スバル WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル

WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオアンテナ変換コードについて

2020/04/18 20:23(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。ラジオについて質問です。
WRXSTIのF型を購入し、KENWOODの社外ナビを取り付けています。

H0017FL910という変換コードを購入し、車両側のコネクターにしっかり差し込み、ナビ側も間違いなく繋いだのですが、ラジオが電波が弱いのか全く聞けません。他のナビやテレビなどは見れます。

その他に配線や設定などが必要だったりしますのでしょうか?
お手数ですが、回答お願いいたします。

書込番号:23346531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/04/18 20:39(1年以上前)

yasuhi0101さん

ケンウッドのナビのアンテナコントロール(青色配線)を車両側の配線に接続していないのでは?

下記の書き込みのようにアンテナコントロールを車両側に接続しないとラジオの受信感度が悪化するのです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%93%83e%83i%83%8A%83%82%81%5B%83g#tab

書込番号:23346561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/18 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!
一度、明日になったら試してみたいと思います。

書込番号:23346612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2020/04/18 21:46(1年以上前)

アンテナ電源コードだったり…
今時のアンテナは小型で普通では役立た無い…
そこで、ブースター内蔵…
その為の電源配線が…

違ってたらごめんなさいね。

書込番号:23346714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/19 00:11(1年以上前)

オッケーかな
グッドくrw

書込番号:23346935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/19 17:56(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん
>スーパーアルテッツァさん

遅くなりました!ナビの青線を繋いだところ聞けるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:23348223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/19 17:57(1年以上前)

>麻呂犬さん
無事に聞けるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:23348225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

お忙しい中、申し訳ございません。
ケンウッドに問い合わせをしても解決しなかった為、ご教授いただきたいです。

現在 ケンウッドのナビとステアリングリモコンケーブルを購入し、ナビは取り付けが完了したのですが、車両側のステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず、接続をする事が出来ませんでした。

いろいろ調べましたが別途、NBC-552Fなどのケーブルで繋ぎ直さなければいけないのかなども考えましたが、私の知識では対処できませんでした。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。


書込番号:23315072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/31 20:19(1年以上前)

>yasuhi0101さん
電源ハーネスキットは何を使ったのですか?

新車のWRX STIだと適合が取れていない様なのですが前期設定を試してみれば如何ですか?(接続スバルD、ナビ設定スバルD)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html

オーディオハーネスは20Pなので車輌側ハーネスにKNA-300EXをスバルDでタップ接続して試すしか無いと思います。

書込番号:23315256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/07 13:02(1年以上前)

当方、VABのF型です。
2014年としか情報がありませんが VABですかね?

>ステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず

20Pの中の一部です。
F 3.5さんが書いてくださった情報の中にあります。

一部市販のナビ・オーディオ配線は20P(もちろんスバル用)であってもステアリングリモコン配線がありません。
質問されている時点でお手持ちの配線(カプラキット)にはステアリングリモコン配線が無いものとして書き込みます。

【情報を調べただけで断念していますので実際にはやっていません。ご注意ください】

ステアリングリモコン配線の無い20Pの場合はエーモン等の「カプラー用 端子セット」を使って配線を作るしかないのですが端子の型が調べてもわかりませんでしたのでご自身で調べてみてください(おそらく090シリーズのどれか、数が多すぎます)

端子型番がわかればKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番の配線に端子を圧着し、お手持ちの20Pカプラーに直接差し込めばいいと思います(おそらく差し込む部分には空きがあると思います)
差し込む位置は以下リンクの該当する場所と繋がる位置のお手持ちの20Pカプラ側です。

ステアリングリモコンの配線場所はこちらになります(ケンウッドの情報です)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/subaru_d.html


【こちらは当方が実際にやった方法です】

当方は端子の型番がわからなかったのと、この小さな端子(横幅2mmあるのかな?)を圧着する工具を買っても後々使う機会は少ないと判断し、NVAC 配線コードキット (20P) NBC-552F(1500円前後)を使いました。

NBC-552Fにはステアリングリモコン配線がありますので、ケンウッド KNA-300EXを接続
接続場所はNBC-552FのSW1、SW2、SWGNDにKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番にギボシ端子をつけそれぞれ繋いでます。(KNA-300EXの3番は使用しませんので取説通りタグから外していません)

