AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

2014年 9月中旬 発売

AirStation WEX-733D

  • IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
  • 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES 無線LAN中継機:○ AirStation WEX-733Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733Dバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

(441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 親機と接続できません

2015/01/14 01:00(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

親機はWHR-G300Nを使っています。
WPS接続では、2回周期での点滅後、再起動まではいくのですが、その後POWERランプしか点灯せず、何度初期化しても同じ結果になってしまいます。

有線でも試したのですが、暗号化キーが間違っていると出て、接続失敗になってしまいます。
親機が貰い物なので、暗号化キーが変更されているのかと思い、説明書通りに調べようと思ったのですが、繋いだパソコンの中にBUFFALOのソフト?が入っておらず、調べられずにいます。

初期不良かと思い、一度購入店にて交換して頂いたのですが、変わりませんでした。

書込番号:18368213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/01/14 01:16(1年以上前)

>WPS接続では、2回周期での点滅後、再起動まではいくのですが、その後POWERランプしか点灯せず、何度初期化しても同じ結果になってしまいます。

WPSランプが2回周期で点滅した後で、点灯になったのでしょうか?

WPS時は比較的電波が弱いので、WEX-733Dの近くに持って行き、
接続設定してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf
にも同様のことが書かれています。

>有線でも試したのですが、暗号化キーが間違っていると出て、接続失敗になってしまいます。

WEX-733DとWHR-G300Nを有線LAN接続したのでしょうか?
WEX-733Dは中継機ですので、親機とは有線LAN接続しては駄目です。

>親機が貰い物なので、暗号化キーが変更されているのかと思い、説明書通りに調べようと思ったのですが、繋いだパソコンの中にBUFFALOのソフト?が入っておらず、調べられずにいます。

最後の手段として、WHR-G300Nをリセットして、設定を初期化すれば、
WHR-G300N本体に記載されているSSIDや暗号化キーを使えます。
リセット方法は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010500-1.pdf
のRESETボタンを参照下さい。

書込番号:18368254

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2015/01/14 01:52(1年以上前)

『繋いだパソコンの中にBUFFALOのソフト?が入っておらず、調べられずにいます。』

以下のページからダウンロードできます。

【 添付ソフトウェア 】
●エアナビゲータCD
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n.html

AirStation設定ツール
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html

『その後POWERランプしか点灯せず、何度初期化しても同じ結果になってしまいます。』

「SECURITYランプが消灯しているときは、暗号化キーが設定されていません。」のようです。

SSID・暗号化キー(セキュリティーキー)確認方法
※工場出荷時は暗号化キーが設定されています。
・SECURITYランプが消灯しているときは、暗号化キーが設定されていません。
 SSIDのみ確認できます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/114/p/1,2,134,135

■SECURITYランプが消灯しているとき
1.SSIDは無線親機の側面に記載されている12桁の英数文字です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/114/p/1,2,134,135#01

RESETボタンを使って初期化されたのでしょうか?
初期化が完了すれば、暗号化キーが設定されて、SECURITYランプが点灯すると思いますが...。

はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
L RESETボタン
無線親機の電源を入れた状態で、DIAGランプが点灯するまで(約3秒間)ボタンを押し続けると、無線親機が初期化されます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010500-1.pdf

WHR-G300Nの設定画面TOPを開いて、WPSボタンが青色で表示されていますか?

無線設定
WPS用無線セキュリティ設定
WPSステータス
出荷時設定:WPSステータス:configured
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_whrg300n-3.html

書込番号:18368312

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2015/01/14 02:09(1年以上前)

追加情報です。

WHR-G300Nは、2.4GHzのみ対応の機種ですので、「手動で無線親機と接続する」に従って無線接続しては如何でしょうか?

手動で無線親機と接続する(P8)
SSIDを検索して接続する場合
6 無線親機の検索画面が表示されます。接続する無線親機を選択して[次へ]をクリックします。
(WHR-300NのSSIDを選択して、「次へ」をクリックしてください。
7 選択した無線親機の暗号化キーを入力して[次へ]をクリックします。
(WHR-300N本体に記載されている暗号化キーを入力してください)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf

書込番号:18368328

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/14 09:56(1年以上前)

WEX-733D用の以下の「設置・初期設定ガイド」を参照して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

「各部の名称とはたらき」に記載されている「I AUTO/5GHzスイッチ」はAUTO側にして下さい。

WHR-G300Nは5GHzに対応していませんのでAUTOにしないと接続出来ないかと思います。

書込番号:18368835

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/15 20:44(1年以上前)

>WPSランプが2回周期で点滅した後で、点灯になったのでしょうか?

