AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2018年11月4日 09:00 | |
| 4 | 11 | 2018年9月2日 16:06 | |
| 4 | 4 | 2018年5月19日 22:19 | |
| 25 | 4 | 2018年5月5日 23:51 | |
| 0 | 0 | 2018年4月22日 07:12 | |
| 3 | 9 | 2018年4月26日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
5GHzボタンと2.4GHzボタンとWPSボタンとLANボタンの4つとPOWERボタンが切り替わるように点滅します。初期化をしようとボタンを長押しするとpowerボタンが点灯しその後何秒押し続けようと変化がありません。
書込番号:22228754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
コンセントから外して1時間くらい放置しても変わらず、WPSボタンを10秒ほど長押しして変化がないようであれば、修理に出すしかないかと思います。
初期不良期間内であれば購入店に相談しましょう。
書込番号:22228893
4点
>5GHzボタンと2.4GHzボタンとWPSボタンとLANボタンの4つとPOWERボタンが切り替わるように点滅します。
まず、ボタンではなく、ランプですよね。
>初期化をしようとボタンを長押しするとpowerボタンが点灯しその後何秒押し続けようと変化がありません。
WPSボタンを押下し続けても、POWERランプが点滅に変わらないのですね。
それならば、初期化処理さえも受け付けてくれないようですので、
残念ながら動作不良のようです。
購入間もない場合は購入店に連絡してみて下さい。
そうでない場合は、バッファローのサポートに連絡。
保証期間は1年です。
書込番号:22229064
4点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
この機種でプライベートビエラ UN-JL10T5 との接続はできますでしょうか?
インターネット環境はなく、UN-JL10T5 → 中継機 → モニター
という接続方法になります。
TP-LINK という会社の RE200 で試してみたのですが繋がりませんでした。
パナソニックさんや、TK-LINKさんに問い合わせてみたのですが、なぜつながらないか
判らないというお返事でした。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
0点
>インターネット環境はなく、UN-JL10T5 → 中継機 → モニター
UN-JL10T5はTV(Viera)なのですよね。
中継機は親機と子機との間を取り持つものです。
つまり、親機がないと中継機は使えません。
UN-JL10T5にもモニターにも親機として機能できないでしょうから、
その組み合わせでは使えません。
上記のように使いたい場合は、
中継機でなく、親機を用意すれば良いです。
例えば、WHR-1166DHP4など。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/
書込番号:22074142
0点
失礼いたしました。
プライベートビエラ UN-JL10T5 のチューナー →中継機→ モニター
という設定になります。
UN-JL10T5 のチューナー からは、5GHZ と 2.4GHZ の無線電波が出ております。
なのでUN-JL10T5 のチューナーを親機、モニターを子機として中継器を使いたかったのです。
パナソニック純正の 無線LAN中継器 DY-WE20-W で繋がりますが
こちらは高額の為、代替機を探して こちらの商品を購入しました。
書込番号:22074169
2点
Panaに”UN-JL10T5”という型番は無いから再確認。
レコーダーとモニタが離れていて直接無線接続できない場合、必要なのは中継機ではなく無線親機。
例:Buffalo WSR-1166DHP3-BK http://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:22074174
1点
>UN-JL10T5 のチューナー からは、5GHZ と 2.4GHZ の無線電波が出ております。
チューナーの型番を明示して下さい。
>なのでUN-JL10T5 のチューナーを親機、モニターを子機として中継器を使いたかったのです。
チューナーに無線LAN親機として機能しているのなら、
少なくとも手動接続なら繋がるはずです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf
のP2参照。
書込番号:22074198
0点
Panaでは専用のDY-WE20を”中継器”と呼んでいるが、市販の”中継機”とは別物。
例:UN-JL10T2 無線が届きにくい場合の対応
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/wifi_info.html
一番下の(4)がDY-WE20使用時の接続設定。
一つ上の(3)が市販機器を使った場合の接続設定だが、中継機では無く無線ブロードバンドルーター(無線親機のこと)を使用している。
無線親機を買って、前述のWSR-1166DHP3の場合だったらネット接続をしない設定にして、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15920/p/0,1,2,8618
