AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

2014年 9月中旬 発売

AirStation WEX-733D

  • IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
  • 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES 無線LAN中継機:○ AirStation WEX-733Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733Dバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

  • AirStation WEX-733Dの価格比較
  • AirStation WEX-733Dのスペック・仕様
  • AirStation WEX-733Dのレビュー
  • AirStation WEX-733Dのクチコミ
  • AirStation WEX-733Dの画像・動画
  • AirStation WEX-733Dのピックアップリスト
  • AirStation WEX-733Dのオークション

AirStation WEX-733D のクチコミ掲示板

(1231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHzと5.0GHz

2017/06/20 15:35(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。ご教授下さい。

この機種をWHR-1166DH3に中継器として接続しています。
2.4GHzで接続したときは、ランプが点灯するのですが、5.0GHzで接続するとゆっくりの点滅になります。
2.4GHzの方が電波状態が良いのでそちらで接続した方がようのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:20982208

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2017/06/20 15:52(1年以上前)

>@ 5GHzランプ
>親機との無線接続に使用している帯域のランプが点灯・点滅します。
>A 2.4GHzランプ
>点灯(緑):親機との通信状態が良好なとき
>遅い点滅(緑):親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能なとき
>速い点滅(緑):親機との通信状態が悪いとき
>消灯:親機に接続されていないとき
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf

>>2.4GHzで接続したときは、ランプが点灯するのですが、5.0GHzで接続するとゆっくりの点滅になります。
>>2.4GHzの方が電波状態が良いのでそちらで接続した方がようのでしょうか。

5GHzの接続を切ると、点灯状態はどうなるでしょうか。
点滅でない点灯で有れば、2.4GHzへ接続した方が良いでしょう。

書込番号:20982232

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/20 15:56(1年以上前)

パソコンやスマホ、タブレットでWiFi 電波強度を測定してみてください。

通信エラーが多いと再送で、常時送受信が発生し、実質速度は遅くなります。
通信エラーが少ないと、送受信回数は減ります。

測定すれば、目で見ることが可能になります。

Android アプリ WiFi Analyzer (開く場合は、全文字をブラウザのアドレス欄に転記してください)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Dwifi強さ&pcampaignid=APPU_1_fMNIWeKZLImY8wWT_IyABQ

Windows 10アプリ WiFi Analyzer
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/755032.html

書込番号:20982239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/06/20 15:59(1年以上前)

通信速度次第かと思います。

親機との通信状態が2.4GHzほど良好ではなくとも、通信速度が速くて安定していれば5GHzでの接続でもよいかと思います。
2.4GHzの方が距離や障害物には有利ですが、家電のノイズや周辺の電波状態によっては良くない場合もあるので必ずしも2.4GHzが良いとは限りません。

書込番号:20982243

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/20 16:05(1年以上前)

『2.4GHzで接続したときは、ランプが点灯するのですが、5.0GHzで接続するとゆっくりの点滅になります。』

「5.0GHzで接続するとゆっくりの点滅」ですと、「親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能なとき」のようです。

@ 5GHzランプ
A 2.4GHzランプ
親機との無線接続に使用している帯域のランプが点灯・点滅します。
点灯(緑):親機との通信状態が良好なとき
遅い点滅(緑):親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能なとき
速い点滅(緑):親機との通信状態が悪いとき
消灯:親機に接続されていないとき
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf

『2.4GHzの方が電波状態が良いのでそちらで接続した方がようのでしょうか。』

無線子機を2.4GHzで接続すると最大通信速度300Mbpsが半減します。
親機と中継機の中継接続を5GHzで接続して、無線子機を2.4GHzで接続すれば最大通信速度の半減は発生しません。

無線子機を5GHzで接続するなら、親機と中継機の中継接続を2.4GHzで接続しても良いかと思います。

書込番号:20982256

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/20 16:21(1年以上前)