2回周期で点滅した後、一度再起動して、点灯になりました。最初の状態に戻ったような感じです。

親機の真横や、2mほど離れた距離で試してみましたが、どちらも接続できませんでした。


また、WHR-G300Nをリセットしてみたのですが、やはり暗号化キーが間違っています。と出て接続できませんでした…。

書込番号:18373546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/15 20:47(1年以上前)

ダウンロードページありがとうございます。

すみません、POWERランプしか点灯していないというのは、WEX-733Dのほうです。WHR-G300Nの設定画面を開いてみましたが、WPSボタンが青色で表示されていました。

書込番号:18373562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/15 20:49(1年以上前)

試してみたのですが、暗号化キーが間違っています。と出て接続できません。
設定画面でみたら、暗号化キーは親機に記載されているものから変更されていなかったので、その通りに入力したのですが駄目でした。
初期化してもやはり、暗号化キーが間違っています。と表示されます。

書込番号:18373567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/15 20:49(1年以上前)

AUTOになっています。
説明書をよく読み、その通りにやっているのですが、やはり繋がりません…。

書込番号:18373571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/15 20:59(1年以上前)

> 初期不良かと思い、一度購入店にて交換して頂いたのですが、変わりませんでした。
> 初期化してもやはり、暗号化キーが間違っています。と表示されます。

もしかすると、また初期不良かも知れません。
以前にも、2台とも初期不良で3台目でやっと正常な機器だったとの書込みもありましたよ。

書込番号:18373608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/01/15 22:39(1年以上前)

>また、WHR-G300Nをリセットしてみたのですが、やはり暗号化キーが間違っています。と出て接続できませんでした…。

要因の切り分けとして、PCやスマホ等の子機をWHR-G300Nに無線LAN接続出来ていますか?

WHR-G300Nをリセットしたのなら、WHR-G300NのWPSは有効状態でしょうから、
以下を参照してWEX-733DをWPSでWHR-G300Nに接続してみて下さい。
なお、WHR-G300NのAOSS/WPSボタンは上面にあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15558

書込番号:18374044

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/01/17 08:24(1年以上前)

6年前にWHR-G300N使ってましたが無線機器との相性は悪かったです、電波の出力も弱いし。
親機を3000円くらいのに新しく買い替えたら?

書込番号:18377927

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 21:38(1年以上前)

もう一度交換して頂いたのですが、やっぱり接続出来なさそうです…。
もう少し頑張ってみます。

書込番号:18387205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 21:38(1年以上前)

はい!パソコンやスマホは接続できます。
そのときに入力した暗号化キーは親機の側面のシールに書いてあるものです。

書込番号:18387207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 21:39(1年以上前)

親機があまり無線に強くないんですね。
なにかおすすめの安い親機があれば教えて頂きたいです。

書込番号:18387210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/19 21:48(1年以上前)

> もう一度交換して頂いたのですが、やっぱり接続出来なさそうです…。
> なにかおすすめの安い親機があれば教えて頂きたいです。

接続出来無い原因が分らないと、親機を変更しても接続出来ない可能性が高そうですね。
購入店で問題無く他の親機と接続出来るか確認して貰えませんか。

書込番号:18387251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2015/01/19 22:58(1年以上前)

>親機があまり無線に強くないんですね。
>なにかおすすめの安い親機があれば教えて頂きたいです。

WHR-G300N はハイパワータイプではないですが、
11nのアンテナ2本タイプで、現在でも通用する仕様の親機です。

要因を突き止めておかないと、
親機を替えてもまた同じ結果になる可能性がいです。

WHR-G300NとWEX-733Dとの距離は障害物の状況はどうなのでしょうか?

中継機WEX-733Dは親機WHR-G300Nと子機との中間あたりに置くのがベストの位置ですが、
子機側に片寄った位置に置いていませんか?

WEX-733DをWHR-G300Nの近くに持って行っても接続出来ませんか?
それで接続出来れば、親機と子機の中間位置に持って行けば良いです。

書込番号:18387543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/01/19 23:25(1年以上前)

親機の仕様は、
セキュリティー WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA/WPA2 mixed PSK、WEP(128/64bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレータ、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台)

本機の仕様は、
セキュリティー WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WPA/WPA2 mixed PSK(AES)、WEP(128/64bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:20台)

暗号化方式に違いが見られます。親機はWPAもWPA2の時もAES/TKIP両方に対応していますが、本機は対応していません。暗号化方式の不一致ではないでしょうか?合わせてみてください。

セキュリティーは無いに等しいですがWEPで接続してみてつながるかどうか?試してみては如何ですか?

書込番号:18387647

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 23:26(1年以上前)

ネットでの購入なので、次また不具合で交換して頂く際には開封して実際に接続できるか確認してから発送すると言われました。
今の物が繋がらなければ、もう一度交換して頂いて、事前に確認してもらおうと思います。

書込番号:18387650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 23:30(1年以上前)

障害物はほとんどありません。
中継機を置こうとしている場所は、親機から3mほど離れたところで、ちょうど中間の位置です。
中継機を、その場所と親機のすぐ近くのコンセントと、2ヶ所に置いて接続を試してみましたが、どちらも繋がりませんでした。

書込番号:18387664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮4514さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/19 23:33(1年以上前)

すみません、あまり詳しくないので、どうやったら試してみれるのかがわからないのですが、一応接続方法は一通り試し、手動入力での接続設定ではWEP接続も試してみましたが、繋がりませんでした。
チャンネル等を入力する欄があり、いまいちわからなかったので、もしかしたら間違っているのかもしれませんが…。