車両 ー NBC-552F(20P)+KNA-300EX ー ナビ

あとはナビを起動しステアリングの項目でスバルDを選び使用する項目を割り当てました

私も素人で間違ってる場合もありますのでスバルディーラーやケンウッド、配線メーカーでもう一度確認されてみてください。

書込番号:23325906

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
忙しいなか、アドバイスを頂けたら幸いです。

現在ホイールの購入を検討しています。
希望のホイールは18inch 9J オフセット45です。
しかし16mmほど純正より出てしまうとの事で、
車高調も同時に交換してしまう予定です。

フロントはストラット式サスとの事ですが、
車高調を取り付ければ入りますよ?と
量販店で言われましたが、
キャンバー調整のできない
ゴムブッシュ式でも良いのでしょうか?

それともピロ式(キャンバー調整付)でないと、
9Jは諦めた方が良いのでしょうか?

初歩的な質問かも知れませんが、
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23317091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/02 05:45(1年以上前)

参考まで

FR共 9J +46 の車体からの出具合です
車高はノーマル時です

書込番号:23317430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/04/02 06:49(1年以上前)

フェンダーからの引っ込み方

candamさん

STIのコイルスプリングで7mmローダウンしているS4に冬タイヤの時には18インチ×8.5Jインセット47のホイールを履かせています。

これでホイールのリムはフェンダーからフロントは10mm程度、リアは15mm程度引っ込んでいます。(UPした写真参照)

これが9Jインセット45になれば約8mmホイールのリムが外側に出ますから、計算上ははフェンダーからはみ出しません。

参考までに下記がENKEIのSTIとS4のマッチングデータです。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201502-201503.php#subaru02

このッチングデータの中には9.5Jインセット45というサイズがありますが、このサイズでは私が乗っているS4ではリムがはみ出します。

書込番号:23317453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/02 10:16(1年以上前)

>candamさん

ギリギリ入りそうな気もするけど

先ずは選ぶホイールのスポークがリムから出るか(どのくらい出るか)、出ないか
から考えた方が良いかも

スポークが出ていないモデルであればギリかも

ホイールが目的で
ホイールの為にサスペンションであれば

まずはタイヤ(ホイール)を交換し
出ていればサスペンション交換で良いのでは?

書込番号:23317606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 18:44(1年以上前)

>もめかさん
早速の返答、参考画像ありがとうございます。
ノーマル車高でこれぐらいであれば、
F側がピロブッシュ式の車高調でもなんとかできる気が
してきました。

書込番号:23318180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 18:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
画像付きの返信ありがとうございます。
ちなみに私はウェッズスポーツのrn55mを検討してます。
どうやったらそんなすぐにツラ計算?オフセット計算?ができるのか…。
スプリング交換は考えもしてなかってです!
参考にさせていただきます!

書込番号:23318201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 19:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

私も最初はホイール交換してダメなら
車高を考えようと思っていたのですが、
ショップの方曰くそれでも車高を先に落として
マッチングした方が良いとの事でした。

gda_hisashiさんの言う通り、ホイールは決まって
しまっているのでホイール先でも良いとは個人的には
思うのですがね_| ̄|○

書込番号:23318209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/02 19:48(1年以上前)

〉どうやったらそんなすぐにツラ計算?オフセット計算?ができるのか…。

車の個体差もありますからね

書込番号:23318273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/04/02 20:56(1年以上前)

candamさん

先ずSTIの純正ホイールサイズは18インチ×8.5Jインセット55です。

この純正ホイールを履いている状態で、下記の方法でフェンダーからタイヤ&ホイールが何ミリ引っ込んでいるか測定してみて下さい。

https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

次に18インチ×9Jインセット45をSTIに履かせると、ホイールのリムは純正ホイールの時よりも約16mm外に出ます。

つまり、純正ホイールのリムがフェンダーから16mm引っ込んでいれば、18インチ×9Jインセット45を履かせるとツライチになる計算です。

という事で前述のように先ずは純正ホイールの状態で、フェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定してみて下さい。

