M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
  • 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
  • クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
最安価格(税込):

¥45,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (13製品)


価格帯:¥45,810¥81,560 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:12mm 最大径x長さ:56x43mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥45,810 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 9月20日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3のブラックとの組み合わせ。

2011/08/25 00:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

どなたかE-P3のブラックモデルでこのレンズを
ご使用の方はいらっしゃいますか??

どうしてもボディーはブラックがよくて購入したのですが、
気になるこちらのレンズはシルバー。

質感を活かすため感じがよく単品ではかっこいいレンズだと思うのですが、
ブラックボディのE-P3には似合うのかどうか??
フードの有無でも雰囲気は変わると思うのですが。
どなたかいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

書込番号:13415001

ナイスクチコミ!0


返信する
CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 07:25(1年以上前)

現在、一冊だけE-P3の本が発売中でして、そちらにブラックボディに装着している写真が載っていますよ。

見た目は全く問題ないと私は思います。

書込番号:13415680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 08:27(1年以上前)


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/25 10:05(1年以上前)

そういう場合は、フォーサーズ公式サイトのマッチングシミュレーターがよろしいかと。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

Panasonicのは対応が遅いですが(未だLEICA DG 25mmが入らん)

書込番号:13416030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 21:29(1年以上前)

ここにも。

http://olympuspen.com/jp/style/realdesign/02.html

書込番号:13418101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2011/08/25 21:41(1年以上前)

CSI:さん 
お〜そうなんですね、本が出ているの知りませんでした!
うちの近くにはなかったので明日職場の近くで見てみます!
ありがとうございまーす(^o^)

Frank.Flankerさん 
確かに私がググった時より写真がいいのがありそう!
でもお目当ての角度とか雰囲気分かるものって探すのなかなか大変ですね。

CRYSTANIAさん In This St・・・ さん
わーこんなのあるんですね、灯台もと暗しでした。。。
しかも細かい!
でももう少し大きいといいのにと思いませんか??せっかくなのにもったいないですね。
角度も微調整できたらうれしいけど。。。作り手の気持ちもわからないで贅沢ですね(笑)


Tranquilityさん 
これもわかりやすいですね!
制作サイドの方まで出てる記事があって面白いですね。
なんか外観から横道それて読んでしまいましたw。
それにしても悩み深いですね~シルバーのレンズ。。。

書込番号:13418163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信21

お気に入りに追加

標準

標準レンズとの比較

2011/08/13 03:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 UT弓さん
クチコミ投稿数:9件

先日E-P3を購入し、全くの初心者ではありますが早速このレンズに興味を持ち始めています。

そこで現状からどう変わるのか比較をしたいのですが、E-P3のレンズキットについてくるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II との比較があまり見当たりません。
この二つのレンズが比較されているサイトなどご存知ないでしょうか。
また、両方お持ちの方で比較されたことがある方がいらしたら、比較画像を見せていただけると助かります。

ツインレンズキットで購入したので、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 との比較もあると尚嬉しいです。

そもそもツインレンズキットの2レンズの違いについて、サイズと画角以外の面で余り感じとれていないのですが…(明るさは数字上違うようですが、ボケ感の違いがあまり見て取れていません)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13367601

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/13 17:57(1年以上前)

プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

書込番号:13369602

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 08:49(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2でしたら、35ミリの24mmF4相当するレンズです
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でしたら、35ミリの34mmF5.6相当するレンズです

ですので、M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2を持っているのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は不要かと存じます。

書込番号:13371921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 21:31(1年以上前)

わからない人には教えてあげればいいでしょう。
初心者として訊いているわけだから。

私ももっと価格が下がったらぜひ手に入れて、今もってるレンズどもと比べてみたいです。

書込番号:13374188

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/14 23:19(1年以上前)

同じ焦点域ならば詳細な比較が数多く報告されるのでしょうが、
焦点域が異なるだけに比較すること自体が困難だというのはお分かりいただけますか?

で、、、等倍まで拡大した画像や、レンズの周辺域までの画質などを検討しますが、
いくら画質自慢のレンズであっても、撮影する側に「やる気」「応用力」がないとダメですし、
なにより、自分がどのような焦点域でどのように撮りたいのか、
そのあたりを見極めないと、結局は無駄な買い物になりかねません。
他の方々が撮られている写真をみながら、自分自身の価値観にあうか調べてみましょう。


…こんなこと書いている私ですが、やる気はあれど応用力がないので、
一流の機材を用いて、マンネリ作品を量産しております。

書込番号:13374668

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/15 00:29(1年以上前)

新しいカメラを買ったので、何でもかんでも揃えたいだけじゃないの?
オリンパスのショールームに行って自分の眼で確かめるのが一番。

書込番号:13374943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 09:56(1年以上前)

比べる画角が違うし、何を撮るのか書いてないので答えようがありませんな(>_<)
ただ値段の差はあると書いておきますが。

書込番号:13375807

ナイスクチコミ!6


用だ!さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/15 12:59(1年以上前)

>プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

こういうこと言う人には使いこなせるの?

書込番号:13376355

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 19:02(1年以上前)

良さがわかると言うことがなぜ使いこなせると言うことに14万8千光年ぐらい飛躍するのか、日本語の読解力にかなりの劣化が認められますなf^_^;)

書込番号:13377521

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2011/08/15 20:38(1年以上前)

今持っているレンズがどんなものか分かっているのでしょうか?
まずは、沢山写真を撮ることが必要と思います。

12oや17mmの広角でボケを求めても仕方ありません。

より良い?ボケを求めるのであれば、より長い望遠レンズで明るいレンズ。
フォーサーズより撮像素子の大きいAPS-Cやフルサイズなどの機種を考えるべきですよ。

書込番号:13377868

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/15 22:19(1年以上前)

f値がいくら小さくても所詮広角ですからね。
ボケ味重視ならフルサイズに最低でも100mm f2.8クラスのレンズが必要でしょう。

書込番号:13378453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mmF2

12mmF2

17mmF2.8(比較参考)

17mmF2.8(比較参考)

もし、マイクロフォーサーズ交換レンズ3本目ということなら、40-150mmF4-5.6(14-150mmF4-5.6)か、9-18mmF4-5.6(7-14mmF4)がいいかと思います。どれも写りに定評のあるレンズです。僕は14-150mmと7-14mm持っていますが、どちらもマイクロフォーサーズにしてよかったと思わせてくれるレンズです。
でも、あえて12mmF2を選ぶのもおもしろいかもしれませんね。このレンズは解像度抜群で味のある絵が撮れるので、広角レンズファンには納得の1本だと思います。また、質感もよく、ペンにつけるととてもかっこいいです。
ただ、画角がかなり広いのと大口径(明るい)なので、少々扱いにくい面もあります。何も考えず撮ると、白飛び・フレア・色かぶり・水平がとれてない・被写界深度が浅いなどひどい写真を連発する可能性があります。14-42mmF3.5-5.6が80点をとりまくるのに対して、90点以上もとるけど、20点も多くとるみたいな感じでしょうか。
17mmF2.8もまずまず写るので、スナップならこれだけでいいかもしれません。

書込番号:13378659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 23:39(1年以上前)

>ボケ感の違いがあまり

フォーサーズはボケないシステムです。
35mm換算で解ると思います。

5D(MarkUじゃないです)の中古でしたら、このレンズを買う予算+αで買えますので
そちらの方が良いと思います。

書込番号:13378830

ナイスクチコミ!2


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:29(1年以上前)

>5D(MarkUじゃないです)の中古でしたら、このレンズを買う予算+αで買えますので
>そちらの方が良いと思います。

ミラーレス繋がりですか?
まあ5Dでもレンズが無いと撮影できませんので+αがかなり大きくなりそうですが。
ぼかすだけなら安レンズでも良いのでしょうけどね。

書込番号:13381911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 20:39(1年以上前)

>+αがかなり大きくなりそうですが。

EF50mm F1.8 IIhttp://kakaku.com/item/10501010010/
ちなみに今現在の最安価格(税込):\8,500(2011/8/16現在)


35mm換算でマイクロフォーサーズは25mmF0.9が必要ですが、出ていませんね。

近いのが

NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/ですが
35mm換算で50mmF1.9となり超少し暗い相当です

ちなみに今現在の最安価格(税込):\72,675(2011/8/16現在)

>ぼかすだけなら安レンズでも良いのでしょうけどね

値段が6倍位違いますね
どっちが良いでしょうです。

書込番号:13381957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 23:48(1年以上前)

>値段が6倍位違いますね

8.55倍違うに訂正しましゅ。

書込番号:13382909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/20 18:26(1年以上前)

 お邪魔します。

>M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2でしたら、35ミリの24mmF4相当するレンズです
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でしたら、35ミリの34mmF5.6相当するレンズです

 この手の詐欺的?書き込みを頻繁にする人が、また、登場しましたね。
 被写界深度が、35ミリフルサイズに比べて2絞り深いと表現しているのかな?
 と思いきや!

>NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/ですが
35mm換算で50mmF1.9となり超少し暗い相当です

 と書き込んでいる事から、被写界深度ではない事が判ります。

 受光体の面積が小さくなると、レンズのF値が同じでも暗くなると彼は主張している事になりますね。
 これが、事実であるのならば私が以前撮影したAPS-C(ペンタックスK20D)、フォーサーズ(オリンパスE-3)との比較画像でも違いが出るはずです。

こちらが、比較画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=524783/


 彼の主張している様に、APS-Cに比べフォーサーズが画像で暗くなっている事を確認できないと思います。

 論より、証拠!

 さて、彼は、この証拠画像を覆す画像を提示して反論できるのでしょうか?

 価格.コムのHPは、

買ってよかった をすべてのひとに!

を宣伝文句にしています。

 もし!
 カメラを供給する側が、自分達の売りたい製品を販売するためにこちらの掲示板を悪用して間違った情報をわざと提供されたのでは、消費者にとっては、非常に迷惑な行為であると思います。

 彼が、勘違いしていたのであれば、今後はこの様な主張をしないと思います。

書込番号:13397275

ナイスクチコミ!13


用だ!さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 16:16(1年以上前)

皆さん大人っぽくスルーしているのに、何でいちいち撒き餌に釣られるかねえ。
正義の味方面してキャンキャン吠えられても、荒らし以上に有害です。

書込番号:13401296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/21 20:57(1年以上前)

>皆さん大人っぽくスルーしているのに、何でいちいち撒き餌に釣られるかねえ。
正義の味方面してキャンキャン吠えられても、荒らし以上に有害です。

 キャノン製品を販売したい?人達が、こちらの掲示板を悪用する事多々ですからね。

 過去に、オリンパスE-3の掲示板で、次期モデルについて意見交換していても掲示板を荒らしに来るし

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/

室内撮影を目的とした製品選びでは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

こちらと同様に、同じF値でも受光体面積が小さいと暗くなるとしつこく主張して、裏付ける画像提示を求められると逃げるし、

「買ってよかった」をすべてのひとに!

の狙いに反して数年間い渡り消費者に迷惑をかけ続けらる人が居ますからね。

 用だ!さんは、

>>プラマウントのズームレンズとの比較を他人に聞いて来る人にはこのレンズの良さがわからないでしょうね。

>こういうこと言う人には使いこなせるの?

と立派な事を書かれているのですから、当然の事ですが M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0所有していて使いこなしているのですよね!

 では、手本となる画像の提示をお願い致します。
 参考にさせて頂きます。

書込番号:13402435

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/21 23:15(1年以上前)

あ、それは俺も見たいわ^^

書込番号:13403179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 14:12(1年以上前)

あら、何だか荒れてますね^^;
それだけこのレンズに魅力があるって事かしら〜〜^^

書込番号:13404901

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップショットフォーカス機構について

2011/08/10 00:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:3件
機種不明

ホームページ見たのですが、いまいち使い方が分かりません。
どうして、F8.0+3mでパンフォーカスと分かるのでしょうか?
赤い線のところに、3(m)を合わしてどこの目盛をみて8.0と分かるのでしょうか?
あまりにも、初心者的な質問と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:13356678

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 02:11(1年以上前)

こん○○は。
私も、実物は見たことがなく、HPを見ただけ+若干の経験・知識からですが…。

>どうして、F8.0+3mでパンフォーカスと分かるのでしょうか?

HPに載っている被写界深度表をご覧下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/spec/popup03.html
絞りがF8なら、撮影距離3mではなく、2mでもパンフォーカスになります。(計算上は1.1m以遠でパンフォーカスになります。)
撮影距離3mなら、F4でパンフォーカスになります。(計算上は、F3.0以上で、パンフォーカスになります。)
※ 表の中で、n.nnn〜∞と有れば、n.nnn(m)以遠はピントが合う(パンフォーカスになる)距離です。


>赤い線のところに、3(m)を合わしてどこの目盛をみて8.0と分かるのでしょうか?