書込番号:18387673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

どうしても繋がりません

2014/12/28 00:09(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

同様の質問が以前あったらすいません。
最近購入しました。
親機はWZR−HPG300NHです。
親機との設定はWPS設定でうまくいきました。
IPADを使っていて、ネットワークの選択画面には本機のネットワーク名も表示されます。
(本機から1メートルも離れていない状態で、2.4GHzとWiFiとPOWERのランプが点灯しています。)
ところが、本機のネットワーク名を選択すると、ぐるぐるマーク(ネットワークを探している)がずっと動いていて、WiFiが繋がりません。(通常はチェックマークがついてWiFiにつながるようになっています。)
IPHONE5も同じ状態で、4Gに切り替わってしまいます。
何か解決方法はありますか。

書込番号:18311683

ナイスクチコミ!2


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/28 00:53(1年以上前)

> 親機はWZR−HPG300NHです。
> 親機との設定はWPS設定でうまくいきました。
> IPADを使っていて、ネットワークの選択画面には本機のネットワーク名も表示されます。

通常、上手く親機WZR-HPG300NHと接続出来たら、WZR-HPG300NHのSSIDになるかと思います。
親機との接続設定が上手く出来てないかも知れませから、手動設定してみたらどうでしょうか。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507

書込番号:18311794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/28 01:06(1年以上前)

>IPADを使っていて、ネットワークの選択画面には本機のネットワーク名も表示されます。

ネットワーク名とはSSID名ですよね。
どのようにしてそのネットワーク名がWEX-733DのSSID名であると判断したのでしょうか?

中継機WEX-733Dを親機WZR-HP-G300NHに無線LAN接続すると、
WEX-733DのSSID名はWZR-HP-G300NHからデフォルトでは引き継がれるはずです。

親機WZR-HP-G300NHと中継機WEX-733Dが1mと非常に短すぎるので、
どちらのSSIDなのかは判断しにくい状態だと思うのですが。

>ところが、本機のネットワーク名を選択すると、ぐるぐるマーク(ネットワークを探している)がずっと動いていて、WiFiが繋がりません。

iPadからWEX-733Dに接続したものの、
WEX-733Dが実際にはWZR-HP-G300NHに接続出来ていないのではないかと推測します。
本当にWEX-733DがWZR-HP-G300NHに接続出来ているのかどうかを確認してみてはどうでしょうか。
その距離なら本来ならちゃんとWPSでも手動でも接続出来るはずですが。

まずはWEX-733Dの設定画面に入り、
システム情報ではLAN設定でIPアドレスはどのような値になってますでしょうか?

またiPadにiNetToolsをインストールし、
WEX-733DのIPアドレスやWZR-HP-G300NHのIPアドレスに
pingを実行するとどうなりますか?
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8

それと1mしかないと、中継機としての効果はあまりないと思うのですが、
何故中継機を使うのでしょうか?

書込番号:18311818

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/12/28 01:12(1年以上前)

『親機との設定はWPS設定でうまくいきました。』

ということでしたら、WEX-733Dに無線または有線LAN接続して、設定画面を開くことができますか?

http://repeaterXXXX.set/

XXX:WEX-733Dの2.4GHz無線アダプタMACアドレスaa:bb:cc:dd:XX:XXの「XXXX」部

上手く設定画面を開くことができない場合には、親機との中継接続に失敗している可能性があります。
この場合には、WEX-733Dを初期化後、哲!さんが投稿されていますが、手動で親機に中継接続してください。

書込番号:18311825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 11:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
手動設定をしたら、8番で
IPアドレス取得に失敗しました。


無線親機から有効なIPアドレスを取得できませんでした。設定を確認してください。無線親機のDHCPサーバー機能が無効の場合は、"固定IPアドレス"を選択してください

というメッセージがでて失敗しました。どうすればよいのかお知恵を貸してください。

書込番号:18312609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/28 11:49(1年以上前)

>無線親機から有効なIPアドレスを取得できませんでした。設定を確認してください。無線親機のDHCPサーバー機能が無効の場合は、"固定IPアドレス"を選択してください

通常WEX-733DはDHCPによりIPアドレスを自動取得しますが、
セグメント(サブネットワーク)内にDHCPサーバーがいない可能性があります。
DHCPサーバーは本来はルータモードの機器がDHCPサーバーになっています。

もしもWZR-HP-G300NHがルータモードならば、
WZR-HP-G300NHの設定画面に入り、
[Internet/LAN]-[LAN]で「DHCPサーバー機能」が「使用する」になってなければ、
「使用する」にして下さい。

もしもWZR-HP-G300NHがブリッジモードならば、
WZR-HP-G300NHのWAN側にいるルータモードの機器のDHCPの設定を確認下さい。

もしもDHCPを使わずに各ネットワーク機器のIPアドレスを手動設定している場合は、
今回のようなことが今後も起こりますので、
これを機会にしてルータはDHCPサーバーを有効にして、
全てのネットワーク機器はDHCPでIPアドレスを取得するようにした方が無難だと思います。