Panaの「直接接続 → 宅内ネットワーク接続」の手順でモニタとレコーダーの接続を変更する。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/network_setup.html#lan01
書込番号:22074284
1点
失礼いたしました。
取扱説明書をみました。
モニター UN-10T5
HDDレコーダー UNT5S
ということでした。
訂正させて頂きます。
書込番号:22074581
0点
>モニター UN-10T5
>HDDレコーダー UNT5S
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_15_10t5_guide_1.pdf
P52の「ネットワークの設定をする」の図を見てみると、
市販品を使う場合は、中継機でなく親機が必要なようですね。
親機はインターネットに繋げることは必要なく、
モニターとHDDレコーダーを親機に無線LAN接続すれば良いです。
上記取説P52参照。
書込番号:22074688
0点
>羅城門の鬼さま
>Hippo-cratesさま
沢山のアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
確かに、取扱説明書のP52のように、市販の無線ルーターを使えば
中継器は不要なのですが
DMR-BW770というブルーレイレコーダーをお部屋ジャンプリンクで使っているものですから
これを使いたければ、中継機でなければいけないとパナソニックさんに言われました。
どうやら、UN-15T5チューナー部が「無線親機」の状態でないと、お部屋ジャンプリンクができないらしいです。
間に無線ルーターを入れると、チューナー部の状態が変わってしまうようです。
この無線ルーターにDMR-BW770を有線接続すれば使えるそうですが、距離的に難しいです。
なので
UN-15T5チューナーとDMR-BW770 は有線接続して
チューナーとモニターの間に中継器を挟みたかったのです。
最初に説明が足りず申し訳ありませんでした。
UN-15T5チューナーの設定をみると、IPアドレス192.168.X,X と書かれており
IPアドレスはあるようなのですが、中継器の方で手動でIPアドレスを入力できないか
調べてみます。
手動で同じIPアドレスにできれば、繋がる可能性はありますでしょうか?
書込番号:22074791
0点
>DMR-BW770というブルーレイレコーダーをお部屋ジャンプリンクで使っているものですから
>これを使いたければ、中継機でなければいけないとパナソニックさんに言われました。
>
>どうやら、UN-15T5チューナー部が「無線親機」の状態でないと、お部屋ジャンプリンクができないらしいです。
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_15_10t5_guide_1.pdf
P39には、
「お部屋ジャンプリンクは、モニターとお部屋ジャンプ
リンク対応機器のみでは利用できません。モニターと
チューナー部と対応機器がネットワークで通信でき
る状態になっている必要があります」
と書かれており、UN-15T5チューナー部が親機となっていることが必須ではなく、
DMR-BW770とモニターとチューナーがネットワークで繋がっていれば良いのだと思います。
またチューナーが親機として機能させることも出来るのなら、
その状態で中継機を手動で親機であるチューナーのSSIDに無線LAN接続しても良いとは思いますが。
書込番号:22074888
0点
>羅城門の鬼さま
>UN-15T5チューナー部が親機となっていることが必須ではなく、
>DMR-BW770とモニターとチューナーがネットワークで繋がっていれば良いのだと思います。
DMR-BW770には無線機能がないため、UN-15T5チューナー部か中継機(または無線ルーター)に有線接続する必要があります。
中継機(または無線ルーター)とDMR-BW770を有線接続することは距離的に難しいので
必然的にUN-15T5チューナー部とを有線で繋ぐことになります。
パナソニックさんの説明では、このUN-10T5 には「有線」「無線」「無線親機」の3つのモードがあり
「無線親機」の状態でのみ、有線接続と無線接続が混合できるらしいので
ここでも必然的に「無線親機」モードで使用することになります。
とてもややこしいのですが、以上のことから「無線ルーター」ではなく「中継機」
の使用が望ましいと思いました。
またチューナーが親機として機能させることも出来るのなら、
その状態で中継機を手動で親機であるチューナーのSSIDに無線LAN接続しても良いとは思いますが。
それを「IP-LINKのRE200」という中継器で試みたのですが、失敗に終わったので、
バッファローさんでは無理かな?ということでこちらに書き込みさせて頂きました。
思ったより長文になり申し訳ありません。
わたしの頭ではこれ以上考えられないので、パナソニックの中継器の購入を考えてみます。
何度も書き込みを頂いてありがとうございました。
書込番号:22077829
0点
>中継機(または無線ルーター)とDMR-BW770を有線接続することは距離的に難しいので
必然的にUN-15T5チューナー部とを有線で繋ぐことになります。
DMR-BW770はチューナーのすぐ近くにあるというのでしょう?
それならば、確かにチューナーは「無線親機」モードの方が良いかも知れません。
>それを「IP-LINKのRE200」という中継器で試みたのですが、失敗に終わったので、
バッファローさんでは無理かな?ということでこちらに書き込みさせて頂きました。
他メーカの中継機でならうまく行くかどうかは失敗した要因次第ですね。
>わたしの頭ではこれ以上考えられないので、パナソニックの中継器の購入を考えてみます。
確かにパナソニックの中継機なら、
パナソニックのサポート窓口にて各機器の操作を詳細に指示してもらえるかと思います。
書込番号:22077956
![]()
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
初めて投稿いたします。
このたび、もう7〜8年使用していなかった「POWER MAC G4 MDD」 を引っ張り出してきて、
無線LANでのインターネット環境を構築しようとしています。
現在はJ:COM HOME WI-FI で、家庭内に無線環境はありますが、
もちろんMDDにはデフォルトで無線LANの子機機能は付いておりません。
またAIR MAC CARD の中古を探して差すくらいなら、
こういった機器をイーサネットコンバーターとして使用する方が断然速いと聞きましたので、
本日早速購入しに行ったところ、
Intel Macしか動作しないと書かれてあったので購入を見送りました。
ただ、PMG4/MDDと本機とは有線LAN接続するつもりですし、
それであればCPUはPOWER PC でも問題ないのではないかと思い投稿しております。
本機の設定等に必要なのであれば、Intel Mac(MacBookPro) が1台ありますので、
そちらで事足りるのかとも思っておりますが、本機を購入して大丈夫でしょうか。
当方の環境は下記の通りです。
無線親機/J:COM HOME WI-FI Cisco DPC3828
PC/PowerMac G4 MDD 867MHz Dual
OS/Mac OS X 10.5.8
以上です。
どなたか詳しい方、ご教授くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
1点
WEX-733Dは有線接続して無線子機になるので問題はないはずです。
試しにPOWER MAC G4を無線親機に有線LAN接続して、問題なくインターネットなどに接続できるのであれば大丈夫です。
書込番号:21817776
![]()
3点
>EPO_SPRIGGANさん
ご教授ありがとうございました。
親機との有線LAN接続は問題なくできました。
早速購入を考えます。
またご報告いたします。(^^)
書込番号:21818255
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
先日電気店に行き、中継器を購入いたしました。
結局、この商品ではなく、一番安かった他社さんの製品
「tp-link RE200」を購入しました。
EPO_SPRIGGANさんのおかげで、
結果的に他社製品にはなりましたが迷うことなく購入でき、
快適に繋がっております。
ありがとうございました。(^^)v
書込番号:21837171
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
ど素人のため、場違いの質問をご容赦ください。
現在、ソフトバンク光を契約し、ソフトバンクのルーターを使用していますが、2階の奥の電波状態が悪く、中継器の導入を検討しています。この中継器は使用可能でしょうか。不可でしたら、おすすめの機種をご教示ください。
8点
>現在、ソフトバンク光を契約し、ソフトバンクのルーターを使用していますが、2階の奥の電波状態が悪く、中継器の導入を検討しています。この中継器は使用可能でしょうか。
使用可能。
書込番号:21802533
7点
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
で本機を選択すれば、
接続可能な親機として他社製親機もでてますので、
本機をソフトバンクの親機に接続することは可能です。
ただしコンセント直付けタイプだと設置位置に制限がありますので、
出来ればWHR-1166DHP4辺りの据置型を中継機として転用した方が、
確実だと思います、
書込番号:21802571
1点
羅城門の鬼さん
antena009さん
お二方ともありがとうございました。
antena009さんからご提案を頂いた機種を早速購入したいと思います。
書込番号:21802634
2点
『antena009さんからご提案を頂いた機種を早速購入したいと思います。』
光BBユニットは、何をお使いでしょうか?
E-WMTA2.2、E-WMTA2.1の無線親機は、最大54Mbpsのようです。
E-WMTA2.3の無線親機は、最大866Mbpsのようです。
光BBユニット(E-WMTA2.3/2.2/2.1)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
書込番号:21802890
7点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
REGZAでのインプレが過去にありましたが、私の場合はPioneerのAVアンプVSX-S500での使用なので別スレを立てました。無線LANルーターとの接続は簡単、、、本機のWPSボタンとルーターのAOSSボタンを押して一発認識。離れた部屋でもご機嫌に通信致します。無線LANルーターとは離れた部屋でVSX-S500にもLANケーブルで接続、、、無事DLNA再生出来ました。
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
macアドレスフィルタリングをしている親機(NEC WG-1900HPブリッジモード)に手動で接続完了しました。
スマホやタブレット等で733Dの2.4Gと5Gの接続を確認できたので、733Dの方もフィルタリング設定しようと、設定画面に接続を試みるも、ほとんどできません。
PCと有線接続し、http://repeater**** のアドレスで、10回に1回程度開けるので、ログインして、設定ページを見ることはできるのですが、内容を変更することができません。
数値等を入力したり、変更して「設定」ボタンを押す→反応しない。画面が設定ページから「webページが開けません」等の画面になる。
そもそも、開くことが困難、なのは何故なのでしょうか。→上記の通り、全くできない、というわけではないのです。
(親機と繋がったので、変更されたipアドレスも調べて、それで設定ページを開こうともしたのですが、それでは一度も開けていません。)
困っています。
ファームウェアをアップデートしたり、設定を変更したりするためにはどうしたら良いのでしょうか。
※ステルス、フィルタリングは気休め、というご意見は必要ありません。訳あって、どうしても設定したいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>スマホやタブレット等で733Dの2.4Gと5Gの接続を確認できたので、733Dの方もフィルタリング設定しようと、設定画面に接続を試みるも、ほとんどできません。
親機に登録する中継機のMACアドレスは以下を参照し、
値を少し変更したMACアドレスを登録してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15113/kw/MAC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/p/0,1,8,7830,7831#WEX-733D
書込番号:21553071
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
説明足らずだったかも知れませんが、すでに値を変更した733Dのmacアドレスで、親機にフィルタリング登録をしております。
それで、無事に733Dが中継器として繋がり、他の端末でのwifi接続を確認できている次第です。
その上で、次のステップとして、733D自体にも、接続する端末のフィルタリング設定をしたいのですが、733Dの設定画面が、上記の通り開きづらく、開けても、設定変更を受け付ける前に接続が切れます。
その点が困っています。
(設定画面が開けない、という既出の質問は色々読んでみました。変更されたIPアドレスを調べて、それでアクセスしても、ダメでした。)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21553206
0点
『PCと有線接続し、http://repeater**** のアドレスで、10回に1回程度開けるので、ログインして、設定ページを見ることはできるのですが、内容を変更することができません。』
有線LAN接続したPCでマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してWEX-733DのIPアドレス(192.168.aaa.bbb)が表示されますか?
> nslookup [repeaterXXXX.set]
※XXXX:WEX-733DのMACアドレス下4桁
名前: repeaterXXXX.set
Address: 192.168.aaa.bbb
因みに、有線LAN接続したPCのネットワーク情報のDNSサーバアドレスは、どのようなIPアドレスが設定されていますか?
書込番号:21553379
0点
開けないとか、安定しないとか一切ないです。
WG1800HPとWEX-733Dの組み合わせで、両方にMACアドレスフィルターを設定
参考に
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15764/p/0,1,8,7830,7831
もう一度、初期設定からやることをお勧めします。
>PCと有線接続し、http://repeater**** のアドレスで、10回に1回程度開けるので、ログインして、設定ページを見ることはできるのですが、内容を変更することができません。
設定が終わったらPCなどからIPアドレス打ち込んで、無線でできますよ(フィルター設定も簡単?、登録MACにコロンいらない)
書込番号:21563000
![]()
0点
>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
なかなか時間がとれず、向き合うことができていないのですが、後日確認してみたいと思います。
素人なもので、落ち着いて取り組まないと、頭が混乱して・・・。
質問しておきながら、すみません。
回答には本当に感謝します。ありがとうございました。
>Cafe_59さん
そうですね!
後日、時間をしっかりとって、見直してみます。初期設定が良いのかも知れませんね!
リンク先、参考にします。
回答、本当にありがとうございました!
解決したら、ご報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:21563552
0点
『解決したら、ご報告させていただきます』
未だ、解決に至らないのでしょうか?
書込番号:21770474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
解決していません。
良い報告ができずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:21779070
3点
『解決していません。』
その後、解決には至っていなかったので、2018/04/22 14:22以降投稿がなかったのですね。
途中状況や疑問点などを投稿して頂けると、アドバイスが得られるかと思います。
書込番号:21779116
0点
有線接続しているPCのセキュリティソフトが邪魔していませんか?
書込番号:21779370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)








