M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2015年7月13日 20:24 |
![]() |
48 | 21 | 2014年9月27日 08:36 |
![]() |
36 | 10 | 2013年6月29日 00:13 |
![]() |
71 | 14 | 2013年6月17日 20:23 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2013年5月31日 00:31 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月12日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
星撮影用にこのレンズに興味があるのですがケンコーのソフトフィルタPRO1D プロソフトン [A] は49センチからしかありません。46インチでお勧めのソフトフィルターはありますか? プロソフトンは星の撮影に向いている気がします。
4点

こんばんわ。
こちらはどうでしょう?
Kenko カメラ用フィルター MC プロソフトン [B] 46mm ソフト描写用 046890
http://www.amazon.co.jp/dp/B00161LBYQ
書込番号:18919066
2点

失礼しました。
>プロソフトン [A]
でしたね。あとはこんなものしか見つかりませんでした。
Hanwha ソフトフィルター 46mm [ソフトフォーカスフィルター] UMA-SF246
http://www.amazon.co.jp/dp/B0099JOR20
書込番号:18919070
1点

naojpさん こんばんは
ステップアップリング使えば 46mmのフィルターでも 49mmのフィルター付ける事が出来ると思いますよ
下のサイトの46-49で良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
書込番号:18919084
2点

度々すいません。
あとこんなのとか。
MARUMI カメラ用 フィルター フォギライザー46mm ソフト効果 フィルター 244046
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041O4H0K
レビューでは「ケンコーフォギーのA・B両方所有してますが、今回フィルター径が異なるレンズ用にこちらの
フォギライザーを購入。効果の強さはフォギーAに近いですが、光の滲み方というか、味付けが全く異なります。」
ってなってますね。
でも素直にもとラボマン 2さんご提案のステップアップリングを使うのがいいかもしれませんね^^;
書込番号:18919097
1点

スレ主さん横スレすみません。
以前から天の川を撮りたいと思い、撮影場所はリサーチ済みです。
出来ればキヤノンを使いたいですが、24-70/f2.8がw側24oしかありません。
X-T1は現在18oが一番広角で明るいレンズです。
先週ヨドバシに下見に言ったのですが、10万位の商品を進めれました、メーカー、型番は分かりません。
撮影場所まで車で行く事が出来るので重さは問題無いです。
星を撮る際にキヤノンかフジどちらが適しているでしょうか?
新しくレンズを調達する事は考えていません。
書込番号:18919356
1点

ステップアップリングの利用でいいと思います。
書込番号:18919493
0点

ステップアップリングを使用するとフードがつかなくなってしまいます。
星撮りにフードはあったほうが良いですよね?
ソフトンBなら46ミリがあるようですね。こちらは効果が強いようですが試し事ある人いませんか?
書込番号:18921283
1点

>星撮りにフードはあったほうが良いですよね?
不要でしょう。フードの役割って、レンズ保護の意味合いはありますが、基本は斜め方向からの余分な光線をカットすることです。通常なら星の撮影は暗闇でするでしょうから、斜め方向からの余分な光線もあるはずはなく、フードも不要だと思います。ステップアップリングを使えばいいと思います。
書込番号:18922068
2点

インチだのセンチだの何か単位がバラバラだな(笑
それは良いとして、星だけで無く地上の風景も入れたいので有れば12ミリでは足りないと思う。
書込番号:18922499
0点

私は、純正のフードを取り付けた上から46→49mmステップアップリングを付けた49mm径のプロソフトンAを取り付けています。
これが上手い具合にジャストフィットします。
ただしこの方法ですとヒーターの熱が伝わりにくいので、夜露の心配はあります。
書込番号:18924194
1点

遮光器土偶さん
公害が少し残ってしまうような場所でもそれ程影響でないでしょうか?
書込番号:18924339
0点

nuttsさん
ソフトンBも良いかもしれませんね。効果が強すぎるかもしれませんが。
書込番号:18924348
1点

横道坊主さん
単位が見事にばらばらで見返して笑ってしまいました。すいません
最近でたオリンパスの広角レンズも良さそうですが星以外の用途もあるのでこちらのレンズを使う予定です。
書込番号:18924359
0点

その他ステップアップリングやマルミの情報等教えて頂いた方もありがとうございました。
公害や夜露対策の為ソフトンBの46o+純正フードにするか、定番のソフトンAにステップアップリングで装着するか悩みますね。
書込番号:18924371
1点

>公害が少し残ってしまうような場所でもそれ程影響でないでしょうか?
公害?光害?
そりゃ、すぐ真横に街路灯でもあれば影響はあるかもしれませんが、はるか遠方の街灯りが大気の散乱で影響してくる部分についてはフードの有無は関係ないと思っています。
結露対策と言うなら、フィルター径に合わせた汎用フードの使用もありうると思います。
書込番号:18924751
2点

今日は!
“LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフトセット P-4 100X100mm ソフト描写用 398449”
は如何でしょうか?
別途ホルダーを購入してフロントに使うのも良し、丸く切り取ってパーマセルテープでリア部に貼り付けて使うことも可能なフィルターです。
3年前には7000円で購入出来ましたが、今は一万円を超えているのが難点です。
書込番号:18925918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
49ミリとステップアップリングを購入する事にします。
書込番号:18959027
1点

このような情報もありますよ。
12mmF2.0レンズ他でも使用できるでしょう。
「星景向きソフトフィルターの仕込み方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/#18952306
書込番号:18963191
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

もとラボマン 2さん
そうゃな。
書込番号:17880166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

75mmF1.8のシルバーモデルから1年後(?)にブラックモデルが出てブラックが出るような話がオリンパスから出てなかったので本当はブラックが欲しかったユーザーからは結構文句が出ていたような*_*;。
だから今回は2回目(前科2犯か+_+;)って事になるので、単焦点レンズで出す時は最初からSL,BK一緒に出すようにしないとユーザーからお叱りを受けますよ。(45mmF1.8もブラックモデルが後から出ているので前科3犯かもね)
書込番号:17880466
2点

新たに、違う色の商品が登場したおかげで、選択肢が増えた、ちゅうことにならんとこが、いかにもカカクの口コミらしいなぁ。
「裏切られた」ちゅうスレ立てた人もおったけど、メーカーがそれ、真に受けたら、『それやったら出さんで!!』という展開になることも無きにしも非ずや。
こういうのは、ネガに考えずに、ポジに考えたほうがええで。
書込番号:17880593
14点

salomon2007さん
メーカーに、電話!
書込番号:17880625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリのレンズ沼には黒鷺がわんさかイッパイ・・・www
書込番号:17880680
2点

またか〜(;-_-)=3
高く買った方々の悲しみスレが乱立するな…。
書込番号:17880996
2点

こんばんは。
私はブラックリミテッドを買った口ですが、フードやらフィルターとかセットでお買い得だったと思います。
今度のブラックは、1万円もするフード別売りが考えものですね。
書込番号:17881083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。先程、帰宅しました。
思い返せば、私がブラックリミテッド買ったのが、8万円ちょい、
それに、フードとフィルター付きでしたから。
でも、特にブラックボディのユーザーは、これで選択肢が増えて良かったですね。
最近、E-PL6ダブルズームキットの値下がりが気になって仕方ありません。(^_^;;;
書込番号:17881290
2点

松永弾正さん
しゃー無いでぇ。
書込番号:17882838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
そうなんゃ。
先に使った者、勝ちゃでぇ。
書込番号:17882842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんがスレ主・・以前ありましたっけ?
短い文章でのリアクション・・いつも拝見してます。
どーってことではないのですが・・madein?何でしょうね・・。
以前のスレで話題になりましたが、
シルバー・・初期はJAPAN→CHINAに
限定ブラック・・→JAPANだったかと・・。
書込番号:17883927
1点

urazahnさん
そうなんゃ。
書込番号:17884868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局さ、E-M1がブラックしかないので、ブラック出せば売れるぞって・・・
12mm出た時はE-P3のシルバー使っててよくつけてたけど、ブラックのE-M5やE-M1、GX7には一度も付けたことなかった^^
書込番号:17885026
3点

nuqneH !さん
見た目ゃな。
書込番号:17885088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>限定品「リミテッドブラック」が通常ラインナップで復活
怪しい商法?みたいな感じですね。
まぁ買いそびれた方には朗報ですが。
書込番号:17897825
1点

あたなが決めるさん
そんもんゃでぇ。
書込番号:17898964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はとあるメーカーのレンズ固定カメラ
初号機 弐号機 でブラックエディションを
経済的理由で見送った者ですが
参号機でしれっと ブラックもあります と云う商法で
そう云うものかと 腐海(不快)に堕ちた者です
リミテッド と云うのなら 最後まで
リミテッド 通さなきゃ
リミテッド じゃぁないんじゃぁない??
買ってもない者が不快感に苛まれても仕方ないが
正直なところ あぁ〜あ 君ンちのリミテッド これから怒り信じ君
書込番号:17985164
3点

Vinsonmassifさん
そうゃな。
書込番号:17986315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
いつか広角のレンズを購入したいと思います。
自分の主な撮影対象は子供(娘2歳、4歳)です。
持っているのは、以下です。
単焦点が好きなので、今後も単焦点メインの予定です。
ボディ:LUMIX/GF5
レンズ:45mm/F1.8 (使用率70%)
25mm/F1.4(使用率30%)
14mm/F2.5(使用率0%)
20mm/F1.7(知人にあげた、以前はよく使っていた)
オリンパスが言うには、12mm/F2.0と17mm/F1.8は基本的には
画角の違いのみで、画質や特性は違いはほとんどありません、
ということですが本当でしょうか。
E-P5を買ったので17mm/F1.8キットにしようかと悩んでしました。
欲しいのは12mm/F2.0なのですが、17mmとあまり大きな違いがないのならば
17mmでもいいかなと思うのですが、いろんなところで17mmはシャープさは今ひとつ
という評価です。
一方、12mm/F2.0は欠点なく最高のレンズ、という評価が多いです。
オリンパスは、両者の違いは概ね画角のみ、ということですが、
撮り比べていかがでしょうか。
両方持っている方などいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると
大変参考になります。
似たような質問をEP5でもしております。ご了承ください。
(そちらはもう少し幅広に質問しています。)
4点

一般的には、レンズを決める場合は何を撮りたいのか必要とする画角で決めていくものだと思っています
広角レンズが欲しいと思っているのなら12mmのほうでしょう。
12mmは風景とか建物撮るには適していると思います。でも、お子さん撮りではパースがきつく、周辺ほどゆがみやすいので使い方は少し難しいと思います
お子さん撮りということなら準標準レンズ的な画角となる17mmの方が出番は多いでしょう
書込番号:16145364
2点

kensuke2011さん おはようございます。
12oは超広角で引きのないところでは活躍しますが、一般的なお子様撮りならば広すぎて使用しづらい様に思います。
現在14oをお持ちでほとんど使用されていないのを見るとあなたの撮りたい画角で無いように思いますが、単レンズはレンズの評価よりあなたの撮りたい画角(焦点距離)で検討された方が良いと思います。
書込番号:16145654
5点

kensuke2011さん、こんにちは。
E-P5の方も拝見させていただきました。僕は、この12oをメインで使っているのですが、結構寄れるので子供のポートレートとしても使っています。背景も入るので、記録用としても都合がいいです。しかし、周囲の湾曲が結構あるので主題となる被写体を真ん中に持ってこないとゆがんでしまいます。子供と背景を一緒にとる場合は、必然的に構図が固まってしまうのが少し悩みの種でもあります(腕の問題なのでしょうが)。
僕は45o、60oマクロ、75−300をほかに持ってますが、稼働率は圧倒的に12oが多いですし、いい写真もこのレンズで撮った写真が多いです。
書込番号:16145797
2点

kensuke2011さん こんにちは
>画角の違いのみで、画質や特性は違いはほとんどありません
写真にとって 画角一番重要だと思いますよ 極端な例に成りますが お持ちの14oと25o使って解ると思いますが 写る範囲が違うと 使用場所も変りますし使い勝手も変ってきます。
レンズの描写や 周りの評価でレンズ選ぶのも良いとは思いますが 使いたい画角で選ばないと使いにくいレンズに成ってしまうと思いますよ。
書込番号:16145811
1点

私は17mmと45mmを所有しています。
14mmのレンズをお持ちのようですが、このレンズの頻度が0%という現状で考えるともしも12mmを購入なさってもあまり出番が無いのでは…と思いますよ。
17mmの方では、身の回りの景色の撮影にも重宝しています。
45mmはどちらかというとお花の撮影時に出番が増えているので(お子さんのポートレートにも良いですよね。)、用途によって使い分けている感じです。
17mmでは最短距離が25cm程なので、室内での撮影でも被写体とカメラマンがお部屋に収まる範囲で撮影しやすくて、使いやすいと思いますよ。
私の場合は、過半数は17mm。45mmは残り30%といったところです。
写真は2枚とも17mmで撮影しました。
12mmの広角なのもとても魅力的ですが、17mmだと言葉の通り見たままの画角を撮りやすくて使いやすいと思います。
書込番号:16145934
2点

皆様回答ありがとうございます。
14mm/F2.5を使わない理由は、画質が好みではないからです。
ピントがかなり甘い感じで、のっぺりした感じになるので、
全体的にボヤーとした感じになります。
超広角なので、ゆがみやすいというのは気になるのですが、基本的に
よらずにとるので、あまり気にならないと思うのですがいかがでしょうか。
子供を大きく撮るのは、45mmや75mmに任せて、12mmは、周りの状況も
いれる記念撮影的に使いたいと思っています。それでも、歪みなどが
気になるでしょうか。
17mmは標準レンズ的に使えるとのことですが、標準レンズとしては25mmを
持っているので、それよりも持っていない広角レンズとして購入したいです。
なので、広角レンズとして見たときに12mmと17mmの違いが気になります
書込番号:16149307
1点

> 単焦点が好きなので、今後も単焦点メインの予定です。
単焦点がお好き、ということは、画角も画質も拘る方かもしれません。
僕もパナソニックの14mmf2.5持っていますが、あまり使いません。周辺減光だけは気になりますが、それ以外は、解像感抜群で文句なしの画質…でも、何か固いというか、綺麗でないというか、目に痛いというか、自分が撮りたい雰囲気がなかなか出てこない気がするのです(個体差あると思いますが…)。手軽に持ち歩けるので記録用として使いますが、普段から持ち出したいレンズには入らない感じ。
でも、じゃあ、28mm嫌いか、といったら全然そんなことはなくて、どちらかというと11-22mmや9-18mm辺りを常用するタイプです。
なので、単焦点選びで画角は一番重要だと思いますが、それだけで決まるかどうかは、少々微妙な感じもします…ちなみに私の画質の好みは、やはりフォーサーズ竹クラスのレンズ、フォーサーズ版パナライカ辺り…大好きなものばかりです。梅クラスレンズでも25mmf2.8も絵の雰囲気は好きです(たまたま自分の個体が当たりだったのかもしれませんが…)。28mm単焦点でとなると、作例見る限り、ニコンのフルサイズ用の新しい28mmf1.8辺りに興味があります(予算も考えた上で)…
この辺り、m4/3だと、45mmf1.8、75mmf1.8辺りに相当するのかな?
恐らく17mmf1.8も、その範囲に入るとは思うけれど「好み」という点では、12mmf2の方が満足度高いかも…ただ、個人差多いと思うので、画質の好みと画角とのバランスで、好きなレンズを選ぶのが良いと思います…
> 12mmは、周りの状況もいれる記念撮影的に使いたいと思っています。それでも、歪みなどが気になるでしょうか。
あまり気にせず撮れると言う意味では、17mmの方が楽だと思いますが、電子水準器などでしっかり角度を確認したり、被写体の配置をうまく考えることで、歪みが気にならないようにできると思います。各社標準ズームの広角側は、換算24mm(m4/3の12mm)のズームが多いですが、個人的には、12mmは気をつけながら使えば、普段からスナップに使えるぎりぎりかな、という印象です。
考えると迷いますが、それもまた楽しいですね。
書込番号:16149505
1点

kensuke2011さん こんにちは
>14mm/F2.5を使わない理由は、画質が好みではないからです
14mmの描写が嫌いと言うことで使わないのでしたら 手放した20oと同じ位の焦点距離選ぶより 問題の有る14oの代わりの 12o購入した方が良いような気がします。
でも 14o開放では ピント甘いですし 絞りにより描写が代わり 周辺光量不足のレンズですが 自分はそこが好きです。
14oの汚名挽回になるかは解りませんが 14oで撮った写真貼っておきます。
書込番号:16149634
4点

やはり 17mmより12mmの方がよさそうな気がしてきました。
いま所有しているレンズと画角が離れている方が、新しい感じで
楽しそうです。値段が少し気になりますが、ボーナスがでる時期に
また検討しようと思います。
書込番号:16157106
3点

はじめまして。一月以上たちましたが、最近購入しましたので、報告します。私もオリンパス45ミリとパナライカ25ミリを使いまわしてます。結論から言うと描写力はNo.1です。マイクロ4/3を使っているなら持つべきレンズだと思います。淡い光をひろってその場の空気をよく表してくれます。パナライカとその面では双璧をなしてます。オリ45よりは表現力は上です。後は被写体との相性と画角でしょうね。気にいるかどうかは。個人的には強力におします。
書込番号:16306501 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
オークションでこのレンズを手に入れたのですが、本体に「made in china」と記載されていました。
このレンズはmade in japanだと考えていたのですが、製造が中国に移ったのでしょうか?
それとも偽物なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
2点



昨年の10月末頃の2chカキコに、シルバーは中国、ブラックはヤ〜パンなる記述が。
ググってください。キーをいかに記述。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#34[M.ZUIKO]
書込番号:16248709
2点


かめら仙人でも写りの違いはわからないと思う・・・(てか同じ)
書込番号:16250802
4点

日本製だと思って買ったのに中国製だったというのは、少し残念ですね。写りは変わらないと思いますし、僕は、あまり気にしない方ですが…
フォーサーズの竹ズーム11-22mmは、国内では日本製、他国では中国製が流通しているらしい、という書き込みをみたことがあります。実際どうかは分かりませんが、このレンズも両方流通しているのかもしれません…
書込番号:16250953
2点

初期ロットは日本で製造して、軌道に乗ったら中国に移しているのでしょうね?
パナのGシリーズもG3から中国製になっています。
書込番号:16251452
3点

オリンパスも発表会で日本製であることを売りにしてたりしたので、まさか海外に生産移管してるとは思いませんでした。
設計は同じですし、光学性能は変わらないのでしょうけど非常に残念な気持ちです。
書込番号:16251584
12点

職人の技と最先端の技術、ということを発表当時からウリにしており、Made in Japanということも打ち出していたので、日本で製品を作るということと、そこで働く技術者の方も応援した気持ちがあったからです。
企業は営利活動を行なわなければならないので仕方ないことですけど。
書込番号:16263348
7点

それならオークションでなく新品を購入してあげてください・・・
書込番号:16263661
9点

オークションで店舗から新品のものを購入しました。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:16263690
5点

気を落とさないでください。
興味本位で所有するレンズを確認しましたら・・・
結果
1、所有するオリのレンズのうちMADE IN JAPANは12mmの黒だけでした。
あとは全部CHINAです。
またパナのレンズとEFのLレンズはJAPANでした。
2、EF40mmF2.8だけはMALAYSIA。
上記、知らなかったですし、気にもしてませんでした。
気が付いたこと
1、JAPANは良く見える所に記載がある。
2、CHINA、MALAYSIAはマウントの目立たない所に記載がある。
感想
メーカーも少し気にしているんでしょうか・・・
書込番号:16264889
8点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
そろそろ日差しが強くなってきます。カメラに少しずつ慣れてきましたので被写体によっては「PLフィルター」を使いたいと考えています。
レンズ口径は オリ・12mm・F2.0 が46mm
ルミ・20mm・F1.7 46mm
ルミ・ズーム 〜175mm 46mm
ルミ・ズーム 〜42mm 37mm
質問は、価格コムのショップを見ましたらメーカーによって値段が違うのでどれが良いかわかりません。どれが適当かわかりますか?
又、口径サイズさえ合えばメーカーは違っても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

46mmのPLフィルターと、37−46mmのステップアップリングを購入すればOK。
口径が合えばメーカーは関係ないけど、広角レンズに使う場合は薄型のものでないとケラレる場合があるよ。
書込番号:15845734
4点

フィルター系はレンズに書いていると思います。
それと同じ径のフィルターを購入すれば装着出来ます。
すでに書かれている通り、広角側では薄いフィルター(値段が高い)を使用しないと四隅がケラレてしまう可能性があります。
広角レンズだけは薄いフィルターをお勧めします。
書込番号:15845825
3点

ここのクチコミも参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7433427/
PLフィルターは退色しやすいので、「寿命」という言葉が何度か出てきてますね。
コーティングが良いもののほうが長持ちするようですが、残念ながら私は比較したことはありません。
でも確かに、大昔のものは色が変わってきてしまい、捨てたものがあります。
最近のはコーティングが良くなったようなので、各社の謳い文句と値段で検討されるのがよいかも。
薄型だと、レンズ前キャップがつけられないものがあるというのは、私も初耳でした。
ちなみに私はまだオリンパスユーザではないのですが、これからM4/3で揃えるにあたって
75mmF1.8や超望遠ズームも買うつもりなので、58mm径のフィルターを買って
ステップアップリングを使うつもりです。ちょっと値が張りますが、
あとでサイズの大きい同じタイプのフィルターを追加購入するよりはマシなので。また、
これだけ大きければ、広角レンズに使用する際にも薄型をわざわざ買わなくてすむハズという目論見もあります。
書込番号:15846028
2点

レンブラントラブさん
いけるで。
書込番号:15846328
1点

えとね
パナソニックさんの14-42mmわ持ってないからわかんないけど、
オリンパスさんの12mmだったら薄型じゃなくてもケラれないよん。 (・。・)ノ
書込番号:15846927
4点

PZ14-42なら、このC-PLで大丈夫です。
ステップアップリングを使うと、せっかくの小さなレンズが大きくなります。
http://kakaku.com/item/K0000068687/
書込番号:15847001
1点

サイコキャノンさん
ありがとうございます。
「ステップアップリング」を知りませんでした。まだ実物を確認していませんが別メーカーのレンズを使うときのアダプターのようなものですね。
t0201さん
サイコキャノンさんも書かれているように薄型でないと画面がケラれてしまうとのこと。
薄いフィルターは高価ということですね。ありがとうございます。
タム☆タムさん
「退色」「寿命」「コーティング」勉強になります。
つけっぱなしの使用は無いと思いますが、それとは関係なく「退色」は起こるだろうなと予想できました。
パナソニックレンズが安価で使いやすいので3つありますがこのメーカーのフィルター価格が相対的にやや高目なのでどうかと思っていますが、広角のレンズはやはりこのメーカーが妥当かも知れません。
nightbearさん
XZ-1の板ではお世話になっています(orz そして 笑)。
いける、とのことで基本的には互換があるということですね。
・・・ボチボチいきます・・・。
guu tiyoki paa さん
ありがとうございます。
オリンパスの方はケラれないのですか。今目の前にレンズがありますが筒のドテの部分がルミよりも高い(深い)ようです。ルミの単焦点は浅いです。
作りが違うからでしょうね。
このオリンパスのレンズは高価でしたが、画像にクールというより「血が通う」ような感触があります。
じじかめさん
いつもお世話になっています。他の方の返答でも目を通しています。
タム☆タムさんご紹介のスレにも登場されていました。もう大先輩です。
ご紹介の製品も検討します。ありがとうござました。
本当は皆にグッドアンサーしたいのですが3つしかありません。
ファインダーを使い出してからカメラの世界が広がり始めました。
あと2つほど解らない点があるのですがまた次の機会にお願いします。
書込番号:15847486
0点

レンブラントラブさん
そうやで。
書込番号:15850561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが、大きな口径のフィルターから小口径に変更するのはステップダウンじゃないでしょうか?
書込番号:16046150
0点

⬆ すみません 上のレス自分で勘違いしてました
ステップアップで正しいです
書込番号:16046171
0点

お返事ありがとうございます。
PLフィルターは希に使っていますよ。微妙に接合部が合わずに取れなくなってペンチを使って取ってみたり、(次回からは問題無し) 別のフィルターは逆にポロリと落ちたりしています。
書込番号:16048359
0点

カメラは何をお使いでしょうか。
もしも液晶モニターにてタッチAFをなさるようでしたら、国産メーカーの物の方が私はお勧めです。
安価な外国メーカーのフィルターを購入した事がありますが、タッチAFするカメラではなかなかAFが利かない状況でした。
高校生の娘が所持している中古のE-PL2ではタッチAF機能が無いので、ごく普通にシャッターの半押しで安価なフィルターでもAFを利用出来ています。
書込番号:16048432
0点

veilchanさん ありがとうございます!。
使用カメラはオリンパスPM2です。
レンズは、オリンパス12oF2.0 ルミックス14−45 など。
ファインダー使用が多いのでシャッターがメイン。
PLフィルターはJAPAN製 KENKO社 です。
実は恥ずかしい話ですが、経験不足から画面が暗く写ってしまいpCで露出を明るくすることがあります。これから夏日が増えてくるのでまずは経験を積みます。
ただ、空のブルーは本当に綺麗な青になるようです。
これからですね!。
書込番号:16052013
0点

GONTAX Gのレンズに付けてたのを流用してます^^
色もシャンパンゴールドっぽいシルバーなのでぴったり。
書込番号:16186683
1点

>経験不足から画面が暗く写ってしまい
コントラストが強調されるので多少暗めに感じますが、ISOオートにしていれば自動で適正な露出になると思いますが・・・
書込番号:16186696
1点

撮影に夢中になって外し忘れに要注意。暮れてくると、シャッタースピードが遅くなるから、知らぬ間にブレブレ写真を量産する事になるよ。
書込番号:16187615
1点

ねこみかんさん 横道坊主さん
ありがとうございます。
多分ISOはオートのはずです。シャンパンゴールド! 私のフィルターは枠は黒レンズは濃めのグレーかなです。
横道坊主さん
レンズ違いますがすでにそういう画像、あります。
うっかりマイナス補正して暗くなってます。でも・・・オリンパスブルーに「月」が写っててあの世の感じです(怖)。
書込番号:16197425
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

こんにちは。
イベントに参加していないのでよく分かりませんが、昨年から発売されている
「リミテッドブラックキット」のことではないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418170/
書込番号:16124845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