書込番号:18312705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 12:21(1年以上前)

先ほどの接続失敗の画面で、固定IPアドレスを選択して親機のIPアドレスに訂正したら、つながったみたいです。
これでよいのでしょうか。
SSIDにもBuffalo−A−というものは出なくなりました。
皆様ご迷惑をおかけしました。

追加の質問ですいません。
中継器のWIFIランプがつかないのは、親機の電波だけで足りてるということなんでしょうか。
(2.4Ghzのランプは点灯しています。)

書込番号:18312789

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/28 12:33(1年以上前)

> 中継器のWIFIランプがつかないのは、親機の電波だけで足りてるということなんでしょうか。
> (2.4Ghzのランプは点灯しています。)

親機と2.4GHzで接続している状態で正常ですよ。

書込番号:18312821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 12:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲さん早速のコメントありがとうございました。
蛇足なのですが、ルータのDHCPサーバー有効になっていました。

書込番号:18312852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/28 13:10(1年以上前)

>先ほどの接続失敗の画面で、固定IPアドレスを選択して親機のIPアドレスに訂正したら、つながったみたいです。

とりあえずは固定IPアドレスでも構いませんが、
その設定した固定IPアドレスはDHCPサーバーからリースされるIPアドレスの範囲からは
はずれた領域のIPアドレスにしておいて下さい。
さもないと、将来IPアドレスが競合して通信出来なくなることが起こり得ます。

>中継器のWIFIランプがつかないのは、親機の電波だけで足りてるということなんでしょうか。

上から3個目のランプですよね。
これは、子機がWEX-733Dに接続しているかどうかを示すランプです。
子機がWEX-733Dに接続していない時は消灯で良いです。

>(2.4Ghzのランプは点灯しています。)

こちらは、WEX-733Dが親機に2.4Ghz接続していることを示すランプですので、
親機が2.4GHz専用機ですので、必ず点灯状態でなければなりません。

>蛇足なのですが、ルータのDHCPサーバー有効になっていました。

WZR-HP-G300NHがルータモードだったのでしょうか?
WEX-733D とルータのどちらの要因なのか判りませんが、
DHCPがうまく機能していないようですね。

書込番号:18312931

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/12/28 14:29(1年以上前)

『先ほどの接続失敗の画面で、固定IPアドレスを選択して親機のIPアドレスに訂正したら、つながったみたいです。』

「親機のIPアドレスに訂正」とは、親機WZR-HP-G300NHのLAN側IPアドレスと同一値をWEX-733Dに設定したということでしょうか?

親機との中継接続完了後、WEX-733Dの設定画面にログインできるか確認してください。
何か状況的には、親機との中継接続に失敗しているためDHCPサーバからのネットワーク情報の取得に失敗しているように思えますが...。
WEX-733DのLAN端子に有線LANケーブルでPCを接続してインターネットに接続できていれば、中継接続が完了したと思います。

『SSIDにもBuffalo−A−というものは出なくなりました。』

WEX-733Dは、11ac/11a/11n7にも対応していますので、無線子機から確認すれば表示されるはずなんですが...。
ただし、WEX-733Dの中継接続処理中に11ac/11a/11nのSSIDが親機WZR-HP-G300NHの11g/11nのSSIDが補完されるので、SSIDを適宜修正した方が宜しいかと思います。

書込番号:18313200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 19:47(1年以上前)

WEX-733DのLAN端子に有線LANケーブルでPCを接続してIEを開くと、WZR−HP−G300NHの設定画面が出てきました。
どうして、こうなってしまうでしょうか。
その後、他のアドレスは何事も問題なく開けるのですが。

書込番号:18314058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 20:15(1年以上前)

IEでホームページに設定した画面を開けました。
また、WEX−733Dの設定画面を開けました。
連続投稿ですいません。

書込番号:18314135

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/12/28 20:25(1年以上前)

『WEX-733DのLAN端子に有線LANケーブルでPCを接続してIEを開くと、WZR−HP−G300NHの設定画面が出てきました。』

ということですが、『先ほどの接続失敗の画面で、固定IPアドレスを選択して親機のIPアドレスに訂正したら、つながったみたいです。』が原因ではありませんか?

『その後、他のアドレスは何事も問題なく開けるのですが。』

という状況ですと親機との中継接続は完了しているようです。状況把握が誤っていたようです。申し訳ありませんでした。

書込番号:18314165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/28 20:40(1年以上前)

>WEX-733DのLAN端子に有線LANケーブルでPCを接続してIEを開くと、WZR−HP−G300NHの設定画面が出てきました。
>どうして、こうなってしまうでしょうか。

もしWZR-HP-G300NHのIPアドレスを入力したのなら、
WZR-HP-G300NHの設定画面が出て来ても良いとは思うのですが、
どこかのサイトに開けようとして、
勝手にWZR-HP-G300NHの設定画面が出てきたのでしょうか?