訂正します。

【誤】親機と中継機の中継接続を5GHzで接続して、無線子機を2.4GHzで接続すれば最大通信速度の半減は発生しません。
【正】中継機を親機側に移動可能でしたら中継機を移動して、親機と中継機の中継接続を5GHzで接続すれば、無線子機を2.4GHzで接続すれば最大通信速度の半減は発生しません。

書込番号:20982276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2017/06/20 21:30(1年以上前)

>2.4GHzの方が電波状態が良いのでそちらで接続した方がようのでしょうか。

ケースバイケースです。

まず中継機でポイントの一つとして、
2.4GHzと5Ghzとを組合わせて中継することがあります。
以下のどちらか。

親機 *** 中継機 --- 子機
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 5GHz
--- : 2.4Ghz

同じCHだけで中継すると、
無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

なので、親機と中継機間だけを気にするのではなく、
中継機と子機間も気にする必要があります。

5Ghzは比較的距離で減衰しやすいので、
上記の二通りの構成の中でも、
距離の短い方の区間を5GHzにした方が、
全体の実効速度は落ちにくいです。

書込番号:20982976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/06/26 17:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
>キハ65さん
返信遅くなり申し訳ありません。
親機との接続をやはり5Gzの方が早いのでしばらくそれでやってみます。

皆さん、いろいろご教授下さいましてありがとうございました。

書込番号:20997646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これをつけると全部これ経由になる?

2017/05/29 22:28(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

この中継器(これに限らず)を使うと全ての子機がこの中継器を経由しての接続になるのでしょうか?

それとも子機が親機に近い場所であれば親機に接続されますか?

というのが、
現在中継器を2階に設置しており子機(スマホ)を1階で使っているのですが中継器を設置する前より電波が悪くなった感じがしています。

位置的には中継器よりはじゃっかん親機に近い距離で使っていると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20927847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/29 22:37(1年以上前)

〉現在中継器を2階に設置しており子機(スマホ)を1階で使っているのですが中継器を設置する前より電波が悪くなった感じがしています。

中継機のSSIDを親機のSSIDとは異なる名称に手動で変更してください。
そして、端末から、明確に、中継機のSSIDを指定して接続、または親機のSSIDを指定することで、ユーザが、接続先を指定できます。

書込番号:20927881

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2017/05/29 22:45(1年以上前)

>それとも子機が親機に近い場所であれば親機に接続されますか?

子機を中継機ではなく、親機に無線LAN接続することは可能です。

デフォルトではWEX-733DのSSID名は親機から引き継いでいると思いますが、
親機のSSID名とは異なるSSID名に変更すれば、
子機がどちらに接続されているのかがSSID名で区別できるようになります。

>位置的には中継器よりはじゃっかん親機に近い距離で使っていると思います。

中継機が同じCHで中継していると、無線LANの実効速度が向上するどころか、
悪化する可能性はありえます。

以下のどちらかの構成になるようにしてみて下さい。

親機 *** 中継機 --- 子機
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4Ghz)

書込番号:20927910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2017/05/29 22:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

それでは私は2つする事がある、ということでしょうか?

先ずはSSIDの変更、もう1つはCHの設定

でよろしいでしょうか?

書込番号:20927958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2017/05/29 23:04(1年以上前)

>先ずはSSIDの変更、もう1つはCHの設定

前者は必須ではないですが、最適な機器の方に接続するためには、
やっておいた方が管理は楽です。

後者は、現在既に2.4GHzと5GHzを組合わせて中継する構成なら、
不要です。
また後者は基本的には設定変更ではなく、
子機を中継機の5GHzのSSIDに接続するのか、
2.4GHzのSSIDに選択するのかの、
接続操作の時の注意点です。

書込番号:20927979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2017/06/05 11:21(1年以上前)

どうもありがとうございました!

