霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月下旬

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2016年3月4日 13:36 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2016年2月28日 22:59 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月19日 16:38 |
![]() ![]() |
74 | 36 | 2016年1月19日 23:13 |
![]() |
8 | 4 | 2015年12月30日 08:41 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2015年12月22日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]
教えてください!
クーラーを2台購入予定です(結婚のため)
1台はリビングの12畳程度、もう1台は寝室で6畳です。
リビングには床暖房もあり、暖房よりも冷房メインです。
(リビングは壁の可動により、もう1部屋接続できて、18畳まで拡張できます。ただ、こちらはいいのかなと思っています)
型落ちでもいいので、クーラーが一番安い季節を教えてください
現在の2月か、それとも3月か・・・
先輩方アドバイスお願いします
5点


kuruuuu さん こんばんは。。
ご結婚おめでとうございます!
今年は暖冬傾向にあり、各社とも例年より販売数も減少しています
それを見通して、昨秋、上手く生産調整をしていれば
今現在の在庫数も残り少ないでしょう
三菱電機は、例年、余剰生産しない傾向にあります
この機種は、在庫のみであり残り少ないとは思いますので
3月を待たず、直ぐにでも購入した方が宜しいかと思います
また、3月は引越しシーズンに伴い、エアコンの工事も繁忙期を迎えます
丁寧な工事を望まれるのなら、小中学校が春休みになる前
工事を済ませておく方が望ましいです。
書込番号:19614787
6点

そうなんですね。。
早めに買った方がいいですね★
2月末には購入しにいけたらとおもっています
書込番号:19615213
3点

ちなみに・・
6畳の寝室でおすすめのクーラーってどこのメーカーのどれですか?
また、リビング13畳+キッチン3.1畳あります。
(床暖房はある、部屋をさらに4.5畳拡張できる)
こちらもおすすめのクーラーは、どこのメーカーのどの機種ですか?
お値打ち価格の、型落ちでOKです
ご指導お願いします
書込番号:19619172
2点

kuruuuu さん こんばんは。。
機種のお好みは、それぞれ千差万別だと思うのですよ
敢えて、二点だけお伝えすると
寝室は、三菱ムーブアイセンサーは止められた方がいいかも知れません。
就寝中、気になる人にとって、センサーが頻繁に駆動してとても煩わしいようです。
あと、暖房は気に掛けていらっしゃらないようなので
冷房だと、室温調整は言うまでもありませんが
湿度調整の上手なエアコンがいいと個人的には思っています。
(冷房時、湿度50%をほんの少し超える辺りが理想的ですが
せめて50%台を維持し、制御することが可能な機種が快適に過ごせます
つまり、そうではない機種も存在したりします…三菱電機は、総じてその傾向にあり)
尚、湿度50%と明示したのは便宜上、分かりやすくするための数値
相対湿度と絶対湿度の相違は理解しての事です
書込番号:19622115
3点

寝室はそれ程稼働時間が少なく、暖房も余り使わないなら下位モデルで良いかと思います。
また、6畳という事で、センサーなくても充分でしょうね。
リビングは、梅雨時に除湿機能使うかどうかで変わってきますね。
以下の説明いずれも最上位機種。
再熱除湿及び除湿の性能は日立が1番で、三菱、東芝、富士通が再熱除湿機能があります。
三菱や日立のセンサーカメラの音は気になれば切る事も出来ますが、ECO機能もオフになります。
冷房時の室内湿度は、日中はサーモオフが少ないためそれ程気にならないが、
外気温が下がるとおのずとサーモオフが増えます。
サーモオフ時に三菱は普通に風が出ている、
日立は極微小風になる
パナソニックや富士通、ダイキンは風自体が出ない。
サーモオフ時に風が出続けると何が問題かというと、
室外機が動いている間は、室外機フィンが冷えていて
結露し続けるが、
室外機が止まると、室内機フィンも冷えなくなり
そこに溜まった結露が
風が出続けているので、湿度が高くなっちゃいます。
パナソニックやダイキン、富士通は風が止まるから
湿度戻りが最小限になる。
なので、快適湿度を保つ事が出来ますね。
書込番号:19622910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます
この製品の類似品をやはり考えています
すなわち 三菱MSZL405Sです
値段は、133000円税込み 13+1% 10年保証 ポイント固定です
実質 116541円です
お買い得でしょうか?
使用はリビングで、リビングが13畳で、キッチンが3畳です。さらに、普段は閉めている予定ですが、部屋が拡張でき+4.5畳できます。
普段は16畳、拡張はめったにしませんが、20.5畳まで広がります。
床暖房は13畳のリビング部分についています。
部屋が南向きで、冬は寒めですが、夏は涼しいです。
店員さんからは18畳をお勧めするけど、14畳でも南向きなら、冬は床暖房と併用すればOKだし、夏は南向きで扇風機を併用すればOKでしょうということでした。
どうおもわれますか?
この製品(三菱MSZL405S)について、値段とともに、この部屋に適するかどうか、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:19626807
3点

上記についてどなたかぜひともアドバイスお願いします
また、L405Sよりも、ZW405Sをかったほうがいいのですかね?
+1万円投資する価値ありますか?
電気代をみていたら、1年で投資した1万円の差が埋まるんですね
書込番号:19630907
3点

これから購入に向かいます
L405SとZW405S まだ悩んでいます
アドバイスお願いします
書込番号:19632002
0点

kuruuuuさん こんばんは。。
三菱 Lシリーズは、どちらかというと
設置スペースに制限がある場合のモデルですよ
そのような制限がなければ、通常( 寸法規定相応 )の熱交換器量を要した
モデルを選んだ方が良いのですが…省エネ効率にも影響しますので
つまり二者択一なら、再熱除湿まで搭載した
Zシリーズを選択されたほうが良いです
次に、価格については、買い物上手な方ですと
工事費や長期保証を加えた総額が
その時期の最安値に近い値段で購入しているようです。
ご提示額を拝見すると、頑張って貰っている方だと思いますよ
最後に、適正能力ですが
店員さんに、今、記載されている部屋の広さと
南向きとの条件だけを提示されて
適正能力をその場で割り出して来られたのですか?
私なら、その設置条件のみでは適正能力は導き出せないです
…というか確定できないのが普通だと思います
簡易負荷計算するにしても、地域の気候や構造躯体、方位、窓面積とその仕様 等々
の設置環境を踏まえ導き出すものだと思います。
書込番号:19632674
2点

ありがとうございます
ZW405Sを購入しました
実質14万(工事費込・外の化粧も込)
まぁ安い方なのかなと思っています
施工の図面をみせ、16畳(リビング・キッチン、床暖房完備、南向き)の部屋で、さらに、扉を開場すれば、21畳まで広がるがその部屋は基本閉めておく という条件でこのZw405Sが最善との判断になりました。
よかったのでは・・と思っています
違ったら悲しいのですが、どうでしょうか
このあと、寝室のエアコンを買う予定です
書込番号:19633309
1点

kuruuuuさん こんばんは。。
ご購入 おめでとうございます!
ご提示額ならいいのではないでしょうか
ただ、10年長期保証込みだといいのですが
気持ち的に少し焦っておられたのでしょうか
出来れば、寝室用と一緒に
ご成約された方が、纏め買いのメリットもあったのではないかなと思いますよ
続いて、能力選定の件について…
地域区分相応の高気密高断熱住宅、設置部屋は1階で上は部屋、方位は真南
16.1畳 LKでの窓(吐き出し窓2間)4.5畳和室 窓(腰高窓 半間)遮熱ペア・樹脂
天井高:基準2.4m
以上にような環境条件なら4.0kWでもいいと思います
もし、設置部屋の上は屋根、西向き窓・有り、ハイサッシ等の条件であった場合は
再考された方が宜しいかと私は思います。
書込番号:19634013
2点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
10年保証はついています
設置場所は2Fで、マンションなので上は屋根ではありません。3Fの方が住んでいます
気密性も高く、天井もそれなりにあります
部屋は標準的な南向きだと思います。
設置の部屋の窓は東南のみです。
今日か明日、6畳寝室用(共用廊下側、窓は北西にある)を買いにいきます
富士通のAS−R22Eを検討中です
(ZW405Sは購入しましたので、また、別商品ですのでAS−R22Eで口コミをかかせていただきました。こちらはこちらで、ASーR22Eの口コミでアドバイスいただければ幸いです)
おそらく値段についてはご相談に応じてもらえると思います
書込番号:19635576
0点

ここ数日使ってのようすですが、パワーもすごいですが、電気代の節約もすごいようです
1日6時間程度つかっても、40円くらいのようで、床暖房より暖かく経済的でなっとくしています
いい買い物をしたような気がします
書込番号:19655985
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW715S-W [ウェーブホワイト]
購入希望で在庫がなくなる前に購入したいのですが価格交渉がうまくできないために参考にみなさんがいくらで購入できたか教えていただけないでしょうか?
店舗も教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19511376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ネット注文でアウトレット品でもよろしければPREMOAさんがちょっとお安いようです。
http://kakaku.com/outlet/kaden/aircon/scd=1339/4902901742811_5/
(http://mark-point.jp/cgi-bin/search.cgi?md=search&sw=PREMOA)
私はMSZ-ZW405S-Wを同じくPREMOAの設置工事費込み128,900円で購入しましたが、
(あとパナのCS-225CFも http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737571/SortID=19459204/)
取り付けもちゃんとばっちりで、今のところ何も不具合や問題なく使えてます。
価格交渉までできるかわかりませんが\144,300(設置工事費別)はそこそこお買い得ではないでしょうか?
(約15畳のLDKにこのMSZ-ZW715S-Wを置こうかと初め悩んでいてそのアウトレット品を狙ってましたw
結局MSZ-ZW405S-Wと日立のRAS-X40E2の2台置きにしましたが。)
書込番号:19513092
1点

>kakakakunさん
貴重な意見ありがとうございます。
たしかに安いですね。アウトレット品も検討してみます。
書込番号:19513096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューニューヨークさん
こんばんは本日こちらを購入してしまいました。
約20万でした。ポイント10パーセント還元。
おまけに我が家は質k外気が2段のため別途料金追加でした。
エアコンって思わぬとこで料金追加になります。
ケースバイケースの商品ですから参考程度にしかなりません。
取り付けは火曜日で、業者さんにいくら支払うかわかりません。
とりあえず、本体プラス標準工事込み取り外し料金・リサイクル料金プラス消費税で20万でした。
工賃って結構いろいろと発生します。
室外機取り付け位置が4m以内でないとプラス料金加算されます。
書込番号:19607668
1点

甚太 さん こんばんは。。
ご購入 おめでとうございます!
スレットにレスが付かず心配していました。
ところでサイズは大丈夫なのですか
しかも能力機の大きくなっているようで…
まあ、ともあれ一先ず決められたようで一安心です
あとは、据付工事のみですね
書込番号:19607723
2点

>wenge-iroさん
その節はせ色々お世話になりありがとうございました。
何とかぎりぎりですが、当日判断してもらいます。
上部50mm厳しいですが行けそうみたいです。
書込番号:19607811
0点

甚太 さん
了解しました。
据付工事につきましては、色々と注意点というか?あるのですが
一部だけお伝えすると、真空引きはしっかりと…
それと室内外機は水平設置に据付けてもらってくださいね!
書込番号:19607865
2点

>甚太さん
いい買い物しましたね!
私はヤマダで設置込みの21万円ポイント1万と言われて購入をあきらめかけていました。ちなみに仕入れ価格を割っていると言われました。
どこのお店で買ったか教えていただけますか?
書込番号:19608476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューニューヨークさん
こんにちは
購入先ですか?
ビックカメラの新宿西口です。
大型量販店ではヤマダ電機のほかノジマなどもあります。
ちなみにコジマはビックカメラ系列で条件はほぼ同じでした。
ヨドバシカメラは話になりません。
どこも商品価格の10%程度ポイントが付くくらいです。
表示価格は標準工事・リサイクル量・カバー等付きで全て込みの21万表示でした。交渉で1万円ほど安くしてもらいました。
ポイントも3%増し13%です。ですから金額にすれば18万くらいでしょうか。
ネットで購入も検討しましたが、こういう取り付けを要する製品は万が一の不具合の際も応対は店舗がいいです。
業者さんもしっかりしていると思います。
標準取り付けは混みですが、我が家は2段式のため当日追加料金取らるみたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:19609841
1点

>甚太さん
すごく参考になりました。明日早速コジマに行ってみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:19610009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、ビックカメラで購入しました、標準工事付きで税込165000円でした。ポイントは13%付けてくれた。>ニューニューヨークさん
室内機2階に設置し室外機を1階に設置なので工事追加料金が発生しましたが、付いたポイントを使って追加工事料金とリサイクル料支払いましたが、まだポイントは余りました。
書込番号:19610871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーニングさん
かなり安いですね。やはり都内のビックカメラですか!?
近くにビックカメラがないのでコジマに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19612175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーニングさん
かなり安いですね!
どこのビックカメラですか?
書込番号:19613606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サム地蔵さん
ビックカメラ浜松店〔静岡県〕で購入しました。標準工事には化粧カバーと取り外し費用と電気工事も入っていました。
書込番号:19620612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーニングさん
地元静岡はエアコン価格競合ですか。
うらやましい限りです!
>ニューニューヨークさん
本日、無事取り付け終わりました。
我が家は、室外機が2段重ねで、おまけに今回は下側ときましたのでオプション価格となりました。
良心的なのは、標準取り付け価格分を引いてもらえたところでしょうか。
本来なら、公示価格はポイントで支払い可能でしたが、そうすると工事日が先になってしまうので現金払いにしました。
スペースが無い分2段重ねって今回オプションだと言う事を知りました。
室外機が大きく、上段も外すことになりました。
でも取り付けた後は快適で、室外機も旧製品より夜間は静かだと思います。
今までファンヒーターに頼っていた暖房でしたが、エアコンで快適に過ごせそうです。
電気代がどれだけになるのかが心配ですが、エコ商品とハイブリッド制御がどれだけ役目を果たしてくれるかだと思います。
書込番号:19621572
4点

>甚太さん
設置完了おめでとうございます。
みなさんいろいろとありがとうございました。
どうやら私の地域では21万ポイント1万が限界みたいです。
この機種はあきらめてこれの新しいやつを6月頃に購入しようと思います。
その時は池袋まで行き冷蔵庫や掃除機、ハードディスクレコーダーなどとまとめて購入しようと思います。
またなにかありましたら質問します。
書込番号:19622877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューニューヨーク さん こんばんは。。
余計なお節介にはなってしまいますが
6月にご購入されるより、今のほうが安値ですよ。
その状況は、過去ログを辿って戴けるとお分かりだと思います。
3月の引越しシーズンに伴う
繁忙期を迎えた据付工事は、余りオススメはしないのですが
今なら工事日程も立て込んでおらず
丁寧に仕上げて貰える可能性は高いです
(6月の繁忙期よりも良いです)
また、15年モデル・三菱/Zシリーズも在庫のみの
比較的安値という状況です
最後は、ご自身がお決めになられることなので
無理強いは致しませんが
今直ぐにでも、池袋に足を運ぶことが出来れば良いのかなと
思ったりもしています
先ほど、スレットを改めて最初から拝見させて戴いたところ
一つ気掛かりな点があるのですが、皆さんのご購入額は
同じZシリーズでも能力は一緒なのでしょうか??
能力機が異なれば値段も違うはずなので…
ここの書き込み欄は、三菱/Zシリーズでも7.1kWに当たり
これより過去スレでは、能力は異なっていても
同シリーズの欄として扱われます
この辺を、お互いに理解されているといいのですが
ニューニューヨーク さんは7.1kWをお求めなんですよね?
書込番号:19625919
1点

>wenge-iroさん
なるほど!詳しいご説明ありがとうございます。
私は7.1kwを購入したいです。
また新築が7月始め頃完成予定ですのでそれにあわせての購入予定です。
いまは新築の打ち合わせなどがあり池袋は行けそうにないのが現状です。
書込番号:19625943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニューニューヨークさん
そのような事情があったのですね
もし、池袋へ出掛ける機会でもあれば
今の時期、ご成約された方がお安くご購入できる事は確かです。
量販店では、お引越しの事情さえお話すれば
お取り置きして貰えますよ。
或いは、建築に携わる空調設備業者もおられますので
そちらからの購入と据付工事をお任せするのも一つの方法です
ただ、購入価格などの交渉と15年/Zシリーズ(住設モデル)を在庫のある内に
抑えて頂く必要があります。
ご参考まで。
書込番号:19626515
0点

>wenge-iroさん
アドバイスありがとうございます。
ちなみに大型冷蔵庫やDIGAのレコーダーはいつが安いんですかね?
質問がズレてすみません。
書込番号:19626575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューニューヨークさん
BDレコーダーは、えーと…モデルチェンジは秋?だっと思いますので
その直前でしょうか
冷蔵庫は、7月中頃から8月初め頃まで
それ以降ですと、より好みができなくなってしまいます。
書込番号:19626668
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW225-W [ウェーブホワイト]
5月頃に取り付けをするのでまだ先なのですが、こちらが売り切れないうちには購入しておきたいと
考えています。
値段的にはもう少し下がるのでしょうかね?
たぶんですが、ZXV225のほうが安いので、そちらを購入すると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19489410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に一部のモデルが2016年モデルに更新されているので時の運じゃないでしょうか?
大概だと3月末の決算や一部では梅雨時期なんかに特売で出る事もあるでしょうから・・・・
書込番号:19491384
5点

コメントありがとうございます。
確かに運ですね、量販店で三菱フェアをやってるとかタイムセールとかを偶然見つけられたらいいのですが。
昨年モデルのzw224を見てきました。85000円くらいが底だったようなので、価格はここからそう下がらなさそうですね。
ただ昨年の今頃はすでにzwは10万切ってるのに今年はまだなので、やはりZXVのほうがいいみたいですね。
書込番号:19492255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫限りだそうです。
お店の倉庫内の在庫は共通ですからなくなり次第だと思います。
書込番号:19606724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]
新居が来月完成するので、ケーズ電機にて見積りをお願いした所、1階LDK用にMSZ-ZW565(見積り書に書いてある機種名)が200,000円、2階の寝室にMSZ-GE255が69,000円、子供部屋にMSZ-GE225が36,072円、取り付け工事費込みの2階の2つは1階まで配管を延長して室外機を1階に置く設定です。
化粧カバーも3台ともお願いしている金額です。
全部で33,3152円となりました。今マンションで使っている6畳用のエアコンを取り外しと処分の料金も入っていると思います。
2台目が10,000円引きで3台目が半額になるみたいです。安いのか、妥当なのか、高いのか全くわからないので、助言をいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19478748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

りららママ さん こんばんは。。
ご新居の完成、そして新たな生活のスタート
本当に楽しみですね
さて、今回ご提示された金額ですが
地域の相場もありますし、何とも言えないのですが
先日、初売り特価情報が寄せられた中から
ご要望の機種とは異なってしまいますけど
ここでの最安値でありながら、標準工事費・リサイクル費用・長期保証込みの価格にて
購入された方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696785/SortID=19455922/#tab
突発的な安値とはいえ、ご提示された金額と比較すると
大きな開きがあります
そこで、ここでの最安値を最終目標にするとして
取り敢えず、最安値プラス、長期保証5%と工事費を一台に付き2万円(計6万円)
を合計した金額を目標に交渉してみてはいかがでしょうか?
ZW-565:12.5万、GE255:5.3万、GE225:4.1万 計219.000円
長期保証(5%) 10.950円、工事費:6万 合計289.950円
あとは、複数の店にあたってみることでしょうか
ちなみに、各量販店の工事費は以下の通りです
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
https://www.ksdenki.com/inc/guide/delivery/construction.htmlhttp://joshinweb.jp/season/construct.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
ご納得の行く、お買い物になりますようお祈りしています。
頑張ってください。
ご参考まで。
書込番号:19479247
3点

詳しい説明、ありがとうございます。
とても参考になりました。
この価格.cmのMSZ-ZW565は発売日が2014年〜とありますが、見積りしてもらった際にいただいたカタログがあるのですがそこには(2016 new model)と書いてあります。
洗濯機も買う予定なので、もう少し割り引きしてもらえないか交渉してみようかと思います。
地域柄、室外機に負担がかかるので基盤コーティングされているダイキンか、三菱が良いとお勧めされました。どこまで信じていいのか良くわからなくて悶々としてしまいます。
高い買い物なので後悔しないように頑張ります!
丁寧にありがとうございます。
書込番号:19479571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りららママ さん
MSZ-ZW565は、2015年モデルですよ
型番に記載されている数字の意味は
「56」=冷房定格:5.6kWを、末尾の「5」は2015年モデルを
それぞれ示します…ちなみに2016年モデルでは、末尾に「6」の数字となります。
メーカーによって製造年をアルファベットで示すところもあり
2011年を起点に「A」から順次型番内に記載されています。
>地域柄、室外機に負担がかかるので基盤コーティングされているダイキンか
>三菱が良いとお勧めされました
地域柄というのは、海の沿岸にお住いなのでしょうか?
基盤コーティングも大切ですが、室外機のフィンに塩害対策を施されている機種もあります
それから洗濯機も正月を過ぎると、値段もグッと下がって来ますので
強気で交渉されるといいですよ。
書込番号:19479712
3点

品番にはそんな意味があるのですね!
勉強になります。2016年モデルとは製造年の事なのですね!機能に差はないのですか?
初歩的な事ばかり聞いてすいません。
私の住んでいる場所は火山灰が降るのです。
なので室外機に影響が無いとは言えないので、コーティングされている機種を勧められました。
洗濯機もいつが買い時かわからなかったので、良い事を聞けました!
明日は旦那を連れて交渉してみます!
書込番号:19479798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りららママ さん
昨夜、返信後すぐに就寝してしまい
回答が遅くなり申し訳ございません
>2016年モデルとは製造年の事なのですね
16年モデルだから製造年も同じと表現したのは
私の誤りでしたね…すみません。
些細な事なので、気にする必要はないとは思いますが
一応、説明しておきます
三菱のZシリーズなどの各社上位モデルの販売時期は
毎年10月から12月。2016年モデルであっても15年の秋から製造を開始するので
初期のモデルでは15年製の刻印となります
よって、2016年モデルでも15年製と16年製と混在する事になります。
それと、もう一つ訂正を
2016年モデルの型番表記において
この年のモデルから16年モデルを表す「 6 」ではなく「 16 」へと変更となりました
訂正してお詫び申し上げます
>機能に差はないのですか?
機能に差はない事もないのですが僅かな事ですよ
・ムーブアイ極(検知エリアの向上:4152→17704エリアへ)
4倍の解像度へ進化
・省エネ効率の向上:APF6.0→6.1へ
期間消費電力量:1765kWh→1708kWhへ
この差を金額に換算(27円/kWh)すると、年間1539円の差額となります
この辺の数値は、使い方次第で幾らでも変わりますから
あまり気にする必要はないと思います
従って、2016年モデルは発売して間もないこともあって
値段も高価ですし、15年モデルの型落ちで宜しいのではないでしょうか
また15年モデルは、おそらく生産も完了しているでしょうし
市場の在庫のみとなります。
お引越しのご予定は何時になられるのか分かりませんが
在庫が尽きる前、遅くても2月の上旬までにご成約された方がいいですよ
3月に引っ越し予定であってもお取り置きして貰えます
出来る事なら、3月は繁忙期である為、丁寧な施工を望まれるのなら
避けられた方がいいのですが、ご都合もあるでしょうし、そこは何ともいえませんね
>私の住んでいる場所は火山灰が降るのです。
>なので室外機に影響が無いとは言えないので、コーティングされている機種を勧められました。
コーティングを焦点に調べた事もないのですが
案外、施されている機種も多いのではないかなと思います
火山灰の影響はありそうですね
室外機の背面のフィンに火山灰が付着し、熱効率を低下させてしまいかねないので
設置する際、清掃しやすいように、壁と室外機の間隔を十分に空けた方がいいのかも知れません
フィンは、潰れやすいので優しく丁寧に火山灰などを払ってくださいね
それでは、ご主人様と一緒に、良きお買い物となりますようお祈りしております!
書込番号:19481077
3点

>wenge-iroさん
わざわざ返信ありがとうございます。しかもかなり詳しい説明ですごく勉強になります。
電気代の計算もしていただき、これはメモしなければ!
温暖な気候なので暖房はほとんどつけません。
梅雨時期や夏場に活躍してもらいます!
2015年モデルでも全然かまわないので、少しでも良いものを安く購入出来ればと思います。
お店でこちらで教えていただいた事を話しても大丈夫でしょうか?
旦那は私より機械音痴なのでアテに出来ませんが、一応連れて行きます!
引っ越しは3月なのですが、エアコン取り付けはクロスが貼ってあれば可能という事でしたので
工務店に相談して2月には取り付けてもらおうかと思います。
やはり降灰の影響はありそうですよね。
こればかりは回避出来ないので、掃除をこまめに長持ちするように気を付けて使用したいと思います。
度々の質問に丁寧に答えていただき、励ましの言葉までありがとうございます!
今日は人が多そうだったので、明日さっそく交渉してきます!
ご報告出来ればさせてください!
書込番号:19483239
2点

りららママ さん こんばんは。。
年間に掛かる電気料金は、カタログ内の◯畳用というところに
主要スペックが掲載されています。
そこに期間消費電力量◯kWhと書かれていますので
その数値に、1kWhあたり27円で計算すると年間の電気料金が計算できます
ただし、この試算は、あくまで特定条件下での事ですよ
その条件とは?色々とあるのですが
一部紹介すると、東京の気候をモデルケースとし
平均的な木造住宅、南向き
冷房時:室温27℃、暖房時:室温20℃ 等々の特定条件下です
ですから、例えば、特定条件の住宅性能よりも
ご新築で高気密住宅でしょうから、消費する電気は減り
その反面、冷房運転時に室温25℃にすると試算より電力は消費し増えます
このように年間の消費電力量は、様々な要因によって増減しますので
あくまで目安と捉えてくださいね
次に、洗濯機の件ですが
縦型洗濯機をお求めになられる場合
よりお安くご購入されるのならG.Wの時期です
遅くても5月の中頃まで
乾燥機能を搭載した高級機では、7月の終わりから8月上旬
冷蔵庫もその時期がもっとも良いです
それと、ここでの掲載内容は、全国どこでもご覧になれます
どちらでお話されても、私は一向に構いませんよ
最終的に、りららママ さんにとって良き買い物が出来て
少しでもお役に立てたのなら、それで良いのですから
また、据付工事でも分からない事でもあれば
遠慮なさらず、またスレッドを立ち上げてください。
ここにはスペシャリストの皆さんがいらっしゃいますので
きっとお役に立てるかと思います。
お引越しの準備などで、疲れた時にでも、こちらの曲で疲れを癒やして下さればと思います♪
https://www.youtube.com/watch?v=o_Z4xmaesAE
それでは頑張ってくださいね!
書込番号:19483601
3点

>wenge-iroさん
そんな計算方法なんですね!
こちらは夏場かなり暑くなりますが、室温27℃設定で乗りきっています。
オール電化なので電気代をいかに節約出来るかがこれからの問題です。
参考にさせていただきます。
洗濯機は縦型希望です。今のSHARPの洗濯機が音もうるさくて小さくて、引っ越しと同時に処分したいので今回、エアコンと一緒に買うと言って値引きしてもらえたらと思います。
冷蔵庫はまだ買って日が浅いのであと何年かは頑張ってもらいます!
wenge-iroさんに助言してもらって、本当に助かりました。素敵なピアノ曲ありがとうございます!
頑張って来ます!
書込番号:19483638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りららママ さん こんばんは。。
前回、私が見積った概算は、あまりにもざっくりとしていた為
これでは申し訳ないと思い、ご納得戴けるよう
いちから積み上げて見積もりを算出してみました
ご提示額は、ケーズデンキからの見積もりではありますが
ケーズでは、配管カバーにおいて延長料金の掲載がない為
ヤマダ電機での工事費の内訳をもとに計算してみる事にしました
@ 標準工事費:9.515円(2.5kWまで)
9515円 × 2台 = 19.030円
:17.143円(4.0kW超)
小計:36.173円
A 化粧カバー施工費:標準(直管2m・壁面取り出しカバー・末端カバー含む)
延長直管0.5mあたり1300円
5000円 (標準)+ (1300円 × 7(3.5m))= 14.100円
14.100円 × 2台分 = 28.200円
標準工事内のZW565:5.000円
小計:33.200円
B 配管延長費:1mにつき3.000円、× 3m =9.000円
9.000円 × 2台分 = 18.000円
C ドレンホース延長費:1mあたり500円
500円 × 3m = 1500円→ × 2台分 = 3.000円
D 高所梯子作業費:1000円
E 取り外し工事費:6.000円
F 長期保証( 5% ):10.950円
G リサイクル回収費:1.404円(税込)
収集運搬費:1.080円(税込)
小計:2.484円(税込)
@〜Fまでの合計:108.323円
この金額に消費税8%とGを加算した工事費 等に伴う総額は:119.472円
[ ご購入予定機種 ] ZW565:125.000円、GE255:53.000円、GE225:41.000円
全ての合計額:『 336.516円 』
提示額は、各機種の底値にオプション工事費等を加算された金額となっていますので
まあ、順当な提示額と言えます
ただ、上記にて貼付しました、ポイント換算とは言え
底値と同額でありながら、標準工事費・長期保証・取り外し工事費を含む
特価情報とを勘案すると、合計額から標準工事費を差し引いた金額を目標にされても良いと思われます
つまり、合計額:336.516円(税込)から標準工事費:39.066円(税込)を差し引くと
『 297.450円 』となり、これを目標に交渉するのも宜しいかと思います
この値段は、2階に設置された二部屋から室外機を1階へと設置する
オプション工事費が追加されていますので、高額に感じられますが
これを差し引くと、おそらく東京・池袋と同等の最安値となります。
まあ、ここまで詳細に見積もりを出したのですから
店員さんは「 この金額でいいですよ 」と二つ返事で言って貰えると良いのですが…
もし、りららママ さんも、ご納得頂ける価格ならお願いしてみてください。
何れにしても、初め、私が見積もりしたのと
結果的に、そんなにかけ離れていない事に…ほっと一安心。
値段について、これである程度ご納得戴けると良いのですが…?
長期保証について、量販店の中でもケーズデンキが契約内容で最も良いです
ただ、購入額が3〜5万円未満であった場合、保証期間は3年、GE225はそれに当たります
これをご納得できるかどうかです。
詳細はこちらを参考にして下さい
http://rakurakukaiteki.blog22.fc2.com/blog-entry-527.html
それと出来ることなら、標準工事にて使われる華奢な作りの架台より、せめてプラロックあたりに。
(長年ご使用になられるのなら、本当は、コンクリート製のタイガーベースが最も良く
台風が来ても安心です…お住いは天文館のある街か?その近隣の市町村かな?と思ってたりしてます)
そして、万が一の事を考えて、後から取り付けるのは大変ですから防振ゴムと
エアカットバルブも込み込みの値段で取り付けて貰いましょう
プラロック:http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/007-00001/
エアカットバルブ:http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00007/
タイガーベース:http://www.toyo-base.co.jp/product/entry-33.html
最後に、室外機の設置箇所は、建築会社に水平設置できるよう生コン打設して造って戴くも良し
または、コンクリート製の平板を置くようにするも良いです。
前回お伝えしたように、清掃のしやすさを考慮して奥行きのあるものにしてくださいね
ご参考まで。
書込番号:19488750
2点

>wenge-iroさん
今日値下げ交渉に行ってきました!
ですが、5000円くらいしか値引き出来ません・・・。
と言われてしまいました。
もっとぐいぐい言えたらいいんですが、言えませんでしたorz
事細かに計算までしてくださってありがとうございます!これでいいですよ!なんて言ってくれなさそうな店員さんです。
もう心が折れてしまいそうです。。。
近くにヤマダ電機もあるので、そこでも聞いてみたんですが同じ金額はちょっと難しいですね〜と言われました。
ついでに今度は違う機種を勧められてしまい、ぐるぐると頭がこんがらがってしまっています。
同じ金額でもし2階からの配管が追加料金になったとしても、富士通のnocria XseriesのAS-X56E2なら上記の三菱と同じ金額、もしくは少し安く出来ますよ!と言われました。2台目3台目はR seriesの8畳用と6畳用です。これは自動おそうじが付いてるので、いいなぁと思いました。
ケーズは保証がしっかりしているんですね!
確かに2台目3台目は5年と3年保証と言っていました。18畳用は2015年モデルだそうです。
うちのLDKがL字型なので、三菱のセンサーは意味あるのかな?とか考えたり。。。
文章がめちゃくちゃですいません。
旦那に言っても何でもいい。なので、相談する人がいません。
もし時間があったら目を通してもらえたら、幸いです。
まさに住んでいる所はそんな感じです!台風もよく来ます。自然災害が頻繁にあります。
配管も強度など、考えないといけませんね!
的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:19488864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りららママ さん
5000円の値引きが限界と言われてしまいましたかぁ
目標額は、日本一安いと云われる池袋価格なので
地方だと、なかなかハードルは高過ぎたかも知れませんね
少しでもお安くと思われましたら、やはり複数の店を競合させないと
多分、納得の行く値段とはならないですよ
ヤマダ電機の他にも量販店はあるでしょうか?
出来る事なら、少なくても3店で競合させたいですね
今回、ケーズデンキにて、より良い返事が貰えなかったとしても
切り捨てるのではなく、最終的に、どの店でご成約の運びになろうと
それまで繋いでいた方がいいですよ
同じ店でも店員さんにも依りますし、週中の平日と日曜の19時以降など
日にちや時間帯によって値動きします。
量販のweb店では、その最たるもので、価格はよく変動しますから
何よりタイミングも大事です
通常、家電製品は、次から次へと買い替えの時期を迎え
永遠に繰り返し訪れるものですよね
そこで、今後のためにも、お一人、馴染みの店員さんを見つけておくといいですよ
話をして、何となく馬が合うでもいいでしょうし
出来れば、その店員さん、お一人である程度「無理かなと思える値段」でも
決裁できる店員さんを見つけて下さい。
今回、ご提案させていただいた目標額は、日本一安いと称される池袋価格
私も地方在住で、馴染みの店員さんはいますが、そうであっても遠く及びません
でも、毎回買物をするときは楽ですよ。
何より複数の店を回らなくてもいいですし
値段の交渉はお店ではしません。事前に電話にて交渉するだけ
先方も、買うのが分かっているだけに駆け引きしながら
ちまちまと値段を下げたりして来ません。一発回答して下さいます。
あとは、休みの日でも店へ出掛け
店内では、雑談を交えながら会計を済ませて終わりです。
あれこれ考えず、時間の浪費せずに済みますから本当に楽ですよ
実際、20万や30万を超える商品を購入するときも幾度もありましたが
その額ですと、およそ池袋価格プラス2万といった所がこちらでの相場です
何も、こちら相場に合わせる必要もないのですが
取り敢えず、少しハードルを下げた
目標額:約29.7万に2万円程プラスさせた価格を目標に交渉してみては
いかがでしょうか?つまり31.7万円
そうすると5千円引きとされた価格に近づきますよね
この時点での目標額との差額は1.1万円。
やる気のある店員さんなら、何とかしようとするはずです。
売上は数万円でなく、30万超えに繋がるのですから…
数店舗あたって行く内に、この価格だと相手にもされないとか
この価格だと行けそうだとか、採算ラインが何となく見えて来るものですよ
(まあ、余り動きすぎても時間や交通費の浪費になってしまいますが…そこは程々に。)
その段階まで来ましたら、最終手段として、ホンの少し無理そうな価格を提示し
「これなら今ここで決めます」と伝えてみてください。
現段階では、地域の相場も見えない状況、まず、日にちや時間帯をずらしながら
複数店舗にあたってみてください。(時折、量販のweb価格もチェック)
何事も最初から想うように行かないものです
熱意が伝われば、店員さんも人の子、きっと歩み寄ってくれますよ
取り留めもない話で、すみません。
書込番号:19492048
2点

>wenge-iroさん
私の話に付き合ってくださってありがとうございます。
はい。5000円が限界と言われました。。。
こちらはケーズ、ヤマダ、EDION、ビックカメラがあります。ビックカメラはちょっと遠くて人もかなり多いのでまだ行けてません。
保証の部分でケーズが良いとお勧めされてたので、ケーズで買えたらいいんですがなかなか値下げしてくれなさそうな方です。
でも31,7万円なら言えそうです!
ケーズでは冷蔵庫と洗濯機とビデオカメラを買った事があるんですが、馴染みの店員さんには出会えてなくて、その場限りでした。
仲良くなったり出来たらいいんですが。。。
確かにこちらからすればかなり大きな買い物です。
この金額ならこちらにすぐ決めます。と言い切って交渉してみます。
いつも仕事帰りに行ってたので今度は日曜日や時間帯をずらして行ってみます!
Webの価格も忘れずにチェックしときます。
毎回忙しいなか、アドバイスありがとうございます。
書込番号:19492097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りららママ さん おはようございます。。
目標額は、更に価格は下がりまして「289,393円」を目標額としてください。その内訳として、合計額:『 336,516円 』から標準工事費:36,173円と長期保証:10,950円を差し引いたのが目標額とされた方がいいと思うからです。というのも、30万を超える買い物であったプラズマテレビ/KUROの時、池袋価格は、ここの最安値より下回り、2万の差額がとても印象深かった為、前回のような回答となってしまいました。液晶テレビの時も同じような差額です…申し訳ございません。。
思い起こせば、2年半前、8ヶ月もの短い間に、立て続けにエアコン3台購入した際、最安値に4千円程プラスしての購入(全て、10数万円の購入額であったため印象を薄く捉えていました)その内訳として、標準工事・長期保証(10年)・化粧カバー・リサイクル費 等含めての価格です
かなりハードルを上げてしまいましたが、過去ログを振り返ってみると、買い物上手な方で、標準工事費など含めて、底値と同額にて購入されている方も結構いらっしゃいます。りららママ さんもめげずに頑張らなければならないですよ。。
尚、富士通などの機種選定については、帰宅後夜間にでも追って返信致します。
書込番号:19492520
3点

>wenge-iroさん
おはようございます!
ハードルが上がりましたね(汗)
でもその理由を読んでもごもっともな内容なのでもう少し、いやかなり頑張ってみないといけないですね。
そこのケーズはエアコン担当の方がその一人しかいないのですが、また交渉しても大丈夫でしょうか?
でも大きい買い物ですし、粘ってみます。
お買い物上手な方は何て言って値下げ交渉しているのか勉強したいです。
富士通の件もお時間あった時で構わないので、よろしくお願いします。
何度も何度もすいませんm(__)m
書込番号:19492569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りららママ さん こんばんは。。
今朝は、取り急ぎのため、めちゃくちゃな返信となってしまい
大変失礼致しました。
ご購入された皆さんの特価情報は
底値 または私を始め底値に近い値段で
購入された方々の契約内容を見比べると
標準工事・長期保証までは概ね共通します
それ以降の取り外し工事・化粧カバー・リサイクル費 等
まで含めた購入額とする方と記載のない方
この辺の情報がまちまちのようです。
もし、これらも含めて考えると、さらに目標額は引き下げないと
行けなくなります
値段において、一点、気に掛かるのが
ZW565の12.5万円です
例えば、最近、この商品を単品で購入された方は
果たして、標準工事費や長期保証 等まで含めてご購入されているのか
どうかが気掛かりですね
というのも、5.6kWクラスで上位機にしては
安すぎる価格だからです
通常、2.2kWや2.5kW、良くて2.8kwクラスまでの
値段が定石ではないのかなと思っています。
ただ、上記で、私がいちから積み上げた見積もり額でいうと
5.6kWは、12.5万円として計算をし、ケーズデンキからの
ご提示された見積額とほぼ一致するので
やはり、5.6kWは12.5万円が、現状、市場価格なんだろうか?
とちょっと不思議に思っているところ。
しかし、ほぼ変わらない値段にて、ご購入された方もいらっしゃるようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686950/SortID=19389086/#tab
何れにしても、今朝、申し上げた目標額を目処に
交渉された方がいいと思っております。
つい最近、りららママ さんと同じように3台まとめてご購入された方も
いらっしゃるのはご存知ですよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737535/SortID=19367753/
やはり、底値と同額にて購入されているみたいですよ。
似通ったケースで言うと
書き込み番号:19425616
書込番号:19494481
0点

>同じ金額でもし2階からの配管が追加料金になったとしても
ご成約前、事前に工事費を確定させる下見は
どの店も無料で見積もって戴けます
施工当日、その場で追加料金を支払いをせず済ますよう
詳細な工事額を確定しておいて下さいね
尚、上記にて、私が見積もりに伴う、冷媒管の長さ 並びに 化粧カバーの長さは
GLからスリーブまでの長さを推測したものです
というのも、建築基準法では、階高や1階の天井裏など
一律に確定した基準寸法がないため、一般的な戸建て住宅の基準を想定して
必要とする冷媒管や化粧カバーの長さを予測し算出しております
それ故に、僅かなズレが生じ、若干不足していたりする事も有り得ますので
その点、ご承知置き願います。
>富士通のnocria XseriesのAS-X56E2なら上記の三菱と同じ金額、
>もしくは少し安く出来ますよ!と言われました。
>2台目3台目はR seriesの8畳用と6畳用です。これは自動おそうじが付いてるので、いいなぁと思いました。
お部屋の形状は、L字で取り付け位置が部屋の中央付近なのか?
それとも隅になるのか?によって
気流制御も大切な要因にもなって来ます
真横気流が大切となる取り付け位置だとすると
富士通/Xシリーズは、サイドファンの気流を
常に稼働させる事を前提としています
何故なら、冷気・暖気の吹き出し口は、180°ワイド気流でなく
暖房時/170°、冷房時/130°。
サイドファン:ユニットへの内向きからほぼ真横方向へ9段階の可変が可能
尚、このサイドファンは冷気暖気を吹き出すのではなく送風のみとなっています。
取り付け位置は、部屋の隅で、 尚且つ真横気流に対応させた機種とするなら
富士通/Xシリーズは、選択肢から外されたほうが良いと思われます
(中央付近なら構いません)
その点、三菱電機/Zシリーズならほぼ180°
厳密には左右片方7°ずつ内向きとなる為
実際は166°ワイドとなります。冷房時はスイングさせると可能です。
また、部屋の四隅付近の取り付け位置だとするなら
左右風向ルーバーは90°方向へ固定調整も可能です
一方、富士通/Xシリーズでは、ルーバーは右なら右向き
左なら左向きと、左右風向ルーバーは連動しての稼働となるため
90°方向へ固定しての気流は出来ません。
ちなみに、パナソニックでは、この90°方向への対応も出来て
真横方向180°への気流も可能です。
ところで、部屋の取り付け箇所は、どのような感じになるのでしょうか
ご参考まで。
書込番号:19494504
4点

>wenge-iroさん
ケーズさんでの見積りは予想での見積りらしく、もしかしたら追加になるかもしれないから現地見積りさせて下さいと言っていました。
見積り書には一応2階→1階配管延長に2台分で28,080円とあります。
リビングはL字型で、部屋の隅に設置する予定です。
2階の2部屋も隅に設置予定です。
wenge-iroさんの富士通の説明を読むと全然ダメそうですね(汗)
自動おそうじに若干傾いてましたが、まず部屋の設置場所からして富士通のエアコンが効きにくそうな気がします。
ケーズの方がパナソニックは、パワーが無いとは言っていましたが本当でしょうか?
パナソニックも性能が良さそうだったので見積りしてもらいたかったのですが、お勧めしませんと言われてしまいました。。。
書込番号:19494580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横から失礼致します、
購入は繁忙期を避けて
土日祭日の工事も避けてください、
繁忙期の土日祭日には 笑えない位に サルやチンパンジーがエアコン担いで
玄関でベルを鳴らすこともありますので(笑
冗談はさておき やはり人間ですので 忙しいと ちょっとしたことが
面倒になり 普段通りの 技量が発揮できないこともありますので。
当たり前の作業なのですが あらかじめ真空引きで施工することを確認されておくのが
よろしいかと思います。
書込番号:19494800
2点

>真空ポンプさん
こんばんは。
サルやチンパンジーですか(汗)
恐ろしいですね。。。
引っ越しと同時に少しの間、仕事を休むので平日の取り付けをお願いしようと思います。
繁忙期とは3月でしょうか?
その頃は多分エアコンを使用しないと思うので時期を考えてみます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19494824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りららママ さん こんにちは。。
部屋の隅に設置なら、富士通/Xシリーズは
止められた方が良いのかも知れませんね。
その点、三菱の方が気流制御は適応します。
でも、全てにおいて富士通がダメという訳ではないですよ
この設置条件に限って気流制御は?…という事です
視点を変えれば、富士通では、不快な「 湿度戻り」を回避できる
「省エネファンモード」が備わっており、一方の三菱では回避できません。
つまり視点により長所短所は入れ替わります。
次に、パナソニックの件ですが
店員さんは、どのようなニュアンスで仰って
しかも、ご自身がご使用になられているのか?判らないのですが
私は、ユーザーであり非常に満足しています。( エネチャージ搭載機 )
というのも、今の時期の暖房では、低温時に温風が途絶えず
連続運転が可能とする機種はないからです。
詳細に申し上げると、まず、温風が途絶える動作は
サーモオフと霜取り運転があります
前者は、設定温度に到達すると、一旦、温風の吹き出しを止めてしまう
サーモオフという動作になります。
これが低温時に入らなくなるのです(検証済みです)
(この制御は、他メーカーのどのグレードにおいても存在しません)
一方、霜取り運転とは、気温が低くなると、
室外機の吸込口に霜が付き、熱交換の妨げとなる為
一旦、霜取り運転を行います。
この運転に入る頻度は、スタンダードより
上位モデルの方が成り難く、霜取り運転に掛かる
所要時間も少なくて済みます
この運転をできるだけ回避するよう
特化させたのが寒冷地仕様です
パナソニックの上位モデルでは、特にエネチャージ搭載機は
低温時に乾燥した状況なら、サーモオフや霜取り運転にも入らず
温風は吹き続け、正に、連続運転が可能となる唯一の機種だと思っています。
(検証済みです)
(上記にて、私の評価と食い違うスレッドがありますが
どちらを信用なさるのか?りららママさんのご判断に委ねます。)
例え、三菱の寒冷地仕様/スバ暖やその他のメーカーの
上位機を含めた寒冷地仕様であっても連続運転は出来ません。
三菱/ズバ暖での詳細な説明文の中に「 連続運転 」の文言が
記載されておりますが、実際、サーモオフに入りますので
「 連続運転 」という表現は似つかわしくなく
この動作を素直に表現をするなら「 間欠運転 」の制御が相応しいのです。
これについて、三菱の上席の方にお聞きした事もあるのですが
やはりサーモオフに入ってしまうようで
この件について認められていました。
よって、ケーズの店員さんは
失礼ですが、おそらくご使用もなさっておられないと思いますよ
(私の方が詳しいじゃないのかな…徹底的に検証までしていますので)
多分、どこからか?口伝えでお聞きになられた思い込み情報かと…
それか意図的に仰っているとか…
その店員さんは、首に何処かのメーカーの札を
下げていなかったでしょか
所謂、販売促進のため、メーカーからの派遣要因と
云われるヘルパーの皆さんです
それとも社員の方だったのでしょうか?
もし、強引なまでに、富士通をお勧めになられたのなら
富士通のヘルパーさんかな?
それとも販促金が多いとの理由かも?知れません。
従って、パナソニックは十分に満足しております
出来たらエネチャージ搭載機をお勧めしたいのですが
ただし高額です。でも、りららママ さんのお住いの地域の気候では
そこまでの暖房能力は必要ではないように思われます。
山間部のように、氷点下に入るような気候であれば、十分な効力を発揮
敢えてお勧めするのなら、販売店も限定的にはなってしまいますが
エディオンで販売するパナソニック/Xシリーズ・14年リモデル
TAEシリーズです。15年モデルの型落ちですから
お安くご購入できるかと思います
評価は、14年Xシリーズの掲示板をご覧下さい。
レビュ評価も、ここ数年間で満足度 No.1です
http://kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/rating/price=0/limit=3/
書込番号:19496390
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]
三菱のMSZ-ZW565SとパナソニックのCS-565CXR2の2台の購入を考えています。
新築で施工はこちらでするため、商品のみの購入です。
ヤマダが2台で340,000円(税込)という価格を出してきました。ポイントが17000円分付いてきます。
一応10年保障も付いております。
他の家電量販だと取り付け別では販売していないと言われました。
ネットだともう少し安いのですが、店舗だとこのあたりが妥当な価格でしょうか。
アドバイスお願いします。
1点

エアコンはやはり長期保証の付いた量販店での購入が良いと思います。
ネットですと、延長保証があるところもありますが、10年後に存在していない可能性もあります。
エアコンは、塩害などで室外機の基板がやられるパターンがかなりあり(特に海のある県)、その際に長期保証が無いと、どのメーカーでも2万ぐらいはかかります。あとあと、万単位のお金がかかるのはできれば避けたいところです。
ただ、ガス抜けは施工業者の問題ですので、長期保証は効きません、施工してからはすぐにガンガン使って、不備があればすぐに施工業者に連絡しましょう。
新築ということですが、できれば、室外機に屋根やひさしをつけたり、使わない期間はカバーをかけると長持ちします。
施工についてですが、壁の高いとこにつけるのはおすすめしません。風がもろにあたり、数年で室外機がサビでボロボロになってきます。加えて、壁に付けると壁から振動が伝わってきて、メリットがありません。
老人ホームなどでは避難経路確保のために、吊ってますが、数年でボロボロになって買い替えになっています。
書込番号:19390127
2点

アズーリ7 さん こんばんは。。
ヤマダ電機からご提示いただいた価格を考えると
掲示板での情報と比較して、工事費を含めた値段とあまり変わりがないように感じられます
エアコンのみの価格なら、もう少し値下げして戴いてもいいように思いますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696787/SortID=19331968/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686950/ClassCD=4/SortRule=2/ResView=all/
ただ、量販店では、通常、工事費を含む抱き合わせ販売の形態を主としていますので
単品の販売では割高なのかも知れませんね
もう一度、交渉してみてはいかがでしょうか
或いは、ご新築され、折角、空調設備業者の方とお付き合いが在るのですから
両シリーズとも住宅設備モデルにて価格交渉をするのもいいと思います
(こちらでは高値だったのですか?)
書込番号:19390506
1点

12月29日〜31日まで
イオンしめのいちで140,184円で商品券10,000円付きだから、かなり安いです。
書込番号:19442751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW715S-W [ウェーブホワイト]
新築木造2階建1階の15畳LDK(L字型で、曲がった奥にキッチン。リビングにエアコンを付ける)に設置するエアコンを探しています。
口コミを色々見ると、三菱のダブルフラップ?が良さそうだなというのと、ムーブアイが良さそうだなというところまでは分かりました。
そして、18畳以上の機種で、三菱の機種を家電量販店に下見に行きましたが、3台同時購入(その他6畳の部屋2部屋分。こちらは5.6万位の一番安い機種の予定)合わせて予算が26〜28万円と伝えると、三菱ではなく、日立や富士通ゼネラルをオススメ(それなら予算に収まる)されました。
予算に合わせる為に日立や富士通ゼネラルにする方がいいのか、それとも、部屋の形からやはり三菱がいいのか、アドバイスいただけないでしょうか?
オススメの機種もあれば教えてください。
書込番号:19395276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーは賛否両論あるので、ご予算と気に入った機種や機能で選んだらいいと思います。
家はマンションで18畳リビングに4kWクラスの霧ヶ峰 ムーブアイでじゅうぶん賄えております。
(広さ的にはその上の5.6kWが妥当なんですが、省エネ基準達成率が4kWの方が高かったので)
能力クラスは広さと天井高さも考慮に入れて、天井が高いなら1クラス大きめで。
書込番号:19395305
4点

分割フラップに固執するなら日立の新型プレミアムモデルは3分割になってますよ。
個人的には分割フラップのメリットは直接や間接的な冷暖房風を活かす事で室内全体のバランスでみた
場合は意味合いが薄い機能にも感じます。
(特に設置位置によってはあまり意味を持たない可能性もあるんじゃないかと思います。)
単体での気流制御には分割フラップでも無理があるのでサーキュレーターや扇風機を利用した方が室温
の斑を減らせていいんじゃないかと思いますよ。
問題は予算面の方じゃないかと思いますよ。
確かに分割フラップは三菱機なら中級グレードの機種にも搭載されていますがエアコンの能力に関しては
最上位機>スタンダード機という方向性で製品グレードが下がると暖房に関しては能力値が下がってくる
ので快適性という点を重視されるなら最上位機の方がいいと思います。
書込番号:19395328
4点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
広さ以外に高さや省エネ基準は盲点でした。
カタログチェックしてみます。
書込番号:19395516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>配線クネクネさん
ありがとうございます。
予算が頭でいっぱいで、中級クラスかなと諦めるところでした。
メーカーに拘らず、確かに予算に抑える為に日立や富士通ゼネラルの上位モデルの方が良さそうですね。
エアコン=霧ヶ峰のイメージが強いので、第一候補ですが、エアコンメインでの暖房を考えているので、暖房の能力値が劣るのは困りものですね。
書込番号:19395533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖房能力に関しては必ず低温時暖房能力という数値を確認してください。
エアコン暖房は外気温が2度以下に(メーカーによっては以前は7度という記載もあったと思います。)なると
能力値の最大数値まで能力を発揮できません。
なので寝室の様な深夜帯での使用を考えるなら特に重視した方がいいと思います。
書込番号:19396764
5点

fabfab さん こんにちは。。
詳細な設置する環境条件が分かりませんので
適正能力であるのか?現時点では何とも言えないのですが
15畳LDKに対して7.1kWもの能力が必要であると
設計士さんから伝えられたのでしょうか
(一応、ここの掲示板は、三菱/Zシリーズ 7.1kW)
次に、気流制御について…
設置する箇所は部屋の隅なのか?中央寄りなのか?
分からない状況ではありますが
もし、部屋の隅に偏っている場合ですと
3メーカーの中から三菱電機を選択された方が良いかと思われます
(その理由について、書き込み番号:19376792を参考にした戴ければと思います)
暖房を重視される場合は、まず地域の気候を十分に考慮し
選択される事おすすめします
(降雪積雪地域では、寒冷地仕様の選択が望ましいです)
エアコンの暖房について…
出来る限り、絶え間なく温風が吹き続ける連続運転が可能な機種を望まれるのか?
それとも、ある程度、間欠運転でも構わないなど暖房への拘りになって来ます
暖房能力は、低温暖房能力の数値だけでは推し量ることは出来ないんですよね〜
仮に、同数の低温暖房能力の機種があったとして、メーカーが違えば制御プログラムも当然違いますし
また、ハードウェアでも暖房に効果をもたらす特殊な設計開発されたものを搭載でもしておれば
ひいては体感にも影響を与えてしまうのですよ
まあ、上位モデルを複数台使用していない方は、その違いが分からないと思います
ご参考まで。
書込番号:19397137
2点

>配線クネクネさん
ふたたびありがとうございます。
カタログではその辺りを気にして見たことがなかったので、早速確認してみます。
メインで使うリビングと隣合う夜だけ使う和室はそれぞれ使う時間帯が違いますが、確かにいきなり外気温の低い時間である夜から、和室の方使い始めたら大変そうですね。
和室を使い始めるのに合わせて扉を開けて少しでも暖かい熱を移してやろうと思います。
書込番号:19401410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
そうです、以前のそちらの書き込みを拝見し、三菱かな?と何となく思い、量販店で色々聞いて回ったところ、やはりその条件下であれば三菱でしょうとのことでした。
そして、容量までは確認していなかったのですが、暖房も重視(その他暖房器具はないため)18畳以上クラスをオススメされました。
南関東でそれほど寒い地域ではないと思います。
エアコンのコンセントの位置の関係上、L字の一番上の左隅(リビングの一番ハジの角に設置→ダイニング→その隣に対面キッチン)
となる為、効率的に風を当てられないのが残念だと思い、他の場所に設置出来ないか電気屋や住宅販売会社にも相談しましたが、その位置になるようです。
やはり、中級クラスで妥協せず、最上位クラスのものをじっくり検討してみます。
書込番号:19401477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fabfab さん こんばんは。。
お部屋の形状を写真で拝見させて戴きました
本当に部屋の隅になりますね
部屋の家具の配置やご近所の建物に接近しているなど
都合が良いのか判らないのですが
理想は、見取り図でいうと、上辺から下辺方向へ吹き出すのが最も良いです
設置箇所を変えられないとなると
致し方ないのかなあとも思えますし
設計する段階から建築士さんと話を詰めていた方が良かったかも知れませんね
もう既に、建物は出来上がっているのですよね?
その場合、エアコンのスリーブを後で開けてしまうと
空気層が潰れてしまい、断熱性や気密性を低下させてしまいかねません
ですから、後から施工するのは止めてた方が良いです
機種選定は、三菱電機のZシリーズをお買い求める方向で
ご検討されると宜しいかと思います
スタンダードやミドルクラスと違い
上位モデルでは、低温暖房能力の下がり方が極端に違います
三菱/Zシリーズでは、寒冷地仕様/XDシリーズと比較すると
氷点下5℃まで同等の暖房能力を有します
あと、部屋の形状はL字形となっていますので
室温のムラを軽減させるためにもサーキュレーターとの併用を
また、暖房の時期には、体感温度を上げるために
加湿器も併用するといいですよ
最後に、能力選定ですが、まだ建築士さんともお付き合いがあるようなので
住宅性能(熱損失係数:Q値・隙間相当面積:C値)や地域の気象傾向
そして、日射状況 等の設置する状況を踏まえ、負荷計算をして戴けるでしょうし
適切な能力をお聞きするといいですよ
ご参考まで。
書込番号:19402224
5点

失礼しました。訂正です。
エアコンの設置位置は、下辺から上辺方向へ吹き出すようにすると最も良いですね
ただ、調理中の油煙の飛散を考慮すると、上辺に取り付けるのも有りのような気もします
書込番号:19402300
3点

>wenge-iroさん
お返事遅くなりました。
早速カタログをチェックし、量販店でも再度何キロがいいのか確認してきました。
僅かな値段差でスタンダードクラスにしてしまいそうでしたが、Zクラスで、5キロクラスで購入検討してみます。さすがにこのクラスは大きすぎましたね。値段も量販店ではとても高く無理でした。
建物は残念ながら完成しているため、後からの配管工事になりますが、加湿器も併用でやってみようと思います。
度々ありがとうございました。
書込番号:19407873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入いたしましたので、ご報告いたします。
ヨドバシの三菱販売員の方は、やはりZW715を勧められましたが、暖まりが弱ければ都市ガスファンヒーター(ガス口はついています)を併用してZW565という手がありかもということでした。
ヨドバシは45万円と予算オーバーでしたので、他店で買いました。
有料長期保証、標準工事外費用の化粧カバー、2階1階室外機置き工事費、合わせて32万ちょっとでした。
三菱
ZW565 1台
AH225 2台 (量販店モデル)←どうしても下位モデルのリモコンが嫌で上げました
本体代金は予算内に収まることが出来、予算だけ考えて妥協して他社メーカーにしたり中級クラスの機種にしなくて良かったと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19425616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





