AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年8月20日 12:04 | |
| 13 | 2 | 2015年8月20日 08:15 | |
| 2 | 3 | 2015年8月10日 00:31 | |
| 8 | 9 | 2015年7月28日 23:34 | |
| 9 | 6 | 2015年7月13日 23:06 | |
| 2 | 1 | 2015年7月12日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
親機との接続設定は手動でできました。現在2.4GHzとPowerランプが点灯しています。
HPのノートPCを近づけてNet接続しようとしても子機接続ランプは点灯せず、Net接続します。
親機接続してるということでしょうか。。。取説にあるようにPCの無線接続をOFFにしても変わりません。
親機はコレガのCG-WLR300Nです。古いからダメなんでしょうか?
0点
SSIDが同じですとローミングしてしまいどちらに繋がっているか分かりにくいですね。
手動で設定したとのことですので、
中継器にのみ接続したいのであれば、中継器のSSIDを変えて、
ノートの設定を中継器のSSIDのみに繋がるよう設定しましょう。
ノートの機種、OS等スペックが書かれていないので、古いからダメ?と書かれましても、診断できません。
書込番号:19065199
1点
>HPのノートPCを近づけてNet接続しようとしても子機接続ランプは点灯せず、Net接続します。
>親機接続してるということでしょうか。。。
2.4GHzランプが点灯しているとのことなので、
親機CG-WLR300Nとは2.4GHzで本機は接続出来ています。
もしかすると、親機CG-WLR300NのSSID名と暗号化キー等のパラメータを
うまく引き継げていないのかも知れません。
本機の設定画面に入り、2.4GHzおよび5GhzのSSID名と暗号化キーを確認して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf
P20&P21。
もし、親機CG-WLR300Nと異なっている場合は、本機のSSIDと暗号化キーで
PCから再度無線LAN接続してみて下さい。
書込番号:19065206
1点
>羅城門の鬼さん
>しゅがあさん
中継器のSSID名を変えたら無事接続できました。
アンテナも以前は3本しかたたなかったけど、5本立っています。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19067353
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
昨年予約購入して11か月目…
時々「制限あり」でネットに繋がらくなり電源「OFF〜ON」して誤魔化して使っていましたが…
とうとうリセットしても二日後には
↑5GHz 滅
↑2.4GHz 滅 (通常点灯)
↓WIFI 滅 (クライアント有・点灯)
POWER 点滅 (通常点灯)
WPS 滅 (通常滅灯)
LAN 点灯 (有線LAN不接)
の現象が繰り返されていましたので昨日バッファローの修理センターに送りました。
ファームウェアは最新です。
修理品が返送されましたらご報告します。
0点
>修理品が返送されましたらご報告します。
機械に故障はつきものです。共通の注意すべき故障でも相談でもない。
故障報告も結果報告も無用です。
書込番号:19066090
4点
>SSL認証さん あなたにだけ対して書き込んではいません。
無用と思われるならばスルーして下さい。
書込番号:19066905
9点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
auホームスポットキューブを使用しており部屋によって繋がらない為、買い替えを店頭で相談したところ、NEC PA-WF800Hを勧められ購入しました。
結果ホームスポットキューブ以上に繋がらなくなり中継機を購入しようと思っております。
こちらの機器はPA-WF800Hの中継機として最適でしょうか?
また、今繋がらない部屋のコンセントにこちらを挿すだけで使えるようになるのでしょうか?
繋がらない部屋に中継機を挿すとWi-Fiが使えるようになるという感覚がいまいち掴めません。
何が最適な方法かお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19039200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらの機器はPA-WF800Hの中継機として最適でしょうか?
WF800HPもWEX-733Dも11ac対応ながら、
5Ghzのアンテナは1本、2.4GHzのアンテナが2本と仕様が一致していますので、
釣り合っていると言えます。
更には子機はWEX-733Dに2.4GHz接続でも、
5Ghz接続でも出来ますので、使い勝手は良いです。
>また、今繋がらない部屋のコンセントにこちらを挿すだけで使えるようになるのでしょうか?
コンセントにWEX-733Dを刺すだけでは中継機として使えません。
WEX-733Dを親機WF800HPに無線LAN接続して下さい。
WPSでの接続方法は以下参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-03.pdf
手動接続する場合は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15599?manual
WEX-733Dを親機に無線LAN接続出来たら、
親機からWEX-733DはSSIDを引継ぎますので、
子機は以前の設定のままWEX-733Dに接続出来ます。
>繋がらない部屋に中継機を挿すとWi-Fiが使えるようになるという感覚がいまいち掴めません。
子機のすぐ近くにWEX-733Dを設置しても中継機としての効果は非常に薄いです。
親機WF800HPと子機との出来るだけ中間地点にWEX-733Dを設置して下さい。
書込番号:19039240
![]()
1点
最適かどうかは接続するPCなどの端末によって変わるが、中継そのものは可能。
ただし、
> 今繋がらない部屋のコンセントにこちらを挿すだけで使えるようになるのでしょうか
つながらない(電波が届かない)部屋に中継機置いても意味はない。そこよりも親機寄りで電波が確実に届く部屋に中継機を設置する。それと中継機の設定をおこなうときは親機と同じ部屋に持ち込んでおこなうこと。
書込番号:19039257
![]()
1点
まとめての返信で失礼しますm(_ _)m
とても納得しました!
確かに繋がらない部屋のコンセントに挿しても意味がないですね。
親機と繋がらない部屋との中間地点にコンセントに挿して使えるようにしたいと思います。
中継機を使用する場合の設定方法、また親機と同じ部屋で設定するということなど細かい部分まで教えていただきありがとうございました!
深夜にも関わらずコメントいただきとても嬉しかったです。
早速明日購入してきます(*^^*)
書込番号:19039309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
パソコン本体は、富士通:FMVC815WT[2001年冬モデル]
無線LAN親機は、auホームスポットキューブを使用しております。
WEX-733Dとの接続使用は可能と聞いていましたが、実際に接続する方法がわかりません。
auホームスポットキューブの場合WPSボタンがないので、それを使っての接続は出来ないため手動接続となるはずですが、どのようにすればよいか教えて下さい。
まずつまずいたのが、取扱説明書の3番、設定用パソコンと本製品をLANケーブルで接続からがわかりません。
LANはケーブルを現在の状態からどのように差し替えても、
取扱説明書の4番、ブラウザーを開き、「http://repeaterXXXX.set(repeaterXXXX.setの部分は本製品のセットアップカードの「アドレス」欄に記載されている文字列)」を入力してEnterキーを押します。
5番の、パスワード入力画面が表示されたら、ユーザー名に「admin」、パスワードに「password」を入力し、[OK]をクリックします。
が出来ません。
どうかよろしくお願いします。
0点
ノートPCのIPアドレスを192.168.20.2
マスクを255.255.255.0に手動設定し、
本機とノートをLANケーブルで調節接続した上で、
ブラウザに192.168.20.1と入れても駄目ですか?
書込番号:19006358
1点
『LANはケーブルを現在の状態からどのように差し替えても、』
FMVC815WTのLAN端子とauホームスポットキューブのLAN端子を有線LANケーブルで接続して、インターネットに接続できるのでしょうか?
インターネットに接続できるのでしたら、auホームスポットキューブのLAN端子側の有線LANケーブルをWEX-733DのLAN端子に接続してください。以下の手順に従っても設定画面を表示できませんか?
中継機「WEX-733D」を無線親機に接続する方法(WPS/手動)
■手動で設定する
※http://repeaterXXXX.setで上手くいかない場合は192.168.20.1でお試し下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507#2
書込番号:19006359
![]()
2点
>取扱説明書の4番、ブラウザーを開き、「http://repeaterXXXX.set(repeaterXXXX.setの部分は本製品のセットアップカードの「アドレス」欄に記載されている文字列)」を入力してEnterキーを押します。
WEX-733Dの設定画面に入るのに、
本来はhttp://repeaterXXXX.setでWEX-733Dにアクセスできるはずですが、
往々にしてうまく行かない場合があります。
その場合は、まだ親機に接続出来ていない状態でしたら、
WEX-733DのIPアドレスは初期状態ですので、
そのデフォルトの1IPアドレスの92.168.20.1をブラウザで指定すれば、
アクセス出来るはずです。
PCをWEX-733Dに有線LAN接続していれば、
PCの相手はWEX-733Dだけですが、
念のためにPC側の設定をWEX-733Dに合わせておいた方が良いかも知れません。
PCの設定は、
IPアドレス:192.168.20.2
サブネットマスク:255.255.255.0
書込番号:19006539
![]()
1点
>LsLoverさん
LsLoverさん、ご回答ありがとうございます。
添付写真のように、PCとキューブを接続していたLANケーブルをはずして、
キューブと中継機をLANケーブルでつなぐと、PCがネットにつながりません。
なので、説明書の4番、ブラウザーを開き…云々が出来ません。
何か解決方法がありますでしょうか?
書込番号:19007130
1点
>しゅがあさん
しゅがあさん、ご回答ありがとうございます。
PCはノートではなく、デスクトップです。
それと当方、ネットやコンピューターに詳しいわけではありませんので、
IPアドレスの設定と言われてもわかりません。
書込番号:19007136
0点
『PCとキューブを接続していたLANケーブルをはずして、』
PCとauホームスポットキューブを有線LANケーブルを接続した状態でインターネットに接続できたのでしょうか?
『キューブと中継機をLANケーブルでつなぐと、PCがネットにつながりません。』
という手順は投稿していませんが...。
インターネットに接続できるのでしたら、auホームスポットキューブのLAN端子側の有線LANケーブルをWEX-733DのLAN端子に接続してください。PCとWEX-733DのLAN端子を有線LANケーブルで接続してください。
書込番号:19007219
1点
>添付写真のように、PCとキューブを接続していたLANケーブルをはずして、
>キューブと中継機をLANケーブルでつなぐと、PCがネットにつながりません。
Home Spot CubeとWEX-733Dを有線LAN接続する必要はないです。
マニュアルに書かれているようにPCとWEX-733Dを有線LAN接続して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831
の「手動で設定する」に書かれているように、
http://repeaterXXXX.setで上手くいかない場合は192.168.20.1を替りに試して下さい。
書込番号:19007272
2点
>LsLoverさん
LsLoverさん、再度のご回答ありがとうございます。
文章の誤読から、キューブとWEX-733DをLANケーブルで接続するものと勘違いしました。
PCと中継機を接続したら、ちゃんとネットにつながりました。
書込番号:19007306
0点
>羅城門の鬼さん
羅城門の鬼さん、2度もご回答ありがとうございます。
http://repeaterXXXX.setでも、192.168.20.1でも、設定画面がきちんと表示されませんでしたが、
ブラウザーをSleipnirから、Internet Explorerに切り替えて再度やってみたら、きちんと設定画面が表示されました。
・LANケーブルの接続ミスを訂正
・ブラウザーをInternet Explorerに切り替える
この2点で問題が解決出来ました。
現在、中継機は正常に接続出来ております。
この場を借りて、ご回答頂きましたすべての方にお礼を申し上げます。
お忙しいなか、誠にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19007319
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
WEX-733D中継器というもののイメージがつかめなくて。
親機の電波をスマホなどで利用してるときに、そのスマホを使ったまま中継器のほうへ持ち歩くとします。歩くにつれ親機の電波が弱まり、中継器の電波がそれを上回ったら、勝手に強い中継器の電波を利用しはじめるのでしょうか?それとも親機の電波が掴めなくなるほどに弱くなって切れたらようやく次の電波を探し始めて中継器につながる、となるのでしょうか?
例えば、街中にあふれてる携帯電話の電波は通話しながら歩いても途切れずに話し続けられますけど、それと同じようなイメージで使えるのでしょうか…
お分かりになりますでしょうか、お教え下さい。
書込番号:18959211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歩くにつれ親機の電波が弱まり、中継器の電波がそれを上回ったら、勝手に強い中継器の電波を利用しはじめるのでしょうか?
WEX-733Dを親機に無線LAN接続したら、
デフォルトでは親機のSSID等の設定項目を引継ぎますので、
ローミングが可能となります。
ローミング動作においては、
移動により元々接続していた親機(中継機)の電波が充分弱くなると、
接続が切れる前に別の親機(中継機)に接続しますが、
ある程度は電波が弱くなっても接続を維持します。
他の親機(中継機)の電波が少しでも強くなったら接続するようにしてしまうと、
電波強度が同じ程度の親機(中継機)が複数あると、
接続先が頻繁に切り替わってしまい、逆に再認証に時間がかかってしまいますので。
>それとも親機の電波が掴めなくなるほどに弱くなって切れたらようやく次の電波を探し始めて中継器につながる、となるのでしょうか?
SSID名が異なっていても、この動作をしてくれます。
書込番号:18959340
![]()
2点
「ローミングの積極性」については、スマートホンでは設定できるものは少ない(無い?)ようですが、Windows PCのドライバでは設定できる製品があるようです。
Wi-Fi アダプターの詳細設定の説明
ローミングの積極性
この設定では、アクセスポイントへの接続を改善するためにワイヤレス・クライアントをどれだけ積極的にローミングさせるかを指定します。 ローミングなしとパフォーマンスの間のバランスを デフォルト値の使用 ] をクリックします。
・最小: ワイヤレスクライアントはローミングしません。 リンクの品質が極端に劣化したときのみ、別のアクセスポイントへローミングします。
・中低 /中高: ローミングを許可します。
・中: ローミングなしとパフォーマンスの間のバランスをとった設定となります。 ・ワイヤレスクライアントが継続的にリンクの品質を追跡します。 最大: リンクの品質が劣化した場合、ワイヤレスクライアントは品質の良いアクセスポイントを参照し、ローミングを試行します。
http://www.intel.com/support/jp/wireless/wlan/sb/cs-025393.htm
以前テストしましたが、親機や中継機の無線パワーが大きいためか、上手く最適な無線親機に接続されませんでした、
親機と中継機のSSIDを異なる値に設定して、意識的に接続するSSIDを選択した方が無線LAN接続が安定するように思います。
書込番号:18959494
![]()
1点
切れる前に移行してくれるようですね、ありがとうございます。
確かに頻繁にローミングされるのも考え物ですね…
書込番号:18962172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ローミングの目安を変えられるものがあるのか!
少々マニアックな設定項目ですけれど私はスマホに欲しい機能です。 ありがとうございます。
書込番号:18962182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『私はスマホに欲しい機能です。』
Windowsのドライバで「ローミングの積極性」のテストをしてみましたが、最近の無線親機や中継機へのローミングでは思うように切り変わりませんでした。親機や中継機の電波が強力なため無線子機までの距離では余り電波強度の差がないのかもしれません。
書込番号:18962250
1点
>少々マニアックな設定項目ですけれど私はスマホに欲しい機能です。
Wifi Roaming Fixを試してみてはどうですか。
http://blog.livedoor.jp/pcandcountrysanimean/archives/4747280.html
書込番号:18963888
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
今まで3度ほどありました。
突然ネットにつながらなくなった(有線も無線も)。
背面のスイッチでオフにしてもランプが消えない!
プラグを抜いてまた挿したら無事再起動し、つながった。
約一週間後、また同じくつながらない。
もちろんデバイス側に不備はなし。
今日もまたつながらなくなり、背面のスイッチでオフにしたら一応電源切れた。
背面スイッチオンにしたら再起動し、つながりました。
機能・性能面では満足していますが、以前のNEC製ルータではこのようなことはおきなかった。
部屋の隅に設置していますが、極端に熱がこもるような場所ではありません。
対策として週2回、深夜帯にスリープするようスケジュール設定してみました。
深夜のの省エネも設定してみました。
しばらく様子見てみます。
1点
私も同じ現象です。スマホいじってると突然切れたりします。その時中継器を見てみると点滅が早くなってます。その点滅がゆっくりに戻ると繋がります。ですので、諦めて点滅が戻るの待っていると繋がります。エレコムの中継器は、そんなことないんですがバッファローの中継器は、わりかし切れたりする状態の人が多いようです。当たり外れがあるようです。
書込番号:18960591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)









