WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (379物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
119 | 15 | 2020年2月12日 10:15 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2019年12月7日 12:55 |
![]() |
122 | 26 | 2019年9月12日 09:59 |
![]() |
12 | 5 | 2019年3月15日 08:40 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2019年2月25日 08:53 |
![]() |
23 | 11 | 2018年12月14日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
vabF型に乗っております。
皆さんにお聞きしたいのですが、純正マフラーの音量をディーラーで計った事ありますでしょうか?
というのも、当方納車前にディーラーにてトラストのパワーエクストリームRを取り付けしてもらってから納車してもらう手はずだったのですが、実際取り付けしてもらいマフラー音量を計測したところ98dbあり、このままでは納車出来ませんと言われ、泣く泣く純正マフラーに戻して納車してもらいました。
メーカーホームページではトラストマフラーは右92db、左93dbとなっています。ちなみに中間から交換するマフラーです。
納得がいかず純正マフラーの音量を計測して貰った所90dbありました。メカニックの方もちょっと音が大きいかもと言っておりました。
ただvabの入庫があまりなく比較がなかなか出来ないと言われ、初期不良では?と言った所それはないと言われました。
せっかくvabに乗っているのでマフラーは絶対に交換したいので皆さんの純正マフラー音量を教えて頂きたく投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
書込番号:22908382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の機材で別の車を測っても比べようがない。
まずは別のところでスレ主の純正の音量を測ってもらったら?
同じ車を図るんだから、もしかしたらディーラーの機材がおかしいって事も…
書込番号:22908396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時、マフラー交換とかwアタマ悪そうw
うるさくて迷惑なのでやめてください。
一人の自己満足のために、多数の人が不快になるのです。
書込番号:22908412 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

スレ主の主張は自車に装着されている純正品の音量が規定値より高いので、それよりも低い純正品を基に開発された社外品の音量がはみ出した、、、ですか?
工場出荷時の検査は許容誤差の範囲内でOKが出ますから、あなたの車は純正マフラー装着で完全に適合しています。
メーカーにもディーラーにも非はありませんので、今後は社外品のメーカーや販売店との話し合いですね、
くれぐれもディーラーから出禁を言われないように解決出来るといいですね。
書込番号:22908414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じゅりえ〜ったさん
ディーラーの方も、一度付けたものをもう一度付け直すのは流石に嫌だったらしく、一番音が反響しない場所で、暖気をしてから20回ほど計ったらしいのですが変わらなかったそうです。
後機材は、陸運局が定期的に検査に来ているらしく問題ないとの事でした。
書込番号:22908616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接排気騒音計測方法が正しく行われて僅かに基準値を超えたと。
マフラーメーカーの測定値も車検対応品認定の測定値でしか無いので社外品で基準値以下に実際に収まることもあれば
超えることもあるのは、簡単に想定されることです。
走り込んでいけば、抜けてきて更に音は大きくなっていきます。
96db以下をキープするのは最初からギリギリでは無理で初回車検の3年後には爆音ですよw
純正で納車して他所で付けるとかしか無いですね。Dで基準を超えるものは扱えないと思うので。
書込番号:22908627
3点

>ヤッチマッタマンさん
社外品のマフラーは純正品よりも音は大きいです。
ただカタログには純正マフラーは76dbと書いているのに実際は90dbあったのでおかしいのでは?と思って皆さんの純正マフラー音量を知りたく投稿した次第です。
ちなみにレヴォーグのマフラー音量もカタログでは76dbとなっておりディーラーの方がちょうど入庫していた車で計った所80dbだったそうです。
誤差が4なら納得出来るのですが。流石に誤差14もあると・・・
社外マフラーに関しては販売店に電話して返品出来ました。
書込番号:22908648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>社外マフラーに関しては販売店に電話して返品出来ました。
一番良い解決策だったと思います。
ご時世として、もう排気音を楽しむような自動車環境ではなくなっていますから、別の楽しみ方を探した方がいいかも、
書込番号:22908969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヤッチマッタマンさん
このご時世でマフラーはやめといた方が良いかもしれませんね。
ヤッチマッタマンさんをベストアンサーにさせてもらってこの質問は終わりにさせて頂きます。
書込番号:22909250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社会マフラーの音はまわりからすればうるさい。
つけるな!
書込番号:22909268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sti パフォーマンスマフラーだったら純正品ですから車検対応確実でしょう。
書込番号:22909439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トラストマフラーは1番音量厳しいマフラーですね〜しかし、1流メーカートラストの初期不良?ディーラーの計測の仕方がおかしい?
多分、計測の仕方でしょうね。ありえませんね。
ディーラーで計測の違いがあります。一度だけ別のディーラーでオイル交換しに行った時、マフラー音量にケチをつけられましたが購入店舗では何も言われません。
自分はメタキャタ、ガナドールのフルマフラーで1月に2回目車検です。
書込番号:22912572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A型乗りです。
トラストのパワーエクストリームRを2年程入れていましたが、音量で車検に通らず、STIのエキゾーストキットに交換しました。
ディーラーでも初回車検ってことで、測り方を変えたりとか測る時間帯を変えたりとか色々試してくれた様ですが、どうやってもちょっとだけオーバーしてしまうというこいう事でした。
パワーエクストリームRは見た目は最高なんですが、かなり音大きいし、高速走行時はこもり音が酷かったので、僕としては諦めるいいきっかけになりました。
以上、ご参考まで。
書込番号:22915853
5点

VABではないのですが、
同じような仕様のGRBですので参考になればと思います。
地元の陸運支局で毎回、継続検査を受けています。
サードのキャタライザー、HKSスーパーターボマフラーです。
音量については指摘されたことがありません。
5年目の車検で排ガス検査でNGが出たことありますが、付近を走らせて温めて再検査では合格しました。
1度、合格したら7年目の車検では何ら指摘されませんでしたよ。
ユーザー車検で陸運局からお墨付きをもらってみてはいかがですか?
気持ちいいものです。
書込番号:22963151
4点

90dBは社外品マフラー並みですね。
測定時にエンジン回し過ぎかも知れません。
近接排気騒音測定時の回転数は、最高出力回転数の75%なので、6400rpm(カタログ上)×0.75=4800rpmになります。
ディーラーに測定時の回転数を聞いて見ては?
騒音計を買って、自分で計ってみるのも手ですね。
書込番号:23225575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
スバル WRX sti ファイナルエディション 555台限定の応募をしましたが、11月14日の発表で落選しました。しかし、12月1日にディラーの担当者から電話があり繰り上げ当選となりましたとの事。申し込み時の見積書を確認してみると、総支払額575万となっていました。結構な金額にドキドキし始めて、この繰上げ当選は、ラッキーな事?それとも何らかの事情がありキャンセルする方が多く出ているか気になります。
どなたか、詳しく方、ご助言お願いいたします。
書込番号:23089711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベストカーでは当選確率4%と書いてますね。
https://bestcarweb.jp/news/106825
これだけ人気車なら、2〜3年大切に乗ってから売れば買値よりも高く売れる?なんて浅ましい考えがよぎりますね。(^^;)
でもホントに600万で売れるのかどうかは?う〜ん、どうなんでしょ?
ってあたりかもしれませんね。
書込番号:23089922
2点

涼介「シリアルナンバープレートはどうなりますか?(何番)と担当者にそれとなく聞いてみればいろんな事が聞き出せるかもしれませんよ。」
書込番号:23089925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オレに譲ってくれ
書込番号:23090051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sよりpsが じゃないかな。
書込番号:23090106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも何らかの事情がありキャンセルする方が多く出ているか気になります。
軍資金が用意できなくなったとか諸事情でしょうね。STIの場合は転売なんて論外だし他車に浮気する人も殆どいないでしょう。
せっかく繰り上げ当選なのですから購入してみましょう。
書込番号:23090124
3点

>総支払額575万となっていました。結構な金額にドキドキし始めて、
乗れば凄いんだろうけど、ベースがファミリーセダンつうのがなんだかなあ。
街で見掛けても、そんなに高いクルマに見えないもん。
中古も含めて575万と言うお金で、他に何が買えるか今一度考えても良い。
書込番号:23090157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>繰り上げ当選となりました
(;゚Д゚) いいなぁ
どうせ当たらないと冷やかしで申し込む人がいます。
書込番号:23091286
2点

>emi634さん
ダメ元で申し込んだけど、600万円弱の支払いに怖じ気付いたり、ローンが通らなかった人がいるだけです。
最後のEJ20を楽しめる権利、予算があれば使ってみては!
書込番号:23091834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
購入する気持ちになってきました。もう一度ディラー担当者に会ってきます。
書込番号:23092445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキ、いまさらだけど。伝えたい事がある。」
涼介「?」
啓介「アニキはシリアルナンバーと言ってたけれども、それは今回は付かないと思うぜ。」
涼介「そうか。Sシリーズ(207 208)と間違ってしまった。」
涼介「たしかに今回はエンジン出力が標準仕様だからシリアルナンバープレートは付かないか。」
啓介「その代わりといってはなんだが今回はエンジンにファイナルエディションプレートが付くみたいだぜ。」
涼介「なるほど。エンジンやコンソールあたりにプレートが付く格好か。」
啓介「そのシリアルナンバーが付くかどうかで価格高騰に連動していると思うぜ。」
涼介「たしかに。S207なら400台と少数だったが、今回は生産台数が多少増えているのが気になる。」
書込番号:23092646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
wrxsti s d型です。
ハンドルのカタカタ音とは別ですが、先日二回かなりの衝撃と突き上げを感じました。
大した事が無い段差でしたがびっくりしました。
フロントサスだと思います。
なんだかガッカリしています。
書込番号:21452080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう車でしょ?
書込番号:21452086 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>てっちゃんSTIさん
この車はコンフォートカーではなく、スバルきってのスポーツカーですからね。
快適性は犠牲にしてキビキビ走る事を主眼にして設計された車ですから、やむを得ないかと。
書込番号:21452147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう車ですよ
この車に乗り心地等求めるなら買い替えるか
速くていい車に変えるべきでしょうね
書込番号:21452226
8点

良いクルマにお乗りですよね。羨ましい〜
峠のクネクネ道やジムカーナなどでスラローム走行を試されれば足回りの良さが実感できるんじゃないでしょうか?
私が代わりに楽しませていただきたいくらいです。(^^;;
せっかくの高性能車なのですから、一度クローズドコースで性能を試されてみてはいかがでしょうか。(^^)
書込番号:21452285
9点

その突き上げを予期するのが理想ではありますね。最悪、クルマを壊す事にも繋がりますよ。
クルマの特性は、メーカーチューンドであり、競技車両の種にもなるクルマ。
つまり何方かと言えば、オープンよりクローズド寄りであり、街乗りには不向きだと言えましょう。
ガッカリしました?
お世辞にもお安いとは言えないクルマですから、落胆する気持ちは理解出来ます。
ですがクルマの特性上、乗り手にも理解が必要なのかもしれませんね。
書込番号:21452347
13点

なるほど 確かに走りに特化した車ですから
コーナリング、加速も最高です。
この車の特性を理解するようにしてみます。
書込番号:21452367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダンパーを確認されてみてはいかがでしょう、オイルの滲みはないでしょうか。
書込番号:21452374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい ディーラーで一度足周りの点検をしてもらいます。
書込番号:21452381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも昔に比べてデカくなりすぎたからサーキットでしか乗れないんだよね、、
GC.GDのサイズのままで良かったのに。
書込番号:21452730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな走り屋的な車に乗ってるのに、足回りくらい自分で確認できないの?
書込番号:21452919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
自分はA型ビル足ですが、突き上げは有りますw。
D型でも有るんですね。
前の車は日産Z33だったんですがソレより硬い感触です。
だんだん路面状況を睨みながら運転する様になりますよ。でもD型羨ましいですね(笑)。
書込番号:21453822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>権亮さん
そうですか、ありますか?
かなりの衝撃ですが、そんな感じですか?
書込番号:21454333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
大した段差でもないのに、バンプラバーに当たってんの?って位ガツンと来る事が有ります。でも、そう云う車なんだなと思うだけです(笑)。
その分、ロールとかしないのでコーナーでは安定感が有りますよね。
書込番号:21454756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>権亮さん
一緒の症状ですね(>_<)ストローク不足?
でもラリーのベースになる車ですし。
舗装路でこれは、メーカーは把握してるのでしょうか?ガツンが仕様なら問題ありですよね。
書込番号:21454772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベースですからね(^^)
いじり倒しましょ(^^;
書込番号:21455252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーでs4ビル足試乗しました。
やはりガツンと衝撃がありました。
スバルのビル足特有の症状みたいです。
慣れないと仕方がないですわ💧
書込番号:21457089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日S4ですが納車しました。
残念ですが、ビル足ではないので衝撃は感じておりません。
そもそも、まだジワ〜〜としかアクセル踏めていません…(^^;
年明けたら車高調導入予定、どのように変化するか楽しみです(^^)
書込番号:21457526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっちゃんSTIさん
爺です。昔R33GTRに乗ってました。その時の人生が充実していたのでその思いをもう一度というわけで。2016年VAB(タイプSではない)に乗ってますが確かに硬い乗心地です。タイヤを3000キロぐらいで変えました。サイズは同一で同じメーカーのコンフォートタイプ、これで結構楽になりました。マニュアルシフトはボケ予防に明らかに良いと感じています。後はSTIタワーバーがいいかもと考えています。
書込番号:21464285
3点

こんばんは やはりカヤバ足はガツンとこないんでしょうかね?今ディーラーに相談しています。
ノーマル足でこんなのは初めてです。
書込番号:21464293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの人は、ビルシュタインよりカヤバの方が乗心地は良いと言ってましたが、正直良く判りません。スバルは結構ノウハウを隠したがるのかな?VABはもうラリー車ではないみたいで、開発方向が変わってしまったのかもしれません。
ただR33GTRの方が乗心地は良かったです。但しあの時もポテンザをすぐに変えましたけど。
書込番号:21464361
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI VAB型に乗っている者です。
昨年より純正ダンパーからビルシュタインB16車高調に交換しました。車高調自体には満足しており使い続けていきたいと思っております。
そこで皆様に車高調のオーバーホールについて伺い
たいです。
@車高調を使用されている方は何を目安にオーバーホール時期を決めているでしょうか?エナペダルでは
20000キロ毎のオーバーホールを推奨しておりますが
1年で12000キロは乗る為、約1年半で到達します。
もちろん20000キロ毎がベストなのでしょうが
脱着やアライメント調整等お金もかかる為、もう少し
オーバーホール距離を伸ばしたいと思っております。
Aビルシュタインをオーバーホールした方で
オーバーホールにはどの位時間がかかりましたで
しょうか?オーバーホール中は純正ダンパーに戻しますがビルシュタインは部品の取り寄せに時間がかかる
ともあり気になっております。
以上よろしくお願い致します。
書込番号:22518734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換されたショップ?ディーラーにお問い合わせ下さい。
書込番号:22518786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

街乗りだけなら4万kmくらいまで行けますよ。
峠とかサーキットとか行くと2万kmで交換した方が良いかもね。
OH作業自体は2週間くらいで終わります。
BLITZみたいに先出しでカートリッジ交換できるメーカが増えてくれればいいのに。
書込番号:22519297
3点

>iPhone seさん
返信ありがとうございます。
ネットで取り寄せて近くのモータースで取り付け
しました。また機会があれば聞いてみます。
書込番号:22519446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
サーキットは行きませんが峠はたまにドライブに
行きます。基本街乗りなのでもう少し持ちそうですね
オーバーホール期間の目安も教えていただき参考に
なります。
書込番号:22519466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをくれた御二方ありがとうございます。
まだオーバーホールには時間があるのでよく考えて
決めていきます。
書込番号:22533170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
フロントパイプを変えてあるのですが、6ヶ月、1年の法定点検は受けられるのでしょうか?
入庫拒否または車検時に戻すように言われるのか、同じように点検受けられた方いますか?
書込番号:22461403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけさん200さん
今見てもらっている日産ディーラーで6カ月点検の時に、
「次回は法定点検(1年)ですので、ライセンスLEDの車検対応表記がある箱等があったら準備して下さい。」
と言われました。
書込番号:22461415
2点

