M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した大口径広角単焦点レンズ。小型ながら高い描写性能を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズに属する。
- 広角12mm(35mm判換算24mm)、大口径F2.0で、室内から風景撮影まで広角レンズならではの迫力のある世界を表現できる。
- クリアでヌケがよく、画面全域でシャープな描写性能と、高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する「MSC機構」を備えている。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥45,810
(前週比:±0 )
発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年8月19日 12:28 |
![]() |
7 | 4 | 2012年8月16日 11:56 |
![]() |
30 | 6 | 2012年7月20日 09:54 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月22日 10:27 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2012年5月26日 23:59 |
![]() |
24 | 16 | 2012年5月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
買ったで! まだ届いてないけどね。
シルバーしかないのが残念。黒カメラに似合わないなんてなことは、どうでもいいけど、少しでも目立たちたくないですから。とはいえ、まさか、プラモデル用のラッカーを塗りたくるわけにはいかないし、黒マジックでは無理に決まってるし……どうしたものでしょうか?
0点


てんでんこさん こんにちは
黒いフードを付けると フードの色の影響で 少しは目立たなくなるかも‥
書込番号:14863050
0点

もとラボマン 2さん、こんにちは
>黒いフードを付けると フードの色の影響で 少しは目立たなくなるかも
はい、そうします。
書込番号:14863071
1点

てんでんこさん
シルバーボディー買う。
書込番号:14865928
0点

モデルガン用のガンブラックを塗ってみてはいかがでしょうか? 使っていると落ちますが・・・
書込番号:14866672
1点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
商品到着後、適当なフードが見つからず、ステップアップリング(46-52)と52mmのフィルター枠(ガラスを取り去ったもの)をねじ込み、一応、使えるようにしました。結果、先が黒くなって、それなりに違和感もなくなっています。
話は変わりますが、このレンズを実際に購入してマニュアルフォーカス切替えのことがようやくわかりました。とても使いやすいですね。絞りの指標があるのもうれしい。こういう焦点距離のレンズはMFのほうがずっと便利だと再認識しました。
書込番号:14873241
2点

てんでんこさん こんばんは
購入おめでとうございます 自分も気になっているレンズの1つですので 羨ましいです。
書込番号:14873261
0点

てんでんこ様。ご購入おめでとうございます。遅スレですみません。
私もこのレンズ気に入っています。屋内外問わず、明るさ問わず、綺麗に撮れると実感しています。
M4/3の単焦点レンズとしては私の場合は最も使用頻度が高いかも知れません。
かわいがってくださいね。
ちなみに、私は、このレンズは黒ボディに付けて使う場合が多いですが(というよりシルバーボディを持っていない。)特に違和感が無いですが・・・むしろ、レンズがアクセント?になり知る人は逆に「いいな〜!」って思う(と思う)かも?
書込番号:14954859
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

本体GH2にて、お遊び程度で動画を楽しんでます。
フォーカスについてはほぼ無音と言えると思います。(PZ14-42mm比較で同程度)
ただ明るいレンズの宿命で明るさの変化に対して絞りが変化することが多く、その場合に絞りが動く音が少し入ります。
PZに比べれば少し大きいかな?という程度の音なので、私には気になっていません。
それほど使い込んでるわけではありませんが、参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:14190005
3点

Nora16さん,ありがとうございます。
OM−D、EM−5を購入予定で動画も撮りたいと思っているのでとても気になっていました。
ボディーはもちろんシルバーを注文しています。
この12ミリとシルバーボディーが合体したときのかっこよさに興奮して今日も夜更かししています。
書込番号:14195821
2点

goriateさん
私もE-M5を注文しちゃいました。
高感度性能からGH2、単焦点用のE-PL2の2台持ちから1台に絞れそうなので期待してます。
3/30が待ち遠しいです。
書込番号:14209714
1点

