WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 128〜999 万円 (240物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
wrxsti s d型です。
ハンドルのカタカタ音とは別ですが、先日二回かなりの衝撃と突き上げを感じました。
大した事が無い段差でしたがびっくりしました。
フロントサスだと思います。
なんだかガッカリしています。
書込番号:21452080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう車でしょ?
書込番号:21452086 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>てっちゃんSTIさん
この車はコンフォートカーではなく、スバルきってのスポーツカーですからね。
快適性は犠牲にしてキビキビ走る事を主眼にして設計された車ですから、やむを得ないかと。
書込番号:21452147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう車ですよ
この車に乗り心地等求めるなら買い替えるか
速くていい車に変えるべきでしょうね
書込番号:21452226
8点

良いクルマにお乗りですよね。羨ましい〜
峠のクネクネ道やジムカーナなどでスラローム走行を試されれば足回りの良さが実感できるんじゃないでしょうか?
私が代わりに楽しませていただきたいくらいです。(^^;;
せっかくの高性能車なのですから、一度クローズドコースで性能を試されてみてはいかがでしょうか。(^^)
書込番号:21452285
9点

その突き上げを予期するのが理想ではありますね。最悪、クルマを壊す事にも繋がりますよ。
クルマの特性は、メーカーチューンドであり、競技車両の種にもなるクルマ。
つまり何方かと言えば、オープンよりクローズド寄りであり、街乗りには不向きだと言えましょう。
ガッカリしました?
お世辞にもお安いとは言えないクルマですから、落胆する気持ちは理解出来ます。
ですがクルマの特性上、乗り手にも理解が必要なのかもしれませんね。
書込番号:21452347
13点

なるほど 確かに走りに特化した車ですから
コーナリング、加速も最高です。
この車の特性を理解するようにしてみます。
書込番号:21452367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダンパーを確認されてみてはいかがでしょう、オイルの滲みはないでしょうか。
書込番号:21452374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい ディーラーで一度足周りの点検をしてもらいます。
書込番号:21452381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも昔に比べてデカくなりすぎたからサーキットでしか乗れないんだよね、、
GC.GDのサイズのままで良かったのに。
書込番号:21452730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな走り屋的な車に乗ってるのに、足回りくらい自分で確認できないの?
書込番号:21452919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
自分はA型ビル足ですが、突き上げは有りますw。
D型でも有るんですね。
前の車は日産Z33だったんですがソレより硬い感触です。
だんだん路面状況を睨みながら運転する様になりますよ。でもD型羨ましいですね(笑)。
書込番号:21453822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>権亮さん
そうですか、ありますか?
かなりの衝撃ですが、そんな感じですか?
書込番号:21454333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
大した段差でもないのに、バンプラバーに当たってんの?って位ガツンと来る事が有ります。でも、そう云う車なんだなと思うだけです(笑)。
その分、ロールとかしないのでコーナーでは安定感が有りますよね。
書込番号:21454756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>権亮さん
一緒の症状ですね(>_<)ストローク不足?
でもラリーのベースになる車ですし。
舗装路でこれは、メーカーは把握してるのでしょうか?ガツンが仕様なら問題ありですよね。
書込番号:21454772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベースですからね(^^)
いじり倒しましょ(^^;
書込番号:21455252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーでs4ビル足試乗しました。
やはりガツンと衝撃がありました。
スバルのビル足特有の症状みたいです。
慣れないと仕方がないですわ💧
書込番号:21457089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日S4ですが納車しました。
残念ですが、ビル足ではないので衝撃は感じておりません。
そもそも、まだジワ〜〜としかアクセル踏めていません…(^^;
年明けたら車高調導入予定、どのように変化するか楽しみです(^^)
書込番号:21457526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっちゃんSTIさん
爺です。昔R33GTRに乗ってました。その時の人生が充実していたのでその思いをもう一度というわけで。2016年VAB(タイプSではない)に乗ってますが確かに硬い乗心地です。タイヤを3000キロぐらいで変えました。サイズは同一で同じメーカーのコンフォートタイプ、これで結構楽になりました。マニュアルシフトはボケ予防に明らかに良いと感じています。後はSTIタワーバーがいいかもと考えています。
書込番号:21464285
3点

こんばんは やはりカヤバ足はガツンとこないんでしょうかね?今ディーラーに相談しています。
ノーマル足でこんなのは初めてです。
書込番号:21464293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの人は、ビルシュタインよりカヤバの方が乗心地は良いと言ってましたが、正直良く判りません。スバルは結構ノウハウを隠したがるのかな?VABはもうラリー車ではないみたいで、開発方向が変わってしまったのかもしれません。
ただR33GTRの方が乗心地は良かったです。但しあの時もポテンザをすぐに変えましたけど。
書込番号:21464361
1点

>てっちゃんSTIさん
同じWRX D型Type S、ビルシュタインです。
私の場合、衝撃は無いです。
サスペンションやバネに関心があるようですが、その前に、まずタイヤの空気圧は大丈夫ですか。
納車されたあと、私は必ず自分で調整します。
冷間時に、「前輪2.3、後輪2.2」が標準空気圧です。
私の場合、通勤の帰り道にスタンドで空気を入れるとき、(温間なので)それぞれ+0.2で充填すると、翌朝、ちょうど合ってます。
このわずか0.2の違いで、乗り心地が違います。
タイヤの外径が19インチと大きいため、
通常の17インチタイヤが段差の圧力を円弧で受け止めて圧力を分散させ、緩やかにバネに伝えて振動としてサスペンションに吸収されるのに対し、このタイヤでは17インチよりもフラットな面で受け止めるため圧力は分散しにくく、タイヤからホイールへ、パルス的にドンッと伝わります。パルスですとバネは反応せず、ダイレクトに車軸へ、そしてフレームへ、そして運転席へと伝わります。
このとき、空気圧が低いと、その圧力が金属同士の衝撃となって伝わります。
感じてある衝撃が金属的な感じであれば、その衝撃の大きな原因は、タイヤの空気圧にあると思います。
この車の19インチタイヤ、扁平率35と薄いため、空気圧が2.0より低いと、段差でタイヤが底突きしやすくなります。
特に季節の変わり目は注意が必要です。この頃のように急激に気温が低下したときには、空気圧はマイナス0.2程度低下してます。
充填されるときは、充填機の空気圧を設定した後、いったんタイヤの空気を抜いて、それから充填すると正確に充填できます。
空気圧ゲージは、できればミシュラン製のデジタルゲージが表示も見やすく、数値も正確です。
まあ、ごく普通の17インチタイヤであれば温間時に標準空気圧に設定しても、サーキットで無ければ影響は無いのですが、この車の場合は、一般道でも影響があります。
まず空気圧を確認され、温間冷間の差を観察されることをお勧めいたします。すでに確認済みである場合はご容赦のほどを。
書込番号:21464689
5点

>tobotyさん
なるほど空気圧ですか?!
早速点検してみます!
最終点検〜一ヶ月になるので
同じ車にお乗りなので心強いです。
書込番号:21464980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。慣らし終了したので、これから様子みてみます。
書込番号:21479838
1点

>てっちゃんSTIさん
休みの間に解決済みになっていましたね。
理論的な補足を少々いたしますと、D型の前軸荷重は約900kg、後軸荷重は約600kg、ここに300馬力で駆動力を掛けていくので、4WDとしては、荷重が小さな後輪よりも、荷重が大きいため摩擦力がより大きくグリップ力が大きい前輪の方に後輪よりも大きな駆動力を配分するわけです。
強大な駆動力が掛かる前輪タイヤには、タイヤを押しつぶす力が、後輪よりも大きく掛かります。
それに耐えるために、特に前輪のタイヤの空気圧管理が大事になります。
その駆動力をがっしりと受け止めて有効なトラクションを得るために、前輪の標準空気圧(2.3)の方が後輪の標準空気圧(2.2)よりも高いわけです。
同じ理由で、十分なトラクションを前輪に与えるため、冬場のチェーンは前輪に掛けて下さい。
取説に、チェーンは前輪に装着するよう書いてあります。理由が分かる方は少ないですが。
それでは!また!
書込番号:21484199
3点

ご教授ありがとうございます。
実はまだ解決に至っておりません。
空気圧のお話ありがとうございました。
s4でも同じガツン!がありましたから(ビル足)
レボーグでもあるみたいです。
仕様として割り切るかデイーラーに相談しています。
書込番号:21484325
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > WRX STI 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2022/03/13 1:07:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/27 16:00:06 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/27 22:58:32 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/19 7:05:22 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/19 17:57:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/03 8:00:53 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/07 13:02:55 |
![]() ![]() |
16 | 2020/04/01 21:42:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/20 16:49:15 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/07 12:55:38 |
WRXSTIの中古車 (全2モデル/390物件)
-
175.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 13.7万km
- 車検
- 2024/03
-
599.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2025/03
-
319.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
339.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 2023/09
-
369.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1210万円
-
27〜398万円
-
13〜535万円
-
22〜474万円
-
29〜329万円
-
69〜433万円
-
19〜209万円
-
20〜328万円
-
61〜539万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





