってしまいますので。

それと、最近ファームのアップデートがリリースされましたので、
アップデートした方が良いです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

書込番号:18209827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/26 19:53(1年以上前)

> セットアップは、親機から10cmで行いましたし、親機、当機種ともバージョンアップ
> は行いました。
> 故障も考えられますかね。

明らかに、WEX-733Dから5GHzの無線を発していないのでしたら、WEX-733Dの不良も考えられますね。
購入店またはバッファローに相談された方が良いかと思います。

書込番号:18209853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2014/11/26 20:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さん、ありがとうございます。

手動設定を行ってみました。
今度は、5GHzのみLEDが点灯します。2.4GHzのLEDは消灯し、1回での電波感度も
下がりました。

どちらか一方しか中継しないみたいですので、後日バッファローに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:18210026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/26 20:37(1年以上前)

>どちらか一方しか中継しないみたいですので、後日バッファローに問い合わせてみます。

はい、親機と中継機の間は、5GHzか2.4GHzかどちらか一方だけでしか接続されません。
それが仕様です。
但し、子機は本機に2.4Ghzでも5Ghzでも接続出来ますが。

書込番号:18210051

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NTT PR-500MIとの接続

2014/11/20 16:23(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:3件

無線LAN初心者です。
只今NTTから借りているPR-500MIというものを使っているのですが、他の階にいくとwi-fiの電波が弱く繋がりにくいので、中継機を購入しようか悩んでいたところ、こちらの商品が気になり購入しようか考えています。
そこでNTTのPR-500MIとこちらのWEX733Dは問題なく接続することができるのでしょうか。教えてください。

書込番号:18187392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/20 16:37(1年以上前)

PR-500MIはWPSに対応していますからWPSでワンタッチで接続出来るはずです。

以下がPR-500MIの説明書で、2ページの「(2) Wi-Fi Protected Setup(WPS)」を参照
https://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_500mi/pdf/PR-500MI_man1312.pdf

以下がWEX-733Dの説明書
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

万一、WPSで接続出来ない場合はPC等を使用して手動接続を試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#2

書込番号:18187433

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/20 17:47(1年以上前)

PR-500MI内蔵無線カードSC-40NE「2」は802.11g/a/n/ac(2.4GHz/5GHz)対応だから、
親機=中継機間は5GHzで接続、中継機=子機(PCなど)間は2.4GHzで接続できる。
接続設定時は親機/中継機両方のボタンを押す必要があるし、接続を確実に行うために同じ部屋で設定する。
設定が済んだら中継機を中間位置にあるコンセントに差し、LEDで電波状態を確認する。
電波状態が悪ければ親機に近い場所に移動させる。

書込番号:18187625

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2014/11/20 17:55(1年以上前)

哲!さん
Hippo-cratesさん
早い返信ありがとうございます!
皆さんの意見を参考にさせていただて
購入することに決めました
本当にありがとうございます!

書込番号:18187654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WEX-733D
バッファロー

AirStation WEX-733D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

AirStation WEX-733Dをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング