WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (374物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
222 | 36 | 2016年6月14日 16:44 |
![]() |
47 | 10 | 2016年5月7日 23:21 |
![]() |
117 | 14 | 2016年3月4日 14:43 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2016年1月31日 05:40 |
![]() |
13 | 4 | 2016年1月1日 20:45 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年12月15日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI タイプS A型に乗ってます。
みんカラ ネットなど読んでいると、HKSのメタルキャタライザーに交換すると、ヌケがよくなり走りが楽しくなる。
トルク、馬力も上がるらしいので、少し興味を持っています。
現在、ガナドールのセンターパイプ付きマフラーに交換してあります。
HKSのメタルキャタライザー交換して、後の車検が通るか不安があります。 排ガス試験証明書は製品に添付してあるそうです。
メタルキャタライザー交換のメリット、デメリット、車検について教えて戴ければ有り難いです。
宜しくお願いします。m(_ _)m
19点

CBAってタービン後からごっそり交換になるんですね…だとしたら日産車でいうタービンアウトレット・フロントパイプ・スポーツ触媒をいっぺんに換えた感じですね。
これECUきちんと合わせれば楽しいですよ、ただマフラー変えてあると音量がどうなるかです。基本消音はサイレンサーなのでキャタライザー交換では音質が変わる位ですが抜けの良くなる分消音しきれないかもです。
あとはスバル車ってこの辺り交換面倒ですよね。
書込番号:19739363 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

桜*桜さん 早々に返事戴きありがとうございます。m(_ _)m
≫ECUきちんと合わせれば楽しいですよ
ここら辺が、よく分からなくて怖いところなんです。 取付業者にエンジンが不安定にならないか聞いたら、
付けてみないと何とも言えない。不安定になる恐れもあると脅されました(=_=) ECUのことチラッと言われました。
音は、マフラーとの相性もあるので、これも付けてみないと分からんと(?_?)
エンヤーの気持ちもあるのですが、(^_^;) 皆さんのご意見を聞いて、それで決めたいと思ってます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19739413
13点

車種違いますがメタキャタ入れてます。
ECU的には純正でもいけると思いますが、O2センサー周りの問題で
警告灯が点きっぱなしになるかもしれませんね。
HKSは移設ハーネスやらアダプターやら用意してるので大丈夫かも。
車検は5年目(2回目)の計測でやや厳しい値が出ています。
次回は交換かも。
書込番号:19739859
13点

車検グレー、ディーラー入庫拒否の可能性、エンジンの保証は全て外れ、下手すりゃ半年でタービンブローで終わり だな。
パワー欲しければ、最初からそう言うのを買った方が良い。
そもそも、ノーマルでも乗り熟せる程のスキル無いのに、事故でも起こしたいの?若しくは、自己主張はクルマ頼みってパターン?
まぁ、パーツを付ける事が目的であって、それ以外に目指すものが無いんだろうから好きにした方がいいよ。
書込番号:19739904 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ちゃびん2さん、こんばんは。
車種は違いますが、私はサードのスポーツキャタライザーを付けています。
>社外品キャタライザー交換のメリット
・排気の抜けがよくなって、エンジンフィーリングが良くなる。
・音量が増大し、迫力が増す
>社外品キャタライザー交換のデメリット
・純正と比べて寿命が短い可能性がある
・組合わせるマフラーやセンターパイプ、エキマニによっては
音量が大きくなってしまう。
・エンジンフィーリングや音量が変化することでついアクセルを踏みこんでしまい、
燃費が悪化する(笑)
HKSは排ガス試験証明書がつかないんですね。
証明書があれば心強いですが、結局は排ガス試験をしたうえで適合かどうか判断されますから、
年数が新しいうちはそれほど心配はないと思います。
とはいえ、合否はそのディーラーの判断に左右されますから
心配ならばディーラーに事前に相談してみるか、
保安基準適合証明書が貼付される、サードがいいと思います。
https://www.sard.co.jp/parts/products/exhaust/cat/
書込番号:19740462
18点

>ちゃびん2さん
こんばんは
私はGVFに「HKSのエキマニ」「メタルキャタライザー」「スーパーターボマフラー」を付けています。
4年たちますが不具合はありません。車検もディーラーで受けましたが問題ありませんでした。排ガス試験証明書は付属してきましたので車検に必要でしたが。
ディーラーに保障の話を聞きましたが、不具合が出た場合に社外品に交換したことが原因もしくは可能性があるときは保障外になるとのことでした。
メタルキャタライザーを装着するならHKSのフラッシュエディターもお勧めします。フラッシュエディター導入後はパワーアップがものすごく体感できました。
サーキットに行ってますがとばすのがたのしいですよ。
書込番号:19741040
14点

働きたくないでござるさん お早うございます(*^_^*) コメントありがとうございますm(_ _)m
警告灯が付きっぱなしは、少しビビリますね。(^_^;) やっててみないと分からないことですね。
≫車検は5年目(2回目)の計測でやや厳しい値が出ています。
車検2度はなんとかクリア出来るのかな 個体差あるでしょうが、これもやってみないと分からないことですね。
悩みます(=_=) ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19741966
4点

kami.it.さん お早うございます(*^_^*) コメントありがとうございますm(_ _)m
≫車検グレー、ディーラー入庫拒否の可能性、エンジンの保証は全て外れ、下手すりゃ半年でタービンブローで終わり だな。
ですか(=_=) 怖いですね ありがとうございます。 よく考えてみます(^o^)
書込番号:19741971
5点

佐竹54万石さん お早うございます(*^_^*) コメントありがとうございますm(_ _)m
交換のメリット
≫排気の抜けがよくなって、エンジンフィーリングが良くなる。
そうですか やっぱり 楽しくなりそうですね(*^_^*) でも付けが、やはり音の増大 車検でそこを指摘される
恐れがありますね。(=_=)
HKSのものは排ガス試験証明書は製品に添付してるそうです。
参考になりました。 よく検討してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19741992
4点

pipomaruさん お早うございます(*^_^*) コメントありがとうございますm(_ _)m
≫私はGVFに「HKSのエキマニ」「メタルキャタライザー」「スーパーターボマフラー」を付けています。
おぉー 心強いコメント(^_^)v 車検もディーラーも問題なし。心揺らぎます(^_^;)
どうですか? ノーマルとの違いは如何でしょうか? 音量、パワー、フィーリングなど教えて戴ければ
有り難いです。またデメリットなどあったら教えて下さい m(_ _)m
HKSのフラッシュエディターは、先日、t-ゲット特別版を使ってフェーズ2で乗ってます。 違いに驚いてます(@_@)
で、メタルキャタライザーを変えたらもっと体感できるのかなと思い考えてる次第です。
書込番号:19742019
9点

>ちゃびん2さん
私はGVFなのでAT・2500ccで純正でも低速からトルクが出る設定なのでVABのMT・2000ccの高回転型とは違うのでご了承ください。
最初にエキマニとメタルキャタライザーとプラグを交換しマフラーのリアは純正でフラッシュエディターのフェイズ2を導入しました。この時点で排気音がやや大きくなりました。抜けが良くなったので軽く吹け上がるようになり全体的にパワーが上がりドッカンターボになりました。この時点でオーバーシュートぎみでした。ただ高回転の伸びがイマイチでした。
次にリアをスーパーターボマフラーに換えてEVCを導入しEVCとフラッシュエディターの現車合わせセッティングをしてもらいました。下から上までリニアになり高回転の伸びもよくなりました。
音ですがスーパーターボマフラーは低回転では静かな商品なのでアイドリングでは五月蠅くありません。回転をあげるといい音がでます。音はリアマフラーでかなり変わると思います。
オーバーシュートが酷いとタービンが壊れますからブーストコントローラー(EVCなど)やECUのセッティングは必須です。
社外マフラーのグラスウールやキャタライザーの触媒は純正品ほど耐久性がないので2回目の車検などは危ないかもしれません。わたしは純正に戻せるようにパーツを残しています。
HKSの社員さんに聞いたのですがt-ゲット特別版よりは現車合わせのほうがいいそうです。t-ゲットさんで現車合わせが一番いいと思います。
あと、フェーズ2はメタルキャタライザー必須だったと思いますので。気を付けたほうがよろしいかと。
書込番号:19742231
6点

pipomaruさん 早々にご返事頂きありがとうございます。 m(_ _)m
≫ブーストコントローラー(EVCなど)やECUのセッティングは必須
≫現車合わせ
いやいやこれを見てしまうと、ハードルの高さに腰が引けてしまいます。 メタルキャタライザー交換して簡単に結果を
出そうとしても、そうは問屋が卸さないですよね(^_^;) 少し甘かったです(>_<)
t-ゲット特別版 フェーズ2 は、メタルキャタライザー対応で、必須と言われませんでした。セッティングはt-ゲット
でお願いしましたので間違いないと思います。
で、メタルキャタライザー交換したらもっと良い結果が期待できるのかなと、甘く考えた次第です。
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_index.html
やるならt-ゲットで、現車合わせ そして交換が良さそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19742341
5点

書き忘れてました。
キャタライザー導入のときはプラグ交換をしたほうがいいようです。
私の場合はHKSフェアでしたのでプラグがおまけで付いてきました。
熱価を1つか2つ上げるのが一般的なようです。
ブーストコントロールですが純正ECUでも技術しだいでコントロールできるみたいなのでECUで制御できるならブ−ストコントローラー代がうきますよ。
書込番号:19742518
7点

pipomaruさん ありがとうございますm(_ _)m 感謝です。
点火プラグは、フラッシュエディターをセットして貰った時に、HKSのレーシングプラグに交換して貰いました。
メタルキャタライザー交換 どうしようかマジ悩んでます。 ブーストコントロール 現車合わせをやると
費用が (/_;) 悩みどころです。
マフラー交換 サスペンション交換 フラッシュエディター ここまでやったなら ヤレヤレと頭の中で変な虫が騒いでます(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19742658
3点

やっちゃいましょう。
来年は消費税もあがるので今の方が安いですヨ。
私は6月にVAB、C型に乗り換えなので増税前にどこまでやるか悩んでいます。
書込番号:19742901
3点

pipomaruさん お早うございます(*^_^*)
≫やっちゃいましょう。
悩むところです。 17万円は最低掛かりそう ブーストコントロールまで逝ったら 目が回りそう(*_*)
≫私は6月にVAB、C型に乗り換えなので
楽しみですね!(^^)! 楽しい車ですが、金喰い虫ですね(^_^;) C型って何が変わるんだろう(?_?)
書込番号:19745019
2点

>ちゃびん2さん
VAB-Aでガナ(センター付)+HKSメタキャタ付けています。
音は、車外は多少うるさくなりましたが、車内は、糞詰まりが無くなったせいかこもり音が小さくなりました。
ただ近接排気騒音は、ガナだけでも公表値92㏈なので、車検が通るかは厳しいかもしれません。
(HKSのメタキャタは、排ガス証明書は付いています)
馬力UPする事だけが目的であれば、背圧下げるために何処かで必要になると思いますが、これ単品でのコスパは微妙化もしれません。
個人的に一番コスパが高いと思うのは、IMPREZA-NETの特別使用版のフラッシュエディター(FE)を持たれているのでしたら、FEだけの現車セッティング+出来ればEVC(通販で安価に購入して、何処かで安価に取りつけもらい、現車セッティングしてくれるところでEVCも一緒にセッティングしてもらう))を入れるのが良いと思います。
価格もHKSメタキャタ入れるのと同じぐらいじゃないでしょうか。
後、追加で剥き出しエアクリまでなら、FEだけのセッティングで行けると思います。(元々特別仕様版のフェーズ3がそうですので)
それで満足出来なければ、メタキャタ導入、タービン交換、もしくは排気量UPしてピストン/コンロッド/クランクシャフトまで強化品に交換して大風量のタービンに交換して更なるブースアップで軽く500PS超えを狙う等。
でもここまですると動力伝達系やブレーキもやる必要も出てくるので、S207の価格どころではなくなると思います。
こういうのは、考えているうちが一番楽しかったりしますよね。
良いカーライフをお過ごし下さい。。
書込番号:19745539
7点

こんばんは。お久しぶりです。
私の場合、毎回メタキャタは入れてます。
前車、GDBの時は東名メタキャタ、コンピュータ、EXマニホールド、7番プラグ、ゼロスポーツマフラーという仕様で11年(換えてからは6年)乗りましたが、車検はディーラーも含めて問題ありませんでした。
今回は柿本マフラー、HKSメタキャタ、インプレッサネットフラッシュエディター、7番プラグという仕様です。
近々、レーシングサクション、カーボンエアインテークを追加予定です。
EVCも付けていますが、自分ではうまくセッティング出来ませんでしたので、ショップでやってもらおうかと思っています。
セッティング料金は2万程度とのことでした。
メタキャタ入れたほうがトルクが増して断然乗りやすいです。
ちなみに、S207風にストライプいれてみました。
書込番号:19746861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

motbelltreeさん お早うございます(*^_^*)
ご丁寧にコメント頂き感謝します。m(_ _)m
悩みます(=_=) EVC+現車セッティング イッチャェーでメタルキャタライザー交換
仰るとおり、悩んで考えているときが一番楽しいですね(^_^;)
流石に下記までは、考えませんが、たぶんこんな車は最後になると思うので、じっくり悩んでみます。
≫ピストン/コンロッド/クランクシャフトまで強化品に交換して大風量のタービンに交換して更なるブースアップで軽く500PS超えを狙う
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19747908
1点

885ソニックさん お早うございます(*^_^*)
お久しぶりです、はやいもんでWRX STI乗り出して1年半ですね。この車乗れば乗るほど楽しくなります。(*^_^*)
≫私の場合、毎回メタキャタは入れてます。 ≫車検はディーラーも含めて問題ありませんでした
このコメント力強いですね。 背中をドカンと押された感じがします。
≫今回は柿本マフラー、HKSメタキャタ、インプレッサネットフラッシュエディター、7番プラグという仕様です
自分が考えていた構成と同じです。 メタキャタを入れるとトルクが増し乗りやすくなる。良いですねぇ (^_^)v
背中が赤く腫れ、なぜか体の中からトルクが増してきました(^_^;)
ありがとうございました。m(_ _)m S207風にストライプ 格好いいですね 素敵です(^_^)v
書込番号:19747926
4点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
皆様こんばんは。
現車ZZE123カローラランクス、4月半ば頃にディーラーにてSJ5フォレスター2.0i-L6MTを納車予定の者です。
昨日に、現車の車検が4月始めで切れる為ディーラさんの方で納車までの間に代車を準備して頂く様、お願いしました。
今週末にディーラーに行き現車と交換し、納車されるまでの約10日間を使います。
現時点でディーラーの代車使用状況より、STIかBRZになりそうとの事でしたので、比較して視界やドライビングポジションが良く感じたので、STIをお願いしました。
ただ、あらためてSTIのHPや皆さんの書き込みを見るに、だいぶ気を付けて扱わなければならない車かなと感じているところです。
そもそも借り物ですので、相応の気を遣わなければなりませんが。因みに、STIどころかターボ車の運転歴はありません。
それで質問ですが、今度ディーラー周辺で一度試乗した上で借りますが、少々無謀でしたでしょうか?
問題無ければSTIを運転する上で注意すべき点、OK・NG行為などをお教え頂けますでしょうか?
借り物ですので、当然ながら安全運転をしますし、遠出の運転は控えたいと思います。
また車検証や保険証書の内容を事前確認します。
以上よろしくお願いします。
3点

こんばんは。
羨ましい話ですね。
自分はSTI乗ってますが
整備の代車はサンバーでしたよ(笑)。
自分はSTI歴短いんですが
気を使う点は
もしエアロ付きなら段差やスロープでフロントを擦る事。
擦ら無くても機械的に凄い音がする時が有りますが……それは仕様みたいです。
間違ってDCCDをマニュアルでロックさせると小回りが利かなくなる事。
s♯だとアクセルワークに対して加速が過敏な事。
ブレンボは冷えてるとちょっと弱いかなって事。
足は固目。ストロークは少な目。段差の衝撃はモロな事。
アクセル踏みながらコーナリングすると更に内側に切れ込んで行く事。
高速走行でもハンドリングが敏感。
微修正のつもりでもカクっと曲がる事。
アイドリングがかなり燃費悪い事。
バックギヤがエンストしそうな事。
フォグは飾り。実用的じゃない事。
ステアリングのスバルマークは押すと凹む事w。
取り留めも無く書きましたが
こんな感じですかね。
それでも楽しい車ですけどね。
(^_^)/
書込番号:19738472 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様こんばんは。
私もレヴォーグ1.6GTSが入院の際マニュアル車希望したらSTIが来ましたよ(笑)
代車の注意点は恐らく車両保険に入っていないと思われます。車両補修費用は実費かかる故の説明がありました。
そしてマイカーとの差にショックを受けました(~_~;)
私も街中はIモードが運転しやすかったですね。
ちなみにエンジンスタート時は毎回Sモードになってます。
書込番号:19740862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペドロ岩さん
こんばんは♪
普通に安全運転するだけなら、普通に売ってる車なんで特に気を遣う事はないと思いますよ〜(*´∀`)♪
書込番号:19740883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>権亮さん
色々とアドバイスありがとうございました。
DCCDやSI-DRIVEは気を付けます。
特にSIドライブは常にIにしときたいと思います。
またステアリングのスバルマークwは確認してみます。
>ナニワのポッキーさん
コメントありがとうございました。
保険証書は事前確認しますが、確かに車両保険までは無いかも知れません。
STIとなると修理費は高くつきそうですので、より慎重に運転しなければなりませんね。
>hayatepapaさん
コメントありがとうございました。
代車は試乗車の様で、あまりオプションが付属されていないノーマルですが、
ただSTIという事で少々気負っているところです。
書込番号:19741090
6点

莫迦みたいな出力は自制して貰うとして、ブリスターフェンダーな事とハンドルが切れませんから取り回しに要注意です。
エンジン回転を3000回転に抑えれば、一寸辛いですが普通の4ドアセダンですよ。
ディーラーも酷な事を・・・。
コレ☆☆☆☆☆〜と成らない事を祈ります。
書込番号:19741095
4点

こんにちは。
私は、VAB-A型に乗っていますが、この間、Dラーに入院で、代車が試乗車のS4(VAG-B)でした。
Dラー担当者は気を使ってくれたと思いますが、逆にS4・・・結構気を使います。
@車両価格が高い⇒事故(もらい事故)を含めた修理費が心配。
A盗難が心配。STIは盗難率が高いそうなので・・・
B @Aを含め、自分が入っている自動車保険でカバーできるが、代車で保険を使うのはちょっと
といった感じです。
今後、代車を借りることがあったら、もう少し気を使わない車をお願いしようと思っています。
書込番号:19742634
4点

>マイペェジさん
コメントありがとうございました。
はい、無暗に回さない様にします。
コレ☆☆☆☆☆〜って何でしょうかね。
>かめかね0507さん
コメントありがとうございました。
Aは同意します。こちらがいくら安全運転しても、
いたずらは防ぎ様ないんですよね。
書込番号:19754067
4点

>コレ☆☆☆☆☆〜って何でしょうかね。
STIがペドロ岩さんにとって五つ星(≒とても素晴らしい)の評価となり、コレ☆〜(欲しい〜)となる可能性を危惧しました。
分かり難くてすいませんm(__)m
書込番号:19755054
4点

>マイペェジさん
コメントありがとうございました。
新車契約したばかりですので、コレ欲しい〜にならない様、
余りエンジンを回さないで代車生活を過ごしたいと思います。
書込番号:19759395
1点

私も代車で1週間借りることになりました!
なんせクラッチを踏むのは15年ぶりなのでワクワク感が止まりません(笑)
燃費は気にせず楽しんできます♪
書込番号:19855853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
2015年の WRX STI (cba-vab-b) type S に乗ってますが、純正の慣らし運転で
1000km迄、車内のブースト計が5速〜6速ギアで145kPa(ピーク)迄いって驚いてました。
昔のターボ車は、0.4〜0.8(kg/cm2)をライトチューンで 1.0〜1.1位で楽しんでたけど、
ノーマルでここまでいくのかと思います。今時の車と昔は違いますね!
現在は、ブローオフバルブリターンパイプ仕様と、車検対応マフラー、エアークリーナ、
プラグはM35ilに交換し、ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
ブースト圧は、5〜6速で139kPa(ピーク)で平均125kPa位でとても安定してます。
他は、フルバケットシートのレカロとSTIのタワーバー、リヤスティッフナー、スプリング、エアロ
を付けて、テンパータイヤやジャッキをおろしマフラーやいすを含め約40kg程軽量化してます。
質問ですが、いろいろな雑誌やWEB上の情報で調べても分からない。基準となるノーマルの
ブースト圧やピークなどどうなんでしょうか?
よく雑誌に付録のDVDでは、純正のピークが149〜156kPaなど見ますが、純正のメータ
ギリギリまでのスケールで車をリリースするのか不思議です。余裕をもって180kPa位のスケール
しなかったのか?
基準であるノーマルのブースト圧や実馬力290〜300psからECU修正程度でどこまで
いけるのかが知りたいです。 もちろん現状で私の車検は通おります。
走行距離が1万kmですが、エンジンはいたって良好で異音や異臭など全く無く正常です。
パワー感は、昔のドッカンターボのトルク感やVTECの良い高回転エンジンとミッションとは
駆動方式や車重やパワー、トルク、排気量、ターボ有無などで感じ方がそれぞれ違います。
この車はシャシー剛性が高くてしらない間にスピードが出て直線やコーナリングがもとても速いと
体感しております。
もっとも公道ではなく広い場所でどのくらいのポテンシャルなのかいろいろ試してみたい車です。
圧縮比が低いのに低速のトルクがすごいのでATで十分なエンジンですが、MTがやっぱり最高ですね!
現状ですとブースト140kPaで350psが限界(ある程度マージン確保)なのでしょうか?
8点

単純に2リッターエンジンで300馬力オーバー。二昔前なら、3リッターのエンジン+ツインターボで何とか出る数値。
カタログ値280馬力のRB26が、実は300馬力オーバーだったのは有名な話ですね。
ターボは可変排気量だと考えられます。
今は燃料系の制御が進化したとは言え、かなりハイブーストなセッティングだと考えます。
尚且つ意図的にオーバーシュートさせ、300馬力オーバーを実現させているのかもしれませんね。
WRX STIはスバル謹製のチューニングカーと考えられますから、補器類ノーマルの状態ではチューニングに対する余力は少ないと見ます。
二昔前の様に吸排気+ECUで50馬力アップ!とは行かず、カタログ値を少し超える程度が限界でしょうか?
http://www.phoenixs.co.jp/phoenixs/
書込番号:19566246
11点

ピークのブースト圧はどの位か?という事でしょうか?
私のA型のVABでは備え付けのモニターで1.38くらいです。
実はエンジントラブルで新品のエンジンに交換になり再度慣らし中です。
交換前は1.50まで上がっていました。
圧が下がったせいかどうかわかりませんが加速が悪くなったような気がします。
逆にお尋ねしたい事があるのですがブースト計の指針の動きは滑らかな動きでしょうか?
エンジン交換後指針の動きがぎごちなく跳ねるような動きになったような気がします。
またピーク圧が一瞬で、すぐ下がってしまいます。
以前はピーク圧で少しホールドしていたような気がするのですが、january1100sportさんのSTIはいかがでしょう?
書込番号:19567634
7点

さっそくの返事ありがとうございます。
質問の主旨は、昔のターボ車をライトチューンし乗ってましたが、
その後は、FFのNAばかりで、久しぶりにターボ車に乗り、
ブースト計が純正で付いていましたので、ライトチューン程度まで
しましたが、ノーマルからどのくらいパワーアップしたのか?
近所にシャシダイの施設で計測しておりませんので、せめて
ノーマルの平均ブースト圧が知りたいと思いました。
それと、純正のブースト計は滑らかにレスポンス良く反応してます。
書込番号:19568028
4点

january1100sportさん
お尋ねの件、自分の車で確認してないので答えられなくて、すみませんm(_ _)m
教えて戴きたいのですがm(_ _)m
≫ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_g_index.html
上記のものですか? 使ってみて 馬力、トルク体感できますか? 燃費、使用感出来ましたら教えて戴きたいです。
購入するか迷い中です(^_^;)
逆質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:19568209
3点

こんにちは。私のvabでの内容をお答えします。仕様はhksレーシングリローデッド、マフラースペックL、キャタライザー、フラッシュエディターのパワーライターデータ(インプレッサネットのやつ)、evc6、コトスポーツ製純正強化ブローオフ、プラグ8番です。
フルノーマル時は、私の場合は表示値で1.55とかいってました。
gdb、gvb時代からインプの純正ブースト圧は他車よりもかなり高めになってるそうです。だから、インプのブーストアップのチューニングは、ブースト値をアップするよりも、一定値に安定させる方法をとることが多いみたいですよ。
私の場合は上記の仕様にしてからは、5速で軽くアクセル踏んだだけで1.6を突破するので(evc6読み)、evc6でフルブーストでも純正時の1.5以内になるように制御してます。
インプレッサネットのフラッシュエディターのパワーライターデータはホームページ情報ではブースト1.4で360馬力くらい出てると書いてました。
確かに凄まじい迫力と加速になりましたが…
実馬力は計ってません。
以上、ご参考まで。
書込番号:19568595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうもありがとうございます。
ちゃびん2さん そのURLのものを使用しておりますが、メタキャラなしで乗ってます。
インテグラtypeR 1.8L(シビックのピストンに交換) ユーロRと200馬力越えのFFから
WRX STI は、フェーズ2でとても楽しんでます。低中速のトルクやパワーは、とても
感じます。 そして、エンジンの調子もとても良いので自分はやって良かったと思います。
最近は、慣れてしまいお金があったら500ps位欲しいと思うほどこの車のバランスが
とてもよくできてると思います。
vab-aさん EVC6 すごいですね〜 ブースト圧がそこまで上がるのかとびっくりしました。
ほんとは、そこまでやりたいのですが、これ以上はかなりお金が掛かりますのでまだ先にとって
おきます。 情報ありがとうございます。
それと、質問からはずれますが、最近冬の朝にエンジンかけて暖房が暖まるまでステアリング
の元の中からプラスチックのギシギシ音がします。夏や秋は無かった症状です。
書込番号:19569065
3点

january1100sportさん お早うございます(*^_^*)
返事ありがとうございます。
買いたくなりました、近いうちにトライしてみます。
フェーズ2の場合、プラグ交換やはり必要ですかね? マフラーとエアクリは交換済みです。
書込番号:19571217
3点

ちゃびん2さん 有難うございます。
プラグは、1つ熱価をあげてます。 燃費は、ノーマルの時と変わりません。
使用感は、とっても楽しいですよ。
FFよりコーナリング出口を少しずつ踏めていけるのがAWDの凄さですね。
まだ、慣れてませんのでガンガン踏むまでいたってません。
しかし、この車は早いです。
書込番号:19575550
3点

january1100sportさん
いろいろ聞きまして、申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
january1100sportさんのお話聞いて、重いケツが上がりました(^_^;)
先ほど、ティー・ゲットに問い合わせたら来店して戴ければ、セッティングしてくれるとのことで、
購入予約致しました。 その際、プラグの交換もお願いしました。
楽しみです。(^_^)v インプレ後日報告致します。
いろいろと教えて戴きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19575730
1点

良かったですね!ちゃびん2さん
何故か私もワクワクしてしまいます。
その後のインプレッション是非お聞かせください。
自分の大好きな車を色々といじって変わって行く工程を感じて
この喜びは好きな人しか分かりませんでしょう。
ニヤっと思う感覚が想像できます。 おめでとうございます。
書込番号:19578472
1点

ちゃびん2さんがご連絡されたところでEVCをセットしてもらい、ブーストピーク値1.55、1.4、1.3の3種類セットしてもらいました。
それまでは、ガナドールマフラー(センターパイプ付)、PROVAのハップレッシャーバイパスバルブ、PROVAの乾式の純正交換タイプのエアフィルターで特別仕様版フラッシュエディターのPhaseUを使用してブーストピーク値で1.52程度でした。(ディーラーでメーカー修正版のECUの書換えはしていません)
(純正の時のブースト圧は、ならしの段階でマフラーやフラッシュエディター等つけてならしていたのでブースト最大値わかりません)
物欲全開で、スーパーチャージャーも付けて現在ブースト1.55で約400PS程度で、マージン含めここまでならノーマルピストン、コンロッド、クランクシャフトで行けそうです。
http://ameblo.jp/t-get-works/entry-12126438919.html
ちなみに燃料噴射系は、強化して対応出力420PS迄対応のHKSの650CC入れましたが、400PSで限界状況でした。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/fuel/db/11145
スーパーチャージャーを入れると、上記仕様のノーマルエンジンでもトルク58kgf・m程度出るので、その分で消費されているかもしれませんが…。(スーパーチャージャーを入れないでタービン交換だけだと400PS程度出てもトルクは50kgf・mは出ないようですので)
書込番号:19590782
5点

january1100sportさん
報告です。
埼玉県行田市にある 自動車のチューニングショップ『t-get』に昨日行ってきました。
IMPREZA-NET特別仕様版FlashEditorフェーズ2のデーターをt-getの境さんに入れて戴きました。プラグも交換すると
効果が上がるとのことで、HKSレーシングプラグを同時に交換しました。
インプレですが、
高速道路を少し走っただけですが、違う車に乗ったような錯覚するほど走りが変わりました。ほんの少しアクセルを
踏んだだけで今まで味わったことの無いような加速感を得ることが出来ました。
こんなに変わるとは思っていなかった(^_^;) FlashEditor特別仕様版 優れものです(^_^)v もっと早くやれば良かった(^_^;)
※ガナドールマフラー フルサイズ(センター付) HKSハイブリットフィルター 交換済み
書込番号:19592291
1点

意味不明で分からない質問の内容で申し訳ありませんでした。
昔は、gcz32 3Lツインターボ ライトチューン400ps、gx81 2Lツインターボ ライトチューン 269ps
us12 ガゼール 2L ターボ の時代から NA の dc2、cl7 をしばらく乗ってましてターボ車は、
久しぶりに購入し昔の考えでライトチューンを考えてました。 又、昔近所には車のショップが多く、
馬力を測ってくれるショップあり、気軽にノーマルとアフターの違いをグラフで見れましたが、そういショップも
少なくなり最近のターボ車のライトチューンも分かりませんでしたので質問いたしました。
それでも回答してくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:19656153
2点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めて質問します。WRXSTIの見積をもらいにいったところ、来週位で決めないと、3月末までに間に合わないと営業マンに教えていただきました。
値引きは決算時期なので、470万の総額の、45万引きまで一気にご提示いただけました。これは、キャッシュバックキャンペーンの50000円も含まれてます
WRXSTIは、こんなに値引きしていただける車種なのでしょうか または、もっと値引きしてくれるものなのでしょうか
最近お見積もりを取られた方など、色々教えていただけますと大変助かります
よろしくお願いいたします
書込番号:19531605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引きはかなり大きいと思います。
ディーラーとしては3月までに納車(登録)してカウントしたいのではないでしょうか?
しかし5月頃にはC型になる為、3月ぐらいのオーダーストップになる前に急ぎ契約させたいという思惑も感じます。
値段は魅力なので、C型を忘れれるなら購入でいいと思います。
書込番号:19531719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

競合車を契約しましたがモデル末期で40万円+アルファでした。車種を考えれば御の字だと思います。下取りも予想より10万円多かったので即決でした。
書込番号:19531794
6点

たかたか913さん
更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、やかり決算期は大きな値引きが引き出しやすい時期となります。
たかたか913さんの場合、DOP総額が不明ですが、例えばDOP総額60万円なら40万円(キャッシュバックの5万円は含まず)という値引き額は十分あり得る金額です。
私の場合はS4の方ですが、2014年末契約でDOP総額約70万円を付けて値引き額約40万円+下取り額アップ5〜10万円位でした。
書込番号:19532082
3点

>コウ吉ちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。値引きはすごいのですね でもC型がそんなに早くでるとは知りませんでした ありがとうございます。 営業マンも知らないといってたので安心してました 値引きをとるか、C型をみてから考えるかですね
書込番号:19532136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
早速のご返信ありがとうございます。御の字の額なのですね 営業の方が結構すっとお話しされたので、相場がわからなくなっておりました
書込番号:19532145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。 DOPは60万です 下取りアップも凄いですね 買取り店に行く前にディラーでもみてもらったほうがよいですね
書込番号:19532153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんにちは。
僕は昨年9月の決算時期に契約しました。
4月頃から数回、試乗等でDに行っていましたが、買うなら年度末かなと考えていました。
9月頭頃にたまたま見積りをとって貰う機会があったのですが、半期の決算期だということでキャッシュバック7万円も含めて総額500万円から50万円の値引きの提示をされまして、予定を大幅に早めて契約してしまいました。笑
ちなみに、これが初めてのマイカーで下取りもありませんし、今までに家族等でもスバルのDとは繋がりありませんでした。
時期によってはWRXでもそれくらいの値引きはあるようですね。
書込番号:19535221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenWRXSTIさん
詳しいご説明をありがとうございます。 50万引き凄いですね! 総額の1割引は大変驚きました
キャッシュバック7万円も羨ましいです
参考にさせていただきます!
書込番号:19535488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかたか913さん
初めまして。
私も、たかたか913さんのことを参考にさせて頂き、本日、ディーラーに行ってきました。
初めてのスバルです。
WRX STIのベースグレードにDOPには、ベースキットのフロアカーペットのみ、大型リアスポイラー、楽ナビ、リヤカメラ、ETCのナビセット、スパークパッケージNEO、保証延長プランで見積もりを出してもらいました。下取りは101万円です(トヨタ車)
最初の金額は、3,602,272円でしたが、決算期での値引きはと話してみたら313万円でした。納車は3月中旬とのことでした。明日、契約してきます。
書込番号:19540767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kenffyさん
ご投稿ありがとうございます。 参考にしていただいたとご記載いただき、大変嬉しく思います。私も再度オプションの見直しをし、総額450万から45万引きをご提示いただけました。10%引きは大変魅力的なので、本日契約してきます。皆様アドバイス大変参考になりました。ありがとうございました
書込番号:19541245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
YouTube WRX STIで検索すると 外国の車レポートですがハイパーブルーの実車インプレッションVABが登場します
ないそうも現行の赤ステッチの内装ではなく ブラックにブルーステッチ系で統一さています
あれは次期C型なのか?限定車なのか? 不明謎です・・・・・・
ご存知かたいらっしゃいますか?
2点

あれはアメリカでの限定仕様車だったはずです。
書込番号:19450266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YouTube WRX STIで検索すると 外国の車レポートですがハイパーブルーの実車インプレッションVABが登場します
https://www.youtube.com/watch?v=ptllOLw28JQ
これですかね?
<「左ハンドルでkm/h表示」って...?
「若葉マーク」が映っていたり...(^_^;
「音」が「直管!?」って思っちゃいました(^_^;
なぜ、リンクを貼ってくれないのかが..._| ̄|○
「HyperBlue」=「水色」って感じが...(^_^;
>ないそうも現行の赤ステッチの内装ではなく ブラックにブルーステッチ系で統一さています
レヴォーグが「ブルーステッチ」ですよね?
それを「STi(WRX)」でも採用したのかも...
<あの「ピンク(赤)」のステッチが不評なのかも...(^_^;
「ブルーステッチ」だけど、「エアコン」や「Siドライブ」の操作ダイヤルが「赤リング」なのは..._| ̄|○
<「エンジンスタートボタン」も赤...
書込番号:19450592
4点

こんにちは。
確か、夏ごろにニュースに載ったと思います。
BRZと共にアメリカで販売でした。
ハイパーブルー、とてもいい色だと思います。
↓リンクです。
http://response.jp/article/2015/07/17/255913.html
http://www.excite.co.jp/News/car/20150704/Autoblog_2016-subaru-brz-and-sti-get-hyper-blue-for-new-limited-special-e.html
書込番号:19451935
2点

皆様迅速なご返答ありがとうございます。
謎が解明しました・・・・・北米限定車だったんですね・・・・月末にB型が納車なのでちょっとホットしました
本当にありがとうございます
書込番号:19452087
2点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
モデル、2014年 WRX STI typeS
運転席側の電動シートから軋むような音がするようになりました。
音は出たり出なかったりで、原因が分からず、ディーラーに持ち込み
確認してもらった所、座面リフターのフレーム稼働部分より音がする
との事でした。座面を一番下にした所音はしなくなりましたが、シートを
交換することになりました。新車保障での交換です。
他にも同じような事例があるのか気になり質問致します。
3点

黒いB4さん
私のWRXは2015年1月に納車されたA型のS4 G-Sですが、今のところ電動シートから異音は発生していません。
書込番号:19363478
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
知人のVABも同じ症状が出たのでもしかして
固有の症状なのかと思いまして、質問した次第です。
当たりハズレで言う所のハズレを引いたみたいですね。
書込番号:19363486
0点

スバル乗りのかたの、ハズレ報告多いイメージです。掲示板に書き込む層がスバル乗りに多い??
書込番号:19363820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり、ハズレと言う表現で不快に
感じられた方にはお詫びします。
スバルをけなすつもりは毛頭無く、
ディーラーも親身に対応してくれて
感謝しています。
WRXは大切に乗って行きたいと思います。
書込番号:19364128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WRX ではないですが、レヴォーグA型に乗ってます。
私も電動シートですが、最近軋み音が気になるようになってきました。走行距離は2万キロ位です。
座った状態で体を揺らしてみると、軋み音がする状態です。
最近は段差を通過した時に、ボディか内装かはわかりませんが、ガタガタと音がしてます。
私も一度、ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:19406926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるよろさん
情報提供ありがとうございます。
自分の場合は、走行中に座面のフレームから軋み音がしてました。知り合いの場合も同じ症状です。
結局、座面部分を交換してもらい、症状は収まりました。
一度ディーラーに見てもらった方が良いですね。
書込番号:19407101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 後期E型・社外ナビTV・Bカメラ・純正STI18アルミ・STIタワーバー・STIリアスポ・パドルシフト
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
インプレッサ WRX STI Aライン 後期E型・社外ナビTV・Bカメラ・純正STI18アルミ・STIタワーバー・STIリアスポ・パドルシフト
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.7万円