WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (375物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 10 | 2016年4月28日 12:21 |
![]() |
66 | 8 | 2016年4月11日 15:12 |
![]() |
117 | 14 | 2016年3月4日 14:43 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2016年1月31日 05:40 |
![]() |
13 | 4 | 2016年1月1日 20:45 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年12月15日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
前回は色々アドバイスいただきありがとうございました。無事購入して楽しんでおります。
今回はSTIのフロントリップスポイラーの事で質問です。
こちら取り付けると相当ぶつける確率は高くなると思うのですが、意外に擦らないものなのでしょうか
特に坂を降りるときや段差のあるところが気になります
取り付けを検討しておりますが、その点アドバイスやご経験談などお願いいたします。
書込番号:19823597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかたか913さん
WRX S4ですが、ノーマル車高でSTIのフロントアンダースポイラーを装着しています。
このS4が納車されたのは昨年1月ですが、今までにフロントアンダースポイラーを擦った事は一度もありません。
私の場合、前車のトヨタ車でローダウンしてフロントスポイラーの底を結構擦っていたのですが、STIのフロントアンダースポイラーは今まで擦った事が無いのです。
という事でノーマル車高のWRX STIなら、STIのフロントアンダースポイラーを装着しても、そんなに擦る事は無いと思います。
勿論、車道と歩道等の段差で、スローダウンしながら斜めに進入するように心掛けた方が擦りにくくなる事は間違いありません。
私の場合、ローダウン車に乗り慣れていて、このような走法を常に行っている事もSTIのフロントアンダースポイラーを擦らない一因です。
書込番号:19823660
5点

>こちら取り付けると相当ぶつける確率は高くなると思うのですが、意外に擦らないものなのでしょうか
特に坂を降りるときや段差のあるところが気になります
その通りです
フロントスポイラーのヒットは車高が直接の原因でなく
フロントサスペンションがストロークしている時にヒットする場合が多いです
スーパーアルテッツァさんのコメントの通り
段差走行時に前輪がストロークしないようにすれば大幅に減ります
(地上高より乗り方が重要です)
書込番号:19823695
6点

行動範囲によるが都区内ならそうでも無い。
それ以外では、結構急なスロープがあったりするので、擦る可能性が高くなるだろう。
たまたま擦っていない=擦らない ではない。
一方、チョットするくらいなら問題無いのでは?
気にせず、欲しければ付けちゃえ と言うレベルだと思う。
車種も何も違うが、乗り上げ、スロープは慎重に行くしか無い が対応策だがそれで充分。たま〜にザリっと擦るが気にしてない。
書込番号:19823715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たかたか913さん
こんにちは、私のWRX STIはSTIアンダースポイラーを装着しております、車高はノーマルです。
特に擦りやすいことはありませんが、極端に道路がくぼんでいるような所のスロープでは擦る事もあります。
私の住んでいる地域では降雪地帯ですので、除雪車が来る前はラッセル車になることもあります(笑)が、今のところ割れたりした事はないです。
ただし、1度だけ割ったことがあります。前に乗っていたレガシィにもSTIアンダースポイラーを装着していましたが25年ぶりの大雪の際、道路がガタガタのオフロード状態になったときは路面に当たって割れてしまいました。それ以外は特別問題なく過ごしております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19823961
6点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えていただきありがとうございました。運転が上手い事もあると思いますが大変参考になりました。 私も着けてみたいと思います。
書込番号:19826201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございました。 段差通過時のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:19826202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kami.it.さん
ご回答ありがとうございました。ちょっと擦るくらいは覚悟できました。装置してみたいと思います。
書込番号:19826204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒いB4さん
ご回答ありがとうございました。極端な段差は避けつつ乗りたいと思います 話しはそれますが、黒のWRXはやはりかっこよいですね!メンテナンスが大変かと思い諦めましたがかっこいいです!
書込番号:19826212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、STIのコイルスプリングを取り付けて1cmダウンしているようであまり
ノーマルと変わらないのですが、フロントアンダースポイラー&スカートリップと、
サイドアンダースポイラー、リヤアンダスポイラ&リヤサイドをつけてます。
フロントアンダースポイラは、段差を乗り越えて駐車場を入る時とか結構擦りますよ。
Dラーでもラテラルリンクを交換してもらった時にフロントアンダースポイラーが削れて
ますよって言われました。 消耗品として考えたほうが良いと思います。
しかし、取り付けて高速走行はとても安定しておりお勧めします。
(WRX STI TYPE−S CBA−VAB−B型)
書込番号:19826432
3点

>january1100sportさん
ご回答ありがとうございます やはり擦るのは覚悟しないといけませんね 消耗品と考え取り付けたいと思います
書込番号:19826612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
まだ完全に噂の域は出ていないのですが
次期型のWRX STIはエンジンがFA20になり
ハイブリッド化されるとの噂ですが
ミッションはどうなると思いますか?
噂では6速DCTにると・・・
HVにMTは難しいみたいで
6MTは期待できないのでしょうかね?
5点

DCTはスペース的にどうだろう?
そうなると内製じゃなくて購入品。
エンジンはナマクラになるとすれば、惜しいねぇ。
ハイブリッドじゃ、尚つまんねーと思う。
スバル車の殆どがハイブリッド化した後までそうならない気がするけどね。
重たいバッテリーとモーターは邪魔だ。STIの伝統に反する裏切りだろう。
それに、さほど高額でもなく、台数も出ないから妙な所に開発費掛けてこないと思う。
書込番号:19758981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純にFA20と6MTの組み合わせではないでしょうか。
AT(DCT含む)ならS4でいいですし。
という希望で(笑)
書込番号:19759099
7点

2000ccターボのハイブリッドのDCTってドコのレースに出るの?
WRX S4ならともかくWRX STIはラリー競技のベース車両で、
スバルもSTIも全日本ラリー出場選手のサポートを明言してるので
全日本ラリー選手権に出れない車輌作るとは思えません。
書込番号:19759168
9点

ハイブリットやらDCTならもうWRX STIの冠はいらないでしょ
というかスバルはいつまで水平対向続けるんでしょね?
北米主体だからなんとかなってるけど、いずれ限界がくると思う
AWDもモーター駆動になれば優位性はなくなるし
書込番号:19759181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

水平対抗エンジンは永久に不滅です!(意味深)
書込番号:19759378 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

対抗エンジンって水平対向以外全てだからたしかに不滅かも。
書込番号:19761467
6点

直噴FA20+6速MTはVABに販売に開発が間に合わなかったと聞きましたが・・・・・・
車体の重量増の問題で既存のFB20で先行量産したってスバルDラーの方からのソースでした。
D型くらいからFA20+6MTですかね〜ぇ?
書込番号:19778837
5点

↑ごめんなさいFB20じゃなくて EJ20です・・・・・
書込番号:19778840
7点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
2015年の WRX STI (cba-vab-b) type S に乗ってますが、純正の慣らし運転で
1000km迄、車内のブースト計が5速〜6速ギアで145kPa(ピーク)迄いって驚いてました。
昔のターボ車は、0.4〜0.8(kg/cm2)をライトチューンで 1.0〜1.1位で楽しんでたけど、
ノーマルでここまでいくのかと思います。今時の車と昔は違いますね!
現在は、ブローオフバルブリターンパイプ仕様と、車検対応マフラー、エアークリーナ、
プラグはM35ilに交換し、ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
ブースト圧は、5〜6速で139kPa(ピーク)で平均125kPa位でとても安定してます。
他は、フルバケットシートのレカロとSTIのタワーバー、リヤスティッフナー、スプリング、エアロ
を付けて、テンパータイヤやジャッキをおろしマフラーやいすを含め約40kg程軽量化してます。
質問ですが、いろいろな雑誌やWEB上の情報で調べても分からない。基準となるノーマルの
ブースト圧やピークなどどうなんでしょうか?
よく雑誌に付録のDVDでは、純正のピークが149〜156kPaなど見ますが、純正のメータ
ギリギリまでのスケールで車をリリースするのか不思議です。余裕をもって180kPa位のスケール
しなかったのか?
基準であるノーマルのブースト圧や実馬力290〜300psからECU修正程度でどこまで
いけるのかが知りたいです。 もちろん現状で私の車検は通おります。
走行距離が1万kmですが、エンジンはいたって良好で異音や異臭など全く無く正常です。
パワー感は、昔のドッカンターボのトルク感やVTECの良い高回転エンジンとミッションとは
駆動方式や車重やパワー、トルク、排気量、ターボ有無などで感じ方がそれぞれ違います。
この車はシャシー剛性が高くてしらない間にスピードが出て直線やコーナリングがもとても速いと
体感しております。
もっとも公道ではなく広い場所でどのくらいのポテンシャルなのかいろいろ試してみたい車です。
圧縮比が低いのに低速のトルクがすごいのでATで十分なエンジンですが、MTがやっぱり最高ですね!
現状ですとブースト140kPaで350psが限界(ある程度マージン確保)なのでしょうか?
8点

単純に2リッターエンジンで300馬力オーバー。二昔前なら、3リッターのエンジン+ツインターボで何とか出る数値。
カタログ値280馬力のRB26が、実は300馬力オーバーだったのは有名な話ですね。
ターボは可変排気量だと考えられます。
今は燃料系の制御が進化したとは言え、かなりハイブーストなセッティングだと考えます。
尚且つ意図的にオーバーシュートさせ、300馬力オーバーを実現させているのかもしれませんね。
WRX STIはスバル謹製のチューニングカーと考えられますから、補器類ノーマルの状態ではチューニングに対する余力は少ないと見ます。
二昔前の様に吸排気+ECUで50馬力アップ!とは行かず、カタログ値を少し超える程度が限界でしょうか?
http://www.phoenixs.co.jp/phoenixs/
書込番号:19566246
11点

ピークのブースト圧はどの位か?という事でしょうか?
私のA型のVABでは備え付けのモニターで1.38くらいです。
実はエンジントラブルで新品のエンジンに交換になり再度慣らし中です。
交換前は1.50まで上がっていました。
圧が下がったせいかどうかわかりませんが加速が悪くなったような気がします。
逆にお尋ねしたい事があるのですがブースト計の指針の動きは滑らかな動きでしょうか?
エンジン交換後指針の動きがぎごちなく跳ねるような動きになったような気がします。
またピーク圧が一瞬で、すぐ下がってしまいます。
以前はピーク圧で少しホールドしていたような気がするのですが、january1100sportさんのSTIはいかがでしょう?
書込番号:19567634
7点

さっそくの返事ありがとうございます。
質問の主旨は、昔のターボ車をライトチューンし乗ってましたが、
その後は、FFのNAばかりで、久しぶりにターボ車に乗り、
ブースト計が純正で付いていましたので、ライトチューン程度まで
しましたが、ノーマルからどのくらいパワーアップしたのか?
近所にシャシダイの施設で計測しておりませんので、せめて
ノーマルの平均ブースト圧が知りたいと思いました。
それと、純正のブースト計は滑らかにレスポンス良く反応してます。
書込番号:19568028
4点

january1100sportさん
お尋ねの件、自分の車で確認してないので答えられなくて、すみませんm(_ _)m
教えて戴きたいのですがm(_ _)m
≫ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_g_index.html
上記のものですか? 使ってみて 馬力、トルク体感できますか? 燃費、使用感出来ましたら教えて戴きたいです。
購入するか迷い中です(^_^;)
逆質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:19568209
3点

こんにちは。私のvabでの内容をお答えします。仕様はhksレーシングリローデッド、マフラースペックL、キャタライザー、フラッシュエディターのパワーライターデータ(インプレッサネットのやつ)、evc6、コトスポーツ製純正強化ブローオフ、プラグ8番です。
フルノーマル時は、私の場合は表示値で1.55とかいってました。
gdb、gvb時代からインプの純正ブースト圧は他車よりもかなり高めになってるそうです。だから、インプのブーストアップのチューニングは、ブースト値をアップするよりも、一定値に安定させる方法をとることが多いみたいですよ。
私の場合は上記の仕様にしてからは、5速で軽くアクセル踏んだだけで1.6を突破するので(evc6読み)、evc6でフルブーストでも純正時の1.5以内になるように制御してます。
インプレッサネットのフラッシュエディターのパワーライターデータはホームページ情報ではブースト1.4で360馬力くらい出てると書いてました。
確かに凄まじい迫力と加速になりましたが…
実馬力は計ってません。
以上、ご参考まで。
書込番号:19568595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうもありがとうございます。
ちゃびん2さん そのURLのものを使用しておりますが、メタキャラなしで乗ってます。
インテグラtypeR 1.8L(シビックのピストンに交換) ユーロRと200馬力越えのFFから
WRX STI は、フェーズ2でとても楽しんでます。低中速のトルクやパワーは、とても
感じます。 そして、エンジンの調子もとても良いので自分はやって良かったと思います。
最近は、慣れてしまいお金があったら500ps位欲しいと思うほどこの車のバランスが
とてもよくできてると思います。
vab-aさん EVC6 すごいですね〜 ブースト圧がそこまで上がるのかとびっくりしました。
ほんとは、そこまでやりたいのですが、これ以上はかなりお金が掛かりますのでまだ先にとって
おきます。 情報ありがとうございます。
それと、質問からはずれますが、最近冬の朝にエンジンかけて暖房が暖まるまでステアリング
の元の中からプラスチックのギシギシ音がします。夏や秋は無かった症状です。
書込番号:19569065
3点

january1100sportさん お早うございます(*^_^*)
返事ありがとうございます。
買いたくなりました、近いうちにトライしてみます。
フェーズ2の場合、プラグ交換やはり必要ですかね? マフラーとエアクリは交換済みです。
書込番号:19571217
3点

ちゃびん2さん 有難うございます。
プラグは、1つ熱価をあげてます。 燃費は、ノーマルの時と変わりません。
使用感は、とっても楽しいですよ。
FFよりコーナリング出口を少しずつ踏めていけるのがAWDの凄さですね。
まだ、慣れてませんのでガンガン踏むまでいたってません。
しかし、この車は早いです。
書込番号:19575550
3点

january1100sportさん
いろいろ聞きまして、申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
january1100sportさんのお話聞いて、重いケツが上がりました(^_^;)
先ほど、ティー・ゲットに問い合わせたら来店して戴ければ、セッティングしてくれるとのことで、
購入予約致しました。 その際、プラグの交換もお願いしました。
楽しみです。(^_^)v インプレ後日報告致します。
いろいろと教えて戴きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19575730
1点

良かったですね!ちゃびん2さん
何故か私もワクワクしてしまいます。
その後のインプレッション是非お聞かせください。
自分の大好きな車を色々といじって変わって行く工程を感じて
この喜びは好きな人しか分かりませんでしょう。
ニヤっと思う感覚が想像できます。 おめでとうございます。
書込番号:19578472
1点

ちゃびん2さんがご連絡されたところでEVCをセットしてもらい、ブーストピーク値1.55、1.4、1.3の3種類セットしてもらいました。
それまでは、ガナドールマフラー(センターパイプ付)、PROVAのハップレッシャーバイパスバルブ、PROVAの乾式の純正交換タイプのエアフィルターで特別仕様版フラッシュエディターのPhaseUを使用してブーストピーク値で1.52程度でした。(ディーラーでメーカー修正版のECUの書換えはしていません)
(純正の時のブースト圧は、ならしの段階でマフラーやフラッシュエディター等つけてならしていたのでブースト最大値わかりません)
物欲全開で、スーパーチャージャーも付けて現在ブースト1.55で約400PS程度で、マージン含めここまでならノーマルピストン、コンロッド、クランクシャフトで行けそうです。
http://ameblo.jp/t-get-works/entry-12126438919.html
ちなみに燃料噴射系は、強化して対応出力420PS迄対応のHKSの650CC入れましたが、400PSで限界状況でした。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/fuel/db/11145
スーパーチャージャーを入れると、上記仕様のノーマルエンジンでもトルク58kgf・m程度出るので、その分で消費されているかもしれませんが…。(スーパーチャージャーを入れないでタービン交換だけだと400PS程度出てもトルクは50kgf・mは出ないようですので)
書込番号:19590782
5点

january1100sportさん
報告です。
埼玉県行田市にある 自動車のチューニングショップ『t-get』に昨日行ってきました。
IMPREZA-NET特別仕様版FlashEditorフェーズ2のデーターをt-getの境さんに入れて戴きました。プラグも交換すると
効果が上がるとのことで、HKSレーシングプラグを同時に交換しました。
インプレですが、
高速道路を少し走っただけですが、違う車に乗ったような錯覚するほど走りが変わりました。ほんの少しアクセルを
踏んだだけで今まで味わったことの無いような加速感を得ることが出来ました。
こんなに変わるとは思っていなかった(^_^;) FlashEditor特別仕様版 優れものです(^_^)v もっと早くやれば良かった(^_^;)
※ガナドールマフラー フルサイズ(センター付) HKSハイブリットフィルター 交換済み
書込番号:19592291
1点

意味不明で分からない質問の内容で申し訳ありませんでした。
昔は、gcz32 3Lツインターボ ライトチューン400ps、gx81 2Lツインターボ ライトチューン 269ps
us12 ガゼール 2L ターボ の時代から NA の dc2、cl7 をしばらく乗ってましてターボ車は、
久しぶりに購入し昔の考えでライトチューンを考えてました。 又、昔近所には車のショップが多く、
馬力を測ってくれるショップあり、気軽にノーマルとアフターの違いをグラフで見れましたが、そういショップも
少なくなり最近のターボ車のライトチューンも分かりませんでしたので質問いたしました。
それでも回答してくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:19656153
2点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めて質問します。WRXSTIの見積をもらいにいったところ、来週位で決めないと、3月末までに間に合わないと営業マンに教えていただきました。
値引きは決算時期なので、470万の総額の、45万引きまで一気にご提示いただけました。これは、キャッシュバックキャンペーンの50000円も含まれてます
WRXSTIは、こんなに値引きしていただける車種なのでしょうか または、もっと値引きしてくれるものなのでしょうか
最近お見積もりを取られた方など、色々教えていただけますと大変助かります
よろしくお願いいたします
書込番号:19531605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引きはかなり大きいと思います。
ディーラーとしては3月までに納車(登録)してカウントしたいのではないでしょうか?
しかし5月頃にはC型になる為、3月ぐらいのオーダーストップになる前に急ぎ契約させたいという思惑も感じます。
値段は魅力なので、C型を忘れれるなら購入でいいと思います。
書込番号:19531719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

競合車を契約しましたがモデル末期で40万円+アルファでした。車種を考えれば御の字だと思います。下取りも予想より10万円多かったので即決でした。
書込番号:19531794
6点

たかたか913さん
更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、やかり決算期は大きな値引きが引き出しやすい時期となります。
たかたか913さんの場合、DOP総額が不明ですが、例えばDOP総額60万円なら40万円(キャッシュバックの5万円は含まず)という値引き額は十分あり得る金額です。
私の場合はS4の方ですが、2014年末契約でDOP総額約70万円を付けて値引き額約40万円+下取り額アップ5〜10万円位でした。
書込番号:19532082
3点

>コウ吉ちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。値引きはすごいのですね でもC型がそんなに早くでるとは知りませんでした ありがとうございます。 営業マンも知らないといってたので安心してました 値引きをとるか、C型をみてから考えるかですね
書込番号:19532136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
早速のご返信ありがとうございます。御の字の額なのですね 営業の方が結構すっとお話しされたので、相場がわからなくなっておりました
書込番号:19532145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。 DOPは60万です 下取りアップも凄いですね 買取り店に行く前にディラーでもみてもらったほうがよいですね
書込番号:19532153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんにちは。
僕は昨年9月の決算時期に契約しました。
4月頃から数回、試乗等でDに行っていましたが、買うなら年度末かなと考えていました。
9月頭頃にたまたま見積りをとって貰う機会があったのですが、半期の決算期だということでキャッシュバック7万円も含めて総額500万円から50万円の値引きの提示をされまして、予定を大幅に早めて契約してしまいました。笑
ちなみに、これが初めてのマイカーで下取りもありませんし、今までに家族等でもスバルのDとは繋がりありませんでした。
時期によってはWRXでもそれくらいの値引きはあるようですね。
書込番号:19535221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenWRXSTIさん
詳しいご説明をありがとうございます。 50万引き凄いですね! 総額の1割引は大変驚きました
キャッシュバック7万円も羨ましいです
参考にさせていただきます!
書込番号:19535488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかたか913さん
初めまして。
私も、たかたか913さんのことを参考にさせて頂き、本日、ディーラーに行ってきました。
初めてのスバルです。
WRX STIのベースグレードにDOPには、ベースキットのフロアカーペットのみ、大型リアスポイラー、楽ナビ、リヤカメラ、ETCのナビセット、スパークパッケージNEO、保証延長プランで見積もりを出してもらいました。下取りは101万円です(トヨタ車)
最初の金額は、3,602,272円でしたが、決算期での値引きはと話してみたら313万円でした。納車は3月中旬とのことでした。明日、契約してきます。
書込番号:19540767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kenffyさん
ご投稿ありがとうございます。 参考にしていただいたとご記載いただき、大変嬉しく思います。私も再度オプションの見直しをし、総額450万から45万引きをご提示いただけました。10%引きは大変魅力的なので、本日契約してきます。皆様アドバイス大変参考になりました。ありがとうございました
書込番号:19541245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
YouTube WRX STIで検索すると 外国の車レポートですがハイパーブルーの実車インプレッションVABが登場します
ないそうも現行の赤ステッチの内装ではなく ブラックにブルーステッチ系で統一さています
あれは次期C型なのか?限定車なのか? 不明謎です・・・・・・
ご存知かたいらっしゃいますか?
2点

あれはアメリカでの限定仕様車だったはずです。
書込番号:19450266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YouTube WRX STIで検索すると 外国の車レポートですがハイパーブルーの実車インプレッションVABが登場します
https://www.youtube.com/watch?v=ptllOLw28JQ
これですかね?
<「左ハンドルでkm/h表示」って...?
「若葉マーク」が映っていたり...(^_^;
「音」が「直管!?」って思っちゃいました(^_^;
なぜ、リンクを貼ってくれないのかが..._| ̄|○
「HyperBlue」=「水色」って感じが...(^_^;
>ないそうも現行の赤ステッチの内装ではなく ブラックにブルーステッチ系で統一さています
レヴォーグが「ブルーステッチ」ですよね?
それを「STi(WRX)」でも採用したのかも...
<あの「ピンク(赤)」のステッチが不評なのかも...(^_^;
「ブルーステッチ」だけど、「エアコン」や「Siドライブ」の操作ダイヤルが「赤リング」なのは..._| ̄|○
<「エンジンスタートボタン」も赤...
書込番号:19450592
4点

こんにちは。
確か、夏ごろにニュースに載ったと思います。
BRZと共にアメリカで販売でした。
ハイパーブルー、とてもいい色だと思います。
↓リンクです。
http://response.jp/article/2015/07/17/255913.html
http://www.excite.co.jp/News/car/20150704/Autoblog_2016-subaru-brz-and-sti-get-hyper-blue-for-new-limited-special-e.html
書込番号:19451935
2点

皆様迅速なご返答ありがとうございます。
謎が解明しました・・・・・北米限定車だったんですね・・・・月末にB型が納車なのでちょっとホットしました
本当にありがとうございます
書込番号:19452087
2点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
モデル、2014年 WRX STI typeS
運転席側の電動シートから軋むような音がするようになりました。
音は出たり出なかったりで、原因が分からず、ディーラーに持ち込み
確認してもらった所、座面リフターのフレーム稼働部分より音がする
との事でした。座面を一番下にした所音はしなくなりましたが、シートを
交換することになりました。新車保障での交換です。
他にも同じような事例があるのか気になり質問致します。
3点

黒いB4さん
私のWRXは2015年1月に納車されたA型のS4 G-Sですが、今のところ電動シートから異音は発生していません。
書込番号:19363478
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
知人のVABも同じ症状が出たのでもしかして
固有の症状なのかと思いまして、質問した次第です。
当たりハズレで言う所のハズレを引いたみたいですね。
書込番号:19363486
0点

スバル乗りのかたの、ハズレ報告多いイメージです。掲示板に書き込む層がスバル乗りに多い??
書込番号:19363820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり、ハズレと言う表現で不快に
感じられた方にはお詫びします。
スバルをけなすつもりは毛頭無く、
ディーラーも親身に対応してくれて
感謝しています。
WRXは大切に乗って行きたいと思います。
書込番号:19364128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WRX ではないですが、レヴォーグA型に乗ってます。
私も電動シートですが、最近軋み音が気になるようになってきました。走行距離は2万キロ位です。
座った状態で体を揺らしてみると、軋み音がする状態です。
最近は段差を通過した時に、ボディか内装かはわかりませんが、ガタガタと音がしてます。
私も一度、ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:19406926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるよろさん
情報提供ありがとうございます。
自分の場合は、走行中に座面のフレームから軋み音がしてました。知り合いの場合も同じ症状です。
結局、座面部分を交換してもらい、症状は収まりました。
一度ディーラーに見てもらった方が良いですね。
書込番号:19407101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 127.3万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 127.3万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 6.8万円