この測定でノーマルの足回りの状態で18インチ×9Jインセット45というサイズのホイールを履かせる事が出来るどうか判断出来そうです。


あとウエッズスポーツのRN-55Mの18インチ×9Jインセット45なら、フェイスタイプはFRですね。

フェイスタイプがFRなら、スポークはリムから出ないようですね。

書込番号:23318399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/03 08:00(1年以上前)

>candamさん

ホイールは絶対で
それに合わせ車高を落とす事も含んでのお考えですか
それともホイールが入れば車高はあまり落としたくないとお考えですか
アラメントもホイール有りきで標準から崩してキャンバー増やしたりも有りとお考えですか

スーパーアルテッツァさんのようにSTIスプリング程度でノーマルを生かすかのか
とにかくホイールを入れるのか

ストリートではノーマルの出来がかなり良いので
ショックを変えると普段使いでデメリットも有りそうです


大抵のサスペンション(全長調製式車高調)は
一番高くしてもノーマルより20mmとか低いあたりに設定されています

20mmくらい下がっても見た目はむしろ良くなりますが
最低地上高はそのまま少なくなります
(使い方勝手とトレードオフ)

どうせ落とすなら最初からでも良いかと思いますが
ホイール目的なら先ずはタイヤホイールからでも良いかと思います



いずれにしても
先ずは
現状の余力を確認(測って)みましょう




書込番号:23318881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドランプウォッシャーのオフについて

2020/03/31 00:16(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件

VAB E型を中古で購入しました。

ヘッドライトON or AUTO でライト作動時、ワイパーレバーを手前に引くとウォッシャーが吹き付けられますが、同時にヘッドライトにもウォッシャーが吹き付けられます。
シミになる恐れがありますので、ヘッドランプウォッシャーの機能をオフにしたいのですが、説明書を読んでもその様な説明がありません。
隠しコマンドがあるとはYouTubeで見た記憶があるのですが、、、(記憶違いだったらすみません)

どなたかVABのヘッドランプウォッシャー機能をオフにするやり方を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:23314212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/31 02:43(1年以上前)

タンクは共通のタンクでしょうか?

もしヘッドライトとウィンドウ用でタンクが別なら、ヘッドライト用のタンクを空にすれば

どうでしょうか?

書込番号:23314304

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/03/31 06:46(1年以上前)

タカユキ24hourさん

取扱説明書のユーザーカスタマイズ機能のところにもヘッドライトウォッシャーに関する記載はありませんし、やはりヘッドライトウォッシャーをOFFにする事は出来ないのでは?

ここは念の為、スバルディーラーにヘッドライトウォッシャーをOFFにする事が出来るかどうか確認してみては如何でしょうか。

ヘッドライトウォッシャーをOFFに出来ない場合は、下記の方の整備手帳のようにヘッドライトウォッシャーの配管を撤去する方法もありそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2549920/car/2100041/3847744/note.aspx

書込番号:23314362

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2020/03/31 08:14(1年以上前)

タンクよりもポンプが共通かどうか…
配線を外すかホースにピンチですかね。

書込番号:23314421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2020/03/31 08:35(1年以上前)

>タカユキ24hourさん
我が家のスバルXVもハンドルによって配光方向が変わる配光可変型前照灯です。

最近の配光可変型前照灯ヘッドランプとヘッドライト洗浄器はセットで車検項目です。
保安基準の32条10〜13項になります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
車検項目なのでOFFにするスイッチ等はありません。

前照灯洗浄器を撤去すると車検に通らなくなる可能性がありますので、
ディーラーに相談してからにしないと痛い目を見ると思います。
再びつけようとすると高価です。

書込番号:23314444

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/31 09:46(1年以上前)

夜間の峠攻めでしょうか?走行後詰め替え用スプレー容器に真水を入れて適宜シューとやるのが一番簡単ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500626/

鳥の糞落としにも使えます

書込番号:23314512

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2020/03/31 10:29(1年以上前)

funaさんさんの書かれてる通りWRX STI E型には配光可変型前照灯(ステアリング連動ヘッドランプ)が標準装備されてますのでヘッドランプウォッシャーの機能を停止することは保安基準で禁止されてます。

シミなど気になるようでしたら『ガラコBLAVE』などのヘッドライト専用の撥水処理剤などで対策する他ないでしょう。

書込番号:23314550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/31 11:28(1年以上前)

>funaさんさん のURL先の条文抜粋

11 配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能 を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。

12 前照灯洗浄器は、前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合において、当該部分を洗 浄することにより前照灯の光度を回復できるものとして、洗浄性能等に関し告示で定め る基準に適合するものでなければならない。

→最近の動くヘッドライトには、ヘッドライトウォッシャー取り付けが義務付けられているんですね。
勉強になりました。

書込番号:23314634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/31 12:15(1年以上前)

OFFに出来ない、外すと法規上まずいって事は判ったが

コストダウンなのだろうけど、ウインドウォツシャーとは別スイッチとポンプでとは思うよね。

書込番号:23314680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/31 12:46(1年以上前)

涼介「私の経験上(10年位を経験)はシミになることはないが、念の為にガラコの液体は入れないことにしている。」

涼介「もうひとつ念の為にヘッドライトはこまめに拭くようにしている。」

書込番号:23314729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/31 12:52(1年以上前)

>>皆さま

ご回答ありがとうございます。

なるほど、保安基準に該当していてオフにできないとの事理解しました。。。

夜間にウォッシャー使うときはこまめに拭き取る様にします。ありがとうございました。

また、念のためディーラーの方にも同じ質問してみます。オフにできる旨の回答が得られたら再度投稿します。

書込番号:23314745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/31 20:35(1年以上前)

>タカユキ24hourさん
WRX STIのユーザーではありませんが
車種によっては数回連続だったり数秒以上ワイパーレバーを引き続けるとヘッドランプウォッシャーが作動するようになっています。

WRX STIのクイックユーザーガイドを見てみましたがやはり1秒以上引かなければヘッドランプウォッシャーは作動しないようですが?

書込番号:23315276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/31 23:46(1年以上前)

>Shamshirさん
なるほど、1秒以内であればヘッドランプウォッシャーは吹かない可能性があると、、、
確認してみます!

書込番号:23315613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/01 00:16(1年以上前)

>タカユキ24hourさん

スバル車のヘッドライトウォッシャーはどれも、ウォッシャーのスイッチを1 秒以上手前に引くと作動します。

もしかして、フロントウォッシャー動作⇒その瞬間⇒ヘッドライトウォッシャー と思っていたのですか?

書込番号:23315654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/01 00:22(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

ヘッドライト点灯時はその動作だと認識していました。

書込番号:23315668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/01 21:38(1年以上前)


お邪魔します。

保安基準に入ってるのは私も知りませんでした(汗
それはともかく。。


>タカユキ24hourさん

私はここ数年ヘッドライトウォッシャーを作動させたことが無いです。
作動するくらいウォッシャーレバーを引いていないから(つまり1秒以内?)なんですが。。

希釈タイプのウォッシャー液を使ってた頃は凍結防止でウォッシャー液の濃度を濃くしたときなんかに液通しのためにわざわざ作動させたりしてましたけど、ストレートタイプのウォッシャー液を使うようになってからそんなこともしなくなりました。

連続噴射でワイパーを作動させてもワイパーブレードがウォッシャー液を弾き飛ばして払拭範囲外のガラス面やボディに飛び散ってシミになったり、走行中にそんなコトすると後続車も続けてワイパーを使ったりして、そんな様子を見ると「なんだかなぁ(申し訳ない」って感じもあったりしますし。

ウォッシャー液をケチッてるつもりはないのですが、ワイパーが払拭する行きと戻りのそれぞれの直前にウォッシャー液がガラスにかかるように、ワイパーの動きに合わせて3,4回〜5,6回くらいクイックイッとレバーを引いて作動させるだけで、個人的にはそれでそもそも必要充分なんです。
ウォッシャーを連続噴射させてフロントガラスを洗浄しなきゃならないほど酷く汚れた事がないから、といえばそうなんでしょうけど。

ちなみに、夏の夜の高速道路や山林の一般道の通過でフロントガラスが汚れたときは、やっぱりウォッシャーを使わずに、PA/SAやコンビニ駐車場とかでセーム皮(積みっぱなし)で拭いてます。

ヘッドライトウォッシャーの機能はOFFる事はできないようですし、私の使い方をスレ主さんに押し付けたり参考にしろ等は言いませんが、スレ主さんなりの許容できる着地点がみつかるといいですね。

長文レス、失礼しました。

書込番号:23317061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/04/01 21:42(1年以上前)

>kagurasoraさん

なるほど!いわゆる『1秒以内』のウォッシャー噴射であればヘッドランプウォッシャーが作動しないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23317072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正マフラー音量

2019/09/08 11:09(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

vabF型に乗っております。
皆さんにお聞きしたいのですが、純正マフラーの音量をディーラーで計った事ありますでしょうか?
というのも、当方納車前にディーラーにてトラストのパワーエクストリームRを取り付けしてもらってから納車してもらう手はずだったのですが、実際取り付けしてもらいマフラー音量を計測したところ98dbあり、このままでは納車出来ませんと言われ、泣く泣く純正マフラーに戻して納車してもらいました。
メーカーホームページではトラストマフラーは右92db、左93dbとなっています。ちなみに中間から交換するマフラーです。
納得がいかず純正マフラーの音量を計測して貰った所90dbありました。メカニックの方もちょっと音が大きいかもと言っておりました。
ただvabの入庫があまりなく比較がなかなか出来ないと言われ、初期不良では?と言った所それはないと言われました。
せっかくvabに乗っているのでマフラーは絶対に交換したいので皆さんの純正マフラー音量を教えて頂きたく投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:22908382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/08 11:15(1年以上前)

別の機材で別の車を測っても比べようがない。

まずは別のところでスレ主の純正の音量を測ってもらったら?

同じ車を図るんだから、もしかしたらディーラーの機材がおかしいって事も…

書込番号:22908396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/08 11:21(1年以上前)

今時、マフラー交換とかwアタマ悪そうw

うるさくて迷惑なのでやめてください。
一人の自己満足のために、多数の人が不快になるのです。

書込番号:22908412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/09/08 11:21(1年以上前)

スレ主の主張は自車に装着されている純正品の音量が規定値より高いので、それよりも低い純正品を基に開発された社外品の音量がはみ出した、、、ですか?

工場出荷時の検査は許容誤差の範囲内でOKが出ますから、あなたの車は純正マフラー装着で完全に適合しています。

メーカーにもディーラーにも非はありませんので、今後は社外品のメーカーや販売店との話し合いですね、
くれぐれもディーラーから出禁を言われないように解決出来るといいですね。

書込番号:22908414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2019/09/08 12:44(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ディーラーの方も、一度付けたものをもう一度付け直すのは流石に嫌だったらしく、一番音が反響しない場所で、暖気をしてから20回ほど計ったらしいのですが変わらなかったそうです。
後機材は、陸運局が定期的に検査に来ているらしく問題ないとの事でした。

書込番号:22908616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/09/08 12:51(1年以上前)

近接排気騒音計測方法が正しく行われて僅かに基準値を超えたと。
マフラーメーカーの測定値も車検対応品認定の測定値でしか無いので社外品で基準値以下に実際に収まることもあれば
超えることもあるのは、簡単に想定されることです。
走り込んでいけば、抜けてきて更に音は大きくなっていきます。
96db以下をキープするのは最初からギリギリでは無理で初回車検の3年後には爆音ですよw

純正で納車して他所で付けるとかしか無いですね。Dで基準を超えるものは扱えないと思うので。

書込番号:22908627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/09/08 12:59(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
社外品のマフラーは純正品よりも音は大きいです。
ただカタログには純正マフラーは76dbと書いているのに実際は90dbあったのでおかしいのでは?と思って皆さんの純正マフラー音量を知りたく投稿した次第です。
ちなみにレヴォーグのマフラー音量もカタログでは76dbとなっておりディーラーの方がちょうど入庫していた車で計った所80dbだったそうです。
誤差が4なら納得出来るのですが。流石に誤差14もあると・・・
社外マフラーに関しては販売店に電話して返品出来ました。

書込番号:22908648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/09/08 15:25(1年以上前)

>社外マフラーに関しては販売店に電話して返品出来ました。


一番良い解決策だったと思います。
ご時世として、もう排気音を楽しむような自動車環境ではなくなっていますから、別の楽しみ方を探した方がいいかも、

書込番号:22908969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2019/09/08 17:36(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
このご時世でマフラーはやめといた方が良いかもしれませんね。
ヤッチマッタマンさんをベストアンサーにさせてもらってこの質問は終わりにさせて頂きます。

書込番号:22909250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/08 17:42(1年以上前)

社会マフラーの音はまわりからすればうるさい。
つけるな!

書込番号:22909268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/08 19:06(1年以上前)

sti パフォーマンスマフラーだったら純正品ですから車検対応確実でしょう。

書込番号:22909439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2019/09/10 07:21(1年以上前)

トラストマフラーは1番音量厳しいマフラーですね〜しかし、1流メーカートラストの初期不良?ディーラーの計測の仕方がおかしい?
多分、計測の仕方でしょうね。ありえませんね。
ディーラーで計測の違いがあります。一度だけ別のディーラーでオイル交換しに行った時、マフラー音量にケチをつけられましたが購入店舗では何も言われません。
自分はメタキャタ、ガナドールのフルマフラーで1月に2回目車検です。

書込番号:22912572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/11 19:43(1年以上前)

A型乗りです。

トラストのパワーエクストリームRを2年程入れていましたが、音量で車検に通らず、STIのエキゾーストキットに交換しました。
ディーラーでも初回車検ってことで、測り方を変えたりとか測る時間帯を変えたりとか色々試してくれた様ですが、どうやってもちょっとだけオーバーしてしまうというこいう事でした。

パワーエクストリームRは見た目は最高なんですが、かなり音大きいし、高速走行時はこもり音が酷かったので、僕としては諦めるいいきっかけになりました。

以上、ご参考まで。

書込番号:22915853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/10/02 20:59(1年以上前)

VABではないのですが、
同じような仕様のGRBですので参考になればと思います。
地元の陸運支局で毎回、継続検査を受けています。
サードのキャタライザー、HKSスーパーターボマフラーです。
音量については指摘されたことがありません。
5年目の車検で排ガス検査でNGが出たことありますが、付近を走らせて温めて再検査では合格しました。
1度、合格したら7年目の車検では何ら指摘されませんでしたよ。

ユーザー車検で陸運局からお墨付きをもらってみてはいかがですか?
気持ちいいものです。

書込番号:22963151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/11/25 21:32(1年以上前)

爆音こそが正義さ

書込番号:23069703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kaz-00100さん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/12 10:15(1年以上前)

90dBは社外品マフラー並みですね。
測定時にエンジン回し過ぎかも知れません。
近接排気騒音測定時の回転数は、最高出力回転数の75%なので、6400rpm(カタログ上)×0.75=4800rpmになります。
ディーラーに測定時の回転数を聞いて見ては?
騒音計を買って、自分で計ってみるのも手ですね。

書込番号:23225575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナルエディション

2019/12/08 23:21(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

最初の当選者555名のうち何名かキャンセルがあったようですが、結局何人目までの次点の方が滑り込めたのでしょうね。公表されないでしょうから情報はないとは思いますが、申し込んでいただけにやけに気になります。

書込番号:23095978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/09 21:02(1年以上前)

倍率のほうが気になるに一票

書込番号:23097743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/10 22:28(1年以上前)

最後に確認した時は応募者7000人弱だったかな。

書込番号:23099827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/12/12 10:34(1年以上前)

巷では最終の申し込み総数が13000人とも言われていますが、その内、優先順位7000人目弱の方が、555台目のファイナルエディションを購入できたということでしょうか。とすると、当選しても断られた方が結構いたということになりますね。

書込番号:23102491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/12/20 16:49(1年以上前)

12月1日が当選者の注文締め切りだったのですが、今頃(20日)になって下記のお知らせがメールで届きました。1日までに注文しても商談がまとまらず、繰り上げ当選者が最近まであったように読み取れます。

【WRX STI EJ20 Final Edition販売につきまして、商談、注文手続きを行ってまいりましたが、今回予定していた台数全てがご成約・完売となりましたので、お知らせします】

書込番号:23118603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI 2014年モデル
スバル

WRX STI 2014年モデル

新車価格:379〜710万円

中古車価格:102〜1202万円

WRX STI 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/528物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/528物件)