AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2014年9月26日 22:02 | |
| 3 | 2 | 2014年9月23日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2014年9月22日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2014年9月22日 17:12 | |
| 0 | 4 | 2014年9月22日 22:34 | |
| 7 | 3 | 2014年9月20日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
海外のホテルなどでWiFiはあるけど弱いようなケースで試されたかたいらっしゃいますでしょうか?
またホテルでパスワード入力が必要な場合にも使えますか?
書込番号:17983162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電源 AC100V 50/60Hz
100Vなので海外の100V以外の地域では動かないですよ。
海外の電波法の関係で問題がある地域もあるかと思います。
書込番号:17983252
0点
日本国内向けに製造されたものだから外国での電波法認証は取っていないと思われるし電源がAC100V仕様。
書込番号:17983263
1点
海外では使えない可能性が高く、ホテルのWiFiが弱い状態でしたら、中継機としての効果も低いと思います。
書込番号:17983296
0点
>海外のホテルなどでWiFiはあるけど弱いようなケースで試されたかたいらっしゃいますでしょうか?
WEX-733D も含めて、buffaloの無線LAN機器は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12503/kw/%E6%B5%B7%E5%A4%96/p/0,1,8,7830,7831
にも書かれてますが、「日本国内での使用のみ」と限定されています。
>またホテルでパスワード入力が必要な場合にも使えますか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-5
には、
「従来他社製のWi-Fiルーター(無線LAN親機)をお使いの場合も、WPS対応であれば本製品をお使いいただけます。」
と書かれていますので、親機でWPSの操作をする必要があるようですので、
ホテル等のようにユーザが直接触れない親機の場合は使えないと思います。
有線LANのポートが部屋にあるホテル等でしたら、
トラベルルータはどうでしょうか。
例えば、WMR-300。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-300/
書込番号:17984066
![]()
1点
みなさん、どうもありがとうございます。
海外では使わないほうがいいようですね。
書込番号:17984935
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
初心者で、色々調べたのですがわからないので詳しい方教えてください。
WZR-HP-G302Hをマンションのリビングで使っていますが、10メートル少し先の寝室だとWIfiが届きません。
それで中継器で届かせようと思い立ちました。
デザインすっきりで同じメーカーのこの機種がいいと思ったのですが、使えるかどうかが分かりません。
宜しくお願いします。
0点
> デザインすっきりで同じメーカーのこの機種がいいと思ったのですが、使えるかどうかが分かりません。
WZR-HP-G302HはWPSにも対応していますから、簡単にWPSで接続出来ますよ。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-4
中継機WEX-733Dとは、スマホ等の子機が対応していれば5GHzでも接続出来ます。
書込番号:17972917
2点
>デザインすっきりで同じメーカーのこの機種がいいと思ったのですが、使えるかどうかが分かりません。
WZR-HP-G302H のAOSSボタンはWPSボタンも兼ねています。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012232-1.pdf
のP2のAOSSボタンの説明参照。
そして、WEX-733D は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-02.pdf
を読めば判りますが、親機との接続はWPSにより接続設定しますので、
親機WZR-HP-G302Hに対して中継機WEX-733Dを接続することは簡単です。
そしてWEX-733D活用のポイントは、
WEX-733Dを親機と子機の丁度中間あたりに設置することと、
5GHz対応の子機があればWEX-733Dとは5GHzで接続することです。
2.4GHzで接続すると実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:17972995
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
10月1日までの会員様向け半期決算特別最終クーポン使って
6,458円の20%引き、5,167円が今のところ最安でしょうか。
この商品もう発売しているんですよね?
今だと予約になりますが、評判良さそうなので到着するのが楽しみです^^
0点
Joshinweb会員様 5,980 円 (税込) カートに入れるとさらに1,000円引きで4,980円でした。
会員ステージによって違うかもしれませんが最安でした。
納期は五日程度でした。
書込番号:17969495
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
家はL字型で鉄筋コンクリートのマンションです。
親機の型番をど忘れしていますが、11nの5Gで接続しています。
L字の上の方に親機を設置しているのですが、L字の最後部分に設置しているBlu-rayレコーダーへの接続が不安定です。
この場合、中継器をL字の角に設置した時に干渉とかはないのでしょうか?
そもそも、中継器と親機のネットワークID?は別になるため、Blu-rayレコーダーへ登録は中継器のネットワークID?だけ登録すれば良いってことでしょうか?
※古い親機なので11acでの接続は求めていません。(今後、親機交換を見据えてになります)
1点
> この場合、中継器をL字の角に設置した時に干渉とかはないのでしょうか?
親機と中継機を接続設定した場合、接続で使用したチャンネルを中継機側のみ変更する事は出来ませんので、干渉と云えば干渉ですね。
(例えば親機の2.4GHzと中継機を接続した場合、親機が1チャンネルの場合、中継機側の2.4GHzのチャンネルを1チャンネル以外に変更する事は出来ません)
> そもそも、中継器と親機のネットワークID?は別になるため、Blu-rayレコーダーへ登録は中継器のネットワークID?だけ登録すれば良いってことでしょうか?
基本的にはSSID(ネットワークID)は親機と同じ値になりますが、WEX-733Dは中継機のSSIDを変更する事が出来ます。
親機と同じSSIDを使用する場合は、Blu-rayレコーダーの接続設定で親機のSSIDを登録している場合は、再度接続設定は不要です。
書込番号:17967918
![]()
0点
哲!さん
早速の回答ありがとうございます。
親機とBlu-rayレコーダーの距離が微妙で完全に掴まないのなら中継器を入れることにより問題はないのですが、
微妙に掴むので親機の無線を掴んでしまうと困る感じです。
ただ、中継器のSSIDを変えることができれば、そのSSIDのみBlu-rayレコーダーに登録することで干渉は抑えられるようですのでこの機種を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17968015
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
中継機の購入を検討しています
無線LANルーターはAirStation WHR-G301Nを使用してます
AirStation WEX-733DとLAN-RPT01BKでしたら
どちらのほうが良いですか?
0点
> AirStation WEX-733DとLAN-RPT01BKでしたらどちらのほうが良いですか?
中継機を使用して無線接続する機器が5GHz対応機種でしたらWEX-733D。
5GHzに対応していなければLAN-RPT01BKでも良いかと思います。
書込番号:17966841
0点
WEX-733Dで今後も考えて5Ghz帯も使えるようにしてみては?
あとはWEX-733Dの方がデザインが綺麗で見栄えも良い感じがします。
ほとんどの家庭のコンセントの色は白なのでWEX-733Dの方が合うのかも。
書込番号:17966968
0点
>無線LANルーターはAirStation WHR-G301Nを使用してます
WHR-G301Nは2.4Ghzのみ対応で最大リンク速度は300Mbpsです。
>AirStation WEX-733DとLAN-RPT01BKでしたら
>どちらのほうが良いですか?
WEX-733Dは2.4Ghzだけでなく5Ghzにも対応しており、
2.4GHzでは最大リンク速度が300Mbpsで、5Ghzでは最大リンク速度が433Mbpsです。
WHR-G301Nとは2.4Ghzで接続するしかないですが、
WEX-733Dに接続する子機は2.4GHzだけでなく、5Ghzでも接続できます。
また子機がWEX-733Dに2.4GHzで接続すると、
同じCHで中継するので実効速度は半減してしまいます。
しかし子機がWEX-733Dに5Ghzで接続すると、
2.4Ghzと5Ghzを組合わせて中継するため実効速度は半減しません。
なので、実効速度を向上させたい場合は、出来るだけWEX-733Dに5Ghz接続した方が有利です。
一方LAN-RPT01BKは2.4Ghzのみ対応で最大リンク速度は300Mbpsです。
また子機はLAN-RPT01BKに2.4GHzでしか接続出来ませんので、
実効速度は半減します。
無線LAN子機で5Ghz対応機があるのなら、WEX-733Dの方が実効速度的に有利です。
またWEX-733Dには有線LANポートもありますので、
同時に有線LAN機器をWEX-733Dに接続することも出来ます。
一方、LAN-RPT01BKの有線LANポートは設定専用ですので、
設定以外に有線LAN機器を接続することは出来ません。
また、何かうまく行かない場合があった場合、
親機と中継機が同じメーカーならば、
サポートに問い合わせてもたらい回しにされずに済みます。
書込番号:17968442
0点
哲!さん, kokonoe_hさん, 羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ご意見を参考にWEX-733Dを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17969413
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
子機モードと無線中継モードは同時に使えますか?
例えば、有線でテレビこの機械と繋ぎ、なおかつ無線でその他の機器に電波を飛ばすという使いかたです。
書込番号:17957958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中継機/子機として同時使用は可能だけど、
コンセントがTVや家具で隠れてしまう場所だったら電波が届かないこともある。
書込番号:17958060
0点
> 子機モードと無線中継モードは同時に使えますか?
問題無く可能ですよ。
書込番号:17958622
1点
>子機モードと無線中継モードは同時に使えますか?
有機LANと無線LANは独立した機能ですので、同時に使えます。
通常の無線LANルータで、有機LANと無線LANが同時に使えるのと同じです。
書込番号:17958645
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