>ようすけさん200さん
フロントパイプのみの交換だったら特に問題ないと思います。
しかし、メタルキャタライザーまでついてる物だと証明書の添付が必要になります。
未確認ですので、詳しくはディーラーに一度問い合わせされた方が確実な返答がもらえるかと思います。
書込番号:22461482
4点

取り敢えずそのまま出す。
これは…
と、言われたら何とか考える。
そんなスタンスでは如何ですか。
書込番号:22461543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>njiさん
法定点検の時は厳しそうですね…
書込番号:22461646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかしくんですさん
キャタライザーはついてないので証明書はありません。
ディーラーに問い合わせれば確実ですね。(私の担当は新人さんなので話し通じるか不安)
書込番号:22461653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
しれっと出して言われたら直す。それがいいかもしれないですね笑
書込番号:22461676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようすけさん200さん
私の場合フロントパイプ云々ではないですが、GVBに乗っていた頃6ヵ月点検に出したんですが
交換していたブリッツのマフラーの分かれ目に小さな亀裂があるのを発見されました。
その時はただそれを指摘(教えてくれた)されただけで何にも問題はありませんでした。
でも次の車検は通せませんと言われましたよ。
その後は車検が来る前に事故に遭ってしまったので今の車に乗り換えちゃいました(;´∀`)
車検じゃない点検なら大丈夫じゃないでしょうかね?
問題あれば私みたいに点検の時に突っ込まれるかも。
私なら麻呂犬さんのようにします(笑)
書込番号:22463534
0点

>hayatepapaさん
とりあえず出してみて指摘されたら考えてみます。
書込番号:22492482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
半年前に新車で納車したのですが、自分の車に関してブースト地が最大で1.46までしか掛からない状態です。
オフ会などに参加して色んな方のお話を伺うと、純正状態で1.53〜1.55くらいまでオーバーシュートするというご意見が多かったです。
一応Dに言ったところ個体差で済まされてしまいました。
ブースとが0.1近く違うとMAX値で10馬力以上違うらしいのですが、これは個体差で済ませるしかない内容なのでしょうか?
みなさんのVAB、EJがどれくらいブーストがかかるのか教えてください!
0点

>ひらひらひらひらひらひらさん
タイプSのc型ですが、最大1.48です。
試乗車は1.52の歴があったので、自分も??と思ってました。アクセルの踏み方、タイミングなんですかね? !
書込番号:22319296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひらひらひらひらひらひらさん
自分はD型ですがオーバーシュートで1.5超えますね^^;
心配になるほどぐらいのブースト値です。。。
書込番号:22319589
1点

人や車によって覆せない差が出るのは、カースト値とでも呼んだらいいですかね?
書込番号:22319798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A形ですが、ノーマル時は1.54とかだったと記憶しております。今はブーコンは付けずで1.60です。純正表示ブースト計しか、ない為(マックス表示1.60)ここまでしかわかりません。
書込番号:22319824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん、エンジンが破壊されるくらいのブースト圧がかかっていても、その数字以上にはならないかなと思います。=個体により表示できる最大ブースト圧が違うのかなと。試しに、ブレーキ踏みながらアクセルを五秒踏み続けたらわかるかもしれません。
書込番号:22319847
3点

急な登り坂でアクセルをベタ踏みするとオーバーシュートしますよ。
書込番号:22319868
1点

個体差としか言いようがないでしょ。
エンジンにしたってミッションにしたって1台1台同じ性能な訳がない。
組み立ててるのは人間だよ?
書込番号:22320018
2点

はづれだよ。
とは言え、カタログ値のスペックは出てるだろうからメーカーには文句はいえないよ。
書込番号:22320271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブースト値が小さいって
ブースト計自体の誤差や
単に負荷が足らないって場合も有ると思います
書込番号:22320794
0点

弟「アニキ、何故答えてやらないんだ?」
書込番号:22322949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私が見た試乗車も1.52くらいだった気がします。
??ですね。
書込番号:22324302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 869.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
-
インプレッサ WRX STi 4WD バックカメラ アルミホイール HID MT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 869.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
インプレッサ WRX STi 4WD バックカメラ アルミホイール HID MT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.6万円