書込番号:20943326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Smart ExRateの設定箇所

2017/05/29 14:55(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件

公式のSmart ExRateの詳細ページに
※Wi-Fiルーター(無線LAN親機)と中継機の両方でSmart ExRateがONになっている必要があります。
との記載がありますが、親機(当方はWXR-1900DHP2)には設定する箇所があってONに設定しましたが
中継機のWEX-733Dには設定画面をいくら探してもその設定箇所が見当たりません。
どこにあるのでしょうか?
尚、詳細ページにはファームウェアVer.1.05以降の記載があり当方のファームウェアVerは1.13です。

書込番号:20926759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/29 15:11(1年以上前)

ファームウェアの最新はVer.1.12みたいですけど(2016年11月21日掲載分)。
Ver.1.13で間違いないですか?

書込番号:20926786

ナイスクチコミ!1


スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/29 15:37(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

3つ前のスレッドでも書き込みしていますが1.13で間違いないです
ちなみに1.12だと設定する箇所があるのですか?

書込番号:20926828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/29 17:35(1年以上前)

この製品自体持っているわけではないので・・・
UIはほぼ一緒だからWXR-1900DHP2と同じ項目のところになければ、旧バージョンを試してみるしかないのでは?
追加機能ですから標準ファームウェアには搭載されていないのかもしれませんよ。

書込番号:20927016

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2017/05/29 18:16(1年以上前)

『中継機のWEX-733Dには設定画面をいくら探してもその設定箇所が見当たりません。
 どこにあるのでしょうか?』

中継機WEX-733D側には設定項目は無いようです。
親機WXR-1900DHP2の設定画面で中継機モニターを表示して中継機WEX-733DのSmart ExRate「レ」チェックを入れ、[設定]ボタンをクリックすれば設定は完了します。

当方では、親機WZR-1750DHP2の設定画面の中継機モニターを開いて、中継機WEX-1166DHP、WZR-1750DHP2のSmart ExRate「レ」チェックを入れ利用しています。

エアステーション設定ガイド
中継機モニター(WZR-1750DHP2のみ)[P45]
本製品と対応している中継機との電波強度を確認したり、「Smart ExRate」機能の設定を行う画面です。表示は、5秒ごとに自動更新されます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-03.pdf

書込番号:20927115

ナイスクチコミ!1


スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/29 18:48(1年以上前)

中継機側にはやっぱりないんですかね

「動画配信サービス設定」というのが意味は近いかとは思ったのですが、Smart ExRateという
言葉が全く説明にも使われていないのでそれとも違うんだろうなとは思っています

両方で設定をONにするという一文が間違いなんでしょうかね

書込番号:20927179

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2017/05/29 19:27(1年以上前)

『両方で設定をONにするという一文が間違いなんでしょうかね』

以前、中継機を親機WZR-1750DHP2に中継接続した場合には、設定画面の中継機モニターにはSmart ExRate対応の中継機のみが表示されました。

Smart ExRate対応の中継機をSmart ExRate対応の無線親機に接続して、中継機モニター内の中継機のSmart ExRateにチェック「レ」を入れて、[設定]ボタンをクリックすれば設定が完了したと理解しました。

Smart ExRate対応の中継機側は、出荷時設定でSmart ExRateが[ON]になっていると理解しています。
このため、Smart ExRate対応の親機の中継機モニター内でSmart ExRateにチェック「レ」で設定できたということだと理解しています。

しかし、『Wi-Fiルーター(無線LAN親機)と中継機の両方でSmart ExRateがONになっている必要があります。』の文面は改善の余地があるかと思います。当方でもSmart ExRate非対応の中継機を接続していなければ、悩んだのではと思います。

書込番号:20927281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2017/05/29 22:34(1年以上前)

>中継機側にはやっぱりないんですかね

WEX-733D Ver.1.12 を使っていますが、
確かに設定画面にSmart ExRateに関する設定項目は見当たりませんね。

書込番号:20927870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Android携帯の接続がうまくいきません。

2017/05/28 06:34(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 FOCUS CAYOさん
クチコミ投稿数:120件 AirStation WEX-733Dの満足度5

セキュリティソフトが邪魔をしてうまくつながらないのかと思い、アンインストールして確認しましたがうまくいきません。Windows 7PCでは、邪魔をして一時的に無効にすることで解決しました。
よろしくお願いします。

書込番号:20923455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FOCUS CAYOさん
クチコミ投稿数:120件 AirStation WEX-733Dの満足度5

2017/05/28 07:08(1年以上前)

携帯の設定が悪く繋がりませんでした。設定をし直すことにより解決しました。お騒がせしました。m(_ _)mスマン

書込番号:20923491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子機との接続の確認方法

2017/05/27 20:46(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 FOCUS CAYOさん
クチコミ投稿数:120件 AirStation WEX-733Dの満足度5

親機との接続はできました。
子機と接続設定を行いましたがうまく繋がってないように思われます。よい確認方法があれば教えてください。

書込番号:20922613

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2017/05/27 21:32(1年以上前)

AirStation WEX-733Dは親機のSSIDを引き継ぎますので、Android端末などでアプリ Wifi Analyzerをインストールしたりして、WEX-733Dをコンセントから引き抜いて、電波出力の変化を確認してみる。

書込番号:20922732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 21:45(1年以上前)

親機と中継機のSSIDを別の文字列にします。
スマホなどの端末から、中継機のSSID を選択して、インターネットに接続できれば、スマホと中継機が接続されたことを確認できたことになります。

書込番号:20922760

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOCUS CAYOさん
クチコミ投稿数:120件 AirStation WEX-733Dの満足度5

2017/05/27 22:10(1年以上前)

papic0さん、キハ65さん早々の回答ありがとうございます。
私も、親機のSSIDが引き継がれるように思います。
ウイルス対策ソフトが邪魔をしているようです。対策ソフトの入ってない子機2台は、WEX-733Dの設定画面から、接続を確認できました。対策ソフトは、ESET Smart Security V8.0を入れてあります。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:20922819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件 AirStation WEX-733Dの満足度4

2017/05/27 22:50(1年以上前)

>子機と接続設定を行いましたがうまく繋がってないように思われます。よい確認方法があれば教えてください。

もしかすると、既に使われているのかも知れませんが。

最初に中継機に接続出来ていないと思われる子機(PC?)の
無線LANアダプタのMACアドレスを確認しておきます。
コマンドプロンプトで ipconfig /all で確認可。
http://atnetwork.info/tcpip/tcpip61.html

同じセグメントのネットワークに繋がっている別のPCから、
WEX-733D の設定画面に入ります。

[システム情報]の2.4GHz 無線設定および5GHz 無線設定の
クライアントモニタをクリックします。
各々の周波数の画面にて表示されている一覧の中で
上記の子機(PC)のMACアドレスが表示されていたら、
その子機はWEX-733Dに接続できています。

書込番号:20922924

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOCUS CAYOさん
クチコミ投稿数:120件 AirStation WEX-733Dの満足度5

2017/05/27 23:14(1年以上前)

ウイルス対策ソフトが邪魔をしていました。一時的に止め繋ぐことで解決しました。
回答をいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:20923000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.13?

2017/05/26 14:27(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D

スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件

本日商品が届いたので初期設定を終えてすぐにファームを最新のものに更新しておこうと
設定画面を開いたらファームが1.13になっていました

公式ではまだ1.12が最新のようですのでこれから情報がアップデートされるのかもしれませんが
とりあえずわざわざバージョンを下げるのもあれなんでそのままにしました

変更内容が気になるので早く公式の情報もアップデートして欲しいものです

書込番号:20919812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WEX-733D」のクチコミ掲示板に
AirStation WEX-733Dを新規書き込みAirStation WEX-733Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WEX-733D
バッファロー

AirStation WEX-733D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月中旬

AirStation WEX-733Dをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング