AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2015年7月3日 07:33 | |
| 0 | 2 | 2015年6月22日 21:10 | |
| 3 | 4 | 2015年4月10日 21:23 | |
| 2 | 6 | 2015年3月17日 10:18 | |
| 47 | 32 | 2015年2月22日 20:13 | |
| 0 | 3 | 2015年2月20日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
大変初歩的な質問で恐縮ですが、本商品は、NTT東日本の光回線のモジュラー(ルータ)PR−400KIには使用可能でしょうか。また、その際の設定は、マニュアルに記載されている通りの簡易な方法で大丈夫でしょうか。
10点
>本商品は、NTT東日本の光回線のモジュラー(ルータ)PR−400KIには使用可能でしょうか。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
によると、PR-400KIは2.4GHzのみ11nに対応しているようですが、
WEX-733Dは
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849
のタイプ1ですので、他社製の親機にも接続は可能です。
>その際の設定は、マニュアルに記載されている通りの簡易な方法で大丈夫でしょうか。
PR-400KIはマニュアルによると、WPSに対応していないようですので、
WEX-733Dは下記の手動で接続して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507
書込番号:18930629
4点
ありがとうございます。ご教授頂きました内容を検討し、購入の有無を考えたいと思います。
書込番号:18930994
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
現在一階に親機があり二階に中継機として使用しております。共にWHR-HP-G300N
二階の寝室の電波が弱いので廊下にこちらの商品を設置しようと思っておりますが二階の中継機からのまた中継としては使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18898183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注意書きに、
>※7 タイプ1(親機) + WEX-733D(中継機) + WEX-733D(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
書込番号:18898214
0点
>二階の寝室の電波が弱いので廊下にこちらの商品を設置しようと思っておりますが二階の中継機からのまた中継としては使用可能なのでしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,139,140
では、WEX-733Dに関する注釈があり、
「タイプ1(親機) + WEX-733D(中継機) + WEX-733D(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。」
と記載されていますので、
WHR-HP-G300N --- WHR-HP-G300N --- WEX-733D
は不可のようですが、
WHR-HP-G300N --- WEX-733D --- WEX-733D
ならOKです。
書込番号:18898217
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
>バッファローのwhr-hp-g54 を親機としてWEX-733Dに繋げたいんですが、接続のやり方が分かりません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507
を参照して、WHR-HP-G54に接続してみて下さい。
WPS(AOSS)での接続でも、手動接続でも、どちらでも出来ます。
書込番号:18668417
2点
WEX-733Dを無線親機がある部屋に持ち込み、底面スイッチはAUTOのままWPSボタンを押し無線親機のAOSSボタンを押す。
書込番号:18668452
0点
下記サイト「WPSで設定する」を参考にして下さい。
>中継機能の設定方法(WEX-733D)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507
書込番号:18668453
1点
WHR-HP-G54はWPSに対応していませんから、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507
を参考にして「■手動で設定する」を行って下さい。
書込番号:18668480
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
すみません、全然詳しくないのでお教えください。
現在表題のルーターがついているのですが、パソコンを無線で使用したいと思います。
このエアーステーションを接続できるでしょうか?
0点
そのヤマハのルーターは無線機能が付いてないようですので、この中継器は繋がりません。
無線LAN化したいのであれば、ただの無線LANアクセスポイントを追加すればいいだけです。中継器の出番ではありません。
これを読んでも分からないようでしたら電気屋かパソコン屋で店員捕まえてオススメを買った方が早いと思います。
書込番号:18585043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『このエアーステーションを接続できるでしょうか?』
WEX-733Dには、LAN端子を搭載していますので、RTX810のLANポートとLAN端子を有線LANケーブルで接続すれば、アクセスポイント(5GHz、2.4GHz対応)として使用できます。
従いまして、パソコンなどの無線子機をWEX-733Dに接続可能です。
各部の名称
LAN端子
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#name
書込番号:18585158
1点
連続投稿で申し訳ありません。
WEX-733DのLAN端子は、Max100Mbpsですので、ご注意ください。
有線LANインターフェース部:データ転送速度 100/10Mbps(自動認識)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
このため、これから購入を検討していて、無線子機が11acに対応しているのでしたら、LANポートが1Gbpsで11ac対応の無線親機を購入した方が宜しいかと思います。
書込番号:18585186
0点
>現在表題のルーターがついているのですが、パソコンを無線で使用したいと思います。
>このエアーステーションを接続できるでしょうか?
以下のようにWEX-733Dを無線LAN親機として、無線LAN子機機能のあるPCと無線LAN接続したいのですよね。
RTX810 === WEX-733D --- PC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
以前バッファローにWEX-300やWEX-733Dは、
親機として使えるのか質問したことがあるのですが、
回答は不可でした。
なので、上記のような構成で使いたい場合は、
11ac対応が良ければ、WHR-1166DHPが比較的安価で、
コストパーフォーマンスが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000614538/
もしも
RTX810 === 親機 --- WEX-733D === PC
として使いたい場合は、WEX-733Dはイーサネットコンバータとして使えます。
書込番号:18585261
1点
WEX-733Dは中継機(無線親機と無線で中継する機器)です。
もしかすると、有線ルーターに有線接続でアクセスポイントとして機能するかも知れませんが、
一般的な無線ルーターをアクセスポイント(ブリッジ接続)としてルーター機能OFFで接続した方が良いです。
例えば、WHR-1166DHPの場合、以下の様に切り替えスイッチをBRIDGEにするだけです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290/p/0,1,2,7652,7653#12
書込番号:18587477
0点
みなさん、ありがとうございました。
大変勉強になりました。新事務所の立ち上げで会社からルーターだけが送られてきて困っていました。
頑張って無線LANがつかえるようにしてみます。
書込番号:18587560
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
以前同じ質問があったらすみません・・・
親機 NEC PA-WR8170N-ST の無線LANを使ってパソコン、スマホを使っていますがあまり受信状況がよくありません。
親機の場所から遠い為と思います。
(引っ越し以前は親機との場所が近かったためどちらも感度MAXでした)
親機を買い替えたらとか色々考えていたのですがこの中継機があるのを知って購入しようかどうか悩んでいます。
NECの親機とは接続できるのでしょうか??
もしできたとして簡単にできるのでしょうか??
パソコンに詳しくないので質問が分かりずらいかもしれませんが教えていただけると助かります。
9点
『NECの親機とは接続できるのでしょうか??』
以下のQ&Aにありますように、WEX-733Dは、「他社製無線親機の中継機として利用可能」です。
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
タイプ1
特徴・制限
•従来のバッファロー製無線親機や、他社製無線親機の中継機として利用可能
•中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ
対象製品
WEX-733D ※6
※6 無線中継機です。単体ではインターネットに接続することはできません。必ず無線親機と接続してご利用ください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
『もしできたとして簡単にできるのでしょうか??』
WEX-733DとAtermWR8170N(STモデル)は共にWPS (Wi-Fi Protected Setup)に対応しています。
ボタンを押すだけ簡単設定
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-5
WPS対応の無線LAN機器なら接続設定もワンプッシュでOK[WPS対応]
Wi-Fiが定めた無線LANの設定規格"WPS (Wi-Fi Protected Setup)"に対応したパソコンやプリンタなどとも、ボタンを押すだけの簡単設定です。
■ボタンを押すだけで利用回線に適した動作モードを自動判別[らくらくネットスタート]
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-st/
設置・初期設定ガイド
【動画】WPSで親機(他社)に接続する方法
http://d.buffalo.jp/wex-733d/?type=manual&dst=JP
書込番号:18494710
7点
> NECの親機とは接続できるのでしょうか??
可能です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/about/
『WPS対応のWi-Fiルーターであれば、バッファロー製品、他社製品に関わらず利用可能。
今お使いの機器をそのまま買い換えることなく、中継機をご利用いただけます。』
> もしできたとして簡単にできるのでしょうか??
WR8170NとWEX-733DのWPSボタンを押すだけで接続設定が出来ます。
書込番号:18494735
8点
Lsloverさん。 哲!さん。
ありがとうございます。
こんなに早く回答もらえると思っていなかったので嬉しいです。
数日色々調べたりでもよく分からなかったり・・・
こちらで聞いて安心しました。
すぐに購入します!!
書込番号:18494781
2点
水を差すようですがうちのNECとは相性があまりよくなかったです。
WPSなんて成功したことありませんし、まぁ、手動入力で解決できますが、素人さんにはちょっと分かりにくいかもです。
もし困ったら過去ログに同様症状がでていますのでご確認されるといいでしょう。
書込番号:18495145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WEX-733Dを使っています。
この中継機は、他社の親機とも接続可能です。
当初はbufffaloの親機とWPSで接続しようとしましたが、何故か失敗してしまい、
結局手動で親機のSSIDを指定して接続しました。
以下にWPSでの接続と手動接続の方法が書かれていますので、
参照して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507
それと購入直後は実効速度が芳しくなかったのですが、
本機のファームをアップデートしたら、快調になりましたので、
バージョンを確認した方が良いです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733d_fw-win.html
またWR8170Nとは2.4GHzでの接続となりますが、
子機を本機に接続する時に5Ghzでも接続可能ですから、
5GHz対応の子機は5Ghzで接続した方が実効速度は良いです。
2.4GHzで本機に接続すると、同じCHで中継するため、
実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:18495274
3点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
素人の私にできるかどうか不安ですがやってみます。
書込番号:18495386
1点
接続は手動でできたのですがパソコンに繋がらなくなりました。
ネットワークに接続にはなるんですが、ネットを開くと表示できませんになります。
接続の問題を診断をクリックしたらプライマリDNSサーバーと通信できません。と出ます。
スマホのwifiはMAXで使えています。
説明が分かりにくいと思いますがお願いします。
書込番号:18505044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スマホのwifiはMAXで使えています。
WEX-733D 自体は親機に無線LAN接続出来ているようですね。
>接続は手動でできたのですがパソコンに繋がらなくなりました。
>ネットワークに接続にはなるんですが、ネットを開くと表示できませんになります。
>接続の問題を診断をクリックしたらプライマリDNSサーバーと通信できません。と出ます。
どうもDNSサーバーの設定値が適正でないように思われます。
まずPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
で無線LANに関して、DNSサーバーは192.168.xx.yy のような値になってますでしょうか?
http://atnetwork.info/tcpip/tcpip61.html
DNSサーバーがDHCPによる自動取得になっているかどうか確認し、
自動取得でなければ、以下を参照し自動取得に変更して下さい。
ワイヤレスネットワークを対象にして下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3184
ちなみに、PCの型番またはOSは?
書込番号:18505106
1点
羅城門の鬼さん
やっと確認できました。
DNSサーバーも 192.168.0.1
両方とも自動取得になっています。
製造番号は、、、
書込番号:18505250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造番号の写真つけたつもりができていませんでした。
8Y08379CA F です。
書込番号:18505258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DNSサーバーも 192.168.0.1
>両方とも自動取得になっています。
設定自体はOKのようですね。
それならば、DNSサーバーがうまく機能出来ていないのかも知れませんので、
試しに google public DNS の 8.8.8.8 を
DNSサーバーとして以下を参照して手動設定してみて下さい。
IPアドレス自体は自動取得のまま。
それでも改善しない場合は、設定を元の自動取得に戻して下さい。
http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/
>8Y08379CA F です。
製造番号を確認したかったのではなく、
型式を確認したかったのです。
それで、OSや仕様が判りますので。
書込番号:18505297
1点
ど素人ですみません。
型番は PC-LL370RG です。
今から手動設定してみます。
書込番号:18505321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手動設定してみたんですが繋がりませんでした。
ちなみに中継機を通してない無線lanのセカンダリSSIDっていう方はシグナルの強さは弱かったり中だったりするのでそっちに繋ぐとネットはできます。
書込番号:18505398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手動設定してみたんですが繋がりませんでした。
自動取得に戻した上で、中継機に接続し、コマンドプロンプトにて、
tracert 8.8.8.8
を実行すると、インターネット上の8.8.8.8に至る経路上の全てのルータから
順次応答が返って来ます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
1段目の192.168.0.1と云うIPアドレスは表示されますか?
最後の段の8.8.8.8と云うIPアドレスは表示されますか?
書込番号:18505436
0点
一番上はそれで間違いなかったです。
最後になると画面がすぐ閉じてしまうのできちんと見れてないのですが、8.8.8.8 ではないと思います。
書込番号:18505530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最後になると画面がすぐ閉じてしまうのできちんと見れてないのですが、8.8.8.8 ではないと思います。
コマンドプロンプトを起動した上で、tracertを実行してみて下さい。
それで画面は閉じないはずです。
http://www1.plala.or.jp/tsune/3vistados.html
書込番号:18505558
0点
最後も 8.8.8.8 出ています。
今はパソコンと中継機をランケーブルで繋いでいていいんですよね??
書込番号:18505582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はパソコンと中継機をランケーブルで繋いでいていいんですよね??
はい、WEX-733D とPCをLANケーブルで接続する使い方もOKです。
書込番号:18505845
1点
LANケーブルをのけるとやっぱり繋がらなくなります。
ゴチャゴチャするのでLANケーブルはのけたいので、中継機を通さないセカンダリSSIDっていう方のでパソコンを使うようにしようと思います。
書込番号:18505933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
>スイッチングハブというものは使えるのでしょうか?
それでも目的は達せられると思いますが、
折角小型の本機にスイッチングハブを付けるのなら、
最初からWHR-1166DHPかWSR-1166DHPにしておいた方が良いように思います。
5Ghzのアンテナ本数はWEX-733Dは1本ですが、
WHR-1166DHPやWSR-1166DHPは2本です。
ちなみに有線LANの速度は、
WEX-733Dは100Mbpsで、WHR-1166DHPは1Gbpsが1ポートで残りは100Mbpsで、
WSR-1166DHPは全ポート1Gbpsです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#spec
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp/#spec
また
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849
ではWEX-733DとWHR-1166DHPとWSR-1166DHPは同じタイプ1です。
書込番号:18495873
0点
ロジテック
LAN-SW05PSWE [ホワイト] \1,308
http://kakaku.com/item/K0000522252/
転送速度:10/100Mbps ポート数:5
↑のようなスイッチングハブで増やします。
WEX-733Dに接続時の速度は100Mbpsも行かないでしょうから100Mbpsの製品で良いかと思います。
例えば上記の製品はとても小型なので、この中継機に付けても違和感が少ないカモ。
書込番号:18495901
0点
> スイッチングハブというものは使えるのでしょうか?
使用出来ますよ。
ところで、WEX-733Dを所持していますか、それとも購入を検討中ですか。
検討中でしたら、WHR-1166DHP、WSR-1166DHPを検討した方が良いかと思います。
最近のバッファロー製の無線ルーターは中継機としても利用出来ますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614538_K0000692279
WHR-1166DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#feature-2
WSR-1166DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp/#feature-5
書込番号:18497486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)