goriate様こんにちは。
私もこのレンズ使っています。とても良いレンズで気に入っています。
ただ、静かな室内で動画を撮ると、音がしているのがはっきりわかります。
擬音で表現すると・・・
「チチチチ・・・・」という感じでしょうか。部屋の明るさの変化は無いので、ピントを微調整している音でしょうか・・・。
環境音がある程度あれば気にならないと思います。また、どうしても音を消したい場合は、ピントを固定しておけば良いのかな?
書込番号:14941829
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
レビューにも口コミにも、このレンズはよくボケるとあります。しかし、比べると、14mm/2.5のほうがボケ量はやや大きいくらいであるはずなのに、こちらにはそういう話があまり出てきません。なぜなんでしょう。ひょっとすると、画角の問題で12mmのほうが被写体により近づくことになり、結果、背景がボケやすいだけのことなんでしょうか。
0点

広角のわりによくボケるということでよいと思います。ただ、ボケ味は人の好みですので絶対ではありませんが、12ミリの接写ボケは良いと思います。
書込番号:14826099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わがSONYのカメラは、カメラ本体が時々ボケますがね・・・。
書込番号:14826323
14点

広角でも絞り開放で物体に接近すれば背景はボケてくれると思いますが、接写ではどちらかといえばボケないほうが私にとっては有りがたみがありますね
ポートレートなどで背景ボケを得たいのなら45mmF1.8とかがいいですし、12mmはボケを云々するレンズではないように思います
書込番号:14826389
6点

みなさん、ちゃんと答えてほしいなあ……。
改めて質問します。14mm/2.5と12mm/2を実際に「使ってみた印象」として、どっちがどれくらいボケが大きいですか? 両方とものユーザーからのお答えをお待ち申しあげます。
書込番号:14827142
0点

スレ主様
最初からそう聞いたら良かったのに。
ニホンゴムズカシイカラネ。
書込番号:14828874
6点

momo_1993さん
そうかもしれませんね。難しいです。
ただ、どの製品の掲示板に質問するかでも、反応は大きく違うようです。
レンズのことでも、カメラにしたほうが、いいようです。
ということで、別んとこへ、スレ立てます。
書込番号:14831143
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
このレンズに限った事ではないのですが 私はレンズにプロテクトフィルターを付ける派なのですが 偏光フィルターやNDフィルターなどを装着する際 普通はプロテクトフィルターは外して装着しますよね。 自分は重ねて上から装着するって方いらっしゃいますか? 自分は薄型枠のフィルターを主に使っているのでケラレも写りも問題ないように思えるのですが 皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:14703366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルター重ねて使用することは、ケラレの恐れもありますが、逆光でのゴーストやフレア、の発生、コントラストの低下の可能性も増大します
何も漬けないのが光学性能的にはベストですが、レンズを保護するためにはフィルターは必要になります
重ねるか重ねないかは個人の自由ですけど、できれば重ね使用しないのがベストです
書込番号:14703494
4点

光学的に2枚以上の
平行なガラス板はよくありません
ただでさえローパスがありますから
望遠レンズの一部では 湾曲保護ガラスを使っている例もあります
書込番号:14703566
2点

こんにちは。
私はC-PLフィルターやNDフィルターなどを使うときは保護フィルターを外しますが
重ねても問題なければ、それもアリだと思います。
拘りや許容範囲も人それぞれですので。
書込番号:14703661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

diablo15さん こんにちは
自分の場合 基本取り替えるのですが 急いでいる時など順光での偏向フィルターの場合二枚重ねたまにしますし ND+偏向フィルターの2枚重ねよくします
撮影時ゴーストの方は気にして撮影しますが 画質の方は 昔ゼラチンフィルター二枚・三枚重ねて よく撮影していましたのでフィルターの二枚重ねでは ケラレ無ければ気にしません。
書込番号:14703664
1点

こんにちは。
本来の使い方はお分かりの様子。
それなら、本人が良いと思う方法で良いのでは?と、思いますが…。
私は画質低下と、面倒さとを天秤に掛け、面倒と思う気持ちが強ければ、2枚重ねにしています。
元々、身の回りの記録が主目的で、面倒なことはキライという性格もあり、どちらかというと、2枚重ねの方が多いかな??てなところです。
ただ、ケラレが明らかな場合は(今まで経験は有りませんが)、外すと思います。
画質以前の問題ですから。
書込番号:14703736
2点

皆さん ご意見ありがとうございます。
私も基本的には 重ねないのがベストだと思うのですが 野外で雨や砂埃等でレンズを汚したくないので 時々問題なければ重ねてつかってる次第です。
書込番号:14703757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀レスですが、私も保護フィルターの上に付ける派です。ただし計2枚まで。
画質も気になりますが、値段が高いだけあって保護する気持ちのほうが大きいですね。
オプションのメタルキャップを被せても綺麗に隠れるし。
書込番号:14708386
1点

順光なら重ね付けしてしまいますが、フレアーが出そうな時は外しています。
書込番号:14708645
1点

ご意見ありがとうございます。
このレンズ 胴鏡が金属製のせいか カチッと締まるのはいいのですが 締めしろの範囲が狭く きつくなるか緩み易いかどちらかなのですが 皆さんのはどうでしょうか?
因みにレンズプロテクターは マルミのスーパーDHGのシルバーです。
書込番号:14710641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
現在E-P3を初めてのデジ一眼ミラーレスとして3ヶ月使用している初心者です。
レンズは45m F18だけをもっぱら愛用しており、ボケ具合いにも満足しています。
今回おたずねしたいのは、45mよりももっと接写したいと思いレンズを検討しているところです。
12m F20かパナ25m F14で迷っています。明るいボケのあるレンズが欲しいです。
E-P3のデジタルテレコンを使えば12mは35m換算で24m×2で48m相当の撮りやすい画角になるのでしょうか?
素人考えですみません。どなたかわかりやすくご教示いただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14463919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。被写体はもっぱら花や風景、3歳児のスナップです。妻も使うのでAFは必須です。よろしくお願いいたします。
書込番号:14463925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いとう0000 さん
25mmF1.4の方が、ボケるわな。
書込番号:14463980
0点

パナソニックを選べるならマクロですねぇ。接写のためのレンズです。
普段使いも視野なら…25ミリになりますね。
書込番号:14464015
2点

12mmスナップに使いやすいですよ。
私も子どもの写真を撮っていますが、背景も一緒に残すのも大事だと思い,
重宝しています。旅行などでも広角は便利です。さっぱりしたシャープな映りをします。
寄って撮ることもできるし,その場合適度にボケます。
もちろんポートレートは45mmがベターですので使い分けています。
私は、これを買ってから、パナ20mmに変わって12mmが付けっぱです。
書込番号:14464020
1点

接写をしたいということですので、
パナソニックのマクロレンズhttp://kakaku.com/item/K0000055877/
しかないのではないでしょうか。
45mm・f2,8ですと、焦点距離がかぶりますが。
ちなみに
12mm(35mm換算24mm)は広角系レンズ 目で見るより広い範囲を写します。
25mm(35mm換算50mm)は、標準形レンズ 目で見たと通りの範囲を写します。
ボケ感は、25mmの方が優れているでしょう。
こんな説明の感じでいかがでしょうか。
書込番号:14464055
2点

お早うございます。
25mmF1.4 Summiluxでしょうか。明るい標準レンズで、開けばかなりぼけるはず。
一方、12mmでデジタルテレコンを使うのは緊急避難で、本来広角を楽しむレンズです。
後者は素が12mmですから、
ボディ内クロップして見た目画角を24mm(35判換算48mm)レンズ相当にしても、ぼけは変わりません。
従って、25mm Summiluxのぼけが大きいです。
書込番号:14464064
3点

ボケの大きさは焦点距離の影響が大きいですから、45mmF1.8>25mmF1.4>12mmF2です。
その上で人物中心なら25mmが風景中心なら12mmが使い易いです。
また25mmをデジタルテレコンすれば45mmと同じ画角になりますが、画質は劣化します。
書込番号:14464113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12mm F2.0は35mm換算24mmの広角レンズでボケにくいですし、最短撮影距離は20cmですが最大撮影倍率は0.08倍と寄れないレンズですから最接近して花を写しても45mmF1.8の最大撮影倍率0.11倍よりも小さい為に45mmよりも少し小さくしか写りません
対する25mmF1.4は35mm換算50mm相当の標準レンズの画角で背景ボケも得やすくお子さんの室内撮影には最適なレンズです
ただ最短撮影距離は30cmで最大撮影倍率は0.11倍と12mmよりはマシだけどこれも45mmF1.8同様あまり寄れないレンズ
花などを接写したいのならマクロレンズが最適ですが、25mm F1.4を買われて、46mm径のクローズアップレンズNO3〜NO5(オススメはNO5かな)のを1枚買われるのも良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
書込番号:14464176
1点

いとう0000さん こんにちは
接写目的でしたら やはりマクロレンズが良いと思いますよ でもマクロですと焦点距離被るのがイヤでしたら 20oF1.7が 18cmまで寄れるのでこちらのレンズの方が 少しは接写できると思います。
書込番号:14464585
1点

余計なお世話ですが、単位は正確に書きましょう!
「m」はメートルの意味で、ミリメートルは「mm」です。
F値も1.4と2.0ではないでしょうか?
書込番号:14464832
6点

投稿数稼ぎしか興味がないと思われた じじかめ氏が、突如放ったコダワリ!!
それは単位と小数点!!!
書込番号:14465838
5点

つい先ほど、45mmF1.8の方に、ケンコーの接写リングとの組み合わせのレポートを載せました。寄る事を目的にするならこういったものの方が良いのではないかと思いますが、いかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14466508/
まだ検証不足のところが多々ありますが、追って検証したいと思います。
ようこそここへさん
ところで、投稿数って稼ぐとなんかいいことあるんですかね?
書込番号:14466630
2点

まずは、45mF18だとか、素人丸出しの間違いをお詫びします。(^^ゞ
おっしゃるように45mmF1.8でしたね。
みなさんが、華麗にスルーして、ご回答を下さってうれしかったです。
個人的には12mmF2.0の方が、きらりとシルバーで広角だし、
45mmもF1.8ではややボケすぎも感じて、F2〜F2.5に少し絞って使っていたので、12mmF2.0でもそれなりにボケてくれるのかなと勘違いしていました。
焦点距離が短いと明るいレンズでもボケにくいんですね。
大半の方がお勧めして下さった、パナ25mmF1.4を購入して、マクロ的にはクローズアップレンズを活用しようと思います。
いつかお金ができたら、マクロレンズも欲しいですね。
>nightbearさん
ボケで25mmF1.4にします。
>松永弾正さん
接写でマクロも使いたいんですけど、予算が(~_~;)
今のところはなんちゃってマクロのマクロコンバータレンズを使ってます。
>ryo78さん
12mmF2.0をお勧めありがとうございます。
ご意見にやっぱりとぐらりと来ましたが、ボケを選んで25mmにしようと思います。
お金があったら両方ほしいですよね!
>sutekina_itemさん
おっしゃってた、
12mm(35mm換算24mm)は広角系レンズ 目で見るより広い範囲を写します。というところに、やっぱり広角もほしなあと考えてはいるんですけど。
予算の関係で、マクロレンズも広角レンズも今回は外しました。
>うさらネットさん
ご指摘の、
ボディ内クロップして見た目画角を24mm(35判換算48mm)レンズ相当にしても、ぼけは変わりません。ということは等倍切り込みした感じなんでしょうか。
25mmにしようと思います。
>けんちんじるさん
風景を撮りたいという思いはあっても下手くそで、3歳児中心のカメラライフになってますので、人物中心の25mmにしようと思います。
>Frank.Flankerさん
マクロ的なことも撮りたくても予算がなかった私に、ありがたいご助言でした。
25mmにクローズアップレンズNO5を購入してがんばってみたいと思います!
>もとラボマン 2さん
マクロレンズは予算的に二の次になってしまいます(~_~;)
12mmの方が寄れていいのかなあと素人考えしていました。
>じじかめさん
カメラ板でよく拝見するじじかめさんからのご指摘、光栄です。
おっしゃるとおり、素人の書き間違えでした。すみません。
>ようこそここへさん
間違って記載してしまった私がいけなかったんです(~_~;)
>ニセろさん
接写リングなんて発売されてるんですね。勉強になりました。
お花の作例とか楽しみに拝見したいです。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
またお尋ねすることもあるかと思いますので、その時はよろしくご指導お願いします。
書込番号:14467236
1点

いとう0000さん
フードの収納が、悪いけど
ええと思うで。
書込番号:14468587
0点

主さん、ちょっと失礼、横レスごめんね。
>>ニセろさん
>ようこそここへさん ところで、投稿数って稼ぐとなんかいいことあるんですかね?
勲章や肩書き、名刺、目標みたいなもんなんでしょう(笑) それで彼が楽しいならいいことだ、無害だし、彼。
オレは逆。言論一本で行こうと思ってるから、余計な第一印象を与える投稿数も含めて、プロフィールや履歴は一切欲しくない。
ようこそここへのIDも、200レスで脱会届けだして、次のIDに衣替えする(でも、キャラも論も一切変えない)つもりだったんだけど、
常駐板の方が色々と揉めたんで時期を逸したんだよね。まあそのうち衣替えすると思う。そんときゃまたよろしくです。
書込番号:14474046
1点

今更ですが広角マクロなんてどうかということで、このレンズにKENKOのエクステンションチューブを付けて撮って来ました。10mmと16mmがセットになっていますが、焦点距離以下のものを使用するようにと書かれており、今回は10mm1個のみでの使用になります。
被写体はご存知ヤグルマギク。少し見上げる感じでこんな風に撮れました。さすがにF2.0開放では被写界深度が無いため何を撮ったかわからなくなりそうなので、少し絞りました。
保護フィルタ付ではこれがほぼ寄れる限界になります。
ようこそここへさん
遅くなりましたが、解説THX!
書込番号:14609205
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
はじめまして。E-PL2とF200EXRを所有しているカメラ初心者です。
レンズはE-PL2のダブルズームキットの付属レンズと、パナの20mm/F1.7を所有。普段は基本的に20mm/F1.7をつけっぱなしにして風景写真をとっています。
来月ヨーロッパへ旅行する予定です。(フランス、イタリア)
せっかくE-PL2をつれていくことだし、ヨーロッパの建物をきれいに撮りたいと思い、広角レンズを探していました。
女性一人旅ということもあり、あまりかさばるレンズは厳しいため、単焦点で検討していたら、こちらのレンズと、LUMIX G 14mm/F2.5が候補にあがりました。
みなさんの投稿写真をみている印象で、こちらの12mm/F2.0はすごく明るく、また、辺縁の歪み(素人な言い方でごめんなさい)も少なく、素敵だな〜と思っています。レンズ自体もとてもコンパクトですし。一方で、APS-C機などと比べたら安いかもしれませんが、値段面が大きく悩みポイントなのも事実です。(初心者ですがほしいレンズがいっぱい。金欠沼に沈没してます(笑))
LUMIX G 14mm/F2.5は値段お手頃で、決して悪くはないのですが、こちらのレンズの投稿写真と見比べたときに、歪曲が気になりました。(広角レンズだと多少仕方ないのだと思いますが、他に比べると際立っている印象がありました)
みなさんにお伺いしたいのは、
@ヨーロッパの町並み写真をとったりするのに、このレンズはおすすめでしょうか?また、比較対象にあげたLUMIX G 14mm/F2.5はどうでしょうか?
Aこのような用途で、他におすすめレンズはありますか?
の2点です。
写真のよしあしは非常に主観的なものですし、1つの正解があるものではないのは百も承知なのと、何せ超初心者なので、稚拙な質問だと思います。
何か少しでもご意見・アドバイスがいただければと思い、投稿しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

標準ズームの14mmで広角がOKならパナ14mmがコンパクトでいいと思いますが、
できれば9-18mmぐらいのほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000055876.K0000268304.K0000084517
書込番号:14560409
2点

じじかめさんが書かれてるように、オリのM.ZUIKO 9-18mmだと35mm換算で18−36mmと標準域もカバーしてくれてしかもコンパクトなのが良いですね。ただF値が大きいので屋外での風景撮り(建物の外観とか)には良いですが、薄暗い建物内での撮影だとちょっと厳しいかもですね*_*;。まあ室内はパナの20mmF1.7でという手もありますし。
書込番号:14560439
1点

ウルトラうさおさん こんにちは
自分は最近 14oが欲しくて 単体でこのレンズ買うより安い値段で このレンズも付いたGF2Wレンズセット買ったのですが 20oF1.7とは違い スキリした発色でヌケが良く 面白いレンズでした 今後オリンパスの45o買ってこの3本で お散歩セット作ろうと考えています。
参考になるか解りませんが 14oのテストで撮った写真貼っておきます。
書込番号:14560444
2点

スレ主様はLUMIX G 14mm/F2.5の歪曲が気になるとのことですが、
私の勝手な想像ですが、もしクチコミの[14517778]の投稿をご覧になられてそう感じられたのなら、
あちらの投稿画像は魚眼コンバーターがついてますのでご注意くださいませ。
的外れなコメントでしたら、平にお詫び申し上げます。
ちなみに私はPENのE-P3を持って昨年渡仏しましたが、そのときはLumixの7-14mmをつけっぱなしでした。
人ごみの観光地では、なかなか思い通りに距離を取って撮らせてもらえないので、単焦点より広角ズームのほうがより便利だったんです。
標準ズームや17mmパンケーキも持っていきましたが、結局初日しか使いませんでした。
7-14mmが大きさ的にも予算的にも厳しいのであれば、コンパクトでお手頃なオリンパスの9-18mmをお勧めします♪
書込番号:14560756
5点

毎年ドイツと時々オーストリアに行ってます。
町並みの写真ですが、自分で気に入っている写真の焦点距離を調べてみると、広角が多いですね。
私の使っているのは、フォーサイズマウントですので、焦点距離は同じと考えていいと思います。
単焦点は、確かに明るいし、歪みが少ないのですが、私だと広角ズーム14−22mmあたりの方が使いやすいと思っています。
書込番号:14561100
3点

みなさん、早速のレスポンスありがとうございます!
>じじかめさん
比較一覧表、ありがとうございます。すごくみやすかったです・・・・
9-18mmも実は自分の中でも選択肢の1つとして考えてはいました。コンパクトですし、ズームレンズのほうが応用はききますよね。
一方で、下のsalomon2007さんも書いたように、画像をみたときの画面がやはり暗いのが正直気になっています・・・。
それでもやはりみなさんも考える有力な選択肢の1つですね。ありがとうございました。
>salomon2007さん
おっしゃった通りで、外での明るい写真であればいいのですが、教会の中などの室内だと、9-18mmがどれだけうつせるのか・・・それが1つ不安材料ではあります。
でも、その時は20mmに切り替えちゃう、というのも確かに!と思いました。ご意見ありがとうございました。
>もとラボマン2さん
写真、ありがとうございます。みせていただいた写真、とても素敵ですね。
14mmレンズを前向きに検討する気持ちになりました。
私も45mmを購入して、お散歩セット作ろうと画策中です(笑)
>珈琲オレさん
ご指摘ありがとうございます。その画像だけをみて感じたことではなかったのですが、あちらは魚眼レンズだったんですね。そういうことも理解できていない初心者なので、教えていただけてよかったです。
写真もとても綺麗で、こういう写真とれたらいいんだけどなぁ、と思いました。7-14mmの広角レンズ、とてもいいですね!(腕も当然あってのことと思いますが)
お話を聞いていると、やはりズームがあった方が、近づけない場面でも写真がとりやすいんですね。確かにそこが単焦点だと厳しいところですものね・・・・実際の旅行者からのアドバイス、とても説得力があります。大きさとお財布と相談しながら(笑)、検討したいと思います。
>Bahnenさん
これも綺麗な写真ありがとうございます。ドイツはずっと昔に陶器好きの母につれられて、ミュンヘン・ロマンチック街道をまわったことがあります。
街並みだけでなく、上から町を広くとったときに、やはり14mmくらいあると綺麗におさまるなぁ、と思いました。
やはりズームはおすすめのご意見、心にとめます。ありがとうございました。
みなさまからの意見を聞いていると、やはりズームレンズがいいのかなぁ?という気持ちも発生してきました。あとはやはり大きさが自分でどこまで許容できるかと、・・・予算ですね(汗)
明日にでも家電量販店にいき、自分で実機にふれてきたいと思います。そして、せっかくの旅行なので、大いに満足できる写真を目標にレンズを検討したいと思います。
書込番号:14562528
0点

ごめんなさい、文章の最後がきれてしまいました。
最終的にどれを選んだのか、またご報告できればと思います。
本当にアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14562531
0点

ウルトラうさおさん、こんばんは。
皆さんと同じですが、私もMZD9-18をお勧めします。
G14もいいレンズだとは思いますが、その焦点距離は標準ズームレンズでカバーできるので、特に不要だと思います。
それに旅先では、レンズ交換の頻度を減らすことも重要です。(レンズ交換の時間がもったいない、レンズ交換の際は周りへの注意が散漫になるのでスリが怖い、焦ってレンズ交換すると手が滑ってレンズを落とすことがある(←私の経験)などがその理由です。)
ヨーロッパの街並みには広角レンズが似合うので、MZD9-18がいいと思います。(私自身はG7-14を買ったためにこのレンズは持っていないのですが、望遠側も換算36mmまでカバーしているので、とても使い勝手がいいと思います。)
ちなみに、先日のGWにフランスに旅行した際には、ズーム、単焦点を合わせて7本のレンズを持って行ったのですが、よく使ったのは、MZD14-150、G7-14のズームコンビと、背景をぼかしたい時のためのMZD45でした。
(MZD14-150は、写りについてはイマイチの感もあるのですが、やはり便利さにはかないません。)
MZD12、G20も持って行きましたが、私の場合はあまり使わなかったです。
書込番号:14570600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フレールさん
レスポンスありがとうございます。やっぱりズームレンズがあった方がいいんですよね・・・旅行で、7-14mmが活躍するのをきくと、気持ちがすごくうごきます。ありがとうございます。
>みなさま
昨日やっと家電屋にいって、実機にふれてきました。
思ったより全然サイズが小さいことと、実際に画角をみると、ズームレンズの広角がすごくよかったので、今のところズームレンズにしようと思っています。
ただ、そこから9-18mmか7-14mmで激しく迷っています。
7-14の超広角は、実際にみるとやはりすごかったです。ヨーロッパとるのにすごくいいのではないか、だけど、値段の面と、9-18mmであれば、PLフィルターをつけられるし・・・・そもそも、私がそれだけの超広角を取り扱えるのか。などなどとヨドバ○カメラのカウンターでうんうん唸ってしまいました。
店員はどちらかというと7-14をすすめていた(「レンズキットで購入したなら、9-18だとある程度標準レンズとかぶるから」とおっしゃってました)というのもさらに悩みを深めています。
もはやこの掲示板で書く事ではなくなったのですが、報告と、本当に勝手なのですが、誰かから後ろ押しがあれば・・・と思いまた書き込ませていただきました。
よければ、またご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。
書込番号:14571222
0点

7-14いいレンズですよ
せっかくヨーロッパに行かれるのであれば、
このレンズがいいと思います
7mmと9mmはかなり差があります
建物内部などは、引くことができない場所が多いので、
7mm始まりの方が、いいと思います
書込番号:14571289
1点

ウルトラうさおさん こんにちは
7-14mm 予算が許せるのでしたら良いと思いますよ。
でも最近 パナより14oに付ける ワイコンが発売されましたので 一応貼っておきます
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
書込番号:14571375
1点

スレ主様、こんにちは。
7-14mm、はまるとめちゃくちゃ楽しいですが、じゃじゃ馬なのは間違いないですね。
先日ご参考にと掲載した、ナポレオンの部屋の写真をご覧いただければよくわかると思いますが、
遠近が強調されすぎるので、角度が少しでもずれるとヘンテコリンな写真になってしまいます。
水平、垂直にできるだけ注意を払われるとよいと思います。
ある程度、慣れてから持って行かれたほうがいいと思いますね。
あと、料理の写真とかはこのレンズは苦手ですので、
室内は他の方々がおっしゃるように明るい単焦点にチェンジされた方がいいと思います。
ただし、フランスのレストランで日本みたいにバシャバシャ写真を撮ったら、
周囲からしろ〜い目で見られる場合がありますので、ご注意を(笑)
逆にウェイターが気を利かせて写真を撮ってくれる気さくな店もありますし、ケースバイケースで♪
このレンズ、ディスコンのうわさもあるようですので、よくご検討くださいませ。
http://digicame-info.com/2012/05/7-14mm-f4.html
書込番号:14571514
1点

パナの7-14mmが海外ではディスコンだそうです。近々リニューアルされる(電動ズーム化など動画対応)みたいなですね。
買ってすぐ新しいのが出た〜っていうのがアレならちょっと様子見ですが、6月の旅行までに発売される予定はないようですから良いと思ったなら現モデルですね。
書込番号:14572238
0点

ウルトラうさおさん
珈琲オレさん のご意見に賛成です。
> 7-14mm、はまるとめちゃくちゃ楽しいですが 、じゃじゃ馬なのは間違いないですね。
> 遠近が強調されすぎるので、角度が少しでもず れるとヘンテコリンな写真になってしまいます 。
私もそう思います。今回もヘンテコリンな写真を沢山写してきてしまいました(涙)
9-18mm位の方が使いやすいですよ。
それに、7-14mmだけだと望遠側が不足することも多いと思うんです。その度にレンズ交換するのでは結構大変ですよね。
その点9-18mmであれば、これを付けっぱなしで撮影していてもそれ程ストレスが溜まることはないだろうと思います。
(今回、私の場合はボディを2台(E-M5, E-PL2)持っていったので、そういう問題は生じませんでした。)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14573222
1点

みなさま、沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
あれからまた2回家電屋さんにいったり、カメラ好きの友人にも泣きついたり、散々散々悩みました。
あまりの悩みっぷり(1日パソコンの前、というより価格.comの前で固まる私)をみて、家人に「・・・・2本買ったら?」といわれる始末。
PLフィルターと、レンズの大きさがネックではあったのですが、どうしても7mmを捨てられず、今回は7-14mmを購入してみることにしました。
つまりは結果として、「サイズの小さいもの」「値段の手頃なもの」を提案した自分を最終的に全否定することになり、自分でもあきれていますが、それこそ家人に「9-18mmを買ったとしても、もっと広角をもっていったらよかった、と言っているところが想像できる」といわれ、そのとおりだな、と思いました。
もしかしたら自分にとっては過ぎたレンズかもしれませんが、それに負けないようにしっかり練習したいと思います。折しも来週は鹿児島、3週間後に京都に行く予定があるので、そのときに持参し、しっかり画角に慣れたいと思います。
全くこのレンズに関係ない内容だらけの書き込みになってしまって申し訳ありませんでした。ただ、皆様のご意見が優柔不断な私にとって本当に考えるいいきっかけになりましたので、ご報告とお礼に書き込ませていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14587340
3点

G7-14mmの購入決定おめでとうございます。
超広角の世界へようこそ・・・
メインの被写体にぶつかるくらいの気持ちで思い切って近づくと面白い絵が撮れますよ。
あと教会の内部など、暗いところの手ぶれが心配であれば、↓こんなのが一つあると重宝します。
http://www.manfrotto.jp/product_list/79622.99756.83559.0.0/
書込番号:14589892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