WZR-HP-G300NHの設定画面を出したい時は、
エアステーション設定ツールを使うのが便利です。
ツールが親機を捜してくれます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html

>IEでホームページに設定した画面を開けました。
>また、WEX−733Dの設定画面を開けました。

思った通りのことが出来るようになったようですが、
IPアドレスを手動設定している機器と
DHCPで自動取得している機器が混ざっているようですので、
手動設定のIPアドレスとDHCPで自動取得するIPアドレスが衝突しないように、
手動設定のIOアドレスを選択することが大切です。

書込番号:18314215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

親機とつながらなくなりました

2014/12/26 11:15(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 yosi4761さん
クチコミ投稿数:3件

購入後WPSにて親機と接続し使用しておりましたが、先日親機の設定を変更したところ繋がらなくなりました暗号化の種類(WPA2-PSK → WPA-PSKへと変更)。本機設定を初期化し何度もやってみましたが説明書に書かれています接続を意味する2.4Ghz又は5Ghzのランプは点灯しません。
何かやり方等でおかしい所はございますでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:18306596

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/26 11:44(1年以上前)

> 先日親機の設定を変更したところ繋がらなくなりました暗号化の種類(WPA2-PSK → WPA-PSKへと変更)。

親機の設定を、WPA2-PSKからWPA-PSKに変更したのですか。

WPA2-PSKで接続出来ない機器が有ったのですか。
そうで無ければ、WPA2-PSKのままで問題ありませんよ。

マニュアルの42ページを見ると、AESの場合はWPA2-PSK(AES)で、TKIPの場合がWPA-PSK(TKIP)みたいですね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf

また、試しにマニュアル8ページ以降を参照して手動で接続設定してみて下さい。

書込番号:18306656

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosi4761さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/26 13:21(1年以上前)

哲!さん
返答ありがとうございます。
おっしゃる通りWPA2に対応していないPCがあったものですから変更した次第です。
取り敢えず手動で設定してみます、またご連絡致します、ありがとうございます。

書込番号:18306905

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/26 13:50(1年以上前)

> おっしゃる通りWPA2に対応していないPCがあったものですから変更した次第です。

無線親機の機種は何ですか。

書込番号:18306966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi4761さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/26 15:32(1年以上前)

哲!さん
お世話になります。
親機はWZR-1166DHP2でございます。

書込番号:18307148

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/26 15:45(1年以上前)

> 親機はWZR-1166DHP2でございます。

WZR-1166DHP2でしたら、「WPA/WPA2 mixedmode-PSK」にしたら、そのPCとWEX-733D両方接続出来ませんか。

WZR-1166DHP2のマニュアル35、38ページ参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-02.pdf

書込番号:18307168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/26 20:55(1年以上前)

親機の”なに”を変更したのか、その変更を元に戻しても接続できないのか、再度接続設定でもダメなのか。
掲示板は書かれた情報がすべて、曖昧な情報しかなければ不完全な答えしか返ってこない。

書込番号:18307890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/26 23:05(1年以上前)

>親機はWZR-1166DHP2でございます。

WZR-1166DHP2においてWPA-PSKを選択したら、
暗号方式はAESです。

一方、WEX-733D は
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
によると、
WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WPA/WPA2 mixed PSK(AES)のバリエーションがありますが、
親機に接続する時はWPA2-PSK(AES)またはWPA-PSK(TKIP)かと思います。

なので、認証方式がWPA-PSKで接続しようとすると、
暗号方式がWZR-1166DHP2はAESで、WEX-733DはTKIPであるため
接続出来ないのではないかと思います。

ですから、WZR-1166DHP2の認証の設定をWPA/WPA2-mixed PSKにすれば、
WZR-1166DHP2の暗号方式もTKIPまたはAESとなり、
WEX-733DがWPA2-PSK(AES)またはWPA-PSK(TKIP)でも
接続出来るようになるのではないでしょうか。

元々規格ではWPA-PSKの暗号方式はTKIPで、WPA2-PSKの暗号方式はAESでしたが、
実際に無線LAN機器はWPA-PSKのAESもWPA2-PSKのTKIPもサポートするようになりました。
しかし最近は暗号強度の強いAESを出来るだけ使うようになってきましたので、
機器によっては食い違いが生じるようになったように思います。

書込番号:18308343

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電波の受信力はどうですか?

2014/12/13 08:48(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:33件

無線LANを使っているのですが、電波がギリギリなので、この製品を考えています。

親機は、離れの建物の二階にあります。
で、母屋でも使いたいのですが
スマホでは、玄関でギリギリ、普段使うことの多い隣のリビングではほとんど届きません。

建物の関係で玄関にアクセスポイントを設置するしかないと思われます。

そこで相談なのですが
この製品の、受信力はスマホより強いのでしょうか?
スマホより弱い、変わらないなら、あまり意味が無いかも知れないので。

ちなみに、フレッツ光、
親機はバッファローの HZR-HP-G302H
と、いう製品です。
それとも、親機を買い替えればもっと、届くようになりますか?

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:18264691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/13 09:38(1年以上前)

>この製品の、受信力はスマホより強いのでしょうか?
>スマホより弱い、変わらないなら、あまり意味が無いかも知れないので。

親機はHZR-HP-G302Hではなく、WZR-HP-G302Hですよね。
それならば、親機の仕様は2.4GHzのアンテナ2本です。
一方、一般的なスマホはアンテナ1本で、
本機は2.4Ghzのアンテナは2本ですので、
スマホよりはリンク速度は改善すると思います。

>それとも、親機を買い替えればもっと、届くようになりますか?

親機と中継機との間が距離が離れて、障害物も多いようですので、
この区間は距離に比較的強い2.4GHzの方が良いでしょうから、
WZR-HP-G302HとWEX-733Dの組合せでも良いと思います。

但し、5GHz対応の子機は必ず中継機には5GHzで接続して下さい。
2.4GHzで接続すると、中継機が同じCHで中継することになり、
実効速度が半減してしまいますので。

実際にWEX-733Dを使っていると、2.4GHzでも5GHzでも、
同じCHで中継するとガクッと実効速度が落ちてしまいます。

ちなみに、WZR-HP-G302Hは出来るだけWEX-733Dと距離の近い
窓際に置いた方が良いと思います。
つまり親機と中継機の距離を出来るだけ短くすることです。

書込番号:18264831

ナイスクチコミ!0


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/13 10:09(1年以上前)

> そこで相談なのですが
この製品の、受信力はスマホより強いのでしょうか?
スマホより弱い、変わらないなら、あまり意味が無いかも知れないので。

WEX-733Dを設置すれば改善する可能性は高いかと思います。
設置する場所は、母屋で親機に一番近い場所が良いかと思います。
一応、スマホにWifi Analyzerをインストールして、親機の無線状況が良い場所を探して下さい。

Wifi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

また、WEX-733Dはコンセント直差しですが、無線状況の良い位置にコンセントが無い場合、
WHR-1166DHP等を中継機として使用する事も出来ます。

WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#feature-2

>ちなみに、フレッツ光、
親機はバッファローの HZR-HP-G302H
と、いう製品です。

WZR-HP-G302Hですね。
一応、2.4GHzのハイパワーモデルですから、そのまま親機として使用して下さい。

書込番号:18264920

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/12/13 12:38(1年以上前)

自分の家ですが、母屋と離れで15mほどですが11acで接続しています(gだと空きがない)。11acの受信感度は50%、11gは75%です。設置場所を決めるのに時間かかりました。

フレッツ光、親機はNEC AtermWG1800HP

以前、似たタイプのWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nの組み合わせで使用してたのよりは改善された。自分は親機を買い替えて正解だった。

書込番号:18265368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/12/13 20:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

> 親機はHZR-HP-G302Hではなく、WZR-HP-G302Hですよね。
そうですね。間違えました。

2.4GHzと5GHzの違いがあまり分かってないのですが

例えば
親機から中継機までは2.4GHz
中継機からは5GHz

とかも出来るってことなのですか?

書込番号:18266712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/13 20:14(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。

Wifi Analyzer
インストールしてみました。

ただ、困ったことがありまして
今日、スマホの機種を買い替えてきたのですが
旧機種では繋がっていた玄関でwifiが繋がりません。

繋がらない以上、Wifi Analyzerも使えないようですし。
ただ、ネットで調べたらスマホの設定するところがあるようなので、明日また試してみます。

> WZR-HP-G302Hですね。
一応、2.4GHzのハイパワーモデルですから、そのまま親機として使用して下さい。

ありがとうございます。
がんばってみます。

書込番号:18266748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/13 20:22(1年以上前)

Cafe_59さん、ありがとうございます。

>以前、似たタイプのWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nの組み合わせで使用してたのよりは改善された。自分は親機を買い替えて正解だった。

そうですか
電波が圧倒的に届く機種、とかあれば迷わないんですがね。
wifiに対応したタブレットや、スマホ、テレビ、パソコン等あるので、無線LANの親機も最新機種ならそれらも使いやすくなるのかな?
とか、思うときもあります。

書込番号:18266779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/12/13 20:27(1年以上前)

>例えば
>親機から中継機までは2.4GHz
>中継機からは5GHz
>
>とかも出来るってことなのですか?

全ての中継機がそのように接続出来る訳ではないですが、
少なくともWEX-733Dは可能です。
我が家では親機からWEX-733Dまでは5Ghz接続、
WEX-733Dから子機は2.4Ghz接続で使っています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%205Ghz%2024Ghz/p/0,1,2,7606,7607

但し全ての子機が5Ghzとは限りませんので、
お使いの子機の仕様を確認下さい。

と云っても、2.4GhzでWEX-733Dに接続しても、電波環境は改善するとは思いますが。

書込番号:18266798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

設定画面が開けない

2014/11/29 19:43(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

この商品を購入してファームウエアの更新や詳細設定を行いたいのですが、所有しているPCはデスクトップ型の古い物でwi-fiは無いのでインターネットは有線LANでしか接続出来ず、それを維持した状態ですと本機の設定画面への接続はハブ経由または、無線LAN親機の(NECのWR8700N)の背面にLAN接続しかないのですが、PCとは直接つながなくては駄目なのですか?またはつなげられる設定がありますか?ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:18220417

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/29 19:52(1年以上前)

設定用パソコンと製品をLANケーブルで接続して、後は以下に従って下さい。
PCがインターネットに接続出来ない状態で構いません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15499/p/0,1,8,7830,7831

書込番号:18220454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。早速やってみますね!

書込番号:18220497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 20:46(1年以上前)

おかげさまで設定画面は開けて色々設定が終わりついでに、ファームウエアの更新を行って更新が完了と表示されたので一旦ブラウザを閉じ、再度設定画面を開こうとしたら開かず本体の電源を入れ直したら今度は全てのランプが点灯しっぱなしで、多分ファームウエアの更新に失敗したと思われます。残念ながら終わりました(涙

書込番号:18220656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/29 20:51(1年以上前)

>再度設定画面を開こうとしたら開かず本体の電源を入れ直したら今度は全てのランプが点灯しっぱなしで、多分ファームウエアの更新に失敗したと思われます。

電源投入直後には全てのランプは一旦点灯状態となります。
設定画面に入り、バージョンを確認してみて下さい。
多分更新は出来ているのではないでしょうか。

書込番号:18220678

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/11/29 21:51(1年以上前)

WPSボタンを約10秒間長押して、設定初期化しては如何でしょうか?

設置・初期設定ガイド
各部の名称とはたらき
G WPSボタン
WPS設定や設定の初期化、ランプの消灯・点灯を行うボタンです。
ボタンを押す間隔によって動作が異なります。
設定初期化:約10秒間長押し
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

書込番号:18220934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 01:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

もう設定画面開くのも、初期化もできない状態です。お手上げです修理依頼ですね。。トホホ

書込番号:18221714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/30 10:04(1年以上前)

>もう設定画面開くのも、初期化もできない状態です。

WPSボタンで初期化を実行したけれど、
repeaterXXXX.setでは設定画面に入れないと云う状態なのですよね。

設定画面への入り方は他にもありますので試してみて下さい。

まず、PCにnetscanをインストールする。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig でIPv4アドレスを確認。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

そのIPv4アドレスが属するセグメントをnetscanで検索する。
192.168.xxx.yyyなら192.168.xxx.1 から 192.168.xxx.254。

次にPCのコマンドプロンプトで
arp -a
を入力し、IPv4アドレスとMACアドレスの一覧を表示する。

そのMACアドレスの一覧の中で本機のMACアドレスを見つけ、
対応するIPv4アドレスを確定する。

そのIPv4アドレスをPCのブラウザから入力して、
設定画面にアクセスしてみて下さい。

書込番号:18222511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 18:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん何度もありがとうございます!
ずっと6個のランプが点灯したままで何をしても(初期化も無理)反応がないので起動すらしていないようですが、御伝授頂いた方法をチャレンジしてみますね。

書込番号:18223942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/30 19:14(1年以上前)

>ずっと6個のランプが点灯したままで何をしても(初期化も無理)反応がないので起動すらしていないようですが、

電源オン直後は6個のランプが点灯しますが、
しばらくするといくつかのランプは消灯します。
リセットしているのですから、
上の2個のランプは最終的には消灯状態が正しい状態です。

それなのに、ずっと6個のランプが点灯状態ならば、
それは明らかに故障していると思います。
ファームはまともに走ってない可能性がそうです。

購入店またはバッファローのサポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:18224167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/15 20:07(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
サポセンに電話したら修理しかないので送って下さいとのことで、送ったら3日位で交換されて戻って着ました。
それ以降は順調に使用しております、お騒がせ致しました。

書込番号:18273539

ナイスクチコミ!0


とも**さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/14 17:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

突然割り込みまして申し訳ありません。

私も古いこの中継器を綺麗にして保存しておこうと考え、初期設定は上手くいき、
接続も出来ています。ただ、スレ主様と同じ状態で、ファームウェア設定画面に
入れません。IP直接で打ち込んでいたのですが足りました。

羅城門の鬼さんの指定しているアドレスにはもう入れません.。

無線中継器に専用のIPアドレスがふられているのかも疑問に思えてきました。

IPを気長くたたく方法以外に無いのでしょうか。それとも1台稼働しているので諦める方がりこうなのでしょうか?

中継器のランプ類は正常です。バッファローさんの上手くいかない時は×.×.×1を指定してみてくださいとは余りに
ひどいIP指定だと思います。

書込番号:23230463

ナイスクチコミ!0


とも**さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/14 18:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


申し訳ありません。先ほどネット検索したらいいソフトがありました。それをりようすると
接続で不明なものは6個。その内完全に違うと分かっているのは4個。2個IPを叩くと
1個がバッチシあいました。ちなみにソフトはNetEmne4というもので古いですがあっという間に検索できます。

お騒がせしました。

書込番号:23230592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

Wifiランプが点灯しないのですが?

2014/11/25 21:22(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:12件

Wifiが弱いながらも親機から受信出来ている状況で、受信強度を上げようとして本機を導入しましたが、Wifiのランプが点灯せず、受信強度も変化無しです。親機と本機は接続出来ていますが、以前と変わらず親機から受信している様です。中継器と言うのは受信強度UPでは無く、完全に受信出来ない場所へ電波を中継するだけなのでしょうか?それとも何か切り替えのアクションが必要なのでしょうか?

書込番号:18206553

ナイスクチコミ!13


返信する
哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/25 21:29(1年以上前)

> Wifiのランプが点灯せず、受信強度も変化無しです。

以下の説明書のEで5GHzランプまたは2.4GHzランプが消灯しているのですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

その場合は親機と接続出来ていない状態ですから、もう少し親機の近くで試してみて下さい。
それでも駄目な場合は、親機と手動接続設定してみて下さい。

手動接続設定方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#2

書込番号:18206612

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2014/11/25 21:37(1年以上前)

>Wifiのランプが点灯せず、受信強度も変化無しです。

本機のランプでしょうか?
具体的にはどのランプでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf
のP2の「各部の名称とはたらき」参照。

>親機と本機は接続出来ていますが、以前と変わらず親機から受信している様です。

親機と本機が接続出来ていることをどのようにして確認したのでしょうか?
本機を親機に接続すると、本機は親機のSSIDを引継ぎますので、
SSID名だけでは親機か本機か区別出来ませんが、
どのようにして子機が本機でなく親機と接続していると判断したのでしょうか?

本機が親機に接続出来ていれば、本機の2.4GHzランプまたは5Ghzランプが点灯または
点滅しますが、もしかしてどちらのランプも消灯状態ではないですか?

>中継器と言うのは受信強度UPでは無く、完全に受信出来ない場所へ電波を中継するだけなのでしょうか?
>それとも何か切り替えのアクションが必要なのでしょうか?

中継機は親機と子機の中間地点に置くのが最も効果的です。
当然中継機を親機に接続する設定は必要ですが。
中継機は親機からSSID等を引継いでいますので、
親機と子機の中間地点に置けば、子機は中継機と接続しますので、
元々の親機との接続時に比べれば電波強度は改善されるはずです。

ちなみに、親機の型番は?
また子機は何?

書込番号:18206651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2014/11/25 22:02(1年以上前)

中継器買うより親機をハイパワーに入れ替えたほうが幸せになれるパターンですね。

書込番号:18206782

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/11/25 22:57(1年以上前)

『親機と本機は接続出来ていますが、』

ということのようですが、WEX-733DのLAN端子に有線LANケーブルでパソコンを接続して、インターネットにアクセスできない場合には、親機と中継機(WEX-733D)の無線LAN接続が完了していません。ご確認ください。

各部の名称
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#name

書込番号:18207073

ナイスクチコミ!4


哲!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/25 23:34(1年以上前)

連投ごめんなさい。

> 受信強度も変化無しです。親機と本機は接続出来ていますが、以前と変わらず親機から受信している様です。

WEX-733Dが親機と接続出来ていて、WEX-733Dに切替らないのは、アンドロイド機でしょうか。
そうでしたら、以下のアプリをインストールしてみて下さい。
WEX-733DのSSIDと暗号化KEYが親機から引継がれていれば、自動で切替るかと思います。

Wifi Roaming Fix https://play.google.com/store/apps/details?id=com.heleron.wifiroamingfix&hl=ja

書込番号:18207270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/28 18:45(1年以上前)

ご質問の内容からの推測になりますが、親機と本機がつながっているということですので5GHzランプまたは2.4GHzランプが点灯しているが子機接続ランプが点灯してないということでしょうか?
私もスマートフォンで同様の事象が起きましたが、その際はスマートフォンのWifiのオン/オフをしたらつながるようになりました。
念のため設定画面の確認や、Wifiアナライザー等をご使用しての確認をお勧めします。

書込番号:18216659

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2014/11/29 09:33(1年以上前)

ファームウェアVer.1.03を適用しても改善しませんか?

●WEX-733D ファームウェア for Windows Ver.1.03(2014年11月20日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html

『Wifiのランプが点灯せず、受信強度も変化無しです。親機と本機は接続出来ていますが、以前と変わらず親機から受信している様です。』

WEX-733D本体の「5 GHzランプ」、「2.4 GHzランプ」が共に「消灯」状態でしたら、無線親機との接続に失敗している状況のようです。再度、無線親機に接続する必要があります。

設置・初期設定ガイド
各部の名称とはたらき
@ 5 GHzランプ
A 2.4 GHzランプ
親機との無線接続に使用している帯域に従って、いずれかのランプが点灯・点滅します。
点灯(緑):親機との通信状態が良好なとき
遅い点滅(緑):親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能なとき
速い点滅(緑):親機との通信状態が悪いとき
消灯:親機に接続されていないとき
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf

無線親機とは「WPSボタンで無線親機に接続する」、「手動で無線親機と接続する」いずれで接続されたのでしょうか?

書込番号:18218616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WEX-733D
バッファロー

AirStation WEX-733D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

AirStation WEX-733Dをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング