M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年1月6日 07:59 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月25日 23:24 |
![]() |
6 | 6 | 2011年12月24日 20:45 |
![]() |
61 | 29 | 2023年4月5日 07:55 |
![]() |
23 | 11 | 2011年10月11日 15:14 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月2日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
アマゾンで12mmレンズのメタルキャップを購入しようと思ったのですが,
アマゾンの表記で迷っています。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-F2-0%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-LC-48/dp/B0058G49YY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1325780335&sr=1-1
0点

注文してみては?ダメ元でしょうし…。
書込番号:13985272
0点

メタルキャップが欲しいのです。
フードが来たら来たでお得ですが・・・
つかわねぇ。
書込番号:13985283
0点

あぁ、なるほど…そういう事。
この画像をUPしたアフィリエイターが、気づいて画像を削除してくれればいいですね。
書込番号:13985341
1点

ED12mm F2.0用金属製レンズキャップ
http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4545350038335/ 高いですね…。
Amazonの方商品違いor写真違いなのか?…謎…。
書込番号:13985388
0点

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19429.html
ポイントを持っていれば、オリンパスのオンラインショップがいいかも?
書込番号:13985675
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
先日、このレンズのデジタルテレコンについて質問させていただき、
無事購入いたしました。
保護フィルターですが、
マルミ光機の
DHGスーパーレンズプロテクトの パールゴールド(My color Filter)と
DHGスーパーレンズプロテクトの 普通のシルバー枠では
どちらがレンズの外装の色に近いのでしょうか?
標準ズームには、KenkoのPro1Dを着けておりますが、
12mmF2.0は、標準ズームよりすこしゴールドがかっております。
ご存知の方がみえましたら、教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

こればかりは、お店に行って較べて納得の行く物を選んだ方が良いのではないでしょうか。
他人の意見を聞いて、合うの合わないのともめても困りますし、自分の感覚で合うと思う方を選んだ方が良いと思います。
しかし、同じメーカーではないのですから、ぴったり合うということはないと思います。合わないのならいっそのこと全く違う色を選ぶのも良いと思いますし、ストラップと合わせるとか、他のアクセサリーと色合いをあわせるなど、色々楽しめると思います。お店に行って色々なやむのも楽しいのではないでしょうか。
私は何も考えずオリのオンラインショップで純正(?)の黒を買いました。無頓着なので。
書込番号:13636801
1点

コンタックスGレンズのチタン色のフィルターとレンズキャップを使っています(プロフ写真参照)。
12mmと比べるとちょいと黄色っぽいですが、それ帆で違和感はありませんし、オークションで安く手に入ります^^
書込番号:13637216
0点

4832iさん、MZD12mmお持ちですね。
おしゃれなレンズなので、MCフィルターも合わせたい。
その気持ちよくわかります。
わたしは、DHGスーパーレンズプロテクトの 普通のシルバー枠です。
本体のほうがゴールドがかっていますが、私は許容範囲でした。
書込番号:13637222
3点

わたしはマルミのゴールドを使用しています。
シルバーかゴールドかは、好みが分かれるかと思います。
ちなみに、ゴールド枠の刻印はシルバーなので、ちょっとわかりづらいですね。
書込番号:13638036
3点

皆様のご意見や画像を見させていただき、
先ほどパールゴールドを注文しました。
実は、レンズキャップの黒が、意外なまでに似合っていて、
フィルターは黒でもいいかなぁとも思いましたが
皆様の画像を比較し、
やはりスペシャルなレンズ(見れば見るほどニヤけてしまいます…)なので
ちょっと特別な感じを出すのもいいかなと思いまして、
パールゴールドにしました。
フィルターを着けたらどんどん持ち出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13641396
1点

その後、スレ主様はパールゴールドを購入して、満足されたのでしょうか?
僕もこちらの掲示板を参考に、パールゴールドを購入しました。
分かってはいたけど、レンズの色より黄色っぽい。この少しの差異が、色を合わせようとして失敗してる感じがして好きになれませんでした。
興味本位で、パナライカ 25mm F1.4にパールゴールド付けたらメッチャ似合う。少し高級感が増した気がする。
そして、この12mm F2.0には、普通の黒色の保護フィルターになったのでした。
書込番号:15392186
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
E-P3のレンズキットを所有しております。
「広角」「明るい」「コンパクト」を判断基準に、
こちらのレンズを検討しております。
広角で撮りたいものは建物と、広がりある自然風景です。
同時に、スナップとして街並みの一部や植物なども撮影します。
E-P3の他、E-620を所有しており、
普段スナップはSIGMA30mmF1.4
建物や広がりのある自然風景は ZD11−22F2.8〜3.5
を主に使用しています。
現在E-P3にアダプターを介してZD11−22等所有レンズを使用しておりますが、
中央1点AFでも動作に不満があります。
またPENの軽快さを完全にスポイルしてしまいます。
このレンズでE-P3のデジタルテレコンを使用すれば、12mm→24mmとなり
ほぼZD11−22をカバーします。
(広角1mm差は許容できます。)
また、SIGMA30mmでは普段ちょっと望遠過ぎると感じてますので
24mmでしたらよいかなと思ってます。
単純に画角だけを考えれば、
このED12mmF2.0+デジタルテレコンはちょうどよいのですが、
実際にこのレンズでデジタルテレコンを使用した際、
たとえば、画像の粗さがデジタルテレコンを使用しないのに比べ目立つ等々
数字だけではわからないお気づきになる点はありますか?
使用感等お教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
なお、
キットレンズの14−42の不満点は、電源を入れてからレンズを繰り出さないといけないこと。
写り(デジタルテレコンの使用時、非使用時共)には満足しております。
E-P3口コミの「デジタルテレコン」に関する話題でアップされている画像でも
私には差はわかりません。
また、ほとんど20inchのモニターでの鑑賞です。出力してもA5サイズまでです。
1点

こんばんは。EP3レンズキットにオリンパス45ミリ1.8を追加購入しました。EP3を購入した理由がデジタルテレコンとアートフィルターブラケットでダンスを撮影するためです。メインはニコンD5000+AF−S70−300VRです。
デジタルテレコン使用時は非使用時に比べまったく画質劣化は感じられませんでした。コンデジのデジタルズームとは異なる処理をしている印象です。画質劣化を気にされているなら、そのへんの心配はいらないと思います。
ただ、気になったのが…
ファンクションボタンにデジタルテレコンを割り当て使用していますが、10回に1回効かなくなることがある。特にアートフィルターブラケット使用時(各アートフィルターブラケット画像が液晶に表示されない設定にしている)、特に効かなくなりました。これは仕様なのか、個体差なのか不明です。
書込番号:13599132
0点

4832iさん、こんばんは
E−PL3を使ってます。
MZD12mmf2.0でデジタルテレコンは使ったことはありませんが、MZD45mmf1.8ではあります。
私は結構使えると思っています。
E−P3ならタッチパネルで撮影ができるので、使いやすようですね。
jepg+RAWで撮っているので比較画像を貼り付けます。デジタルテレコンを使いましたが、RAWはテレコンが効いていないので、RAWで現像したファイルはデジタルテレコンが効いていない状態です。
書込番号:13599576
2点


デジタルテレコンはトリミングとは異っていてCCDの中央部を切り出して拡大することにより望遠効果が得られる機能ですので光学ズームよりも画質は確実に落ちることになります。私自身はデジタルテレコンを気にせずに常用していていますが、ご自身の場合Mzuiko12mmF2をZuiko11-22F2.8-3・5のように使いたいと言うことですが実際のところ画質はZuiko11-22F2.8-3・5のほうがいいと思います。しかしデジタルズームよりも劣化は少なくご自身も指摘しておられるように気にするほどでもないかもしれません。実際使い始めたら11-22の画質の良さを知っている人にとってデジテレは嫌になる可能性もあります。広角の画質の良さを追及する人とてあくまでも緊急用ということでしかないと思います。
デジテレのサンプルを貼り付けておきます。
書込番号:13605336
1点

皆様ご意見ありがとうございました!
45mmF1.8も評判の良いレンズですので、
そこでもまず画像劣化を感じられないとのこと。
また添付いただきました画像も参考になりました。
11‐22は、とても素直な写りをするレンズだと思っていますし、
初めてのデジタル一眼のE-620ボディより先に購入したレンズで
写りも、モノの魅力としても気に入っています。
画質は
たぶんE-620に11−22とE-P3に12mmでは私的には問題にするほどでもないような気もします。
E-P3の解像感には標準ズームでも満足していますので。
ボディがE-620ですと、建物なんかは開放ではどうしても多少もやっとしますし、
ISO800以上では、E-P3に付けた方がノイズも少ないクリアな写真が撮れています。
今回は、あくまでE-P3の軽快さと性能を生かせるレンズとして、
また広角と標準画角を同時に楽しめるので、こちらのレンズを検討しました。
フォーサーズボディやレンズは中古で購入してきただけに、
このレンズの価格はとても高いですが、近々に購入できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13617542
1点

遅ればせながらですが,デジタルテレコンはなかなか使えると思います.
小生FT14-54II,70-300と,MFT45mmF1.8での使用経験ですが,
EVFでしっかりとピントをあわせば,気になりません.おそらく,2倍程度の拡大であれば,
ピントがシャープなレンズで,とれば,画素子の問題はさほど影響しないということなんでしょう.
12mmF2.0 は使用したことがないですが,評判の高いレンズですので,気になっています.
ただ,12mm程度であれば,パンケーキサイズに収めて,明るいレンズはできないものなんでしょうか?パナに期待です.
書込番号:13936420
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
ネジでの取り付けの様ですが、レンズ本体にネジが当たって傷付かないのでしょうか?
それとも、レンズ本体に、ネジの取り付けの穴でも空いてるのでしょうか?
しょうもない質問で、申し訳ございませんが、宜しく御願い致します。。。
3点

LH-48は12mmF2.0鏡胴前部(フィルターをつける部分)の外側にかぶせて使用します。
フード基部のリング枠横のネジを締めると、リング内側の金属バンドが押されてリング内径が縮み、レンズに固定されます。画像でわかるでしょうか?
フィルターが装着してあっても、外側からかぶせるので関係ありません。
メーカーはちゃんと考えているので大丈夫ですよ!
書込番号:13552001
8点

nightbearさん!
有難う御座います...
そうですね〜、レンズによっては、色々あるでしょうね〜
Tranquilityさん!
写真まで、添付頂き有難う御座いました...
ご説明通り、よーく理解出来ました!
メーカーも、きちんと作ってあったんですねぇ
皆様のお陰で、今回の件は、良く理解出来ました、有難う御座いました...
また、何かの際には、宜しく御願い致します。。。
書込番号:13552072
0点

PINK ROCKERさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13552108
0点

そういう仕組みですか!
これならPLフィルターをつけても問題ないですね^^
書込番号:13552134
0点

あ、PLフィルターは問題あるかもです。
PLの場合、枠を回転させる必要があるので、一般のものより外径が大きいことが多いです。
フードの寸法はかなりギリギリなので、PLフィルターだと外側にかぶせられないかもしれません。
購入の際は、実物を確認する必要がありますね。
書込番号:13552262
2点

レンズ12mmF2.0と専用レンズフード(LH-48)使用して、約2ヶ月経ちます。
キズの件ですが、一部のユーザーさんはキズはつかないと言っていますが、うそですよ。
はっきり言うとレンズ前部表面(鏡胴前部)はキズだらけとなります。
固定はつまみを回して、内部の金属ベルトを締める形を取っています。
つまみのの反対側に小さなビスの先端部の様なとがった凸部が二カ所あり、ここがレンズ外周に食い込む形になり、つまみで押さえた金属バンドの三カ所で固定します。
私はこのつまみを軽く回して、仮固定しフードを目測で水平にしてからつまみを堅く閉めます。
仮固定から水平にするときに、とがった凸部でかなりきずがつきます。
つまみの内側の金属ベルト部でもキズがつきます、実際はレンズ表面の梨地仕上げぶがテカテカになります。
また、使用しないときに通常のレンズフードと同じく、フードをひっくり返して取り付けできるので先端部全周にもれなくキズがつきます。
このレンズは7万円します、専用レンズフードでキズが付きます。
キズを付けたくない場合は、絶対にこの専用レンズフードは買わない、付けない様にする事です。
昨日(10/14)、オリンパスのサポートに問い合わせましたが、無償修理になる可能性もありますが有償になるかもと聞きました。(期間は2週間ほどかかる)
レンズとフードの説明書には、レンズ前部にキズが付く可能性があるとは注意書きがないので、無償修理になる可能性があります、とサポートは言っていましたが、仮に無償修理になってもフードを付ける事が出来なくなるので、あきらめようと思っています。
書込番号:13629285
7点

1960が好きさん、こんにちは。
このレンズ気になってるんですけど、純正フード装着で傷がつくんですね、、。(^_^;)
文章だけではちょっと判り難かったので、お写真投稿して頂けないでしょうか?
書込番号:13630178
1点

1960が好きさん!
詳しいご説明有難う御座いました...
僕も、先日、メーカーに聞いてみたのでが、取り外す時に、廻しながら外すので
傷が付きますとの事でした...と言うことは、付けるときにも、既に付くと言うことと思いました...
高いレンズなので、純正品で傷つけたくないので、諦めました...
社外品で、見つけてるのですが、なかなか、付けてる人も見つからず、フード無しで使おうと思ってる所です。。。
書込番号:13631139
2点

発売時から使用していますが、キズがまったく付かないかと訊かれれば「付かない」とは言えないですね。まもなく3ヶ月になりますが、私のものはこの程度です。けっこう使用頻度高いです。
梨地に金属バンドで締め付けますから、レンズの方は、全周にわたってうっすらとスジが付きました。フード内側の金属バンドには、キズは認められません。
「キズだらけ」かどうかは、人の感じ方次第でしょう。私の感覚では、こんなもんでしょう、と思います。
このくらいの擦りキズでしたら、私はハレ切りとレンズ面保護優先でフードを常用します。使っているうちに、他の部分にもこれ以上の傷がついてくるのが普通なので。
また、1960が好きさんのおっしゃるように、つまみ反対側のビスの先端が食い込むようなことはまったくありません。
このビスが内側に出っ張っていてレンズに食い込むのだとしたら、そのフードは製造ミスではないでしょうか?
書込番号:13634511
10点

ContaxG用の GG-1フード、フードキャップを使っています。
フィルターもCotaxG用の P-Filterがフィットします。
書込番号:13635106
1点

Tranquilityさん、お写真ありがとうございます。m(_ _)m
お写真拝見する限り、1960が好きさんがお書きになった「キズだらけ」ということはなさそうですね。
(1960が好きさんがお写真を投稿してくれれば、また違った感想になるかもしれませんが、、)
自分は保護フィルターをつけないので、フードはレンズ保護のために欲しいと思ってるんですけど、
オリンパスはマイクロからフードを別売りにしたのが痛いです。(>_<)
書込番号:13637290
2点

Tranquilityさん!
それくらいの程度の傷でしたら、問題無いですね〜
気にする人は気にするかも知れませんが...
gohda3838さん!
GG-1フード、フードキャップは、新品では、入手不可能ですよねぇ(^^ゞ
どこか、売ってるお店は、ありますか〜!?
書込番号:13637466
0点

GG-1フード、PLフィルター(シャンパンゴールド)、レンズキャップはヤフオクで格安に出てますよ^^
書込番号:13637594
1点

SLS AMGさん!
有難う御座いました...なるほど〜ヤフオク出てるんですね〜
ところで、http://www.digitalcamera.jp/ で、本日情報があるのですが
この、ユーエヌのフードですが、ケラレがなければ、これ、いけますかね〜
ただ、色が黒なので、純正やCONTAXの、メタルには適いませんが...
書込番号:13637660
0点

写真撮りましたので、UPします。
特にキズのひどい部分二カ所撮影しました。
対策として、ビスを外して0.5mmほど削りました。ネジ部分(二カ所)とつまみ側に0.5mmのラバーを貼り、金属どうしが直接接触しないようにしました。
写真ではビス側のみですがつまみ側にも貼っています。
レンズへのはめ込み(クリアランスは)はぎりぎりですが、つまみ固定しなくても外れない状態です。つまみが緩んでも落ちません。
キズは撮影しやすい部位を撮っています、他の所にも小さなキズあります。
つまみを回して、軽く固定(仮固定)してフードを水平にするとこうなります。
レンズと同時購入(7/23頃)です。
本日(10/17)、注文していた新しいレンズ(12mmm F2.0)が来るので、キズ付いたレンズはキタムラに買い取りに出す予定です。
キズ付きでも、買い取り価格は4万2800円です。
新レンズでは、当面レンズフードは付けないつもりです。
書込番号:13638963
6点

1960が好きさん、こんばんは。
画像拝見しました。
私の12/2.0は、ネジを締めてから回転させませんでしたので、キズの程度が薄いのでしょう。
とはいえ、1960が好きさんの使用方法も普通のことだと思いますので、これで擦れキズが付いてしまうのは問題ですね。
いっぽう、私のものはビス側にキズはありませんので、やはり1960が好きさんのフードは出来が悪かったのではないでしょうか? ビスのキズはメーカー責任で、無償修理でもよさそうな気がします。
ところで、私は外装のキズには無頓着ですけれど、1960が好きさんのゴム張りをまねして、テープを貼ってみました。使用したのは、摩擦に強く接着剤の経時変化が少ないという製本テープです。
貼ったのは締めつけネジ側だけで反対側には何もしていません。これでもキズは防げると思いますが、それよりも、金属どうしの接触より摩擦が強くてフードがしっかり止まり、それがなかなかいい感じです。
けっして安価なフードではありませんし、レンズも高品位な外観をウリにしているのですから、メーカーにもこれくらいの気遣いはして欲しいですよね。
書込番号:13642140
8点

1960が好きさん、お写真ありがとうございます。
お手数お掛けしました。m(_ _)m
お写真拝見しましたが、これはちょっと気になるぐらいの大きな傷ですね、、。(>_<)
メーカーも拘って作ったと思いますが、せっかく質感の高いレンズなのに、
これじゃあちょっと気軽につけるという感じにはならないですね。
レンズを入手しても、フードはちょっと他のものを考えたいと思います。
スレ主さん、横から失礼しました。m(_ _)m
書込番号:13643113
1点

Tranquility さん。
製本テープもグッドアイデアだと思います。
私も製本テープを探して見ます。
私は模型製作用に持っていた薄手のゴム(0.5mm)を暫定で使用しました。
キズはつまみ側の金属バンド部の接触部で多く見られます。
レンズ側の金属部(アルミ)の梨地仕上げをつぶして出来たように見えます。
2個めのレンズが来たので、これからはそちらを使用し、キズ付きレンズはキタムラに買い取りに出します。
当初は無償修理に期待していましたが、2週間使えなくなりますし無償になる保証もないです。
精神的に悪いので買い換えになりました。差額で45mmが買えますが、こちらも数日前に買ってしまったので。
失礼しました。
書込番号:13644443
3点

私は写りさえ良ければ傷には無頓着ですので、1960が好きさんのレンズがキタムラに相場より若し安く(6万円以下)出てきたら買いたいですね。
楽しみにしています。
書込番号:13661558
3点

昨日2023/4/5日、12mmf2,0の新品とlh-48の中古備品を入手。さっそく装着しましたがレンズ鏡筒にスムーズに装填できました。但しこの口コミでの問題の起因となるであろう症状に気がつきましたので投稿します。先ずこのレンズのマウント接続部の厚みが指先で回すのに薄すぎて装填するのに苦労した。もしレンズにフードを装填した状態でフード側で力を加えてねじ込もうとすれば鏡胴とフードの固定がずれて空回りし鏡胴に傷がつくことは十分ありえます。私の場合は鏡胴に指をかけて回すことは避け、狭めのマウント接続部を苦労しつつ回しました。私の経験ではレンズによってはマウントに装着するに固めの場合はよくあるケースですが、今回のケースではレンズのマウント接続部の厚みがもう少しあれば指先で回すのに苦労せず装填できるはずでメーカーの仕様に問題がありそう。
書込番号:25209549
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
ついに買ってきました。
でもどうも画質が粗いような気がします。PENのE-P2に装着したのですが、それまで使っていた LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 に比べて、拡大するとかなり粗いのです。E-P2との相性が悪いのでしょうか。それともこんなものなのでしょうか。待ったくの素人なので、教えていただければと・・・
1点

この画像を見る限りでは、粗いとは感じませんが・・・
書込番号:13442237
6点

青空と雲の階調が粗いように感じます。
E-P2の階調設定は「標準」でしょうか。
「オート」だと粗くなる場合があるかも。
書込番号:13442392
2点

ありがとうございます。
諧調は、オートでした。
夜ですので、部屋で本の字で確かめると、ギザギザ感は変わりませんが、標準の方が少しメリハリが利いている感じがします。
LUMIXの20mmで比べると、同じ大きさで倍以上ギザギザ感があります。12mmという広角になれば、その分ギザギザが目立つようになるのでしょうか。四方に拡げるので・・・・?
書込番号:13442756
1点

おはようございます。いざ鎌倉由比ガ浜さん
別に粗いと感じませんよ。
青空も良い感じで撮れてるじゃありませんか。
書込番号:13443834
5点

凄く綺麗に撮影できていますね。
私も海を入れた風景を撮影するのは大好きです。
なかなか良い雰囲気の写真だと思います。
等倍鑑賞なんて普通はしませんので、画質的にも充分だと思いますが。
このレンズもですが、秋にオリンパスから出る45mmもとても良いレンズだそうです。
書込番号:13446028
3点

このレンズとても気になっていました。粗いでしょうか??等倍で見ないと分かりませんが、20mmf1.7と比べちゃうと無限遠の同じ被写体は同じ大きさまで拡大した所で解像感が悪くなって当然かと思います。広角レンズの場合、写真全体で見た時の線のキメ細かさが重要かも知れないです。比較対象ではないかも知れませんが、15万くらいで必死に買ったフルサイズ機に付ける超広角レンズも、写真全体ではとても高精細で線が細かい印象でしたが、等倍にしてみるとイマイチ解像感がなくって『こんなもんか』ってかんじでした。でもプリントした物を人に見せると『このレンズ何?すごく高精細だ』『解像度いいレンズだね』とか言われます。そんなもんです。気にしすぎでは??写真を見た感じでは、階調があまりよく無い印象ですね。
書込番号:13446812
5点

ありがとうございました。
やはりそうなんですね。こんなものなんですね。納得しました。
もちろん、そんなに拡大プリントするわけではないし、ちょっと仕事上で広角がほしかったのと、あのスタイルに惚れての購入ですので、こんなものと納得してつかうことにします。
いまは、E-P2のブラックなのですが、やはりP3のシルバーを買って使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13451156
0点

E-P3と組み合わせると、F-%並みの絵を吐き出すようですよ^^
書込番号:13452150
0点

う。。。
A1に印刷するには、ちょっと線が粗いですか・・・
45mmには及ばないですか・・・
書込番号:13579024
0点

青の部分にピンクのノイズが乗っているように見えますね。
私もきれいな印象がありません。現物大だとどうなのかちょっと想像が
つきませんけど。
書込番号:13611616
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
皆さん、はじめまして。
このレンズとフード(LH-48)の組合せでP.Lフィルターを使用されている方はいらっしゃいましたらP.Lフィルターの製品名を教えて頂ければ幸いです。
KenkoのPRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)を購入したのですがギザギザの部分がフードと干渉しフードの脱着等が非常に面倒です。
お手数を掛けますが宜しくお願い致します。
0点

ラバーフードなんかがあれば便利そうですが、ケラレちゃいそう。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:13436827
0点

コンタックスG用に使っていたケンコーのチタン色のPLフィルターとチタン製ののレンズフードをそのまま使ってます^^
フードの上からかぶせるチタン製ののレンズキャップもあります。
中古で出回っているので、今でも買えるはず。
書込番号:13439024
4点

>Mr.beanboneさん
とんでもございません、また有益な情報ありましたらお願い致します。
>SLS AMGさん
有難うございます、早速中古ショップで確認してみます。
書込番号:13440498
0点

PLフィルター自体が回転する構造なので、脱着せずにフードと一体だと思って取り扱ってます。
丸いフードなので、フードごとまわせば使いやすいです。
書込番号:13442241
1点

それと。フィルターと組み合わせる場合深めのGG-2ではケラレますので、浅めのGG-1がお薦めです^^
書込番号:13442438
2点

12mm f2.0+Kenko PL 46mm+GG-2+CONTAX G 57mm Lenscapです^^
書込番号:13446369
5点

SLS AMGさん
詳しい情報有難うございます。
土日にゆっくりショップやネットで探してみます。
有難うございました。
書込番号:13447444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