取説を見ると、液晶画面に絞り値は表示は表示可能です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf


P3、PENシリーズも、ようやく面白そうな機種が出たなと思っています。
これでファインダー(EVFでも可)内蔵なら、12mmF2.0付きで購入するのですが…。(外付けのEVFも有りますが、今一好きになれない…。)
スナップ専用機なら、ファインダーは無くても、パンフォーカスになるように設定しておけば、実用上は良いのかも知れませんが…。

書込番号:13356818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/10 05:38(1年以上前)

ゆづっちさん おはようございます。

私もこのレンズは先日キタムラで模型を見ただけで持っているわけではありませんが、製品写真を見たところオートフォーカス状態でも見えているのが被写界深度目盛りで、F5.6・11・22と有るのでF8での被写界深度はF5.6とF11の間を見ないときっちりとは解らないと思います。

但し被写界深度表を見ると3mではF4でもパンフォーカスとなっている為、距離指標を3mに設定すると被写界深度指標のF5.6より内側に∞が来るので、それを見るとF8では余裕でパンフォーカスになると考えられると思います。

オリンパスが「F8.0+3m」と「F5.6以上に絞り込んでの使用をおすすめします」とホームページに記入があるところを見るとF8の画質に相当自信を持っているのだなあと思いました。

書込番号:13356970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/10 07:50(1年以上前)

Fno.とフォーカス位置の組み合わせに関しては、被写界深度表をご覧ください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/spec/popup03.html

絞り値は、E−PL2をAモードにして、カメラ側で設定してください。

書込番号:13357179

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 11:07(1年以上前)

「(パンフォーカスとして使う場合)F5.6以上をおすすめします」というのは深い被写界深度をえたい場合は、絞り込みましょうといっているだけで、特に深い意味はないと思いますよ。
実際、F4では1.3m~となってしまうのでパンフォーカスというには微妙ですし。

書込番号:13357647

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 13:21(1年以上前)

一体型さん こんにちは。

>「(パンフォーカスとして使う場合)F5.6以上をおすすめします」というのは深い被写界深度をえたい場合は、絞り込みましょうといっているだけで、特に深い意味はないと思いますよ。

これはその通りだと思います。


>実際、F4では1.3m~となってしまうのでパンフォーカスというには微妙ですし。

この値(1.3m〜)のソースはどこでしょう?
一般に知られた計算式では、F4の場合、過焦点距離は2.2mとなり、この距離を撮影距離とした場合、被写界深度は1.1m〜∞となります。

撮影距離を3mにすれば、言われるように1.3m〜∞になりますが、過焦点距離を使わず、3mを使う理由は何でしょう?


オリンパスが公表している被写界深度表の値は、レンズの主点間距離などをも考慮した計算式を使っています。(以前、問い合わせました。)
この計算式や主点間距離などは、非公表とのことで、教えてはもらえませんでしたが…。

書込番号:13358030

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 14:36(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/index.html
このレンズについてはメーカーが公表してるんですよ。
このページの下の方の被写界深度表をクリックすると、ガリレオさんが紹介されている表が開きます。

書込番号:13358217

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/10 14:50(1年以上前)

あ、すみません。そういうことではないんですね。
特に計算はしていません。オリンパスの公表している表のF4.0のところを数字を見て書いただけです。

書込番号:13358241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/08/10 18:32(1年以上前)

こんにちは。上部のモードダイヤルをAにして
コントロールダイヤルをまわしてF8にして下さい。
ちなみにコントロールダイヤルは、これです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index.html
添付写真はF2になっています。(添付写真で3mに合わせたとするとピント範囲は1.823m 〜 8.837m)

F8で3mにセットすると0.870m 〜 ∞までピントがあいます。
87センチより手前は合わないので注意して下さい。

書込番号:13358817

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/10 19:58(1年以上前)

一体型さん こん○まるは。

>特に計算はしていません。オリンパスの公表している表のF4.0のところを数字を見て書いただけです。

了解です。
メーカーの深度表は、見易いように、区切りの良い数字を載せていますからね。

私は、計算式を表計算ソフトで作っていて、レンズの焦点距離、F値、撮影距離を入力すれば、被写界深度や、過焦点距離などが出てくるようにしています。
許容錯乱円径はセンサーサイズの対角線長さを、1300で割った値を使っています。
コンデジなど、実センサーサイズが公表されていない場合は、0.033×実焦点距離÷35mm判換算焦点距離 で得られる値を用いています。

オリンパスでは、4/3やマイクロ4/3機の場合、許容錯乱円径=1/60としているようですね。

書込番号:13359065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/10 23:30(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございました。とても参考になりました。

>影美庵さん、表の見方を教えて頂いてありがとうございます。
 つまり、絞り4、撮影距離3mのところは、1.332〜∞とあるので、カメラの位置から、1.332 mまでは、ピントが合わないという解釈でよろしいのでしょうか?その状態でもパンフォー カ スと言うのでしょうか?また、撮影距離とは、カメラの位置から、撮りたい物(被写  体)までの距離でよろしいですよね。無知ですいません!!

 私は外付けのEVFを使用していますが、角度が変わるので、ローアングルの撮影が楽です。
 内臓式には無い利点かも・・・

>写歴40年さん、丁寧な説明ありがとうございます。距離指標を3mに設定とは、3(m)を赤 い線のところ合わすという事でしょうか?そうすると、5.6とかいてあるところに、∞マー クの真ん中がきます・・・なんとなくですが、このダイヤルを見ると、F5.6で3m以降(以 遠)はピントが合う様な感じにみえます。見方が違うのでしょうか?無知ですいません!!

 なんとなくF2ばかりで撮影しているので、いろいろ試してみます。

>ガリレオさん、表ありがとうございます。AモードでF2ばかりなので、いろいろ試してみ ます。

>一体型さん、ありがとうございます。絞ってみます!

>お〜くてぃさん、ありがとうございます。何となくですが、だんだん分かってきたよう   な・・    
 F8で3mにセットとは、AモードでF8にして、レンズのダイヤルの3(m)を赤い線に合わ  すということでよろしいのでしょうか?
 
このレンズは、レトロな外観が気に入って選びましたが、えらい広角でなかなか構図が難しいですね! マニュアル操作はなかなかおもしろいと感じました。みなさん、ほんとにありがとうございました!!

書込番号:13359952

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/11 00:21(1年以上前)

影美庵さん、すごいですね。さすがです。



F8.0まで絞れば広い範囲がピントが合っているように見えるだろうけど、そこまで絞らない方が画質的には高いと思います。
多くのレンズは絞り値によって体感できるくらい画質に違いがでるから、できれば三脚で固定して絞り値を変えながら撮影して、画質的にベストな絞り値を見つけておくとよいですよ。

書込番号:13360164

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/11 06:58(1年以上前)

お早うございます。

>つまり、絞り4、撮影距離3mのところは、1.332〜∞とあるので、カメラの位置から、1.332 mまでは、ピントが合わないという解釈でよろしいのでしょうか?

その通りです。
近い被写体を写す時は、ピント位置(撮影位置)を近くにするだけです。

>その状態でもパンフォーカスと言うのでしょうか?

パンフォーカスに、○○m〜という、厳密な規定は有りません。
比較的近距離から無限遠までが、被写界深度に入る場合、パンフォーカスと言っても良いと思います。
曖昧さが有る以上、人によっては、”この程度ではネ−。”と言うかも知れませんが…。

>また、撮影距離とは、カメラの位置から、撮りたい物(被写体)までの距離でよろしいですよね。

それでOKです。
厳密には、カメラボディに、Φを横にしたような記号が有ると思います。(どこにあるかは知りません。たぶん、左肩あたり?)
センサー位置を示す記号ですから、そこからの距離になります。

>私は外付けのEVFを使用していますが、角度が変わるので、ローアングルの撮影が楽です。
>内臓式には無い利点かも・・・

銀塩時代は、アングルファインダーを使っていました。
デジタルになってからは、そのような場合、可動液晶を使うか、撮影直後に、映像を再生し、大体の写りを確認しています。
デジタルでは、撮影直後に再生・確認できるのが便利ですネ。


私の場合、スナップ撮影では、ファインダーを見ず、被写界深度を利用した撮影が多かったです。
自分のお小遣いで買った最初のカメラ=ハーフサイズカメラの Pen D3 も絞りはF5.6〜8程度にし、撮影距離は目盛りで2〜3mの位置に合わせておき、パンフォーカス撮影を良く行いました。
これで、人物+遠景までハッキリ写り、きれいでした。
その為か、現在でも、背景をボカした撮影は苦手です。


>F8.0まで絞れば広い範囲がピントが合っているように見えるだろうけど、そこまで絞らない方が画質的には高いと思います。

そうですね。
余り絞り込むと、回折現象(小絞りぼけ)が出ます。
4/3やマイクロ4/3機の場合、F8程度なら問題ないでしょうが…。

一般的には、絞り開放から、2〜3段絞った辺りがもっとも美味しい絞り値と言われます。
私も、風景などでは、絞り優先AEで、絞り値はF5.6をよく使います。(E-510+14-54や50-200です。)


こんな事を書いていると、P3+12/2.0が欲しくなってきました。
イケナイ、イケナイ、無駄遣いは…。(現在、重傷の金欠病です。)


書込番号:13360670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/12 22:36(1年以上前)

一体型さん、影美庵さん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
まだまだ使いなれませんが、楽しんでいきます。

書込番号:13366849

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/14 19:11(1年以上前)

コンタックスGレンズみたいでいいですね。

書込番号:13373705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

12mm F2.0用レンズキャップ LC-48について

2011/08/03 13:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:59件
機種不明

このキャップは、レンズ保護フィルターの上からでも
はめられるのでしょうか?

いつ猫パンチを食らうか分からないので
レンズには必ず保護フィルターを付けておりまして。

こういった物を買うのは初めてな上に
なにせ高額なものなので
確認しておかないと不安でして・・・

と、言っても
まだ貯金中で、レンズすら買う目途もたってないのですが(爆)

と、言うか
使いこなす自信も無いのですが
とにかくカッコ良くて、もぉ欲しくて欲しくて(笑)

なので今、一生懸命貯金中です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13330460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2011/08/03 13:51(1年以上前)

プロテクトフィルターの上から装着可能です。

書込番号:13330474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/08/03 14:10(1年以上前)

ありがとうございます〜っ

このキャップ、
もぉカッコ良くて欲しくて欲しくて(笑)

早速のお返事に、感謝でございます。

書込番号:13330537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 12:16(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19430.html

あわてて注文して、こんなのにならないように注意が必要かも?

書込番号:13334147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/08/22 16:44(1年以上前)

高いですね…

書込番号:13405276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/08/23 21:39(1年以上前)

機種不明

高いけど
買っちゃいました!

こうやって見ると
シルバーボディにすれば良かったかとも思うけど
白に憧れてたし・・・

嗚呼、でも、かっこいいです!

眺めて遊んでます(爆)

書込番号:13410491

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/08/23 22:58(1年以上前)

コンタックスGマウントレンズのフィルター・フード・レンズキャップ(全てチタン製)が使えるので、オークションで入手しました。
合計で5,000円弱でした。

書込番号:13410891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/24 00:16(1年以上前)

>嗚呼、でも、かっこいいです!

眺めて遊ぶのが分かります。最近では珍しいかっこいいカメラとレンズの組合せですよね。
ということで、自分も黒のレンズキットを購入しました。次のレンズは12/2、9-18、45/1.8はたまたパナの25/1.4とどれが良いか夢想中です!


書込番号:13411267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時の無限遠について

2011/08/02 14:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

このレンズはMFに切り替えた時にきっちりと無限遠が出ますか?

店頭で実機を触ったのですが、ピントリングを一番端まで振り切った時に
∞マークの位置が振り切った少し手前にあったので気になっています。

私のメインの被写体が遠景の風景で無限遠をよく使うため、
できれば実際に購入されて風景を撮られている方にお聞きしたいです。
(ちなみにボディはE-P3を使用中です)

書込番号:13326433

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/02 15:29(1年以上前)

こんにちは

>∞マークの位置が振り切った少し手前にあったので気になっています。

マニュアル時代のレンズと違い、オートフォーカスのレンズはオリンパスだけでなく他社のもそういうものです

無限遠よりも余計に回るように余裕を持たせているのは、気温の変化によって微妙に無限遠の位置が変化するのを想定するだけでなく
AFレンズはモーター駆動ですから無限遠まで素早く回そうとすると当然ながら無限遠を行き過ぎる場合も考えられます。
なのでモーターや部品などに余計な負荷をかけない為にも余裕を多めにとってあるのでしょう

書込番号:13326632

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/02 15:34(1年以上前)

このレンズのユーザーでは有りませんが・・・

一般論として・・・(どこのメーカーのレンズでも)

オートフォーカスレンズならば、ピントリングが目一杯回したところが∞遠と言うわけでは有りません。
オートフォーカスでピントを合わせるためには、多少の遊びが必要なので・・・

また、距離目盛の正確性もありませんので・・・
マニュアルでフォーカスする時は、目盛りや、リングを回しきった位置等をあてにしない事です。

ご参考まで

書込番号:13326647

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

2011/08/02 16:02(1年以上前)

こんにちは。

>Frank.Flankerさん

MFレンズばかり使っているのである程度想像はついてましたが
やはりAFレンズならではの仕様といいますか、仕方のないことなのですね。

気温の変化によって微妙に無限遠の位置が変化するというのは
初耳でしたので勉強になりました。

>#4001さん
このレンズはAFレンズにもかかわらずピントリングのトルクが
まったりとしてMFをメインに使おうと思っていましたので(^_^;

標準レンズはノクトン25mmを使用しているので広角はMFは諦めて
おとなしくこのレンズを使うかマウントアダプタでMマウントのレンズでも探します。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:13326733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 19:06(1年以上前)

insane999さん こんばんは
このレンズはフォーカスリングを手前にスライドすると、指定の距離にフォーカス位置が移動する仕組みになっており、回し切ったところできっちりと無限遠が出ますけど。

書込番号:13327343

ナイスクチコミ!4


スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

2011/08/02 21:33(1年以上前)

>ガリオレさん

こんばんは。
とりあえず使ってみないと分からないと思って本日ポチってみたのですが
無限遠が出てるようですので安心致しました(^-^)
手元に届いたら早速試してみたいと思います。

書込番号:13327945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 14:03(1年以上前)

実際に使っているユーザーのレスは嬉しいですね。

書込番号:13330512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ用広角レンズ3番勝負

2011/07/06 13:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

みなさんこんにちは!

E-P3を買うことに決めて、お散歩や旅行用のスナップは
付属のレンズに間に合わせようと思っていたのですが
先日の、イベントで「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」を
試す機会があり、とてもボケ味がよく揺らいでしまいました。

そこで、これまで検討してきた
M3/4規格の3本のレンズを天秤にかけてみたときに
どれが良いのかなぁ?と迷ってしまいトピを立てる運びとなりました。

候補は、下記3つです。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

目的は、風景、旅行のスナップ、
あとネコをよく撮るのでそれにも利用したいなぁと考えています。
(もっぱら使うのは40-150mmですが)

どなたか最適と思われるレンズをレコメンドしてください!

宜しくお願いしますm_ _m

書込番号:13220920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/06 20:11(1年以上前)

VANROGHさん こんばんは。

ボケ味となると12oの独壇場となるでしょうが、使いやすさから考えると12oは超広角で広大な風景には良いでしょうが、逆に普通の風景では間延びして撮りづらいと思います。

近づけば撮れるでしょうが旅行のスナップに常用するのは14〜17o程度の方が使いやすいと思うので、画質は解りませんが画角は9-18oが無難なように思います。

個人的には14-17o程度の焦点距離の高性能で明るい単が欲しいです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000041123.K0000084517.K0000268304.K0000027534

書込番号:13222096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 21:15(1年以上前)

VANROGHさんお晩です
 候補のLUMIX G VARIO 7-14mmはGH1で、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmはGF1に着けて楽しんでいます。対象は古い町並み建物です、場所を決めて行くときは7-14,ブラブラ散策の時は9-18を持っていきますが、2oの差は大きくGH1で出直すこともありますが欠点は大きさと前玉が出ていることです。9-18はワイド系の散歩レンズとしては最適と思います、欠点は樽型歪が少し大きいことですが気になればフォトショで調整をしています。12oは非常に魅力の有るレンズ価格がこなれたのを待とうと考えています、F値の面でも魅力を感じています。小川町でいじった時ではプラレンズとは違う質感で物欲をそそられました。後は撮影対象で考慮されると良いのではないでしょうか。

書込番号:13222375

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/07 00:13(1年以上前)

7~14mmを買う予算があるなら、9~18mmと秋にでる45mmF1.8、2本買えるし、2本持ち歩いていも、7~14mmより軽いです。
45mmF1.8なら標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるし、フルサイズ+標準ズームより背景を大きくぼかせるから、面白いと思いますよ。

書込番号:13223292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 00:24(1年以上前)

こんばんは。
風景ということなら、僕は7-14mmF4をおすすめします。
ワイド端からテレ端まで、歪み少なくシャープで、すばらしい描写性能だと思います。また、通しでF4なのも使いやすいです。絞り開放でも甘くならず、ISO上げずとも結構使えます。さらに、軽くてコンパクトなので、とても重宝しています。欠点は逆光に少し弱いこととフィルターつかないことぐらいですね。
9-18mmは持ってないので比較できませんが、結構7mmで撮ることが多いので、2mmの差は大きいように思います。
12mmF2は買う予定ですが、7-14mmがズームの割にすばらしいので、暗い場面以外で出番が来るのか心配です。(^_^;)
7-14mmで撮った京都の写真をフリッカーにアップしてるので、よかったら見てください。12mmF2とは全く関係ないですが。。
http://www.flickr.com/photos/kanmakiful/

書込番号:13223344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/07 06:38(1年以上前)

VANROGHさん
この勝負、八百長有り?!

書込番号:13223936

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/07 11:30(1年以上前)

広角端7oと9oの差は、立ち位置を変えれば済むことですが、それができないときは大きなメリットになります。

私はLUMIXの7-14oとSIGMAの10-20o(αマウント)を使っていますが、建造物を撮るときはほとんど7-14oです。画角を決めるときに、35o換算で1o2oの差は大きいです。

画像は以前価格コムでご紹介したことがあるものですが、ご参考までに再出します。左側のものは、横縦比3:2から16:9にクロップしたものです。

今度でる12oF2は、街撮り用のスナップレンズには最適で、私も購入を考えていますが、旅行用となると少し考えさせられますね。ワイドで風景を撮りまくると決めてかかれば別ですが。

書込番号:13224621

ナイスクチコミ!2


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/07/07 12:40(1年以上前)

私は12mmを予約しましたが7-14mmも持っているので、この2つの比較ですが…

7-14の描写自体はとても良いですし換算14mmの画角は他に代えられない物だと思います。
欠点があるとすれば、マイクロフォーサーズ用のレンズとしてはちょっと大きいことと、
フィルターが使えないことでしょうか。

大きいとはいってもこの画角にしては驚異的な小ささなんですが
実際運用してみると、もうちょっと小さければ…と思うことがあります。

それと、風景を撮るときはPLフィルターを使いたい場面も多いかと思いますが
それが使えないのは残念ですね。

あとは夕景、夜景をどの程度撮られるかでしょうか。
開放F値2段分の差はけっこう大きいです。

とはいえ、どう考えても便利なのはズームレンズ。
単焦点はそれなりに不自由さを楽しむ心が必要になりますね(笑

書込番号:13224867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/07 12:40(1年以上前)

VANROGHさん こんにちは

7mmと9mmでは、35mm換算で4mmも違いますからねえ・・・。
実際に試写してみれば、迷うレベルではないと思いますよー。

単焦点は、明確な用途と強い意志を持って買いましょう。
迷って買うと後悔すると思います。

書込番号:13224868

ナイスクチコミ!3


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/07 13:53(1年以上前)

皆様たくさんの回答ありがとうございます。

回答を見て気づかされたのは
風景とスナップを、候補にあげたレンズのうち1つで
賄おうとしていた自分の愚かさに気づきました。

私自身が、そんなに風景や町のスナップを目的とは書いたものの
明確な被写体はなく、皆さんのレコメンドを聞いてレンズを買って遊んでみよう!位の気持でした。

何せ、いままでは鳥や猫が被写体だったので、
使用されている方や、レンズ選びのアドバイスを頂ければなぁと思っていた次第です。

さて前置きが長くなりました。

風景という点では、候補の3つはとても重宝しそうに思いました。
街のスナップという点では間延びした絵になりそうな、そんなことを写歴40年さんのコメントで気が付きました。
皆さんからも、風景という点ではお墨付きをもらっていますし、風景に絞って候補から1つ選んでみようかなと思っています。

夕景、夜景はあまり撮らないのではないかな?と思えば
7-14mm、9-18mmでも十分でしょうか。(12mmも大変すばらしいですが)
ズームという点ではなく、12mm以下の超広角でどんな絵が撮れるか楽しんでみたい
気持ちが今は強いです。

一体型さんがオススメされた組み合わせは目からウロコでした。少し、検討してみたいと思います。
何も1本に絞る必要は無い、コメントを見て気づかされたました。

12mmは、明るい分、夕暮れや夜の街のスナップでは、かなり活躍しそうですよね。
自分の行動と照らし合わせて、もう一度検討してみたいと思います。

あと、7-14mmを見てきましたが、たしかに前玉が、平のレンズとは異なっているため
フィルターが使えないのは少し残念ですね。
他のマウントに比べ重さ・サイズは十分コンパクトだと感じます。


まだまだ返し切れないのですが
皆様の意見を参考にレンズ検討を進めたいと思います。

私の見解が間違っていればご指摘ください。
まだレンズ選びも覚束ない私にアドバイスを下さる優しき方がいらっしゃれば
あと2日くらいオープンしてみようかと思います。また、同じような悩みにぶつかっている人に向けてのメッセージも大歓迎です。

宜しくお願い致します。

数多くの意見を頂け、非常に感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:13225064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/07 14:07(1年以上前)

VANROGHさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13225097

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/07 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像の送信ができていませんでした。

追信します。

書込番号:13225960

ナイスクチコミ!1


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/07 19:55(1年以上前)

すみませんケータイから
スレッドを閉じてしまいました…。
申し訳ありません。

最後になりますが

皆様本当にありがとうございました!丁寧な使用レポートやレンズに対する懸念、アドバイスなど、どれも素晴らしい回答をいただけました。感謝しています。

またの機会にもよろしくお願いいたします。

書込番号:13226096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

最安価格(税込):¥45,810発売日:2014年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング